X



トップページ育児
1002コメント389KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 26【教えて】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 20:03:16.43ID:k4jsEOCB
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi


前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 25【教えて】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1617849204
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 08:49:39.45ID:7CkSYNgm
役所に相談したら、地域内待機児童多くいるし転園はまず無理ですよ〜実際に見てみないと違うかもですよ〜いい保育園ですよ〜で終わりました
だから外部クレーム連絡先というシステムがあるのかな…

慣らしの離乳食は母親が保育園に行ってあげるそうなので、その時に栄養士や担任に確認しようと思っています
お察しの通り、面接時他の先生や栄養士がいたんだけど発言権はなしでした
コロナ対策で面接が15分間だったからってのもあるんだけど、去り際にポツっと先生方が話してくれたから入園後にしか話せなさそうというか聞いても話せなかった
転園はずっと検討してる。通える認可外が月齢的にまだ届かないからそれ次第かな
受かるのかが不安だったのに預けることになっても園長への不安しかなくて疲れた
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 09:04:26.90ID:E9WmGjqo
激戦区で藁にもすがる思いで保活したのに、先が思いやられるね…
早く転園できますように
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 09:09:37.95ID:9rOYwgB7
それは役所の担当自体がお花畑なのか事なかれ主義でそういう声を握りつぶしてるのかアレだから別の窓口に相談したほうが良さそうだね
役所自体の総合窓口とか苦情窓口に担当者の名前と共に苦情入れたいわ
とはいえ疲れてそんな気力も出ないよね、本当にお疲れ様です
最悪育休延長か退職も視野に入れるしかないのか…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 09:21:33.46ID:5CaKbreA
面接と実態が違うのは割とよくあることで園長キチだけど担任たちが実はちゃんとやってるもあり得ると思うよ
逆もあるし
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 09:57:40.76ID:55v7NUB8
6ヶ月で入園だけど、入園前面接で離乳食は7ー8ヶ月用を出すから食材チェック進めてくださいって言われた
(面接時はまだ離乳食開始前)
5ー6ヶ月でチェックする食材20個近いからそれクリアするのもきついのに
複数食材を一度に食べさせろってことなのかな。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 12:20:17.44ID:pauzkgQJ
アンタはやばい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 12:28:07.68ID:A8RQXT+V
>>905
アレルギー出づらい食材・出ても症状激しくない食材は複数ですすめてもいいかもね
魚はひとつためして平気なら基本他も平気(ヒスタミン中毒は別物)、缶詰はアレルギー出ない、とか知ってれば効率化できるところもあるかも

アレルギー家系とか不安ごとあったらごめん
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 13:05:56.01ID:wta0/z/c
みんなちゃんとチェックしてるんだね
うち家族で誰もアレルギーいないし気にせず月齢上のものでもあげちゃってた
牛乳も7か月すぎたらあげてた
実際はこういうのが多いから保育園もそうなんじゃないの
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 16:19:44.04ID:0L8ktmsG
育児の中でも離乳食関係は数年で常識が変わったりするからね
そう杓子定規にやらなくてもアレルギー家系でもなけりゃ大概大丈夫だわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 16:57:45.60ID:9rOYwgB7
さすがに3大アレルギーのものくらいは慎重にあげたほうが良いのでは
辛いのは自分の子供なんだしさ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 17:16:03.16ID:l2QZ52+S
>>913
牛乳は完母じゃないならアレルギーチェックはそこまで慎重じゃなくていいでしょ
1歳未満に飲み物として与える園は論外だけどさ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 17:28:38.02ID:wta0/z/c
さすがに卵と牛乳は1匙から始めた
気にしたのはそれくらいかな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 21:09:36.35ID:KTwH25Bn
たしかにw
最初は耳かき1とかだっけ
白身はちょんと触ったスプーンからとか本に書いてあってマジで!?ってなった
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 22:57:57.34ID:r4lBdT9P
私が耳掃除する時のひとかき分ならいいけど、YouTubeの耳かき動画の大物くらいだったら多すぎ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 02:45:22.36ID:M5rX4zhH
お昼寝布団をセットで買おうかと思ってるですが掛け布団ももちろん園に持っていってるんですよね?説明会では毛布でいいですよ〜わざわざ買わなくていいですって言われたんですが、毛布も家にないので敷布団+毛布を買えばいいんですかね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 06:37:38.81ID:/wkQsCWk
>>921
園によるけど、うちは夏はタオルケット冬は毛布積んであるところを見たらブランケットみたいな人もいた
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 08:26:59.28ID:kIPyz6rE
>>921
園によるので園に聞くしかないと思う
うちが以前通ってた園は掛け布団必要だったけど今の園はタオルケットのみで掛け布団は不要、置き場所ないから持ってこないでと言われてる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 08:45:04.91ID:87aLBrL9
>>うちは掛けは夏はバスタオル、冬はフリースひざ掛け(バスタオル大)を毛布代わりに使ってる人多い
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 10:14:37.81ID:3LRhvd8+
>>921
うちも>>923みたいな感じで夏はほぼバスタオル、冬はちゃんとした子供用毛布とひざ掛けみたいなブランケットが半々くらい
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 10:21:23.34ID:HrmDImvn
バスタオルの方、普通の白や茶色などの普通のバスタオルを持って行っていますか?
それとも専用にキャラものを用意していますか?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 10:22:33.44ID:HrmDImvn
普通が多かったw
無地の普通のバスタオルと言いたかったです
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 10:29:01.33ID:WsVU9HFI
>>927
うちキャラものNGだからバースデイでタオルケット買ってきたよ
タオルケットもOKじゃなくてバスタオルでって指定があるなら無地とかでいいと思う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 10:45:54.35ID:zVubasyL
>>927
家にあった頂き物の柄入りバスタオル使ってる
敷く用掛ける用で2枚持参の園
1枚はたまたまキャラの絵入ってるけと、特に意識してない
0931787
垢版 |
2022/03/24(木) 12:02:52.44ID:/aV0BUq1
>>927
うちも>>930さんと同じく敷くよう掛けるよう2枚必要な園でキャものはOK
なので、上の子には、私が某キャラ好きでそのキャラのバスタオルが山のようにあるからその中の1枚を用意した
今年入園の下の子も同園なので同じ予定
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 12:11:21.66ID:Qhasp3Hh
布団つながりで…
冬は掛け布団、夏はタオルケット(みたいなもの)って運用の保育園の方いらっしゃいませんか?
東海なのですが4月にはじめて持っていく布団は掛け布団か厚手のタオルケットか迷ってます
家ではまだ冬布団ですが検診で保育園行ったとき無茶苦茶暑かったので
東海の方、4月はどんな布団持っていってますか?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 12:34:11.84ID:HrmDImvn
ありがとう!バスタオル事情も様々ですね
できれば家にあるので済ませたかったので
まずは無地のバスタオル持っていって様子見てみます
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 12:39:20.13ID:M5rX4zhH
>>921です。ありがとうございます。
こんな毛布でいいです〜と見本まで見せられたので、敷布団+毛布を買おうと思います。確かに掛け布団ってかさばりますよね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 13:06:15.95ID:NVcWTVHy
お名前書きに関して質問です
できれば服の外側にデカデカと記名して欲しいと言われて、私もそれはオッケーなのですが、色の濃い服や柄物だとかなり見づらいですよね
縫い物はしたくないのですが、アイロンゼッケン的なものを貼り付けていい感じになるでしょうか
できるだけこちらが簡単に名づけできて、保育士さんから見やすい方法を知りたいです
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 13:12:23.78ID:/wQEWBDI
>>938
百均に記名用のアイロン接着生地売ってるしそれにお名前ハンコ押すのが楽じゃないかな?
柄物に記名するなら背景白のが見やすいと思うよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 18:55:44.33ID:tBkdXfnY
乾燥機かけると一発で剥がれたりするね
小さいやつなら剥がれないの知ってるけど大きいのはわからないな
とりあえずニチバンのおなまえテープは乾燥機ですぐ剥がれたわ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 19:24:58.14ID:WsVU9HFI
ユザワヤで買ったアイロンお名前テープも乾燥機一発で何枚か剥がれた
100均より強いかと思ったけど大差ないね
めんどくさいからうちは縫うことにしたよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 19:57:11.62ID:mqBGSWEb
アイロンゼッケンは手芸店で買ったけど取れちゃうから自分も縫い付けたよ
デカデカ記名する時点でもう保育園着にしかできないし縫った見ばえは気にしない
何度も付け直す方が面倒
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 20:25:51.07ID:6w5WWNNM
名前スタンプ買ってる人の話とか聞いて必要だと思ってましたが、そんなにいりますか?名前書き。おむつは定額制で名前いらないんですが、あと服くらいだと思うんですが他に見逃してるのありますか?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 20:36:08.28ID:cjcmMQva
>>944
手書き面倒!ってなったら買えばいいよ
書くのが苦痛じゃない人は別にそんなものなくても平気だし
あと名前がきれいに押せて気持ちいい、自分の字が嫌いな人はスタンプが合ってると思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 20:45:37.85ID:nb4MmYlT
名前スタンプはおむつに押すくらいだわ
服とかはタグに付けるお名前シールかアイロンシール
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 20:49:46.48ID:JCQk21yM
大きな名前スタンプはおむつ専用
小さな名前スタンプは服のネームシール専用
洗濯で滲まないし直書きより見やすいから気にいってる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 21:51:45.47ID:Q1Bm8bp+
>>944
うちの保育園は、食事用タオル・手洗い用タオル・食事用スタイが必要だったからお名前スタンプフル活用。タオルとかスタイはかなり消耗品だったから。服でも靴下とかにもスタンプしてたかな。手書きが汚くなって嫌いだから、ほぼお名前スタンプか刺繍名前にしてた。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 23:46:34.94ID:N3dkuZ8/
うちもタオルが1日に7枚必要だからスタンプ使ってるよー。今のところ結構楽しい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 00:09:28.55ID:jrABCLhI
うちは小学校まで使おうと思ってサイズや漢字もあるスタンプ買った
布は何回か洗うとやっぱ薄くなってきちゃうから思ってたほどでは…て感じだけど自分で書くよりはマシか
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 01:45:07.34ID:H6ojZKbe
うちはおむつとビニール袋に記名が必要だからスタンプが活躍してる
どちらも書きにくい素材だから手書きしたくない
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 05:49:16.35ID:liyp0sBg
938です
ガンガン乾燥機にかけたいけど絶対に縫い物はしたくない…(ミシンもない)
難しいところですね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 08:03:16.75ID:aGoeXAET
今は小型で直線縫いだけのシンプルなミシン色々出てるよね
送料込みで698円からある
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 08:44:55.93ID:YFCIthCc
ウクライナ当局、国境で中国人らを拘束 
身元不詳の赤ちゃん連れ出す疑いで 2022年3月16日

大量のウクライナの避難民が近隣諸国との国境へ押し寄せる中、
混乱に乗じて赤ちゃんをウクライナから連れ出そうとした中国人2人は、
ルーマニアとの国境で阻止され、逮捕された。
://www.epochtimes.jp/p/2022/03/88774.html

【山梨】 小1女児失踪とアドレノクロム 【栃木】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603157651/l50
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 03:26:10.42ID:30e1cQKG
>>952
裁縫上手っていう布用のボンドおすすめ。乾燥機かけても取れなかった
チューブよりスティックの方が使いやすかった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 18:57:00.33ID:gT9T4so9
3歳0ヶ月前後のオムツって一日何枚くらいいりますか?
家では日中二回くらいしか変えていません
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 19:00:20.50ID:NlGI7N8w
3歳ならトイトレ具合によるけど昼寝中にオムツはくだけだった
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 19:15:33.28ID:uLCF/S7T
>>957
3歳2ヶ月
全くトイトレ進んでないけど園では9時〜18時までで2〜3枚くらい
うちは膀胱自体の貯める能力があって出す回数自体は少ないみたいだからその辺は子供によるかも
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 19:28:50.26ID:gT9T4so9
>>958
すみません、トイトレまだ進んでいません

>>959
同じ感じで膀胱強くて回数が少ないんです
例えば5回とか変えたら空のオムツだらけになると思って伺ったのですが959さんのところはおしっこサインを見てくれるところなんですね
うちもそうだといいな
3枚で済んだら心が軽いです

ありがとうございました
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:13:45.36ID:g5kiHXQR
4月から保育園なんだけど初日って夫婦で行くもの?
入園式無いし一時間しか預けないから、私一人でいいと思ってるんだけど旦那が行きたいらしい
夫婦で行くのは自分たちだけなのでは?と想像して小っ恥ずかしくて適当に濁してしまってるわ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:20:34.97ID:FlpJ2T4v
>>961
入園式がなくても二人で行っていいと思うけど
それが恥ずかしくて嫌なら旦那さんに任せてあなたがお留守番をすればいいんじゃないかな
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:22:44.25ID:Y+9Cth+Z
入園式があるこちらの園は式は大人一人でと指定されてしまった
夫は車待機の予定だけどそうか送り迎えか
荷物多いから園庭待機もありかもしれないと思った
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:25:33.20ID:Y+9Cth+Z
>>961
コロナ禍で多人数を控えたいと園も思ってるかもしれないし、片方は少し離れた所で待機するのはどう?
送りは奥さん、迎えは旦那さんとか近づくのはどちらかにして
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:42:37.74ID:ldfOGEGv
>>961
夫婦で行くものではないけど入園後も毎日夫婦揃って送るお宅もあるからまあ園側が人数制限つけてないなら一緒にいってもいいと思う
ただ子供からするとお父さんお母さんたちでどこかに二人で行ってしまう的に置いてけぼり感が強くなる子もいるみたい
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 12:42:31.08ID:sRgJn/2D
>>961
うちも入園式ないけど看板だけは飾るから写真撮影できますって言われてるし、夫婦で行くよ
中に入れるのはおそらく保護者一人のみだと思うので私一人だけの予定
何も言われてないならせっかくだし二人で行ってもいいんじゃないかな
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 13:16:17.32ID:g5kiHXQR
>>961です
レスありがとう
夫婦で行くことに肯定的な意見多くてよかった
送りは旦那メインだから最初は一緒に行ってみようと思う
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 13:18:59.61ID:7grJWFYr
うちの園は午前中だけの慣らしに付き添いつつの入園式で
最初に朝の支度や登園の説明があるから夫婦で行くことにしたよ
このご時世だから園に念の為夫婦とも行ってもいいか確認はした
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 20:12:30.42ID:Hsh6i2h3
園から連絡無いけど、コロナで臨時休園中らしい
4/1の入園式どうなるんだろ…
明日電話しなきゃ
旦那にもせっかく有休取らせたのに延期だと有休もったいないな…
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 08:55:28.61ID:foLngl8i
4月から0歳児を通わせる園から、慣らし保育は個別対応と言われてて
私は慣らしはなくてもいいかなと思ってるんだけど夫は慣らし保育させたがってる
復職までまだ時間があるからお迎えは大丈夫なんだけど、慣らし保育って可能ならさせた方がいいのかな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 09:00:03.98ID:agzpHOk7
どういった理由でしなくていいと考えてるのか端的に教えて欲しいです
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 09:08:21.68ID:IA1qNCUO
「保育園等にあずけられた乳幼児のうち、突然死に見舞われる時期としてもっとも多かったのは、入園後1週間以内。全体の半数は入園後1ヶ月以内ということだった。」という報告があるよ
預け始めはすぐ風邪ひくから1ヶ月間休みなく行ける事はまずない
風邪で休むことも考慮して2週間くらい慣らし保育のつもりでいたら?
仕事開始まで余裕があるなら、最後2週間くらいはフルで預けて美容院や通院、家の掃除や作り置きとかの復職に向けた準備に充てる
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 09:42:22.56ID:u7xj+hm5
>>971
そういう園に知人も通わせてたらしいけどさすがに初日は2時間にしたし1週間ぐらいかけて慣らしたって言ってたよ
言われてるように乳幼児の突然死は通園始め1ヶ月以内が最も多いから、できるなら慣らしした方がいいよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 10:18:24.88ID:jccpK/SE
>>971
0歳児なら慣らし保育丁寧にやったほうがいい
子もストレスかかるし少しずつ慣らしてあげたほうが良いよ
4月入園は先生の手もあまり空いてないから、急に1日預けると泣いたままほったらかされる時間長くなっちゃうだろうし
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 10:22:24.39ID:jccpK/SE
下の子で9年ぶりに保育園入園なんだけど、おむつスタンプて使いやすくなったんかな
9年前に買ったやつは、インク補充しても力いれて押さないとカスカスで、一向押すのに時間かかって結局使わなくなったんだけど今のはそんなことないのかな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 10:37:01.48ID:r6V/oGRX
>>976
そこまでじゃないしここ半年普通に使えてたけど
インクを吸うスポンジみたいな部分がへたってきたのか、インク補充しても名前の左右がかなり薄くなってる
大袈裟に言うと、やまだたろう がパッと見 まだたろ になってる感じ
0978971
垢版 |
2022/03/31(木) 11:09:24.66ID:foLngl8i
慣らしに消極的なのは、個別対応って言われると人見知りが激しいとか特別な場合しかお願いしちゃいけないような響きがあって個人的にできればお願いしない方がいい感が強いから
だから園全体で慣らし保育◯日ありますって言われたら逆になんとも思わないんだけどね

それと産前から事情あって1年以上自宅軟禁みたいな環境だったから一刻も早く解放されたい気持ちもある
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 11:27:01.68ID:cg/Fmjkc
>>978
うちの園も個別対応だけど
面談時の様子を見てその子に合わせて個別に慣らしのプランを立てるって意味合いだった
短い子なら1週間長い子なら1ヶ月
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 12:29:32.37ID:bvF3pQga
まだ復職前なら、保育園的にはフルで預けられたくないと思うけどなー
開放されたい気持ちはわかるけどね
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 12:43:26.40ID:tb0SgRe7
1歳半だけど色々不安で2週間の慣らし保育で足りるのか?とさえ思ってる
まあ私は逆に心配性すぎるんだろうけどリスクは少ない方がいいんじゃないのかな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 14:12:37.94ID:ok9PXDhZ
うちも1歳半
何度か一時保育で行ってた保育園だけど毎日だと疲れるだろうし保育士さんもほとんどの子が2週間までに体調一度は崩すと言ってた
突然死は0歳が多いけど1歳入園が一番なれるまで時間がかかるとも聞いたし4月いっぱい慣らすくらいのつもりだわ

>>980 スレ立ていける?
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 14:29:03.02ID:jccpK/SE
>>978
個別対応って慣らし保育遠慮してほしいって意味で使ってないと思うよ
慣らし保育がある方が園も楽だしリスク少ないし
むしろ慣らし保育は当たり前で早く切り上げたい人に対して子供の様子が大丈夫そうなら短縮するって意味では
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:45.34ID:wieXi9dW
>>978
うちも個別相談の園に0歳児を預けるけど
子供ごとに慣らしの期間や慣らし中の預け時間について個別に話し合いしたよ
慣らしやらないにしても育休中の人は預け時間短めにされるものだと思うし
解放されたいってほど追い詰められてて早くフルで預けたいならそれこそ園に相談しておいたほうが確実だと思うよ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 17:19:30.76ID:HPl6qC3g
入園式後の予定は園内説明その後不明ですって言われたんだけど、そのあとって慣らし保育になるのかな
慣らし保育も個別スケジュールなのは分かってるし、通常保育してるのとコロナの事もあって開くか分からないのは分かるんだけどさ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 18:10:50.60ID:0Dn9BEFR
うちは明日入園式の後園内説明で、1時間くらいで解散って言われたな
慣らし保育は来週の月曜日から開始とのこと
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 19:20:06.59ID:AzJXpAqz
慣らし保育は途中で休んでいいの?
ある週だけ6日通うことになっちゃうから1日休みたいんだけど
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 19:38:00.60ID:V/yBXw3e
>>991
発熱で休む事だってあるだろうし別にいいんじゃない?
慣らしの日程はずれると思うからそこは園に確認だね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 09:11:54.62ID:Kh2m+dAU
超小規模から中規模に転園した
他の新園児が泣き叫ぶ空気に飲まれて呆然と突っ立ってたわ
行事もルールもぐんと増えたから親子ともども慣れなきゃだわ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 09:19:39.56ID:fzwEWPU6
私服の保育園で0歳クラスで5月の誕生日でもう歩いてるこれから夏にかけて服調達するのって長ズボンのほうがいいのかな?暑い?
外で遊ばないなら半ズボンやショーパンでも膝擦りむいたりしないのかもう気にしないのか…
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 09:44:05.26ID:8HmLZo6z
>>995
半ズボンショーパンも園が禁止してなくて虫さされが気にならなければいいと思う
年齢的に自分でズボンはく練習してくしペタっとしたレギンスぽい長ズボンは夏は暑いし履きにくいから子ども自身が履きやすいやつっていうか足つっこみやすい涼しい素材の長ズボンならいいと思う
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 10:05:15.72ID:UDvV+srW
今日入園式なんだけど園でクラスター発生してた
とりあえず休ませたけど来週からどうするか悩むわ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 10:09:08.95ID:f6jTgm3r
うちは在園児のクラスターで入園式が日程未定の延期になった
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 11:19:23.25ID:XaPRqa1Y
>>995
うちの通ってる園は一応膝が出るズボンはダメで夏前くらいからは膝が隠れるくらいの半ズボンとか半端丈の子が多かったよ
年少からは女子は膝の出るショーパンやキュロットの子もチラホラいるけど
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 14:08:08.51ID:fzwEWPU6
>>996
>>999
ありがとう
1歳ごろから自分で履く練習するんだね…
秋ぐらいまでは外遊びもなさそうだし長ズボン〜膝かくれるくらいの半ズボンで探してみる
軽くくらいは仕方ないだろうけどやっぱりひどく擦りむいたりしたら先生も対応大変だろうし子もしばらく痛いし歩行走行安定するまでは膝隠れてるほうが良さそうだね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況