会費と記念品代の矛盾について今まで指摘した人いるかな?
「PTA非会員で会費を払わない人の子には卒業記念品が渡せないのは
会費を払っていないから」という説明はおかしい
同じ学校に兄弟で通う場合の会費は二人目以降免除のことが多くないですか?
必ずしも記念品の数=会員数というわけではないんですよ
上の子が卒業してそれ以来は払うかもしれないけど
例えば小学校だと6年生の上の子が卒業したら
下の4年生の子は4年生から払う、つまり下の子には3年間分しか払わないわけ
残りの3年間分の補填は誰かの会費から賄われてるわけでしょ?
双子なら片方の子の分はゼロです
つまりその子の分の会費は徴収されてないんです
そもそも卒業記念品にかかる年間の予算は
その年によって卒業生の人数が違うんだから
どういう計算に仕方をしているんでしょうかね?