X



トップページ育児
1002コメント403KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 06:34:27.73ID:uDrKqlb5
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617265802/
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 03:50:07.17ID:sKROO0MR
>>295
分かる!本当何で聞くんだろね?ミルク手伝ってくれようとしてる訳でも、一緒にお出かけするからって聞かれる訳でもなく、、逆に何で知りたいの?って思うわ。私も帝王切開だったけど、普通分娩?とか、何で帝王切開なの?って聞かれる方がまだ理解できるわ。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 05:19:08.99ID:aALHUde/
寝室の湿度調整が難しい
除湿にして湿度を下げてからエアコンに切り替えても
3時間後起きた時には70%近い数値になってる
除湿のまま寝ると今度は40%切りそうになってしまう
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 06:28:13.44ID:t2vtJFGm
>>295
上の世代って聞いてくるよね、あれ本当に何でなんだろう?
私、職場の上司(男性)にも聞かれたことあるよ…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 06:38:42.84ID:QF6BNKW1
コロナじゃない時に義実家の付き合いでスーパー銭湯行った時上の子とお風呂入ってたら
知らない人から母乳?って聞かれたから聞くのが礼儀みたいに感じてそう
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 06:41:17.45ID:YOv4zgq5
>>295
たぶん相手は天気の話くらいにしか思ってないから気にすることないよ
今何ヶ月?男の子?女の子?母乳出てる?くらいまでテンプレ
昔のミルクは今ほど品質良くなかったからちゃんと栄養取れてるか気遣いのつもりなんだと思う
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 07:25:58.94ID:xeyMvRsn
話題のひとつなんだよ
ママ友への定番の質問、合コンで定番の質問と似たようなもん
なにか変化があったら聞かなきゃ失礼とか思ってる人もいるし、あんまり相手はデリケートな話題と考えてない

子供いる友人やママ友はまず聞いてこない話題だよね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 07:33:39.84ID:ZxiSM3UW
うちは両親が聞いてきたわw
出てなさそうだからワカメ食えとか言ってワカメのお吸い物作ってきたり
好きだから食べるけど
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 07:47:58.95ID:QnFAsdhK
>>294
完母で2時間はトータル量は回数でこなしてるけど寝るほどの量は飲めてない可能性はないかな?
昔読んだネントレ本は睡眠の基本はお腹を十分に満たすこと、とあったから
自分は混合なんだけど母乳だけだと2時間もつかもたないかって感じで
上の子がいて、とても家のことがまわらないからミルクを足すんだけど、ミルク足したら3時間〜4時間程度は寝る
乳頭混乱とかあるかも、とか抵抗があるかもしれないけど
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:43:47.58ID:fuy8dXsF
>>294
こっちも参考にしてみては

【ネントレ】ねんね総合 ★11【寝かし付け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602427370/

お昼寝も複数回してるなら一番長い昼寝の時間は寝室でなるべく暗く落ちついた環境で寝かせた方がいい場合もあるよ
あと>>293さんも書いてるけど、2時間毎の頻回授乳だと1回量は少ない方でそれを回数でカバーしてるんだと思うから、寝て欲しい時だけはミルク足す方が子は長い時間寝られてお母さんも休めるしでお互いのためかも
乳頭混乱対策はよく言われてるけど母乳相談室使えばマシだと思うよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:09:44.46ID:gRupfBJQ
>>301
子供二人いるけど私も聞かれたことない



うちの実母は完ミで育てたクチで孫預かりたさもあるからミルク推し
上の子は哺乳瓶拒否でダメだったけど下のスレタイは哺乳瓶拒否乗り越えたから凄く喜んでる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:20:03.56ID:QYm9N8V/
>>300
あとは昔は貰い乳の習慣があったから、どこの母親が母乳出てるかただの興味以上に大事な情報だったらしいよ
あまり出てない母親がいたら紹介してあげるって
年寄りが聞いてくるのはそういうのの名残りかなと思ったわ
私自身おばさんから貰ったとか聞いて微妙な気持ちになったけど…
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:00:38.90ID:Qoi3xJTn
>>304
横だけど、うちは母乳だとひどい時には1時間くらいしかもたないことあるわ
私もミルク母乳混合にしてて、母乳あげてその時はお腹いっぱいで寝てもしばらくしたらお腹すいて目を覚ましちゃうからそのタイミングでミルクをあげるようにしてる
そしたら一日中すやすやと過ごしてるよ
旦那にミルクでみてもらうと授乳量が足りないのかずっと不機嫌でグズってたりするからある程度授乳で満たしてあげることって大切なのかな?って思ったり
授乳ってそれぞれのやり方があるからなんとも言えないけど参考になれば…
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:06:56.08ID:a6BjGTSG
首都圏だから悩んでいたけどお宮参りしてきた
地域では安産祈願で有名な神社だけど小さいから、平日だから他の参拝者は全くおらず祈祷中も外から強風が入ってきて感染とは無縁だったわ
スタジオ撮影や外食も諦めたし今後も出来るイベントは限られてくるだろうけど行ってきて良かった
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:13:53.75ID:49uCe/+B
ママ同士は栄養方法結構話題にしたけどなー世間話の延長で
母乳は間隔や量や乳腺炎や母乳外来の話から授乳ブラの話まで
ミルクは飲む量や銘柄や哺乳瓶
使わなくなったミルクを完ミの子に譲ったりしてたよ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:30:52.00ID:md9BnxYQ
>>310
自分から相談とかで話題に出すことはあるけど、相手に母乳?って聞いたりしたことは無いなぁ
本人が言ったらそこから母乳関係の話題を出すことはあるけど、自分からは聞かない
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:44:25.58ID:Qoi3xJTn
気の知れた友達とは話題の一つとして普通に話すね
だだそれは同じ時期に子育てしてる友人としてこういうやり方がよかったよとかうちはこうだったよって話の流れだから、あまり関わりのない人に聞かれるのとは質が違うのかも
元レスのは他の方も書いてたけど、世間話の導入?として感覚で悪気なく聞いてる人が多そう
別に質問してる人も興味あるわけでもなくテンプレ質問だと思ってるんだろうね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:49:20.45ID:CimkhtCl
頻回授乳になると、トータルの睡眠時間短くならないのか心配になる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:00:50.90ID:AahRhsym
生後2ヶ月
全然序の口なんだと思うけど1週間くらい前から夜中2時ころに授乳したあと寝なくなって辛い
4時くらいまでずっとあやしながら起きててもう一回授乳して無理やり添い寝して寝かせる感じ
放っとくとギャン泣き
少し前まではベッドに置くだけですんなり寝てくれたのに
そのあとは寝てくれるんだけどあやしながら夜明けを迎えるのが辛い
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:13:32.83ID:5Hq/Kv/Y
>>313
逆じゃない?
頻回授乳が合ってる子は一番落ち着くやり方がそれなんだと思う
一気にあげて何時間か寝させようとしてもちょこちょこ飲みしたい子は寝なくて落ち着かないから結果的に睡眠時間は短くなるよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:33:23.57ID:1fVSssT5
ミルク事情がこんなにナイーブなんて知らなかった
自分は母乳出るけど乳首に難ありだから搾乳してミルク+搾乳を哺乳瓶であげてるけど、
哺乳瓶の方がラクでいいわーと思ってたら助産師さんから母乳外来行ってみる?って超心配されてびっくりした
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 17:29:34.58ID:VwWMwoS9
産後の身体がボロボロ&子が小さくてπを吸えなかったから完ミしてるけど母乳かどうかは義母には聞かれたな〜
ドクターストップされましたって言っておいたわ
個人的に他人のπ事情なんて普段はセクハラ相当なのに出産したら気軽に聞けるのは変だよなとは思う
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 17:46:24.88ID:qQ3EtnRw
母乳出る量が少なくてミルク足しちゃうけど母乳外来行った方がいいのかな
ミルク代高いなくらいにしか思ってなかった
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 18:14:50.14ID:EhxMY1Ow
もうすぐ3ヶ月の子を抱っこ紐で抱っこしてスーパーに買い物行ったら、知らないおばさんがあら可愛い〜男の子〜?何ヶ月〜?って子どもにめちゃくちゃ顔近づけて話しかけてきて触ってきた
田舎あるあるだろうけど、マスクしてるとはいえ、このご時世だから反応にめちゃくちゃ困った…
普段は散歩程度の外出しかしてないからそんなこともなかったけど、お店とかに連れ出す以上ある程度覚悟しておかなきゃなんだな…
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 18:46:06.26ID:Kp8zVkJs
おばちゃんからの反応めっちゃいいよね
私も抱っこ紐で電車乗ったら向かいのおばちゃん達がすごくニコニコしてこっち見ながら話してた
話しかけては来なかったけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:06:25.17ID:IDLM31UF
>>319
上の子の時は抱っこ紐から出てる足をいきなり掴まれたわ
コロナとかなかったけど触ったり必要以上に近づかないで欲しいよね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:16:51.96ID:AOXwfU2Q
>>316
そのへん気にするかどうかは本当に人によるからなーだからセンシティブな話題な訳で
私は搾乳+ミルクって一番面倒だったんだけど楽って人もいるんだね

>>319
触ったり近づいたりして欲しくなかったら有無を言わさず笑顔で離れる
あとはベビーカーなら日除け抱っこ紐なら寝てる時用のフードかけちゃう

こちらも田舎だけど先々迷惑かける事になるし顔馴染みになる方が気が楽かと思って触られなかったらいいやくらいに考えてる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:19:43.81ID:gRupfBJQ
そういや先日、外でおばちゃんに
「可愛いあんよねぇ。こんなコロナとかなかったら触らせて欲しかったんだけど」
って言われたわ
や、コロナなくても他人に触られるのは…と思うけど取り敢えず触られなかったから良かった
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:42:45.20ID:ouOjMirr
>>323
確かに
でも、赤ちゃん育て終わったら赤ちゃんの足可愛い、触りたいとは思いそうだなー、自分(触らないけど)

最後の赤ちゃんなので愛でないと、と思いつつもう少しでこのスレ卒業だわ、早い…成長して欲しいけど、して欲しくないや
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:47:05.42ID:d65/pNNL
都内だけどおばちゃん〜おばあちゃんおじいちゃんまで結構声かけられるから田舎あるあるではなく子連れあるあるだと思う
まだ赤連れで電車乗ってないから自分は未経験だけど今まで電車の中でおばちゃんに延々話しかけられて困ってる感じのお母さんはたくさん見た事ある
電車は逃げ場が無いから怖いなー
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 21:10:34.67ID:ym6CPtaL
肌トラブルある人いる?
一人目の時は全然肌トラブルなかったんだけど、二人目の子が結構肌トラブルあって可哀想でたまらない
まだ0ヶ月だけど、よくなるといいなぁ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 21:48:34.30ID:b7vL4UUb
>>326
アレルギー発症の原因になるから早いうちにアレルギー専門医のいる小児科に掛かるのオススメ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 21:48:53.24ID:8HqnOLy/
1ヶ月
現在寝かしつけているが、月光花を聞かせるとよく寝るww
なぜこの曲で眠れる我が子よw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 00:53:25.49ID:KoU97Bkz
後頭部のほやほやした毛先が絡まってちっちゃい毛玉になってるの愛しすぎる
解けなくて切っちゃったけど捨てるの躊躇してしまう
指の間に握りしめてる綿ですらかわいく感じるし大変だけど全てがかわいい
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 06:57:10.46ID:o514LQ8t
もうすぐスレ卒業間近なんだけど最近昼寝がどうも苦手のようだ
日中はリビングで過ごしてて今まで昼寝は抱っこか腕枕で添い寝かセルフねんね、夜は寝室のベビーベッドに寝かせるだけで終わりのスタイルだった
それがここ数日、どうも日中の寝つきが悪い
コニーで抱っこでゆらゆらして何とか寝る感じなんだけど、試しに寝室のベビーベッドに置いてみたらスッと寝た
これからは眠そうにしたらベッドに置いてあげるのが良いのか
上の子が抱っこでしか寝なかったから昼寝もベビーベッドなんて選択肢が頭から抜けてたわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 07:34:14.36ID:INoGnn+3
>>331
勝手に寝るの楽だよね
ねんトレ的には昼寝も静かな部屋でベビーベッドがスタンダードらしいよ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 08:30:43.87ID:o514LQ8t
>>332
物凄く楽で有難い
赤ちゃんは抱っこでしか昼寝出来ない生き物だと思ってたw
ネントレは全然考えてなかったけど、気持ち良く寝かせてあげたいから静かな部屋で昼寝させてあげることにするわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 09:37:07.29ID:WQcci/p8
ミルクの後に、ねっとり指をしゃぶってるのに毎回笑ってしまう。
たまに指をつっこみすぎてオエッてるのも可愛い。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 09:58:48.42ID:cBuK/pnF
ネムリラってなんだろうって思ったらコンビのスウィングベッドなんだね
うちのはアップリカだからユラリズムだけど、オートスウィングに本当に助けられてる
まずは抱っこ紐で寝かしつけるけどそれでダメだったらユラリズムに頼ってる
まだ1ヶ月半だけど今のところ百発百中
ただちょっと浅い眠りになっちゃうっぽくて長くても1時間ちょっとで起きちゃうな
それでも1時間勝手に寝てくれるっていうのは大きい
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 10:01:23.95ID:2F2yRZgm
生後9日目ついに24時間ウン出てないから綿棒浣腸やろうとしたけど暴れまくって出来なかった…
足のバタバタどうしてますか?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 10:50:29.81ID:to65hq8p
>>336
まず足を固定するんだよー
綿棒浣腸 足
で画像を検索すると見本が出てくるかも
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 11:17:48.73ID:eknB4SPE
最近気持ちが落ち込んでて五月病か産後うつかと思ってたら生理がきたー。PMSだったのか…。
3ヶ月なりたて、一応完母なのに。
くる直前に遊び飲みが増えてたけど味とか量に変化があるのだろうか?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 11:19:30.72ID:2F2yRZgm
>>337
ありがとうございます!
一瞬できたけど泣き叫んで断念、授乳後30分とかに再トライしてみます
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 12:58:17.79ID:Mda7p9E2
>>338
助産師さんいわく味に変化あるらしいよ
子の飲み方見て、そろそろだなーって思う人も多いみたい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 15:26:16.53ID:xh/svgwZ
最近遊び飲みが始まって授乳中ずっとキョロキョロして時間かかるんだけど、今日は小花柄の服着て授乳したら目をギラつかせながら服の柄凝視して飲んでて授乳が捗るわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 15:33:42.76ID:yWZt9S+o
脇の下を手で支えて立たせたら喜んでドヤ顔してておもしろ可愛い、まだ首すら座ってないのにw
写真撮りたいけど無理だ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 15:43:04.16ID:cBuK/pnF
>>342
スマホ用の三脚とかどうだろう?
自撮り棒にもなるやつ、子供とツーショも撮れるし家で使うなら結構オススメなんだけど
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 17:43:32.16ID:LpHMBPtx
綿棒浣腸ほんとにニョロ〜って出るんだね!!
感動(笑)ありがとう
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 18:10:51.01ID:QdWhTHRQ
使い終わりのマヨネーズみたいに、ブバッってなることもあるから気をつけてね!
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 18:33:52.33ID:F2zeLlfy
前産んだところでは沐浴の後おへそを綿棒で水気を取るって聞いて今回のところは放置でいいらしいんだけどどっちが正しいのかな?
生後10日でもうすぐ取れそうなんだけどどうやって取れるっけな…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 18:55:17.87ID:kxEUAizh
>>346
へその緒取れてるならガーゼやバスタオルで体拭くときに普通に軽くポンポンってするだけでいい気もする
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 01:32:16.90ID:8C0/tobK
ゲップが全然出ないなあと思ってたらninaruの生後10日目のメッセージでゲップでなくても左を下にして横にさせようって書いてあって、左下なんて意識してなかった!と思ったのに、
新着記事の中のゲップをしないときはどうする?では右を下にしようって書いてあって意味わからんわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 02:39:54.20ID:l+EnFOKm
もう最悪
いつも1日の最後の授乳だけ母乳にミルク足して長めに寝てもらう方法とってるんだけど、いつもはそれで4時間から6時間ほど寝てくれるんだよね
寝てほしいから多少もういらないってなっても多めに飲ませてる
でもそのミルクを昨日実母に任せたらいつもの半分ちょいしか飲ませてくれなくて
あんまり飲ませると吐いちゃうからぁ〜お腹痛くなっちゃうからぁ〜とかいって、いつも120飲ませるところ70しか飲ませてくれなかった
たしかにそのあたりから飲ませるの大変になるけどちゃんと飲むのに
案の定2時間もたたないうちに起きてしまった
私全然寝れてない
まとめて寝られるのこの時間だけなのに私自身は1時間も寝られずまた1日を過ごすことになるのまるでわかってないのかな
私がちょっと無理にでもミルク多めに上げてたの見てたはずなのにその意図はなんにも汲み取ってくれなかったんだな
いいよな自分はぐうぐう寝て
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 03:23:50.44ID:z265x/v/
>>349
ちょっと落ち着こう
まず苦労する、工夫がいる、と分かってるミルク飲みなら他人にそこまでの練度や意思を求めるのは難しいよ
あくまで母親はあなたのフォローなわけで
どうしても譲れない事なら、他のことを助けてもらって今後は自分でやったほうがいい

第三者からみたら、そこまで睡眠に苦労してるなら
今日だけはミルクを最後の授乳だけと決めずにまた別の授乳で足して長めに寝てもらうとか挽回できそうだけどな、と思ったよ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 04:03:23.67ID:T/gQTknV
3ヶ月後半です。夜中寝相で暑さ4センチくらいのベビー布団からよく落ちてはいたけど、今日は畳の上でうつぶせになっててヒヤっとした。寝返りはまだ全くだったんだけど、落ちた勢いでうつ伏せになったのか、それとも寝返り始めたのかな?
うつ伏せになってたとしても畳かベビー布団の上だから大丈夫なんだろうけど、いざうつ伏せの姿を見たら怖かったし、今後が不安!
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 04:18:59.49ID:RiRtour5
>>349
お気持ちお察しするよ
うちもそうだけど、どんなに大変でも逃げ道がない私たちと本当に大変な部分は親である私たちに任せられる立場では深刻さが全然違うよね
サポートって立場なら本格的にグズってきたり体に堪えるくらいまでになったらあとは自分でやってってお世話から逃げられちゃうけど、私たちはどんなに大変でもやり切らないといけないし…
好きなものでも食べて気持ちを落ち着けよう
他の方もいうようにミルクを多めに飲ませたら長めに寝るなら、今日だけでも他の時間に多めに飲ませて睡眠時間確保してもいいと思う
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 05:09:13.27ID:Zpcms9nD
うちもミルクを多めに足したら長く寝てくれるかな
60くらいはすんなり飲んで
あの手この手で30分粘れば120〜140くらいまでなんとか飲んでくれるんだけど
いじめてるみたいで気が引けて60止まりにしてしまいがちで自分がろくに寝られずしんどい
毎日寝たい寝たいで頭がいっぱい
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 05:20:42.51ID:e9OnsdUW
>>348
ninaruってそういうとこあるよね
そういえばあのコラムも、医者監修とか書いてないし、一体誰が書いてるんだろうとふと思うよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:11:50.56ID:nxQ5ni7f
>>349
見てたとしても伝えなければ案外わからないもんだよ
お母さんから見たら、まだ飲み足りないのに寝落ちだかなんだかしてるところ頑張って飲ませてるように見えてたかもしれない
次があれば、お腹いっぱいっぽくても120まで飲ませてねって伝えてみたらどうかな

ってきっと余裕のあるときならわかるんだよね
睡眠が取れないのって精神的にも大ダメージよね
あなたのお母さんも同じこと乗り越えてきたわけだしきっと辛さはわかってるんだろうけどね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:12:32.43ID:2hRebil1
3ヶ月半、昨日寝返りしたー!
腕がすぐ抜けなくて時間かかるけども。
アップデートしたからなのか、ずっと夜中起きることなかったのに昨日は何回も起きたてきたわ…
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:41:31.89ID:hmC8Il/Z
うちの子めっちゃ小さくて心配。
赤ちゃんってこんな弱々しいのか...
ミルク飲むのすらすごく大変そう。

妻は里帰りしてて、実家で義両親と一生懸命必死で
世話してくれてるんだけど(めちゃくちゃありがたい)
何にもできないし、子供の映像みてたら不安で
涙出てきた。
あんな小さい身体で一生懸命生きてるの見てたら
胸が苦しくなった。辛いことがあったら全部代わって
やりたい。
赤ちゃんって単純に可愛い生き物だと思ってた。
世話は大変なのは想像してたけどこんな不安に
なるとは思ってなかった。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:51:23.35ID:BfHoRO6+
無理させてまで飲ませるの虐待じゃん
お母さんが正しいわ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:12:35.18ID:zxGAXmPD
1ヶ月過ぎたところなんだけど朝から夜まではしっかりうんち出るんだけど日付変わるころからはおむつ交換してもおしっこばっかりになってきた
今日はだっこしてたら体浮くんじゃないかと思う爆音のおならと共にしっかりたっぷり出した後にニコニコ笑っててつられて笑ってしまった
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:56:16.81ID:ZjNAbzej
>>349
落ち着いて、その書き込みだけだと典型的な察してちゃん
あなたのやり方を見せるだけで意図まで求めるのは良いやり方ではない
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:13:27.77ID:fDZVILys
うちも寝る前はミルク足したいんだけど毎回母乳だけで寝落ちされてテコでも口開かなくなっちゃう
満腹になったのか睡魔に負けただけなのか分からなくてなかなか足せないでいる
3時間でいいから寝てくれると助かるんだけどなー
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:15:10.20ID:fRe0vlPD
2ヶ月健診って受けるべきですか?
予防接種を予約したところは注射のみみたいなので別途行くか迷っています
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:19:54.50ID:p8eDy7IN
1ヶ月健診で体重増加不良とか何か指摘されたとかじゃなければあえて行く必要ないと思うよ
心配なこととかあれば受けても良いと思うけど、予防接種の時にも診察自体はしてもらえるし、ちょっとした相談もできるし、肌トラブルとかあれば処方もしてもらえるよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:29:03.54ID:z265x/v/
>>369本人も書いてるけど
診察は保険診療、予防接種は自費診療(公費で補助あり)だからシステム的に違うので予防接種と診察を一緒にしてもらいたいならまず受付か電話で相談するのがいいよ
病院によっては予防接種の時間を分けてて診察しない、とか決まってる所あるから
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:21.98ID:8C0/tobK
ウンオムツ交換してたら追加でウン出てきて、拭き終わったらまた出てきた
ぴよログの記録に1回で記録するにはもったいない量だった
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:34:36.39ID:gUm9NpFr
うちはの自治体は産院で1ヶ月健診受けた次は4ヶ月健診だよ
心配事が多いし2ヶ月健診とか細かくしてくれるの羨ましい

保健師さんから気になることがあったら予防接種の時に相談すると良いと言われてたのでそのつもりで行ったんだけど、あんま話聴いてくれる感じがなくて何か変だと思ったら、「今はコロナ対策で予防接種だけの時間だから相談事があるなら通常の診察時に来て」と事務の人から注意されたよ
時間設けてるのは知ってたけどそんなもんなのかな
不親切だし次回からは小児科医変えようかなと思ってるけど、そこも時間分けてるからまた同じなのかな…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:38:16.16ID:gUm9NpFr
>>373自己レス
書いてる間に>>370>>371があったw
事前に聞かないと行けなかったんだね
次いくところには事前に聞いておこうかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:39:46.81ID:oySocnUY
またうんち出そうでぐずってるとこおっぱいあげちゃった...余計苦しいよねごめんね…
飲み過ぎでぜいぜい言ってるのに2時間半おきに欲しがるしあげてもあげなくても罪悪感がすごい

あやしても私じゃ寝付かないしどうしたらいいんだろう
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:43:52.90ID:l+EnFOKm
>>349です
レスありがとう、今見返してみたらめちゃめちゃ自分勝手なこと書き込んでて母に申し訳なくなった
いくら眠くたって疲れてたって性格ゴミになっちゃダメだよね
ちゃんと注意してくれた人もありがとう
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:45:53.41ID:iUxzTBiI
>>373
うちのかかりつけはコロナじゃなくても予防接種の時間は分けてるよー
予防接種に来るってことは基本的には健康な子だから、感染症とかもらわないように、という配慮みたい
他の小児科だと予防接種と診察の待ち場所をかえてる所もあるから、そういう所(時間を分けていない)だったら診察も一緒にお願いしたいって先に相談してたらやってくれる所もあると思うよー
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:21:15.49ID:xxCixn8q
>>376
ゆっくり休めるといいね
寝れないと本当にしんどいよね...
私も攻撃的になってしまうから気持ちすごいわかる
早くまとまって長く寝れるといいなぁ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:24:24.76ID:fRe0vlPD
>>368です
参考になるレスありがとうございます
予約したところは診察と予防接種が完全に分かれているので相談し辛いかもしれません
体重と湿疹が気になるので電話して聞いてみます
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:26:40.42ID:utXTwlPl
まだまだコロナ禍なのに家に助産師が訪問してくるのよね
ちょっと嫌だわ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:27:10.77ID:fRe0vlPD
>>376
私も里帰り中に子に構いすぎる母に無性に苛立って触らないで!と怒ってしまった
母が落ち込んでしまって私も後から自己嫌悪に陥ってかなり泣きました
一時的に気持ちが荒ぶることってありますよね、睡眠不足なら特に
ゆっくり休めますように
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:30:37.63ID:iUxzTBiI
実母は近すぎるから期待しちゃうのよー
あとから後悔するのよね
でもその時は頭に血が上って爆発しちゃうのあるあるよ
里帰りやヘルプ期間が終わってからでもいいから感謝の気持は伝えると少しは自分の気持ちも楽になるよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:42:38.00ID:WVIvmc2l
保健所の新生児訪問お断りした
うちの区は訪問の可否付けられないけど、今はコロナ禍で接触したくないと言えば来てくれなくていいみたいだったから有難くそうさせてもらったよ
コロナの事もあるけど2人目だし産前の保健師面談も中身が全くない、こちらが聞きたい情報質問しても「各窓口に聞いて下さい」でちっとも役に立たないし電話口のおばさんの態度もクソ悪かった
出生通知票に書いてる内容何でもう1回電話で言わなきゃいけないの?
最近体重測ったか聞かれて体重言ったら「はぁ?」とか言われたし
本当ムカつくわ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:54:00.54ID:yAGItjjC
>>380
うちは事前に電話連絡した時に家に入って良いかどうか確認してくれたよ
嫌なら電話相談だけでも大丈夫って言ってたから自治体に確認してみたら?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:56:49.34ID:cG+PWLoc
2000以下で生まれて保育器入院してたから上のポエマーみたいな事考えてた時期があったわ…
退院して実際にお世話始めてみたら自己主張激しいしギャンギャン泣くしで全然か弱い存在じゃなかったわw
生命力ありすぎて夜もっと寝かせて…ってなる
ご機嫌さんの時は声も含めてめちゃくちゃ可愛いんだけどねw
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:16:48.98ID:RiRtour5
上のポエマーの方には泣いてないで冷食ストックでも作っておけと言いたいw
か弱くて可哀想とか思って油断してると赤ちゃんの生命力に忙殺されるよね
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:33:41.37ID:tb2h0te7
2ヶ月
母乳軌道に乗せたくて先月から1時間ごと授乳してたけど子も自分も短時間睡眠で辛いし母乳増えてきてる実感なかったから先日からミルク多めに切り替えてみた
そしたら心なしか直母の飲みが悪くなったような気がする……哺乳瓶の飲みやすさに影響されちゃったのではと少し心配
母乳育児成功させるのって何気にすごく難しくないか?直母とミルクのバランスに悩む
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:58:23.26ID:JIsUxiIK
>>383
体重はかったか聞かれてYES/NO以外で返答したから相手も戸惑っただけでしょ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 14:00:22.42ID:iUxzTBiI
>>387
母乳って頻回授乳もだけど水分も大事だな、と思ったよ
今回水分摂取(2リットル目安に)を心がけたらあきらかに上の子たちより母乳量増えてる
母乳パッドとか早々に使わなくなったのに今回は買い足そうか考え中
もう水分取ってたらごめん
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 14:27:01.72ID:2h5kHDXA
母乳育児って出すぎか出なさすぎかでそれぞれ大変だよなぁ
うちは出すぎちゃってよく吐いてるしお腹にたまらずすぐ出るからよくお腹張って苦しそうだ
まだ出てきて10日も経ってないけど1ヶ月の頃にはもうちょっと溜まるかな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 15:40:34.59ID:mTZgxicX
6ヶ月で胃の容量が120〜200mlらしいからスレタイ児で直母後120は結構無理してると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています