X



トップページ育児
1002コメント353KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:04:21.01ID:SJ4MqZf9
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619775119/
小学生からの発達障害を考える【u18】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619615394/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619057006/
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 12:32:47.25ID:6vaccUQI
脊髄反射と言われて我も我もと食いついてるのな
そういうとこだぞ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 12:40:11.14ID:2UmRqBAd
>>97
特別支援学校教諭免許というのがあるけど、支援級では必須じゃなかったはず
支援級向けの免許はないよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 13:26:35.27ID:RvucUWml
>>97
学校の先生できちんと勉強してる人はほとんどいないし、子によって特性が全く違うから親の方から子供にあったアプローチの仕方を共有するように病院から指導される。
自閉症やアスペルガーは今はADDとか自閉スペクトラム症と呼ぶ。発達障害という言葉も今は今は神経発達症群と言う
浸透してないから前の言葉で呼ばれることも多いけど、今の呼び方を知らない人は少なくとも2013年以降勉強してない人だよ。
病院の発達外来の先生や言語聴覚士の先生でよく勉強されてる専門職の方は「自閉スペクトラム症(昔は自閉症やアスペルガーと呼ばれていました)」という説明の仕方をする方が多い。
一般の人は勉強してないから偏見や先入観がかなりあってまさか自分の子がグレーとは夢にも思わないかもしれないけど
勉強してる人から見ると普通級にも特性あるなって子3分の1以上いるよ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 13:31:49.09ID:i3cakPeX
学校があまり好きではないので行きたくないと泣く日もあるけど、何とか親子で頑張って用意して集合場所に連れていく
でも上級生がなかなか来なくて5分~10分待たされるのが毎日なんだけど学校に言うのは早いですか?
ゴールデンウィーク明けの木曜日とか大人でも仕事行きたくないし気持ちは分かるけど、1年生と2年生がしっかり時間前に着いてるのに上級生が遅いとイライラする
歩道もない道の交差点のところで待たなきゃいけないから車の事故も怖い
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 13:34:16.98ID:9M2dhaa+
スレタイ間違えたかと思った

天気がギリギリだったけど、なんとか遠足が敢行されて良かった
遠足の自由時間は園で一緒だった子たちと集まったようで、やっぱりまだ仲が良いのねーと話を聞いてた
園の子が学年の半数いるから、来年以降もこんな感じで園の子と仲良くするのかしらね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 13:53:34.33ID:vHG2YEQo
うちの登校班も上級生が遅刻してくる
徒歩5分なのに遅刻してくる子がいるから最後らへんに到着なんだよね
そこは兄弟揃ってで上の子は今年中1だけど小1の頃から遅刻魔だったらしい
遅刻なのか学校休みなのか分からなくて困ったと聞いた
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 14:09:44.79ID:iSuPNG6b
登校班でLINEグループ作ってないの?
うちは班内連絡網、休みや遅刻連絡、登校中のトラブルはLINEで連絡することになってる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 14:13:41.16ID:uKUSl+TI
LINEグループないな
でも遅刻の指摘とかはしにくくない?
しかも1年生の立場で
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:00:52.15ID:9xgWoA0J
>>13
7時に起きて学校間に合うの凄いね。近くなのかな?
22時就寝は周りで聞いたことないよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:07:36.95ID:ec0ujDA2
1年生でまだ歩くのが遅くてご迷惑かけるので5分経っても来なければ先に行ってますね
とかはだめなの?
登校班ない学校だからあるの羨ましいけど、あったらあったで色々あるのね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:09:24.06ID:ZS/s4Y06
新採用から三年間2、3年生受け持って毎年学級崩壊に近い感じになってた先生
今年支援級行ったな。親からも生徒からもめちゃくちゃ評判悪かったから正直ホッとした。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:34:20.63ID:q1sOdUVJ
うちの子の支援級の先生はもう何年も専門で担任してるみたいで安心して任せられる

一年生だと障害ない子でもうちの子よりよっぽど手がかかる子いるでしょ
特に男の子は落ち着きない子多いし

上の子の時にもいたけど授業中騒がしかった子も4年生くらいで静かになってた
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:57:34.02ID:J8QdBzTH
何故発達の話題になると発達親が沢山出て来て隙さえあれば自分語り始めるのかがほんと謎
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 16:07:09.88ID:SEXZjQu4
今月分散してやるはずだった参観日、中止になった。
6月の参観日はどうなるかなー。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 16:07:21.17ID:VIb+GToN
時間割が配られたから確認したら1日の中で同じ科目が2回あった
年間授業数との兼ね合いなのかな、不思議な感じw
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 16:20:17.26ID:oGkyHAyC
>>116
うちはまだ固定の時間割ではないけど、1日で国語2枠とか最初から普通にあるよ
一年生はそもそも教科数が少ないからだと思うけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 16:24:04.58ID:YFo9FLU8
>>13
うちも同じくらいになること多いよ
上の子の塾の兼ね合いでバタバタしてる時とか
休みの前の日はダラダラしちゃってそんな感じよw
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 16:29:43.94ID:zAWRmZcU
再来週はもう運動会だー
こないだ入学したばかりなのに早いわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 16:31:27.50ID:/j1r9lb+
>>116
国語9 (図書含む)
算数4
体育、生活3
音楽、図工2
学級活動、道徳1

5時間×5日で、うちと別の市の友人の学校で同じ授業数だった
ここのスレ見てると通常時でも4時間授業がある学校もあるっぽいから微妙に違うのかな
年間では調整してるんだと思うけど
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:02:45.97ID:tcT6qJln
上履きの汚れが凄まじい!
幼稚園の時はほとんど汚してこなかったから驚いてる
裏が黒くなるのはわかるんだけど、表面が黒くなるのはなんなんだ、机のパイプか何かにこすりつけてんのかな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:03:20.07ID:zuuz+n2E
>>120
うちもよ。
運動会の練習もGW明けから始まったから、たいした種目はやらないらしい。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:14:18.54ID:Gx+1MtTn
ちょうど今日学校から早寝早起きをしましょうという内容のお便りを持ち帰ってきたけど、1年生は11時間睡眠推奨と書いてた
6時起きだから19時就寝か…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:46:47.36ID:70anq8X5
傘の色指定が特にないけど何となく黄色買っておいたらクラスほぼ全員黄色だった模様
ここまでくると指定した方がいいんじゃ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:52:33.90ID:gN9N0bDc
傘やアウターは視認性重視だよね
以前、土砂降りの夕方に蛍光オレンジの傘差してる男子中学生がいて、傘のおかげで車からでもしっかり見えてて傘の色に感銘を受けたわ
まだひとりで薄暗い時間に出歩く事はないだろうけど、明るい色だったり反射材は本当に大事だと思う
ということでうちも黄色の傘だわ
でも他の子見てると黄色優勢って感じでもなかった
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:57:55.97ID:jdK4PrZ0
>>122
うちも
ドブに落ちたのかと思った
持って帰ってきたら速攻オキシ漬けよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 18:00:58.03ID:bejAsVFQ
うちも毎週末持ち帰るのに毎回全体的に黒くなってる
幼稚園の時の上靴も、今履いてる外靴もあんな黒さになったことないのに
あれは何?鉛筆の粉とか?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 18:24:23.66ID:OT50upF9
園は大人が掃除してくれたけど、小学校は子どもが掃除するんだから汚いよな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 18:41:57.26ID:NlFm+grb
>>130
19時台に寝てくれるなんて羨ましい。帰宅後どんなスケジュールですか?
そこまでとは言わないけど20時半頃には寝てほしいけど1人で寝れないから夕食の片付けしてとかしてたら間に合わない。下の子お昼寝して中々寝ないから私も寝落ちしちゃって片付け後回しにできないし。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 18:50:49.83ID:YFo9FLU8
8時前に寝てくれたことなど予防接種の副反応の時くらいだなー
9時に寝ると6時過ぎに起きてくるんだよね
寝室が暗くてもそうなんだよ
頭、身体の疲れがたりないのかな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 18:56:14.12ID:MK5JxcSC
>>132
帰宅後すぐ習い事の練習1時間半くらい
その後勉強と宿題1時間半くらい
17時頃夕飯食べて入浴したら1時間くらいは自由時間で読書したりゲームもする
テレビは好きではないらしくあまり見ない
歳の離れた姉兄いてさすがに上の子達は遅くまで起きているけど、同じような生活してきたから自然に生活リズムはできている
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 19:30:33.79ID:7coiwvz4
うちの子の上履きは逆で、保育園の頃はすぐにドロドロに汚れたが、今はあまり汚れない。
園はまだ新しくて綺麗で、小学校は古いんだが何故だろう?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 19:35:47.07ID:1fPx3tCW
うちも幼稚園のほうが汚れてた
幼稚園は平屋でどこの廊下も外にすぐ出れる環境だったから砂で汚れてたんだよね
あと幼稚園の頃はよく粘土踏んでた
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 19:47:18.02ID:NlFm+grb
>>135
ありがとう!習い事の練習や勉強でそんなに集中力続くなんてすごいなあ。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 20:15:25.59ID:FwjSZSAj
>>116
図工とか2コマ続き普通にあるよ。てか昭和生まれの私の時もあったしそんなに驚く事か
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 20:22:33.04ID:OBj2vpPj
うちも上履きが凄まじい汚れっぷり
安いの買って2週間くらいでアウトしたい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 20:23:02.69ID:KXgqLPMV
図工は2時間ないと何も作れんw
数年前姪っ子があしたはーこくごさんすうこくごさんすうこくご!って言っててビビったけどこういうもんなのか
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 20:27:06.17ID:utOZ5YJy
>>116
うちは一日に国語が3回ある曜日があるよ
飽きるからか図工みたいに2時間続きではないけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 20:27:46.77ID:nS8/B4nN
うちも19時代に寝て6時くらいに起きるけど今日クラスで何時に寝てるかみたいな質問で20時前に寝てるのが自分だけで嫌だったってふてくされてた
布団入ると19時半にはスカッと寝るんだけど少しずつ遅くして20時くらいにするかなぁ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 20:28:35.66ID:krDmqY7W
2コマ続きじゃなくて国語算数国語道徳とかになってる日があるよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 23:42:27.89ID:60BHy+2v
来週から日直の一分間スピーチが始まるらしい
私の小学校はそんなの無かったから驚いて検索したら結構やってる学校多いんだね
シャイな子にはキツそう
私なら胃壊してただろうな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 00:37:59.14ID:7JTZAruI
職場の朝礼で一人ずつのスピーチあったな
ものすごく嫌でお腹痛かったw
子は私に似ず全くシャイじゃないお喋り好きなので平気そうだけど、1分間で言いたいことをまとめて話すなんて無理そう
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 00:58:03.92ID:uZr43F+D
近所の同じクラスの子のお母さんと最近LINE交換したんだけど、夕方子供がふらっとピンポンして遊びに行ったりしていいかな〜って言われたんだけど…
1年生になると約束しないで親なしでふらっと遊びに来たりするものなの?
まだ親同伴で遊んでばかりだったから驚いた
子はその子とはさほど仲良くないと言ってるしうちは下の子もいて毎日バタバタしてるから断りたいけど断っていいかな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 03:17:37.49ID:E5VjA9b+
>>149
普通はしない
OKしちゃうと常に託児されることになるから最初の断りが肝心だね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 07:06:24.98ID:AvXiK5ik
>>149
嫌な予感しかしないです
今はとにかくコロナ理由にしたら角立たないから、早めに断った方がいいだろうね
そして一分間スピーチ私も嫌だな
国語の本読みすら緊張して声が裏返ったりしてたから。
出来る人から見たら理解し難いだろうけど。
子どもたち乗り切って欲しいね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 07:20:05.73ID:66xX2Xwn
親子ともに気が合ってコロナがなくてもアポ無しは日常化させないほうがいいよね
急に留守にする事だってあるし、万が一のことがあったら大変
あとうちの子たちの場合、お友達と遊ぶのは大好きだけど、遊べる日毎回遊ぶのは疲れ過ぎちゃうというか家でゆっくり過ごす日もほしいタイプなんだよね
だからなおさらアポ無しはしてほしくない
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 08:03:54.73ID:EhUCGASA
近所といっても隣の家の子とはお互いの敷地内で鬼ごっこしたりするから向こうがピンポンしてくるわ
敷地内だからずっと見てなくてもいいしね
少しでも家が離れてたら>>149の家で遊ぶことになるからデメリットしかないよね
離れてるなら中間点の公園で遊ぶくらいがちょうどいい
でも1年のこの時期に子供だけで遊ばせられないかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 08:54:39.02ID:i0kXTxTe
うちも近所の子が学童で帰り時間被るんだけど、自分ち通り過ぎてそのまま家まで入って来ようとするわw
全力で止めるけど、その子の母親は敷地外からやめなさーい!と言ってるだけで止めないから迷惑すぎる
仕事休みの日も子供見たくないからって預けてて、親も色々問題ありそうだし、お迎えの時期変えたからだいぶストレス軽減された
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 09:17:17.31ID:o5ALEtot
地域によるだろうけど親なしで遊ぶこともある
友達の家や団地内の公園とかで送迎ありだけど
でも>>149の場合、託児案件だよね
うちも在宅ワークのお家の子が土日含め頻繁にピンポンしに来て困ってる
断ると団地内公園で1人遊びして「娘ちゃんちに断られたから行く所ない」とか言い回ってるらしい…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 09:29:49.15ID:czO7rmwk
>>158
家に帰れよって話だから無視でいいと思うわ
なんか子供にはお友達と沢山遊んで欲しいと思う反面、遊びに付き合ったりするのは幼稚園時代に散々散々やってきて、色々面倒なこととか腹立つこともあったからもう関わりたくないとも思ってしまう
幸いうちの子は学校併設の放課後クラブみたいな所と習い事で全部埋めようと思えば埋められるからそれじゃダメなんだろうか……
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 10:24:02.03ID:RocHe4vx
“夕方”子供がフラっと、てのがおかしい
100歩譲って下校後14時くらいに来て16時に帰るとかならまだしも夕方からは絶対無しでしょ
うちも放課後クラブがある地域で助かるわ。帰宅はほぼ毎日16時以降。
放課後に友達と約束して公園や家を行き来する必要無くて楽
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 10:35:41.81ID:jAXwzh3P
夕方来るってあなたのおうちで夕飯も食べさせてねってなりそうで嫌
絶対拒否
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:24:17.69ID:FApj51TI
「夕方は買い出し行ったりして留守にしてること多いしごめん」でいいでしょ
事実だし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:51:13.76ID:iBhd8GSy
忙しいから遊べない、疲れてるから遊べない、うちはこの時間からは遊べない。
なんでもいいんだよ理由なんて。
無理なものは無理で相手にあわせる必要ないよね。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:55:11.40ID:AvXiK5ik
私もそうだけど、断るの苦手な人は日頃からこう聞かれたらこう答えよう、とかシュミレーションしてたらいいかも
テンパるの嫌だし
とにかく今はコロナで断りやすく、はある。唯一コロナでプラスな所って、ストレスの掛かる付き合いを角立てなく断れるとこだな。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:00:36.64ID:3CDpTWCs
いま溶連菌診断もらった
明日の午後に症状無ければ登校できると
あー土曜で良かった
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:19:59.06ID:a8KrddLj
田舎の分譲だから、近所の子供が外に出てれば我も我もと自然に集まって遊んでることはよくある
親も誰も出てこないし、なんかあったらグループラインで連絡し合う仲だから楽
学校のお友達とは親同士が連絡先を知らないと遊べないよって言ってある、遊ぶ時は家だけど親なしで送迎だけお願いしてる。お迎えの時に時間あれば少し親同士お話しする感じ
>>149だと家にあげてねってことなんかな?託児案件なら私も忙しくてみれられないから難しいかなって言う
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:20:13.86ID:ImzgbdHm
子供の遊びに付き合うの苦手だしこれから暑くなるし学童と習い事で埋めたくなる
早く一人で遊びに行かせられるようになりたい…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 13:10:58.87ID:uZr43F+D
>>149ですが皆さんありがとう
昨夜LINEで言われてびっくりしたのですがやっぱりありえないですよね
夕方は宿題したり買い物や習い事や下の子の世話で忙しいので難しいと返信しました
小学校に入るといろんな親がいると聞いてはいましたが本当ですね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 14:42:48.24ID:sy+Yi+Gg
相手もここ見てるんならそういう申し出が無料託児的に捉えられかねないこと、そういうのは嫌がられてること知ってるでしょうよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:08:32.78ID:IwQ7MnC/
ひらがなや数字の宿題できちんと止めはねはらいや形を真似させるように言われているから子供に逐一やり直しさせてるんだけど、
夫から「そんなに何度もやり直しさせたらやる気がなくなる、萎縮する」と言われる
普段は旦那不在の時に宿題やらせてるけど土日はパパに見てほしいらしくて朝にやる
私がちょっとやり直しさせると「なんで消すの!?パパはその字のほうがかっこよくて好きだよ!消さなくていいよ!」と言ってくる
すごく迷惑
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:15:19.03ID:czO7rmwk
>>174
程度問題かも
何度も何度もやり直させて勉強が嫌いになってしまう方が厄介な気もする
これから先学生時代長いし
楽しいものとして子供が認識していく方が楽なのでは
止めはねはらいも大事だけどさ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:21:12.32ID:dZQlYCsj
何度も母親から宿題やり直しさせられたりカウントダウンで育った殺人犯罪者いたよね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:05.04ID:ZOVQ9tH0
包丁で脅しながら受験勉強させてた父親もいたでしょ。きちんと指導通りにお母さんがやってるのを子供の目の前で母親を否定するのはあまり良くない。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:36.90ID:uDSctzgd
>>174
まあ何事も基本の型が出来てこそのオリジナリティだし、指示通り正確にこなすことが出来るのは社会性のひとつだもんね
その旦那さんには、ちょっと繰り返させたり細かく指導しただけでやる気をなくすような新人が自分の会社に入ってきたらどう思うのか聞いてみたい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:41:03.01ID:y6qkV+41
とめはねせずに学校行って先生に注意されるのは子ども自身なのに
自分の子にはとめはね注意するなとクレームでも入れるのかな?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:50:41.34ID:8lvH1IF3
>>180
萎縮ややる気うんぬんの話なのにどうして?
毎回学校で注意されても楽しくないよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:54:52.95ID:lcEYHueV
親が毎日毎日ガミガミ言って何度もやり直させるのと、先生に出来てないねと一回注意されるのは全然違うし、親と先生じゃ威力も違う気がするから
もちろん親が何も注意するなとかそういう話ではないけど
やりすぎ注意ってことでは?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:02:48.18ID:11Zxp2Hl
いや、教室で先生に注意される方がキツイっしょ
それに1回ではなく毎日の宿題のたびだから、回を重ねるごとに先生にも友だちにも出来ない子と認識されるよね
可哀想
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:05:46.30ID:Wu9o4Cjp
パパに見てもらいたいと思っている理由にもよるかなぁ
普段の頑張りを見てもらいたいのであれば、指導方法はそのままでいいし、逆にママが口煩いから土日はパパに逃げたいと思っているなら変えた方がいい
学校も親も子どもがやる気なくすまで(何をどうしたら正解なのか分からなくなるまで)の指導はよろしくないと思う
どこまで細かく言ってもやる気を失わずに食らいついてくる気質の子ならいいけどね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:06:04.95ID:Tfs1umy/
うちの方の先生は今のところ形よりとめはね重視らしく持って帰ったプリントにやり直させた跡とかあるな
逆にはねがしっかりしてる所に小さい花丸つけてくれたりしてるからその辺のバランスは必要かなと思う
家は明らか雑だったら消すくらいで様子見中…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:07:01.91ID:IQoMimIZ
できてないねーウフフと優しく言う先生ばかりじゃない
特にトメハネ書き順に厳しい先生は基本イラチ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:14:08.07ID:FApj51TI
二年生くらいまではウフフな先生がいいわ
行きたくないって言い出したら困るし
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:15:47.12ID:CCZ+ObLC
年少からくもん習ってるけど、とめはねきっちり習わさないで放っておくと本当に読めない文字で心配になるよ
学校できっちりやってくれて助かってる
まだこの年齢だからこそそんなもんかと素直にやれてると思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:26:26.29ID:ZOVQ9tH0
>>188
そしたら「あらー上手に書けたねーここをピンッてハネるともっと格好良くなるよーウフフー」がいいかなw
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:36:48.21ID:y9MIt+c4
今のところチャレンジのタブレットはよかったよ
ベネッセである必要はないけど他はしらないから
ハネとか止めとかはタブレットが花丸つけてくれたりバツしてくれるので母は隣でえー頑張ってたよねとかハネ以外は綺麗にかけてたよとか味方の立ち位置でいられるので楽
紙のワークしてた時は書き順とか注意したらやる気なくしててなおせなかったけどなおしてくれるから楽
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:45:51.16ID:RXS4aG/l
>>191
うちもタブレットにしたら毎日自分からやるようになった
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:53:24.44ID:MKSSt1Zf
学校で配布されたタブレットが持ち帰りになるんだけど学校で保管して欲しい…。
各家庭で管理してくださいと通達があったけど学校に置いておけばいいじゃんって思ってしまう。時間管理もやらなきゃいけなくなるし面倒。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:59:09.51ID:WnldZB4Y
優しくウフフでしっかり教えてくれるか、とにかく細かく指摘して先生のストレス発散に利用されてるかは子供の性質よる
先生だって人間だから子供に対して好き嫌い合う合わないはあるし、全員に同じ指導の仕方してるわけじゃないからねぇ
厳しい先生だと思っていたら実は他の子には優しかったりってこともある
厳しさは乗り越えられる子だという期待ならいいけどね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:24:29.78ID:JoyGfBmB
とりあえずどちらかが宿題見てる時にもう1人が口挟むのはやめてもらった方がいいかもね。子供が混乱するしストレスにしかならないよ。
厳しくか優しくか以前に夫婦で方針を合わせられてないのが1番の問題だと思う。お子さん完全に板挟みじゃん。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:29:35.25ID:cBgsEsxh
>>195
ベテランになればなるほど先生も手の抜きどころや親子の扱い方がわかってる
だから適当に扱っても大丈夫な子や、先生の感情だけで厳しく当たる子が何人か出てくるんだよね
頼りないけど1年目の先生が1番一生懸命やってくれる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:47:28.59ID:mcXhrXtJ
>>196
それね。暴力や暴言ではなく厳しく指導してるのはそれでいいんだと思う。
父親は黙って見てて終わったら子供の頑張りを褒めてあげれば子も一生懸命書き直して書いた事に自信を持つし母親を否定しないで円満にいく。
空気を読まない父親がアホなんだね。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 21:54:01.10ID:ghut/z7q
>>191
チャレンジのタブレット良いのですね…
迷って一年生進級時に紙のワークのままにしてしまった…
>>192のやるようになったも素敵!
うちもタブレットに切り替えたら上手に活かせるようになるのかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:00:36.97ID:RXS4aG/l
>>199
ありがとう
紙だとあまりやってくれず年長の時結局溜まってくばかりで未だに3月号開けてないくらいでさ
タブレット、最初は手に反応して怒っりながらだったけど今日の目標はここまでって感じであって良いですよ
電話で変えれたりしないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況