X



トップページ育児
1002コメント353KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:04:21.01ID:SJ4MqZf9
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619775119/
小学生からの発達障害を考える【u18】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619615394/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619057006/
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 10:24:02.03ID:RocHe4vx
“夕方”子供がフラっと、てのがおかしい
100歩譲って下校後14時くらいに来て16時に帰るとかならまだしも夕方からは絶対無しでしょ
うちも放課後クラブがある地域で助かるわ。帰宅はほぼ毎日16時以降。
放課後に友達と約束して公園や家を行き来する必要無くて楽
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 10:35:41.81ID:jAXwzh3P
夕方来るってあなたのおうちで夕飯も食べさせてねってなりそうで嫌
絶対拒否
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:24:17.69ID:FApj51TI
「夕方は買い出し行ったりして留守にしてること多いしごめん」でいいでしょ
事実だし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:51:13.76ID:iBhd8GSy
忙しいから遊べない、疲れてるから遊べない、うちはこの時間からは遊べない。
なんでもいいんだよ理由なんて。
無理なものは無理で相手にあわせる必要ないよね。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:55:11.40ID:AvXiK5ik
私もそうだけど、断るの苦手な人は日頃からこう聞かれたらこう答えよう、とかシュミレーションしてたらいいかも
テンパるの嫌だし
とにかく今はコロナで断りやすく、はある。唯一コロナでプラスな所って、ストレスの掛かる付き合いを角立てなく断れるとこだな。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:00:36.64ID:3CDpTWCs
いま溶連菌診断もらった
明日の午後に症状無ければ登校できると
あー土曜で良かった
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:19:59.06ID:a8KrddLj
田舎の分譲だから、近所の子供が外に出てれば我も我もと自然に集まって遊んでることはよくある
親も誰も出てこないし、なんかあったらグループラインで連絡し合う仲だから楽
学校のお友達とは親同士が連絡先を知らないと遊べないよって言ってある、遊ぶ時は家だけど親なしで送迎だけお願いしてる。お迎えの時に時間あれば少し親同士お話しする感じ
>>149だと家にあげてねってことなんかな?託児案件なら私も忙しくてみれられないから難しいかなって言う
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:20:13.86ID:ImzgbdHm
子供の遊びに付き合うの苦手だしこれから暑くなるし学童と習い事で埋めたくなる
早く一人で遊びに行かせられるようになりたい…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 13:10:58.87ID:uZr43F+D
>>149ですが皆さんありがとう
昨夜LINEで言われてびっくりしたのですがやっぱりありえないですよね
夕方は宿題したり買い物や習い事や下の子の世話で忙しいので難しいと返信しました
小学校に入るといろんな親がいると聞いてはいましたが本当ですね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 14:42:48.24ID:sy+Yi+Gg
相手もここ見てるんならそういう申し出が無料託児的に捉えられかねないこと、そういうのは嫌がられてること知ってるでしょうよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:08:32.78ID:IwQ7MnC/
ひらがなや数字の宿題できちんと止めはねはらいや形を真似させるように言われているから子供に逐一やり直しさせてるんだけど、
夫から「そんなに何度もやり直しさせたらやる気がなくなる、萎縮する」と言われる
普段は旦那不在の時に宿題やらせてるけど土日はパパに見てほしいらしくて朝にやる
私がちょっとやり直しさせると「なんで消すの!?パパはその字のほうがかっこよくて好きだよ!消さなくていいよ!」と言ってくる
すごく迷惑
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:15:19.03ID:czO7rmwk
>>174
程度問題かも
何度も何度もやり直させて勉強が嫌いになってしまう方が厄介な気もする
これから先学生時代長いし
楽しいものとして子供が認識していく方が楽なのでは
止めはねはらいも大事だけどさ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:21:12.32ID:dZQlYCsj
何度も母親から宿題やり直しさせられたりカウントダウンで育った殺人犯罪者いたよね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:05.04ID:ZOVQ9tH0
包丁で脅しながら受験勉強させてた父親もいたでしょ。きちんと指導通りにお母さんがやってるのを子供の目の前で母親を否定するのはあまり良くない。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:36.90ID:uDSctzgd
>>174
まあ何事も基本の型が出来てこそのオリジナリティだし、指示通り正確にこなすことが出来るのは社会性のひとつだもんね
その旦那さんには、ちょっと繰り返させたり細かく指導しただけでやる気をなくすような新人が自分の会社に入ってきたらどう思うのか聞いてみたい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:41:03.01ID:y6qkV+41
とめはねせずに学校行って先生に注意されるのは子ども自身なのに
自分の子にはとめはね注意するなとクレームでも入れるのかな?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:50:41.34ID:8lvH1IF3
>>180
萎縮ややる気うんぬんの話なのにどうして?
毎回学校で注意されても楽しくないよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 18:54:52.95ID:lcEYHueV
親が毎日毎日ガミガミ言って何度もやり直させるのと、先生に出来てないねと一回注意されるのは全然違うし、親と先生じゃ威力も違う気がするから
もちろん親が何も注意するなとかそういう話ではないけど
やりすぎ注意ってことでは?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:02:48.18ID:11Zxp2Hl
いや、教室で先生に注意される方がキツイっしょ
それに1回ではなく毎日の宿題のたびだから、回を重ねるごとに先生にも友だちにも出来ない子と認識されるよね
可哀想
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:05:46.30ID:Wu9o4Cjp
パパに見てもらいたいと思っている理由にもよるかなぁ
普段の頑張りを見てもらいたいのであれば、指導方法はそのままでいいし、逆にママが口煩いから土日はパパに逃げたいと思っているなら変えた方がいい
学校も親も子どもがやる気なくすまで(何をどうしたら正解なのか分からなくなるまで)の指導はよろしくないと思う
どこまで細かく言ってもやる気を失わずに食らいついてくる気質の子ならいいけどね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:06:04.95ID:Tfs1umy/
うちの方の先生は今のところ形よりとめはね重視らしく持って帰ったプリントにやり直させた跡とかあるな
逆にはねがしっかりしてる所に小さい花丸つけてくれたりしてるからその辺のバランスは必要かなと思う
家は明らか雑だったら消すくらいで様子見中…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:07:01.91ID:IQoMimIZ
できてないねーウフフと優しく言う先生ばかりじゃない
特にトメハネ書き順に厳しい先生は基本イラチ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:14:08.07ID:FApj51TI
二年生くらいまではウフフな先生がいいわ
行きたくないって言い出したら困るし
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:15:47.12ID:CCZ+ObLC
年少からくもん習ってるけど、とめはねきっちり習わさないで放っておくと本当に読めない文字で心配になるよ
学校できっちりやってくれて助かってる
まだこの年齢だからこそそんなもんかと素直にやれてると思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:26:26.29ID:ZOVQ9tH0
>>188
そしたら「あらー上手に書けたねーここをピンッてハネるともっと格好良くなるよーウフフー」がいいかなw
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:36:48.21ID:y9MIt+c4
今のところチャレンジのタブレットはよかったよ
ベネッセである必要はないけど他はしらないから
ハネとか止めとかはタブレットが花丸つけてくれたりバツしてくれるので母は隣でえー頑張ってたよねとかハネ以外は綺麗にかけてたよとか味方の立ち位置でいられるので楽
紙のワークしてた時は書き順とか注意したらやる気なくしててなおせなかったけどなおしてくれるから楽
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:45:51.16ID:RXS4aG/l
>>191
うちもタブレットにしたら毎日自分からやるようになった
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:53:24.44ID:MKSSt1Zf
学校で配布されたタブレットが持ち帰りになるんだけど学校で保管して欲しい…。
各家庭で管理してくださいと通達があったけど学校に置いておけばいいじゃんって思ってしまう。時間管理もやらなきゃいけなくなるし面倒。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 19:59:09.51ID:WnldZB4Y
優しくウフフでしっかり教えてくれるか、とにかく細かく指摘して先生のストレス発散に利用されてるかは子供の性質よる
先生だって人間だから子供に対して好き嫌い合う合わないはあるし、全員に同じ指導の仕方してるわけじゃないからねぇ
厳しい先生だと思っていたら実は他の子には優しかったりってこともある
厳しさは乗り越えられる子だという期待ならいいけどね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:24:29.78ID:JoyGfBmB
とりあえずどちらかが宿題見てる時にもう1人が口挟むのはやめてもらった方がいいかもね。子供が混乱するしストレスにしかならないよ。
厳しくか優しくか以前に夫婦で方針を合わせられてないのが1番の問題だと思う。お子さん完全に板挟みじゃん。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:29:35.25ID:cBgsEsxh
>>195
ベテランになればなるほど先生も手の抜きどころや親子の扱い方がわかってる
だから適当に扱っても大丈夫な子や、先生の感情だけで厳しく当たる子が何人か出てくるんだよね
頼りないけど1年目の先生が1番一生懸命やってくれる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:47:28.59ID:mcXhrXtJ
>>196
それね。暴力や暴言ではなく厳しく指導してるのはそれでいいんだと思う。
父親は黙って見てて終わったら子供の頑張りを褒めてあげれば子も一生懸命書き直して書いた事に自信を持つし母親を否定しないで円満にいく。
空気を読まない父親がアホなんだね。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 21:54:01.10ID:ghut/z7q
>>191
チャレンジのタブレット良いのですね…
迷って一年生進級時に紙のワークのままにしてしまった…
>>192のやるようになったも素敵!
うちもタブレットに切り替えたら上手に活かせるようになるのかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:00:36.97ID:RXS4aG/l
>>199
ありがとう
紙だとあまりやってくれず年長の時結局溜まってくばかりで未だに3月号開けてないくらいでさ
タブレット、最初は手に反応して怒っりながらだったけど今日の目標はここまでって感じであって良いですよ
電話で変えれたりしないかな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:22:09.81ID:ghut/z7q
>>200
我が子も年長時の状況同じくで…
なんとか年長分もやらせていて今はやっと追いつきつつあり、年長3月号ワークと4月号小1をその時の気分でやり進める…となっているのです
気分が乗るとガーッと何ページもやるようにはなったけれど宿題プリントの先生直しが全て入るくらいで…
宿題中に注意するとやる気を無くすのが目に見えるので、以前どなたかがおっしゃっていた「今の宿題は学習習慣化のため」に甘え、指導については先生にお任せしてしまっている状況なのです…
電話したら切り替えられるかな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:31:40.34ID:QiKIibxC
うちはスマイルゼミだけど、年長の時、ひらがなの美文字判定が厳しくてやる気を失いかけてたな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:48:22.83ID:AvXiK5ik
タブレットかー
うちもやらせてみようかな
書き順、とめ、はね、はらい、何度もやり直すのは確かに大変だろうね。
書き順なかなか覚えてくれないな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:55:29.46ID:Tfs1umy/
>>191
うちもコラショの励ましのおかげでやる気保ってる
ただひらがなマスター?みたいな名前の付属アプリの判定が厳しくて試しに親が書いてもクリアできない謎ありw
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:59:08.93ID:KsVxYXsH
うちもスマゼミやってるが、ひらがなの書き順はけっこう指摘されてる。
文句言ってたので『正しい書き順の方がキレイに書けるんだよ』と言ったら、そこからは黙々と練習してるわ。
園で書写があったんだけど、どうやらそこまでは指導してなかったみたい。とめはねはそれなりにちゃんとしてたんだけどね。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:00:38.41ID:RXS4aG/l
>>201
溜まった年長分までやってて凄い
溜まってしまった年長分、うちも頑張ってやらせようと思います
うちの学校も保護者会で先生が「毎日宿題出しますが家での学習習慣をつけさせる意味もあるので〜」とおっしゃってたのでそれで良いと私は思いますよ
先生に直されると素直に直すのに親に言われるとえーとなってしまうのもあると思いますし無理せず頑張りましょー
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:21:42.55ID:ghut/z7q
>>206
偉いなんてとんでもないことです
ありがとうございます
年中時から溜める癖がついてしまい数ヶ月遅れでもやれば良し。と切替えて続けさせている状況で…
WEBでタブレットに切替え手続き出来たので紙からタブレット変更申し込みました。今切り替えて7月号からタブレットになるようです
ひらがなのとめはねはらいに間に合うかな?
前向きで具体的情報が良い機会となりました。ありがとうございました!共に頑張りましょう
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:40:04.41ID:y9MIt+c4
>>207
切り替えが再来月になるのは発送手続きが止められないかららしくて、返送する送料負担すれば今月の25日分からタブレットに変更できるよ
明日電話で事情を話したらいいと思う
変更後5日後ぐらいにタブレット送られてきた
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:51:03.71ID:ghut/z7q
>>209
返送費自己負担であれば変更可能とは!
ご教示いただいた通り、電話にて手続き行ってみます。ありがとうございます!
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:53:24.04ID:RXS4aG/l
>>208
いやいや最初偉いなぁって書こうとして私も何故か凄い!と書き直したので意味同じです
こちらも溜めてしまって開けずにいた年長分も頑張ろうという気持ちになれたのでありがたかったです
本当無理せず共に家庭学習頑張りましょう
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 00:10:10.48ID:yYIUdA5v
皆の学校は防犯対策ちゃんとされてる?
うちの学校は門に鍵はついてないし昇降口?玄関は開けっ放しだしこんなにゆるくていいのか心配になるレベルなんだけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 00:13:42.50ID:/tBQ++3Q
>>212
登下校時以外は門は閉まっててピンポンしないと開けてもらえなくはなってるけど、本気の人が来たら簡単に突破出来るだろうから学校の防犯てそんなに考えても仕方ない気もする
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 01:10:49.69ID:wsCsAASq
>>212
ガードマンが各門に何人か居るけどみんなおじいちゃんだから加藤レベルの特攻隊来たら余裕で突破出来る
でも保護者がタグ着けてないと呼び止められて職員室に照会されるから機能はしてるのかも
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 06:00:07.97ID:Glootzom
未来の天皇が通う国立大附属にすら余裕で侵入できるんだからそこらの公立なんてどうにもならないでしょ
アメリカじゃなくてよかったなーとは思うけど
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 07:49:53.43ID:2tQvfzHJ
爆弾犯、立て篭り犯は困るけど万が一ナイフで無差別や銃乱射で10人犠牲にみたいな痛ましい事件でもこどもも1000人以上いるから自分の子の可能性は低いと思ってる
逆に振動5以上の地震はすぐお迎えにきてくださいとかがすごい人数集まって会えないかもしれないなと
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 08:54:17.93ID:c7SyiTKY
>>214
そんなのから守るためのガードマンじゃないでしょ。せいぜい抑止力程度にしか想定してないんじゃない?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 11:43:32.74ID:OKi7u+9a
母の日だからって子が色々作ったりお手紙プレゼントしてくれた
そういえば幼稚園では園で母の日父の日のプレゼント作ってきてくれたけど、小学校では無いんだなぁ
沢山の人数が集まる学校だと家庭事情に配慮して母の日父の日は意識させないように注意してたりするのかな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:06:14.51ID:CHms9LOB
>>219
道徳と図工のミックスで出来そうな気はするけど
母の日父の日は小学校の授業の内容では無いよね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:09:37.53ID:WZOHhTy+
うち、プレゼントってほどじゃないけど母の日カード作って持って帰ってきてたよ。
何の時間に作ったのかは謎。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:21.30ID:8KtKAqu0
幼稚園なら制作の時間とかあったし季節の行事も色々やってくれてたけど小学校じゃそこまでやれないもんね
学校でわざわざやる内容でもないかなとも思うし
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:33:05.29ID:SHGQz6pZ
小学校で母の日父の日はいらないな
離婚も増えたし
幼稚園での敬老の日の爺ちゃん婆ちゃんへのお手紙は毎回困ったな
居ないから
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:35:44.29ID:dpPv0F6y
裏紙に似顔絵描いてくれたよw
扱いは雑だけど内容は年々グレードアップしてて成長を感じて嬉しい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:40:17.51ID:I5Igo+xI
保育園だったけど、父の日母の日敬老の日はなかったけど季節の行事は制作やってたな
保育園は様々な家庭の人多いからだろうけど、小学校でやって欲しいとも思わないな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:42:16.70ID:PO4Qmha5
幼稚園でも父の日母の日なかったわ
敬老の日も近くの老人施設と交流みたいなのだけで祖父母には何もなかった
たぶん配慮もあるんだろうけど
やりたいなら各家庭でやればいいことだしね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:54:51.84ID:pGY59k9F
>>224
うちは敬老の日祖父母参観があったよ
参加率9割くらいで祖父母行けないうちの子はけっこうさみしかったらしい
年長はコロナでなくなってよかった
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:03:50.89ID:Q6W9r9fk
幼稚園、祖父母参観もあったし(うちも祖父母は遠方で不参加)
母の日は「いつも家事をしてくれてありがとう」
父の日は「いつもお仕事してくれてありがとう」と書かせる(言わせる)ところだったので
主夫のお父さんもいるかもしれないし、母親だけが家事してるわけじゃないし…と毎年モヤモヤしていたw
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:17:58.61ID:T8SmncI8
来週から朝顔の観察始まるみたい
種植えから始まり、最後はツルでリースを作るとママ友さんから聞いた
立派な朝顔(ツル)の子は大きいリースができるけど、ツルが元々細い子はやっぱり小さめしか出来ないみたい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:26:07.57ID:OQEE5Jym
幼稚園だと片親は落とす園もあるから母の日や父の日はできるんだよね
小学校はそうはいかないから母の日や父の日なんて無理無理
ってかどの家庭も家で子供がやってくれるでしょ
それでいいじゃん
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:00:50.93ID:8TJBXRb1
>>231
片親だと落とす園なんてあるのか。辛辣だな
それはそうと学校でやらない理由はそんな配慮的な意味じゃなくて、その手の行事いちいちやってたらキリないからだと思うけど
毎月の誕生会なんかもやらないっしょ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:04:15.93ID:kgBRRhxI
うちも学童で作ったカーネーションと手紙持って帰ってきた
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:06:12.56ID:YsvppB+S
うちも学童で作ってきたが、母用を作った翌日に父用も作ってきたわ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:56:58.49ID:HuuyTYGX
>>230
朝顔はツルを切って脇芽を増やしてあげるとリースを作るのに充分な長さが確保できるかも
でも小学生にそこまでさせるのは難しいよね

うちは2年生の子が昨年育てた朝顔の種をプレゼントしてくれたので家でも育て中
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 15:42:59.50ID:/tkU3QMz
>>174です
子供は学校で先生に直されるほうが嫌みたいです
先生も止めはねはらいは親が見て教えてねってスタンスだし、やっぱり私が教えるしかないかなと思っていました
でも手紙や算数の宿題なんかには何も口出ししませんし、多少下手でも良くできたねーで終わらせてます
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 15:58:24.64ID:OY7ooi6d
折り紙で似顔絵とお花持ったお母さんが描かれたカードを図工の時間に作ってくれて渡してくれたよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 18:16:16.64ID:Y+7FCaS4
>>237
旦那の前では算数の宿題をやらせて、なんなら旦那が一通り見る形にするといいよ。
どうせそういう風に先生から言われたと言っても機嫌悪くしてこっちが疲れるだけだし。
どうしてもこくごも旦那がいる日にやらなきゃいかない時は諦めて旦那に全部やってもらうのが一番マシかもね。疲れるよね
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:21:59.36ID:q1vqAgxW
>>233
片親で仕事しないといけないから役員できませんって人がいるとトラブルになったりするのかもね
保育園なら周りもわかってくれるけど、わざわざ幼稚園に入れてるのにそんな理由は通用しないから
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:19:01.73ID:Y+7FCaS4
>>240
それか寄付金の問題かもね。園によっては祖父のしていた職業欄まであるし。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:40:47.59ID:2tQvfzHJ
>>240
きもー
うちの幼稚園でもそんな主張する人がいて共働きの人に役員させて仕事辞めさせてた
望めばみんなが保育園に入れるわけでもないしただのイジメ
名門幼稚園ならいいけど庶民園でプライド持ってて笑った
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:47:20.93ID:jwKbKCF3
方親で働かないといけないからって理由ならまだわかるけど、共働きで役員免除してくれはちょっとね
生活苦ならわかるけど、そうでなければ皆平等にすべきだよね
専業主婦だって理由があって働けない人とかもいるわけだし、仕事理由に免除はなしだと思う
でも嫌がらせで仕事してる人に押し付けるのもバカらしい
平等に抽選とかで決めないのかな?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 21:26:36.49ID:XNh1j7Am
片親でも共働きでも病気持ちでも平等にしないのはダメだよね
絶対に無理な人はそういう役員活動が一切ない園を選ばないと
情報も収集しないで役員がある園に入れてるのに理由付けてできません〜って恥ずかしい
免除してもらうきでいるんじゃなくて当たったら自分で努力して誰かに代わってもらうくらいしないと
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 22:08:48.32ID:QlyTSWXy
小学校は義務教育だからいろんな人がいて今までの概念潰されて精神壊れちゃうかしらw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 22:11:29.67ID:bSU5QuAi
うちはPTA一人一役が条件での入園入学許可だったからPTA大変だったし仕事だから無理ですみたいな人は凄く嫌われてたけどID:2tQvfzHJみたいな人が入ってこれないような学校で良かったと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:04:16.89ID:pZPLnKnd
一人一役とはよく言うけど人数の関係上免れる人は必ず居る訳で
本当に必ず全員が役員やらなきゃならない学校なら人数相当少ないよね
念の為下っ端の係の話ではなく役員ね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:13:21.31ID:2tQvfzHJ
>>249
私はやったよ、できる環境だったから
役員も係もやった
入学条件できちんと言ってくれる園ならいい園だよ
そうじゃないならPTAなんかやりたい人ややれる人がやればいいのに
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:48.53ID:wBnMA3Mw
>>61
なんでアニメはよくてゲームはダメなの?
近所にもゲームは30分!でもユーチューバーの下らないやつはOKのお家があって不思議に思ってる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:01:23.86ID:3vSH0dJM
指動かしてるだけゲームの方がマシなのかな

上の子がたまに観てるYouTubeで出演者がバカみたいに笑ってるのとか聞いてるとイライラしてくる

スレタイ児はリモコンのdボタンで           できるゲームだけやらせてる
いつかスイッチほしいとか言うのかな…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:23:45.53ID:44O7GHcs
ゲームをやり過ぎるのは長時間集中しすぎたり、ゲームをしていない時間でもゲームのことを考えてしまったりして、体や日常生活に支障をきたすことがあるから制限するんじゃないのかな?
うちはアマプラアニメやテレビは自由にさせてるけど、そこまでのことはないからなー
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:24:29.87ID:/mi93wQK
13日は本格的な雨っぽいので
息子にレインコート着る練習させた
マチ外してランドセルの上から着るのはやっぱり難しそうだから
マチは留めてランドセルにランドセルカバー付けるようにしたわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:25:46.18ID:DCDZVkzF
ゲームをテレビ画面ではなくゲーム機画面で毎日30分以上やらせてるとマジで視力ヤバくなるよね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 06:45:06.84ID:cEDyscUw
白黒ゲームボーイの方がよっぽどヤバかったけどね
よくあんな小さいので2時間とかできたな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 07:31:50.78ID:fgkNOVfX
近年の子どもの近視の多さは長時間の近業と外遊びの少なさって言われてるよね
昔の子どもは外遊びもそれなりにしてたからバランス取れてた
まあそもそもアジア人は近視が多いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況