X



トップページ育児
1002コメント353KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:04:21.01ID:SJ4MqZf9
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619775119/
小学生からの発達障害を考える【u18】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619615394/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619057006/
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:24:29.78ID:JoyGfBmB
とりあえずどちらかが宿題見てる時にもう1人が口挟むのはやめてもらった方がいいかもね。子供が混乱するしストレスにしかならないよ。
厳しくか優しくか以前に夫婦で方針を合わせられてないのが1番の問題だと思う。お子さん完全に板挟みじゃん。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:29:35.25ID:cBgsEsxh
>>195
ベテランになればなるほど先生も手の抜きどころや親子の扱い方がわかってる
だから適当に扱っても大丈夫な子や、先生の感情だけで厳しく当たる子が何人か出てくるんだよね
頼りないけど1年目の先生が1番一生懸命やってくれる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:47:28.59ID:mcXhrXtJ
>>196
それね。暴力や暴言ではなく厳しく指導してるのはそれでいいんだと思う。
父親は黙って見てて終わったら子供の頑張りを褒めてあげれば子も一生懸命書き直して書いた事に自信を持つし母親を否定しないで円満にいく。
空気を読まない父親がアホなんだね。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 21:54:01.10ID:ghut/z7q
>>191
チャレンジのタブレット良いのですね…
迷って一年生進級時に紙のワークのままにしてしまった…
>>192のやるようになったも素敵!
うちもタブレットに切り替えたら上手に活かせるようになるのかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:00:36.97ID:RXS4aG/l
>>199
ありがとう
紙だとあまりやってくれず年長の時結局溜まってくばかりで未だに3月号開けてないくらいでさ
タブレット、最初は手に反応して怒っりながらだったけど今日の目標はここまでって感じであって良いですよ
電話で変えれたりしないかな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:22:09.81ID:ghut/z7q
>>200
我が子も年長時の状況同じくで…
なんとか年長分もやらせていて今はやっと追いつきつつあり、年長3月号ワークと4月号小1をその時の気分でやり進める…となっているのです
気分が乗るとガーッと何ページもやるようにはなったけれど宿題プリントの先生直しが全て入るくらいで…
宿題中に注意するとやる気を無くすのが目に見えるので、以前どなたかがおっしゃっていた「今の宿題は学習習慣化のため」に甘え、指導については先生にお任せしてしまっている状況なのです…
電話したら切り替えられるかな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:31:40.34ID:QiKIibxC
うちはスマイルゼミだけど、年長の時、ひらがなの美文字判定が厳しくてやる気を失いかけてたな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:48:22.83ID:AvXiK5ik
タブレットかー
うちもやらせてみようかな
書き順、とめ、はね、はらい、何度もやり直すのは確かに大変だろうね。
書き順なかなか覚えてくれないな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:55:29.46ID:Tfs1umy/
>>191
うちもコラショの励ましのおかげでやる気保ってる
ただひらがなマスター?みたいな名前の付属アプリの判定が厳しくて試しに親が書いてもクリアできない謎ありw
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 22:59:08.93ID:KsVxYXsH
うちもスマゼミやってるが、ひらがなの書き順はけっこう指摘されてる。
文句言ってたので『正しい書き順の方がキレイに書けるんだよ』と言ったら、そこからは黙々と練習してるわ。
園で書写があったんだけど、どうやらそこまでは指導してなかったみたい。とめはねはそれなりにちゃんとしてたんだけどね。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:00:38.41ID:RXS4aG/l
>>201
溜まった年長分までやってて凄い
溜まってしまった年長分、うちも頑張ってやらせようと思います
うちの学校も保護者会で先生が「毎日宿題出しますが家での学習習慣をつけさせる意味もあるので〜」とおっしゃってたのでそれで良いと私は思いますよ
先生に直されると素直に直すのに親に言われるとえーとなってしまうのもあると思いますし無理せず頑張りましょー
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:21:42.55ID:ghut/z7q
>>206
偉いなんてとんでもないことです
ありがとうございます
年中時から溜める癖がついてしまい数ヶ月遅れでもやれば良し。と切替えて続けさせている状況で…
WEBでタブレットに切替え手続き出来たので紙からタブレット変更申し込みました。今切り替えて7月号からタブレットになるようです
ひらがなのとめはねはらいに間に合うかな?
前向きで具体的情報が良い機会となりました。ありがとうございました!共に頑張りましょう
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:40:04.41ID:y9MIt+c4
>>207
切り替えが再来月になるのは発送手続きが止められないかららしくて、返送する送料負担すれば今月の25日分からタブレットに変更できるよ
明日電話で事情を話したらいいと思う
変更後5日後ぐらいにタブレット送られてきた
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:51:03.71ID:ghut/z7q
>>209
返送費自己負担であれば変更可能とは!
ご教示いただいた通り、電話にて手続き行ってみます。ありがとうございます!
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 23:53:24.04ID:RXS4aG/l
>>208
いやいや最初偉いなぁって書こうとして私も何故か凄い!と書き直したので意味同じです
こちらも溜めてしまって開けずにいた年長分も頑張ろうという気持ちになれたのでありがたかったです
本当無理せず共に家庭学習頑張りましょう
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 00:10:10.48ID:yYIUdA5v
皆の学校は防犯対策ちゃんとされてる?
うちの学校は門に鍵はついてないし昇降口?玄関は開けっ放しだしこんなにゆるくていいのか心配になるレベルなんだけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 00:13:42.50ID:/tBQ++3Q
>>212
登下校時以外は門は閉まっててピンポンしないと開けてもらえなくはなってるけど、本気の人が来たら簡単に突破出来るだろうから学校の防犯てそんなに考えても仕方ない気もする
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 01:10:49.69ID:wsCsAASq
>>212
ガードマンが各門に何人か居るけどみんなおじいちゃんだから加藤レベルの特攻隊来たら余裕で突破出来る
でも保護者がタグ着けてないと呼び止められて職員室に照会されるから機能はしてるのかも
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 06:00:07.97ID:Glootzom
未来の天皇が通う国立大附属にすら余裕で侵入できるんだからそこらの公立なんてどうにもならないでしょ
アメリカじゃなくてよかったなーとは思うけど
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 07:49:53.43ID:2tQvfzHJ
爆弾犯、立て篭り犯は困るけど万が一ナイフで無差別や銃乱射で10人犠牲にみたいな痛ましい事件でもこどもも1000人以上いるから自分の子の可能性は低いと思ってる
逆に振動5以上の地震はすぐお迎えにきてくださいとかがすごい人数集まって会えないかもしれないなと
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 08:54:17.93ID:c7SyiTKY
>>214
そんなのから守るためのガードマンじゃないでしょ。せいぜい抑止力程度にしか想定してないんじゃない?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 11:43:32.74ID:OKi7u+9a
母の日だからって子が色々作ったりお手紙プレゼントしてくれた
そういえば幼稚園では園で母の日父の日のプレゼント作ってきてくれたけど、小学校では無いんだなぁ
沢山の人数が集まる学校だと家庭事情に配慮して母の日父の日は意識させないように注意してたりするのかな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:06:14.51ID:CHms9LOB
>>219
道徳と図工のミックスで出来そうな気はするけど
母の日父の日は小学校の授業の内容では無いよね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:09:37.53ID:WZOHhTy+
うち、プレゼントってほどじゃないけど母の日カード作って持って帰ってきてたよ。
何の時間に作ったのかは謎。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:21.30ID:8KtKAqu0
幼稚園なら制作の時間とかあったし季節の行事も色々やってくれてたけど小学校じゃそこまでやれないもんね
学校でわざわざやる内容でもないかなとも思うし
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:33:05.29ID:SHGQz6pZ
小学校で母の日父の日はいらないな
離婚も増えたし
幼稚園での敬老の日の爺ちゃん婆ちゃんへのお手紙は毎回困ったな
居ないから
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:35:44.29ID:dpPv0F6y
裏紙に似顔絵描いてくれたよw
扱いは雑だけど内容は年々グレードアップしてて成長を感じて嬉しい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:40:17.51ID:I5Igo+xI
保育園だったけど、父の日母の日敬老の日はなかったけど季節の行事は制作やってたな
保育園は様々な家庭の人多いからだろうけど、小学校でやって欲しいとも思わないな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:42:16.70ID:PO4Qmha5
幼稚園でも父の日母の日なかったわ
敬老の日も近くの老人施設と交流みたいなのだけで祖父母には何もなかった
たぶん配慮もあるんだろうけど
やりたいなら各家庭でやればいいことだしね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 12:54:51.84ID:pGY59k9F
>>224
うちは敬老の日祖父母参観があったよ
参加率9割くらいで祖父母行けないうちの子はけっこうさみしかったらしい
年長はコロナでなくなってよかった
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:03:50.89ID:Q6W9r9fk
幼稚園、祖父母参観もあったし(うちも祖父母は遠方で不参加)
母の日は「いつも家事をしてくれてありがとう」
父の日は「いつもお仕事してくれてありがとう」と書かせる(言わせる)ところだったので
主夫のお父さんもいるかもしれないし、母親だけが家事してるわけじゃないし…と毎年モヤモヤしていたw
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:17:58.61ID:T8SmncI8
来週から朝顔の観察始まるみたい
種植えから始まり、最後はツルでリースを作るとママ友さんから聞いた
立派な朝顔(ツル)の子は大きいリースができるけど、ツルが元々細い子はやっぱり小さめしか出来ないみたい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:26:07.57ID:OQEE5Jym
幼稚園だと片親は落とす園もあるから母の日や父の日はできるんだよね
小学校はそうはいかないから母の日や父の日なんて無理無理
ってかどの家庭も家で子供がやってくれるでしょ
それでいいじゃん
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:00:50.93ID:8TJBXRb1
>>231
片親だと落とす園なんてあるのか。辛辣だな
それはそうと学校でやらない理由はそんな配慮的な意味じゃなくて、その手の行事いちいちやってたらキリないからだと思うけど
毎月の誕生会なんかもやらないっしょ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:04:15.93ID:kgBRRhxI
うちも学童で作ったカーネーションと手紙持って帰ってきた
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:06:12.56ID:YsvppB+S
うちも学童で作ってきたが、母用を作った翌日に父用も作ってきたわ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:56:58.49ID:HuuyTYGX
>>230
朝顔はツルを切って脇芽を増やしてあげるとリースを作るのに充分な長さが確保できるかも
でも小学生にそこまでさせるのは難しいよね

うちは2年生の子が昨年育てた朝顔の種をプレゼントしてくれたので家でも育て中
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 15:42:59.50ID:/tkU3QMz
>>174です
子供は学校で先生に直されるほうが嫌みたいです
先生も止めはねはらいは親が見て教えてねってスタンスだし、やっぱり私が教えるしかないかなと思っていました
でも手紙や算数の宿題なんかには何も口出ししませんし、多少下手でも良くできたねーで終わらせてます
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 15:58:24.64ID:OY7ooi6d
折り紙で似顔絵とお花持ったお母さんが描かれたカードを図工の時間に作ってくれて渡してくれたよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 18:16:16.64ID:Y+7FCaS4
>>237
旦那の前では算数の宿題をやらせて、なんなら旦那が一通り見る形にするといいよ。
どうせそういう風に先生から言われたと言っても機嫌悪くしてこっちが疲れるだけだし。
どうしてもこくごも旦那がいる日にやらなきゃいかない時は諦めて旦那に全部やってもらうのが一番マシかもね。疲れるよね
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:21:59.36ID:q1vqAgxW
>>233
片親で仕事しないといけないから役員できませんって人がいるとトラブルになったりするのかもね
保育園なら周りもわかってくれるけど、わざわざ幼稚園に入れてるのにそんな理由は通用しないから
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:19:01.73ID:Y+7FCaS4
>>240
それか寄付金の問題かもね。園によっては祖父のしていた職業欄まであるし。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:40:47.59ID:2tQvfzHJ
>>240
きもー
うちの幼稚園でもそんな主張する人がいて共働きの人に役員させて仕事辞めさせてた
望めばみんなが保育園に入れるわけでもないしただのイジメ
名門幼稚園ならいいけど庶民園でプライド持ってて笑った
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:47:20.93ID:jwKbKCF3
方親で働かないといけないからって理由ならまだわかるけど、共働きで役員免除してくれはちょっとね
生活苦ならわかるけど、そうでなければ皆平等にすべきだよね
専業主婦だって理由があって働けない人とかもいるわけだし、仕事理由に免除はなしだと思う
でも嫌がらせで仕事してる人に押し付けるのもバカらしい
平等に抽選とかで決めないのかな?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 21:26:36.49ID:XNh1j7Am
片親でも共働きでも病気持ちでも平等にしないのはダメだよね
絶対に無理な人はそういう役員活動が一切ない園を選ばないと
情報も収集しないで役員がある園に入れてるのに理由付けてできません〜って恥ずかしい
免除してもらうきでいるんじゃなくて当たったら自分で努力して誰かに代わってもらうくらいしないと
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 22:08:48.32ID:QlyTSWXy
小学校は義務教育だからいろんな人がいて今までの概念潰されて精神壊れちゃうかしらw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 22:11:29.67ID:bSU5QuAi
うちはPTA一人一役が条件での入園入学許可だったからPTA大変だったし仕事だから無理ですみたいな人は凄く嫌われてたけどID:2tQvfzHJみたいな人が入ってこれないような学校で良かったと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:04:16.89ID:pZPLnKnd
一人一役とはよく言うけど人数の関係上免れる人は必ず居る訳で
本当に必ず全員が役員やらなきゃならない学校なら人数相当少ないよね
念の為下っ端の係の話ではなく役員ね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:13:21.31ID:2tQvfzHJ
>>249
私はやったよ、できる環境だったから
役員も係もやった
入学条件できちんと言ってくれる園ならいい園だよ
そうじゃないならPTAなんかやりたい人ややれる人がやればいいのに
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:48.53ID:wBnMA3Mw
>>61
なんでアニメはよくてゲームはダメなの?
近所にもゲームは30分!でもユーチューバーの下らないやつはOKのお家があって不思議に思ってる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:01:23.86ID:3vSH0dJM
指動かしてるだけゲームの方がマシなのかな

上の子がたまに観てるYouTubeで出演者がバカみたいに笑ってるのとか聞いてるとイライラしてくる

スレタイ児はリモコンのdボタンで           できるゲームだけやらせてる
いつかスイッチほしいとか言うのかな…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:23:45.53ID:44O7GHcs
ゲームをやり過ぎるのは長時間集中しすぎたり、ゲームをしていない時間でもゲームのことを考えてしまったりして、体や日常生活に支障をきたすことがあるから制限するんじゃないのかな?
うちはアマプラアニメやテレビは自由にさせてるけど、そこまでのことはないからなー
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:24:29.87ID:/mi93wQK
13日は本格的な雨っぽいので
息子にレインコート着る練習させた
マチ外してランドセルの上から着るのはやっぱり難しそうだから
マチは留めてランドセルにランドセルカバー付けるようにしたわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 00:25:46.18ID:DCDZVkzF
ゲームをテレビ画面ではなくゲーム機画面で毎日30分以上やらせてるとマジで視力ヤバくなるよね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 06:45:06.84ID:cEDyscUw
白黒ゲームボーイの方がよっぽどヤバかったけどね
よくあんな小さいので2時間とかできたな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 07:31:50.78ID:fgkNOVfX
近年の子どもの近視の多さは長時間の近業と外遊びの少なさって言われてるよね
昔の子どもは外遊びもそれなりにしてたからバランス取れてた
まあそもそもアジア人は近視が多いけど
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 07:33:18.50ID:WNroy+W/
ゲームボーイライトとかね...
寝る前布団に潜ってやったよね...
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 08:32:51.09ID:Pf8T7pkv
>>256
うちの息子の学校は縦割りの六年生が着脱の手伝いして
くれるけど、自分で着脱出来るようにならないとね

昔は低学年の子はゲームよりも外遊びだったのにね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 08:39:22.89ID:fEvrX+G3
Switchは時間制限かけて、モニターに繋いでる
YouTubeも学習系しか観られないように制限かけられればいいけど出来ないからSwitchでマイクラやっててくれた方が親としてはいいかな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 08:55:09.66ID:LXHvgoj+
この前視力検査で引っかかって眼科受診した時、速攻でゲームしてる?どのくらい?テレビ画面で?と聞かれた
YouTube見せるのもゲームやらせるのもなるべくテレビでと指導されたよ
あと外で2時間は遊ばせてと
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 08:56:29.51ID:gzAqfF2D
ほぼ地上波しか見ないうち低みの見物
ゲームはチャレンジタッチのアプリを30分程度やってる。何やってるのかは正直把握してない
テレビやゲーム以外には、お絵描きや工作作りやお人形遊びなんか1人でやってるよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:03:11.51ID:gbW8BJ0Z
>>262
YouTube kidsって時間制限も検索制限もコンテンツ制限も出来なかったっけ?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:20:47.57ID:LUA2+BH+
じゃあスマゼミとかチャレンジタッチはやっぱり視力に悪影響?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:23:30.91ID:2BDye/hM
スマイルゼミとチャレンジタッチ、毎日目が悪くなるほど長時間やらないといけないの?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:24:58.17ID:FXpssBp3
目線と同じ高さで離れて置いてやるならまだ大丈夫
首が下向きになったり小さな画面を集中して見続けると眼には相当な負担になるみたいね
姿勢と画面の大きさと距離感と休憩時間をちゃんと守っていたらゲームも何でも大丈夫だよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:30:37.97ID:LUA2+BH+
>>267
うちはスマゼミ20〜30分ほどやってる
プラス、付属のご褒美ゲームを数十分やる日もある
上の方にゲーム機画面30分ほど見てるとすごく視力下がると書いてあったのですごく不安になって
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:46:36.21ID:AacWI4BT
>>269
20 20 20ルールというのがあるからググってみるといいと思う。20分ごとに20フィート(6メートル)先を20秒見る、というやつ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:59:55.42ID:lNfRpIVA
長時間目のピントを合わせる筋肉が強張ると紙とペンであっても視力には多かれ少なかれ悪影響だよ
ゲーム機画面は光ったり狭かったりするから筋肉がより強張りやすいだけで、ゲーム機だから特別な悪影響があるわけじゃないよ
なお、ただ筋肉が強張ってるだけの段階なら遠くを見たり目のストレッチをしたりしてピント調節する筋肉を緩めることで改善するよ
長期間何の対策もなく目の筋肉が強張ったままだと眼球自体が歪むんだけど、そこまでくるともう改善できなくなるよ

対策しようがなんだろうが視力落ちる人は落ちるし、ゲーム漬けでも2.0キープする人もいるのである程度以上は気にしすぎても仕方ない気はする
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:02:03.45ID:LUA2+BH+
ありがとうございます。
こまめに休憩を挟むようにさせ、ゲーム類はなるべく大画面でさせるようにします。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:19:49.75ID:LIlm9JdM
来月出るプログラミングのソフトならSwitch解禁してあげようかなと思ってたけどTVでやるようにルール決めしないとだね、ありがとう

皆さんのところ、テレビってどのくらい見てますか?
例えば我が家だと平日は学童っ子なので、帰宅が18時頃

私が夕食の支度をしている15分〜20分だけYoutube(親がこれならOKと選んだ英語の登録チャンネル内のプログラムのみ)を見てOKにしてる
後は起床後のボケっとしてる時にディズニーJr.をこれまた朝食が出来るまでの時間
民放はたまーにお風呂上がりとかにクイズ番組見る程度
少なすぎじゃない?って前にママ友に言われたんだけど平日は時間がとにかく無く。
週末は映画を見たりはします
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:25:43.64ID:/0VGa6ca
>>273
うちは平気で2〜3時間見てるかも。
でも見る必要は無いんだし、少なすぎるのは構わないんじゃない?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:27:06.17ID:s9fL+wgE
うちはご飯の時や寝る前以外大体テレビついてるので何時間見せてるって感覚がない…
ついてても見てない時間もあるし
今どきテレビを置かないお家もあるくらいだし、少ないのは構わないような
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:31:58.47ID:mQx994ps
テレビ観る時間が少ないのはいいことだよね
学校のお友達にヒカキンの話を聞いて娘もどうしても観たいとはまってしまった
昨日もアルミホイル叩いて玉作る動画観て大笑いしてたわ
まだまだヒカキン好きな子多いみたいでヒカキンすごいなぁと思う
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:41:25.68ID:2D6xaPyN
テレビつけっぱなしはろくなこと無いって聞いたしながら見は良くないと思うから決まった番組しか見せてない
私も夫も元々観る習慣無いし子もそれが当たり前に育ったから見たがらないけど見せな過ぎるのも可哀想だから食事の準備中にNHKかYouTube
音楽番組アニメ金曜ロードショーは観たいのがあったら
週末はサブスクで映画
あとは小学校で話題になった物で本人が見たがったら見せてる(niziUや鬼滅の刃がどうのこうのみたいな番組)
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:45:44.52ID:r1diQbrw
テレビつけっぱ~ユーチューブやらせっぱなしにしてたら子供が本当に飽きたみたいで今は本読んで宿題して折り紙折ってる。
親が推奨すると嫌がるのかな。
0279273
垢版 |
2021/05/10(月) 10:48:49.45ID:LIlm9JdM
レスくださった方々ありがとうございます
少なすぎない?と言われあまりに見せないのも世間知らずみたいになってしまうのでは、と危惧したけど277さんのとこみたいに
Niziu観たいと言われたら観せてるし、このままでいいか…
ありがとう
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:57:25.17ID:ytVx5L2W
小さい時から近視傾向にしてしまうと成長期と重なってどんどん近視が進むから、幼児やスレタイ児は特に気をつけた方がいいと思う
だいたいの人は成長期が終われば近視もストップするけど、そこまでの期間が長いほど近視は強くなるわけだし
コロナ禍もあって学校の視力検査で指摘される子爆増だって聞いたわ
外遊びも大事
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:02:16.33ID:KRr+Q3IL
>>267
チャレンジの方は電子書籍サービスあるしね
ホントはブルーライト軽減メガネさせたいけど目の間が痛いって掛けてくれない…
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:11:38.37ID:5CnBh6ZD
うちの子テレビほぼ観ないまま6歳になってyoutubeやネットで観れる映画のことしか知らない
本も興味薄い
世間知らずになるだろうか
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:15:39.87ID:QzhUcXfC
>>256>>261
ユーチューブにレインコートというかランドセルコートの着方の動画かあったような

コロナで図書室も閉鎖しているから タブレット使うしかないのよね
教室内での休み時間
もちろんネットには繋がらなくしているけど、学校では
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:18:50.18ID:OYD1dH0V
61だけどカメでごめん。
皆さんの仰る通り、ゲームはやっぱりじっと目で追うことで視力が悪くなるだろうからで、アニメはポケモンや鬼滅とか友達も見てるだろうから許してる。
あとあまりにうるさいから平日のゲームも短時間はOK、ただしSwitchをTVで。そのかわり間近で見るタブレットや携帯ゲームはなし、休日のゲーム時間が多かったのでそれを減らすことにしたよ。
夫が子供の頃ゲーム禁止されてて反動がすごかったらしいからそこそこはさせてあげた方がいいって言ってたのもある。

>>270これ知らなかった、早速やらせてみるよ。というかPC仕事の自分もしてみよ。ありがとう。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:24:38.87ID:YGO6hTAy
うちは外遊び嫌いで、机で何かしてるのが好き
スマゼミ1時間くらい、テレビやゲームは皆無で本を好きなだけ読ませていたら(読書灯つけてる)、この1年で眼鏡っ子になってしまった
しかも0.1くらいしかないらしい
眼科の先生は近視はほぼ遺伝だから遅かれ早かれなので本が好きならそのまま読ませてていいって言うけどほんとにいいのか
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:42:31.13ID:yNukL6vK
>>282
うちもそんな感じで年長までテレビ番組の仕組みもテレビゲームの存在も知らない状態だったから世間知らず過ぎて慌てた
とはいえお友達からYouTubeやゲーム実況の存在仕入れてきて見るようになったし
興味のあるテレビ番組の話も仕入れてきて見始めたら仕組みも理解したみたいだから
友達と話を合わせたいと思えば要求してくるんじゃないかな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:43:25.98ID:ziEwV8nk
うちは夫婦揃って強度の近視と乱視があってスレタイ児も視力検査引っかかった
テレビやゲームも時間決めてではあるけど毎日見てたし本も好きだから目に負担なものばかりだな
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:51:59.90ID:6Z2JGwp0
>>278
それはあると思う
うちもゲーム規制してなくて、園時代に飽きたらしく今は折り紙と塗り絵にはまってる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 12:25:15.82ID:uv+GWyhh
テレビをつけると集中し過ぎるから控えてるんだけど、逆に飽きるまでつけておいた方がいいのかな?
テレビに夢中でご飯や支度が進まないのはあるあるだけど、名前を呼んでも耳に入らない、友達に何度も「遊ぼう」と呼ばれてるのに画面から目を離せない、
何度も見たアニメや難しいニュース、CMでも棒立ちで画面に釘付けって変だよね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 12:39:12.81ID:RiWKWNmA
子どものクラスからコロナ出たから引き続きGW。パートに出れない泣
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 13:11:26.16ID:17gNxDYH
>>281子供にはブルーライトカットメガネはやめた方がいいって
こないだ何かの医療機関だかから発表出てたわ
うちは主人がかけてるの見て自分からかけたいって言い出したからかけさせてたけど
それ見てやめさせたよ大人には効果あるけど子供には逆効果なんだって
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 13:24:52.79ID:Yz+Pir6p
うちの子、斜視だから定期的に眼科に通って先生にはスマホの見過ぎと姿勢が悪い子が視力を悪くしてるとは言われたので、姿勢は気をつけてる。スマホもiPadもどっちにしても見せてない。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 14:03:14.87ID:1NWMK0nz
>>291
屋外でブルーライトカット眼鏡でいると日光による近視抑制効果が薄れるから良くないってことで、家でテレビやパソコン見る時にかける分には特に悪いわけでもないらしい
近視予防には読書を含め近業の連続時間を制限することと明るさ1000ルクス以上の日光を日に1時間は浴びることが大事だと聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています