X



トップページ育児
1002コメント353KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:04:21.01ID:SJ4MqZf9
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619775119/
小学生からの発達障害を考える【u18】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619615394/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619057006/
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:25:23.10ID:X3GZhYze
>>443
うちはまだ涼しい時は480の水筒持たせてもほとんど飲んでこないから重たいし持たせるの躊躇するわ
休み時間も絵を書いてるくらいで牛乳で満足してるみたい
これがそんなにショックなことかな?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:35:55.02ID:2choAYI+
>>434
子供の小学校がそんな感じで特に旧校舎は赤錆出てたレベルらしく(今は改善してる)水道水飲まないように言われて水筒必須だ
水質検査してるとはいえそんな水で手を洗って給食食べて大丈夫なのかちょっと不安になる
自分は逆に新設校で水場も冷水機もあったので衝撃だった
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:38:15.19ID:X/Luvy64
うちの子もあんまり飲まないから480
マグボトルをケースに入れて使ってるよ
斜めがけもできるけど先日事故のニュースがあったしまだまだ教科書類も少なくてランドセルスカスカだからランドセルに入れて持っていってる
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:40:11.85ID:cvjQadp0
水道水大丈夫かなとか水分補給が心配になる親が水筒持参させればいいことだよね
コロナ禍の時はそれも含めて自己判断でいい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:41:41.83ID:YY2Rl9ll
鍵盤ハーモニカはほとんど飛沫出ませんよってヤマハが言ってくれてるのになぁ
うちの学校もやるかどうかまだ決まってないわ
購入案内もまだ来てないし
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:50:07.91ID:G3OCUvXs
>>450水道水は嫌だけど、冷水機羨ましい。

うちもまだ今は480mlのマグをケースに入れてランドセルに入れてるけど、登校班の子がランドセル内で漏れて教科書フニャフニャになってたから心配ではある。夏になってランドセルに水筒斜めがけ、体操服袋をランドセルの上から被せたりしたら下ろす時わけわかんなくなりそうだわ。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:53:33.50ID:9irUGbL4
>>445
車の運転するけど黄色が一番よ
お洒落なレインコートは実は車から見えにくい色も
あるから
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:54:22.27ID:IeL+/xJU
>>446
そうそう!目立ってなんぼ!
うちも車からもよく見えるように派手な傘とカッパ買ったよw
冬のアウターも派手なの買うつもりw
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:56:49.52ID:HLaNg0Er
レインコート、くすみカラーとかアースカラーみたいな流行りのオシャレカラーは見にくいよね
クリアのもあるけど派手な服じゃないと雨の中車からは目立たなくて危険だと思う
学校の傘が黄色なのはちゃんと理由がある
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:56:54.28ID:9irUGbL4
>>457
自分が小学生の時にも安全教室で警察の人にビデオ見せられたたな
どの色が1番見えやすいか
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:06:59.28ID:pdCQhC8I
入学式に警察署から配られるランドセルカバーも真っ黄色でよく目立つからありがたい
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:13:35.97ID:d+4VTNcA
年小あたりは服も靴も明るく派手めのがいいね。
周りから目につくから不審者からも狙われにくいし。大人と同じ配色だと大人っぽく見えるけど大人しめに見えて声かけされやすい。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:13:39.45ID:4xuYE2G/
>>454
なんでもかんでも訊いて来る人ってかなりうざいよ?
ママ友なら尚更
学校も暇じゃないだろうから余程のことが無い限り問い合わせは遠慮するのが普通だと思うけど
幼稚園なら電話して訊けるけど学校は規模が違う
電話に出た人がわからないならメモ取って担任に伝えて再度連絡して〜の作業が必要になる
そんな手間取らせてわざわざなんでもかんでも訊くのが正しいと思うのか
へーっ
他人の労力を考えないんだね図太〜いw
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:20:00.20ID:f/KKWJl4
私が正しいんだもん!
私に気遣えない学校が悪いんだもん!
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:22:00.72ID:4DTpqwhF
こういう親だってわかってるから先生関わりたくなかったのかもw
そして周りにも関わってくれる人がいないからそれが当たり前だと信じて育っちゃった結果こういう人間ができてしまった
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:24:06.64ID:TkoIceqT
学校の対応が悪いよね、酷いよね、って共感してあげるだけで気持ち良く過ごせただろうに
みんな酷いね
親が発達パターンなんだからもっと優しくしてあげないと
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:26:33.86ID:22F4YPWY
事前に全保護者に対してあらゆるシチュエーション想定してこと細かな配慮を求めるのは図々しくないのかな?
学校も情報収集が下手な数名の電話対応だけの方がコストが低いよね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:28:50.52ID:EMcV2bgH
鍵盤ハーモニカは演奏時の飛沫は大丈夫かもしれないけどホースを取り外して片付ける時が気になるかな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:29:17.42ID:Qa79wH0N
>>465
そういう人に限ってプリントに細かく書いたら、ちゃんと隅々まで読まないし、字が小さいだの分かりにくいだの文句言うんだよなーと保育士の友達が言ってた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:30:50.94ID:klfCm2DR
過去にもそんな問い合わせなかったんだろうね
だから学校からは特に事前連絡が無い
それか実は>>388が見落としてたっていうオチ
でももうここまで馬鹿を曝け出したから引っ込めないわな
こうなったら最後までここで暴れて文句言うしかないねぇ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:31:13.18ID:4xuYE2G/
>>470
毎年新入生に配布するプリントに休んだ時のシステムを一言書けば
毎年度の新入生そして何年にも渡り全て上手く行く
それをしないから無駄なトラブルが出てくる
細やかな配慮って言うほどのものじゃないわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:31:39.73ID:BySx/JSO
富山県は半ば指定みたいな黄色いレインコート買わされる
と言うか雨の日は傘は駄目よ、低学年は
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:32:12.83ID:Qa79wH0N
>>475
そうそう、子どもの情報から保護者情報まできっちり引き継ぎがある
それがはじめのクラス分けの参考になるんだよね
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:33:32.60ID:4xuYE2G/
>>477
入学案内のプリントまだ取ってあるし
重要なとこは印もつけるし
冷蔵庫にも貼るよ
妄想叩きつまらん
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:33:40.22ID:gX6yy13B
>>471
入学時の提出物や園から学校への連絡で要注意人物ってわかるんだよ
おめでとう
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:35:29.05ID:tywOg/TF
>>478
あなたはそうでなくても他の人はそのくらい分かるのよ、残念ながら
だからそれが学校にとって個別の細やかな配慮になるわけ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:36:03.32ID:tOu6ZZhy
>>482
それ発達障害だと大切な基本だよね
自覚してそこまでちゃんとやってるのえらいと思う
でもそれでも見落としちゃうのが障害なのよ…
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:37:20.13ID:4xuYE2G/
>>483
それが幼稚園の先生達は細やかでわかりやすい連絡プリントがあったからトラブル一切無かったわ
だからこそ手抜きに腹が立つ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:38:58.34ID:O6KV8w7Y
>>478
今まで何年もそんな事書かなくてもトラブルにならなかったし、上手くできる親ばかりだったということ
もしかしてまだ建ったばかりの新しい学校なのかな?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:42:33.09ID:MJ1TTwTX
>>486
幼稚園と小学校は違うからね
いつまでも幼稚園時代引きずってると自分が困るよ
子ども達も頑張ってるんだから親も文句ばっかり言ってないで頑張らないと
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:42:34.25ID:syrdTqso
いやいや学校が伝えてないことはわからないでしょ
叩いてる人達おかしくない?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:44:20.87ID:7iG6GrRM
むしろ休みの連絡はどうやってやったんだろう?
その時に聞けば良くない?宿題ありますか?とか
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:44:34.05ID:4xuYE2G/
>>491
何をどう頑張るの?
わからないことがあったらなんでもかんでも訊けばいいの?
そっちのが頭おかしい人じゃんw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:45:29.31ID:O6KV8w7Y
この先6年間、学校は細やかな配慮が足りない!手抜き!幼稚園では〜!って何回言うことになるんだろうね
ある意味可哀想な人だよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:46:06.04ID:4xuYE2G/
>>494
担任では無い人が電話に出て受け付けてくれたよ
担任じゃない人に訊くの?
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:46:15.47ID:n4SeKQSG
「わからないことはなんでも聞いてね」って新社会人の時に言われたでしょ
言ってることめちゃくちゃすぎ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:47:25.64ID:4xuYE2G/
>>499
その言葉そのまま信じて本当になんでもかんでも訊いてたらブチ切れられるよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:47:37.80ID:tOu6ZZhy
>>494
休みの連絡時に「プリント等はどうしたら良いのか学校に聞いてください」って書いてなかったんだろうねw
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:48:24.54ID:7iG6GrRM
>>498
聞いたら「自分にはわからないので担任から折り返させますor代わります」って言われるよ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:49:30.17ID:lbnRwllK
>>498
学校共通なんだから、職員の誰に聞いてもいいと思うよ
事務の人なら分かる人に取り次ぐだろうし
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:50:38.93ID:4SACf9bA
叩きたいだけならそろそろ移動すればいいのに
学校のルールは学校が説明しなきゃわからないのは当然だよ
各学校各地域で違うんだから
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:51:30.58ID:82gsh6kJ
そんなに私立幼稚園の手厚さが良いなら、小学校も私立行けば良かったのにね
手厚くてPTA活動もほとんどないのに
あ、情弱だから知らないかw
これは誰のせいにするんだろう?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:51:34.12ID:O6KV8w7Y
>>498
仕事したことないと知らないよね
ちゃんと職場の中は繋がってるから大丈夫だよ

その考えだと担任じゃないからって聞きたいこと聞けない人に欠席の連絡を伝えて大丈夫なのかな?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:53:00.13ID:tSs9mmjV
今回のことはなんでもかんでも聞くレベルじゃないと思うけどな
学校の対応が悪かろうが間違ってようが、必要なことは問い合わせておかないと
電話苦手なのかな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:54:06.32ID:AQxBTmOu
釣り宣言早くしてほしいわ
こんな頭悪い母親が存在すると勘違いする人がもっと増える前に
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:55:25.43ID:4xuYE2G/
>>503
取り次がせて訊くようなことだとは思わないな
重要なんだったら学校から説明をするべきでしょ
私の通ってたところは袋を届けるとか連絡を誰かに渡すとかなんて一切無かったし
休んだ日の宿題なんて当日に渡されなかった
だから休んだ時に何かをやり取りするのかな?という発想すら無いので
尋ねることもしない
そういう保護者もいることを想定してきちんとシステムは伝えるべき
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:55:25.57ID:zWVrT3Ot
子供は学校でちゃんと身に付けてくれるといいね
わからないことは文句言う前に聞きましょうって
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:56:25.12ID:SQOfM0R6
>>504
まともな人が現れて良かった
やっぱり荒らしが叩いてるんだよねとホッとしたよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:57:44.07ID:4xuYE2G/
>>507
じゃそのレベルは何を基準にしたらいいの?
色々訊きたいことはあるけど遠慮して訊かないってみんなにも多々あると思うけど
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:58:50.17ID:tOu6ZZhy
>>509
宿題は毎日やるものじゃないのかな?
学校によってルールがあるのだからこの学校の欠席した場合はどうるなのかな?
もしかして手抜きをする学校かな?
って色々なことを考えて想定してちゃんと聞くべきだったね
自分の子が通う学校なんだから
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 12:59:44.73ID:4xuYE2G/
>>506
温かい職場で良かったねとしか
うちの上司は新人が質問したらガン無視だったわ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:01:39.18ID:NBKoeHBV
全員「なるほど。この性格だから無視されてそれが普通だと思い込んじゃったのか」
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:01:58.22ID:uxKJVN1i
>>509
それをわざわざ想定させるのがあなたの嫌いな余計な手間かけさせてるということ
他の保護者は分かりきったいらない情報だし
分からない人なんてひとりふたりだから個別で電話して聞いてくれる方が学校もコストかからないから
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:02:43.94ID:7B83P4l1
>>514
本気で言ってるの?そこまで細かく想定して聞く人なんて面倒臭い人と思われると思うけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:03:24.64ID:tSs9mmjV
>>512
とりあえず宿題についてはすぐ聞いておかないと困らない?
そういうのは電話で聞くしかないと思うけどなー
学校から何も言われてないので何もしませんで困るのは通う子だし
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:03:48.34ID:WlBZZflH
自分が通ってた所でもないし幼稚園でもない
それこそ職場で前の職場では〜何て言ってたら白い目で見られるよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:04:52.52ID:EMcV2bgH
休んだ日のプリントを翌朝に気づいて提出できなかったなら次の日の連絡帳に一言書いて後日提出すればいいのでは?
知らなかった、聞いてないと先生には伝えずにありのままを書けば良いのでは?
もし先生が伝えてました!休んだらポスト確認してください!って言うなら(言わないだろうけど)わかりましたーって言えば
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:05:24.99ID:4xuYE2G/
>>518
学校のシステムを記載することは当然の義務だよ
それをしない学校に不満を持つのは当然のこと
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:06:31.20ID:Faup1qTc
郷に入っては郷に従えっていうけど、こういう人みると先人は偉いなあって思うわ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:19.38ID:4xuYE2G/
>>521
宿題は翌日休んだ分と当日の分を渡されてたしそれが普通で育ったから困るなんて思わないよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:23.31ID:tOu6ZZhy
>>519
刺さったみたいでごめんね
ID:4xuYE2G/にはこう書いてあげないと自分の主張を客観的に見られないんだよ
同類だと自分が言われたと思っちゃうよね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:38.13ID:WlBZZflH
じゃあここで書いた事全部学校にいってくればいいじゃん
どうせ実際に言えないネット弁慶なんだろうけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:11:12.76ID:tSs9mmjV
>>526
困ってなかったのか!
じゃあ学校の対応もわかったわけだし何もしなくていいね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:12:06.27ID:YBkWrprs
>>526
自分の子とあなたは同じではないし、学校も同じではないのよ
自分の子が育つ環境は違うということを念頭において想定するって大切なことだよ
その次に疑問や質問に繋がるから次の段階はまだちょっと難しかったね

だからこれは学校の対応が悪いと思う
親世代だと発達を見過ごされて育った人もいるから学校が全ての親に対してわかりやすく事細やかに記載してあげないといけない
もちろん知的障害がある親だっているんだから
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:12:32.12ID:9Ys80tzO
>>524
大半の人が分かりえないシステムを記載するべきとは思うけど、それ以外なら記載の義務ではないよ
例えばトイレのスリッパが置いてあって使用時は履き替えるのは学校のシステムでルールだとして、わざわざ書面でお知らせしないからね
見れば分かるし分からなかったら聞けばいいから

分からないことをきちんと確認するのが親の義務だよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:13:01.44ID:pMF6dTze
>>532
学校に問い合わせなくてもママ友や近所のお母さんに聞いたら良いだけだよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:15:38.80ID:x8pfcuM1
小学校はあんまり細かい説明ないからわからなかったら何でも聞いてって人達が周りにいて良かったー
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:16:56.22ID:4xuYE2G/
>>531
休んだ日のシステムについて何も言わない=何もやらなくていい学校=私の育った学校と同じ
こういう思考になるのは当然
何かやらなきゃいけないことがあるなら学校が事前伝えるべき
それで宿題が提出できなかったんだし
保護者のせいにするのは非常識だよ
どう考えてもね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:17:12.94ID:I6suyF8R
ママ友付き合いはウザい
近所の人に聞いても教えてくれるかなんてわからないじゃん
何でそんなこと聞くの?って思われるのも嫌だし
学校が説明してたらそれで済むのに
学校からの必要なことなのにわざわざ自分で何かしないといけないっておかしいと思わない人の方があたおかとしか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況