X



トップページ育児
1002コメント353KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:04:21.01ID:SJ4MqZf9
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619775119/
小学生からの発達障害を考える【u18】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619615394/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619057006/
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:01:39.18ID:NBKoeHBV
全員「なるほど。この性格だから無視されてそれが普通だと思い込んじゃったのか」
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:01:58.22ID:uxKJVN1i
>>509
それをわざわざ想定させるのがあなたの嫌いな余計な手間かけさせてるということ
他の保護者は分かりきったいらない情報だし
分からない人なんてひとりふたりだから個別で電話して聞いてくれる方が学校もコストかからないから
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:02:43.94ID:7B83P4l1
>>514
本気で言ってるの?そこまで細かく想定して聞く人なんて面倒臭い人と思われると思うけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:03:24.64ID:tSs9mmjV
>>512
とりあえず宿題についてはすぐ聞いておかないと困らない?
そういうのは電話で聞くしかないと思うけどなー
学校から何も言われてないので何もしませんで困るのは通う子だし
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:03:48.34ID:WlBZZflH
自分が通ってた所でもないし幼稚園でもない
それこそ職場で前の職場では〜何て言ってたら白い目で見られるよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:04:52.52ID:EMcV2bgH
休んだ日のプリントを翌朝に気づいて提出できなかったなら次の日の連絡帳に一言書いて後日提出すればいいのでは?
知らなかった、聞いてないと先生には伝えずにありのままを書けば良いのでは?
もし先生が伝えてました!休んだらポスト確認してください!って言うなら(言わないだろうけど)わかりましたーって言えば
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:05:24.99ID:4xuYE2G/
>>518
学校のシステムを記載することは当然の義務だよ
それをしない学校に不満を持つのは当然のこと
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:06:31.20ID:Faup1qTc
郷に入っては郷に従えっていうけど、こういう人みると先人は偉いなあって思うわ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:19.38ID:4xuYE2G/
>>521
宿題は翌日休んだ分と当日の分を渡されてたしそれが普通で育ったから困るなんて思わないよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:23.31ID:tOu6ZZhy
>>519
刺さったみたいでごめんね
ID:4xuYE2G/にはこう書いてあげないと自分の主張を客観的に見られないんだよ
同類だと自分が言われたと思っちゃうよね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:38.13ID:WlBZZflH
じゃあここで書いた事全部学校にいってくればいいじゃん
どうせ実際に言えないネット弁慶なんだろうけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:11:12.76ID:tSs9mmjV
>>526
困ってなかったのか!
じゃあ学校の対応もわかったわけだし何もしなくていいね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:12:06.27ID:YBkWrprs
>>526
自分の子とあなたは同じではないし、学校も同じではないのよ
自分の子が育つ環境は違うということを念頭において想定するって大切なことだよ
その次に疑問や質問に繋がるから次の段階はまだちょっと難しかったね

だからこれは学校の対応が悪いと思う
親世代だと発達を見過ごされて育った人もいるから学校が全ての親に対してわかりやすく事細やかに記載してあげないといけない
もちろん知的障害がある親だっているんだから
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:12:32.12ID:9Ys80tzO
>>524
大半の人が分かりえないシステムを記載するべきとは思うけど、それ以外なら記載の義務ではないよ
例えばトイレのスリッパが置いてあって使用時は履き替えるのは学校のシステムでルールだとして、わざわざ書面でお知らせしないからね
見れば分かるし分からなかったら聞けばいいから

分からないことをきちんと確認するのが親の義務だよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:13:01.44ID:pMF6dTze
>>532
学校に問い合わせなくてもママ友や近所のお母さんに聞いたら良いだけだよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:15:38.80ID:x8pfcuM1
小学校はあんまり細かい説明ないからわからなかったら何でも聞いてって人達が周りにいて良かったー
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:16:56.22ID:4xuYE2G/
>>531
休んだ日のシステムについて何も言わない=何もやらなくていい学校=私の育った学校と同じ
こういう思考になるのは当然
何かやらなきゃいけないことがあるなら学校が事前伝えるべき
それで宿題が提出できなかったんだし
保護者のせいにするのは非常識だよ
どう考えてもね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:17:12.94ID:I6suyF8R
ママ友付き合いはウザい
近所の人に聞いても教えてくれるかなんてわからないじゃん
何でそんなこと聞くの?って思われるのも嫌だし
学校が説明してたらそれで済むのに
学校からの必要なことなのにわざわざ自分で何かしないといけないっておかしいと思わない人の方があたおかとしか…
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:22:05.25ID:tOu6ZZhy
せっかく同意してくれた仲間が実は遊ばれてて可哀想になってきた
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:23:22.75ID:x316G3/t
学校が必要なことではなく、子ども本人が必要なことなんだから親が配慮しないとねと思う
宿題やるかやらないかは、家庭の問題
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:24:54.25ID:4xuYE2G/
>>545
それも同意w嫌なら話題に入ってくんな
>>546
ね、学校により全く違うから自分の母校とシステムが違うと驚くでしょ
だから説明しなきゃいけないんだよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:27:33.43ID:lV3XTwY2
>>550
驚かねーよ
年代も違うのに自分の母校はって恥ずかしい
もう教科書も全然違うわ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:28:09.57ID:lEzNY2+d
地元出身だったり上の子がいるママ友なら当たり前のこと過ぎて聞かれるとうざいかも
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:29:23.72ID:55y2AzEL
名札私服縫い付け登下校ヘルメット着用母校でしたけど、今の小学校の現状には驚いてない
生きてれば自然に分かることだから
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:32:04.09ID:GneSpxs3
時代が変わってることにさえ気づかないんじゃ、そりゃ個別に特別な配慮が必要な人だわ
園から引き継ぎがうまくいってなかったのなら、それは園と学校の落ち度だから可哀想ね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:34:01.49ID:x8pfcuM1
>>557
母校でもないんだったら自分の通ってた学校は関係ないよね?
自分の通ってた学校と比べるのがおかしいでしょ
全国にいくつ学校があると思ってんの
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:34:24.60ID:4xuYE2G/
時代の問題じゃないよね
学校のシステムって何十年も変わってないとこなんて沢山あるのに
休んだ日に連絡帳やり取りするのも近所の子を連絡係扱いするのも昔からのやり方でしょ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:36:01.89ID:4xuYE2G/
>>559
この人話が通じてないw
学校によって違うからこそ学校が説明しなきゃわからない
何度も繰り返しになるけど
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:36:33.52ID:yFQailwp
>>560
何十年もシステムひとつも変わってない小学校知ってるの?
私は知らない
意外と情報通だねw
ちなみにどこ?母校?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:36:53.95ID:Bw723EWF
学校に思ってること全部言っちゃえばいいのに
細かく説明するのは学校の義務です、宿題忘れたのは学校の責任です、事前説明は社会人として当然です、って
そうしたら全部説明してくれるようになるんじゃないかしら?
言われなきゃポスト投函に気づかなかったように、学校も言われなきゃ細やかな配慮が必要な人なんだってわからないわよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:38:37.50ID:Hk+64kGt
ちなみに休んだ時のシステムだけじゃないよ、学校は
名札から持ち物、PTA活動などいろんなシステムがあるからね?www
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:41:18.64ID:tZQqz1uj
学校っていちいち細かいことまでプリントで教えてくれないって友達(ママ友じゃない)が言ってたけど本当にそんな感じ
水筒も言われなかったからうちの学校は始め持たせてない子もいたみたい
欠席時のシステムとかPTAのこととかローカルルール的な分からないことは近所の上級生のママ(仲良くない)や同級生ママに学校入学した辺りに自分から聞いて教えてもらいました
登校班も実質なかったり同じ幼稚園からの子がいなくてアウェイだし何も分からなかったから恥をしのんで聞きましたが皆さん快く教えて下さいましたよ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:41:38.61ID:4xuYE2G/
>>562
ひとつも は言い過ぎだけど
昔からシステムが変わってなくて苦労してる保護者の話はよく目にするでしょ
休んだ日に連絡帳預けるのも祖父母が当たり前に同居してる時代は普通にできたが
わざわざ病気の子を一人留守番させなきゃいけなくて事故で亡くなってしまったり
昔から変わらないシステムについては色々と話題になってるよ
話題になってる数だけそういう園や学校があるってことだよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:43:22.66ID:axVf7c6N
自分の時から学習指導要項だって2回も変わってるから私の常識通じないと思ってる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:43:31.93ID:4xuYE2G/
>>565
だってもう私は不快な思いさせられたがこういうシステムなんだなとわかったから関係無いし
言うのは次に困る人のためでしょ?
言ってもいいけど私にはもうどっちでもいい
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:45:20.07ID:ZJi4L1Zn
子供が休んでポストに袋入ってたら
あーそういうシステムなんだぁで終わる話じゃないの?
いちいち書面とか手引きみたいなの作らなきゃダメって言う人は少数派だと思う
休んだ次の日に提出物出せなかった位じゃ学校だって怒らないだろうし
ママ友教えてくれるくれないは別として
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:47:25.08ID:4xuYE2G/
>>570
私みたいに朝そのことに気がついた場合に本当に困る
宿題も袋も持たせられない
もし宿題忘れたって先生がうちの子を責めるようなことがあったら反撃するわ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:47:31.04ID:x1G7Gr0N
>>569
何で?連絡帳だけじゃなくてもこういう事いくらでもあると思うよ
その時の為にぼっちでもわかるように細かくわかるようにプリントに書いておいてって言っときなよ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:53:49.66ID:4xuYE2G/
あんたが?w

そろそろ下校時間だね天気悪いな
集団下校あるらしいわ
緊急事態宣言中でいつもやらない集団下校
アホな学校
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:56:10.21ID:ZJi4L1Zn
>>571
そんな事じゃ誰もあなたもあなたの子も責めないから大丈夫だよ
汚い袋だって1つしか無いわけ無いから他の人休んでも困らないよ
汚い袋が仮に1つだとしても今まで何人も同時に休まないわけ無いんだから対策あるよ
そして手引きが無いってことは今まで問題になって来なかったからだよ
だから大丈夫だよ
もうすぐ子供帰ってくるからリラックスして迎えようね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:56:48.66ID:tSs9mmjV
>>521
>宿題は翌日休んだ分と当日の分を渡されてたしそれが普通で育ったから困るなんて思わないよ

>>570
>私みたいに朝そのことに気がついた場合に本当に困る
>宿題も袋も持たせられない
>もし宿題忘れたって先生がうちの子を責めるようなことがあったら反撃するわ

なんだーやっぱり困ってるんじゃん!学校に連絡した方がいいよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:58:45.90ID:Sy4Ekg+9
もともと学校や教員に不信感あったのかな?
うちの祖母がそういう人で常に小馬鹿にしてたよ
とても嫌な思い出があったみたい
とかく悪い方ばかり注目されがちだけど、良い先生、優しい先生もたくさんいるよねえ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:08:14.72ID:4xuYE2G/
>>579
担任は無愛想で感じ悪くてやる気も無くて連休前に大切な連休明けからのスケジュールと持ち物の書類配り忘れた挙げ句
次の日にペットボトル持参判明で保護者を焦らせる
下校時間もわからず問い合わせしなくちゃいけなかった
そして汚袋を無言投函
嫌い
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:09:28.78ID:v6S5swbq
私の知ってる集団下校は同じ方向のグループに分かれてみんなで並んで帰ることだったけどここは違ったようだ
第一子だと本当に色々よく分からんわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:11:05.11ID:EMcV2bgH
もうすぐ子どもが帰ってくるよ
お菓子も準備して笑顔で迎えてね
うちはマフィン焼いたわよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:15:10.04ID:HB9x94zc
>>571
朝気付く前にどの家庭も誰かに聞いたりするから誰も同じようには困らないよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:20:23.84ID:/ymURdNb
外雨風強っ!!
いつも車でお迎えなのにこんな日に限って歩きとは…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:22:17.20ID:XWrRCmT2
いろんな親がいるって勉強になる流れだった
自分からは誰にも聞けないから全て伝えない方がおかしい!って親もいるんだから先生もPTAとかも大変だね
クラスにも座っていられなかったりグレーな子がいるけど、よく考えたら遺伝だってあるしそういう子の親も危険人物かもしれない
コロナでずっと新しい親同士の関わりが無い方が平和なのかも
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:24:32.80ID:OXF2fZq/
発達持ち親本人だけどID真っ赤にして40以上レスしてもこれだけおかしいと言われてたら、あ……特性発動しちゃったかな……って思うわ

言われてないことを察するのや説明されてない慣習を受け入れるのは
自分主観の理屈だけだと理不尽に感じることもあるとは思うけど
そういう「なんとなく」である程度のことは「そっかー」で、流して生きてるのよね普通は
そういう世界なんだから一つ一つにガッツリ理屈求めてると滅茶苦茶疲れると思うし
世の中結構いい加減なんだな、怒るだけ自分も他人も面倒臭いなって受け入れられると良いと思うわ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:25:36.31ID:QIfevbJE
先生って全教科受け持ってコロナで給食の盛り付けも先生なのに30人分の連絡帳もチェックして帰りには返すなんて、8時半から14時半まで息つく暇もなくない?と思ってる
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:26:18.16ID:/ymURdNb
いつも最後にゃ発達話に持っていきたがるよねw
自分と違う意見言う人は全て発達w
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:29:24.72ID:RSch+aAB
むしろここまで発達認定せずにいたここの住人の優しさと我慢強さに草
5ちゃんらしからぬだな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:34:25.22ID:jOvPirD4
私も発達親だけど、この人の場合は結局学校にも言わない(世間体は気にする)し、ただ意固地なだけだと思うけどなーまぁネットのレスだけじゃ分かんないのが本当だけどね。世の中白と黒だけじゃないと分かってないのは発達だけじゃない
ただの性格診断だけどエニアグラムタイプ8を拗らせた場合がまんまこういう人
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:40:08.98ID:1fDXxMGW
親も子も社会的に自分の弱い部分を受け入れられない本人が一番生き辛くて大変
昔は変わった子やちょっと違う子って見方でそのまま育ってしまう子が多かったから、親になるまで気付く機会が無かった人も多い
この人の場合はまだ気付けないし受け入れられないみたいだから今後も行き辛いのは仕方ないけど、子供だけでもちゃんと育ってくれたらと願うよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:46:03.23ID:4xuYE2G/
わてくしはなんでもお見通しアピール
自己陶酔語りおばちゃんウザ〜
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:27:34.16ID:c6TQqeAb
上のほうでレインコートの話題が出ているけど
うちの息子の学校もレインコート着用だわ
低学年は
最近こんなの増えてきたねー
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:44:21.27ID:jj145G7m
うちの子の学校は、レインコートか折りたたみ傘は扱えるなら教室のロッカーに置き傘してもいいよとお便りにあったから、傘を買って練習する予定。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:45:51.32ID:tuBEV83c
担任に事前連絡なしで宿題投函されただけでこんなに発狂するのヤバすぎない?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:47:32.95ID:C/mNPRUX
>>590
自覚がある人とない人とではこうも違うかねえっていういい見本?
子供には発達障害の疑いがないのでしょう
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:56:52.11ID:4xuYE2G/
絡み行きながらこっちでも絡んでたんだねw
今読んできて笑ったわ
性格の悪い皆様お疲れ様でした!
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:05:15.37ID:ZfyvsYGP
タブレット貸与されたけどカバー込みで500g超えかあ、一気にランドセル重くなるな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:16:01.50ID:jabiARnE
>>609
うちの学校のタブレットはケースと充電器合わせて1.45k
1年のうちは教科書類少ないからまだいいけどね
上の3年が明日タブレット入れて登校するんだけど、ランドセルの重さ測ってみたら6.2kだった…
それと1Lの水筒だから大変だわ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:26:08.25ID:JzQmSOW6
ランドセル購入する時も500gの差気にする人多いのにタブレット重いね
うちの学校は今のところ持ち帰りはないけどコロナ増えたら持ち帰ることもあるのかな
重いと夏場は特に辛いね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:28:18.47ID:DlZfq3pc
ランドセルが重い関連で…前に出てたなら申し訳ないです
大して入っていないランドセルだけど、重い、肩が痛いと言い出してる
肩パッド使っている人いますか?
一緒に帰ってきてる子たちを見てると誰も使っていないし、ちゃんと試着して体に合わせて買ったはずなのに
細身なのも関係あるのかな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:29:47.87ID:1xIB4fTD
タブレットが主流になったらランドセル文化なんて廃れればいいのに
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:35:58.74ID:qZlCr29A
タブレットやる場所って大体決まってる?
姿勢を気にしてダイニングテーブルでさせるようにしてたんだけど、他の家族が時間バラバラに飲み物置いたりするし、リビングは赤子いるからテーブルないし、自室へは夜怖いから行きたがらない、で結局ソファで体育座りして使ってる
持ち運びできるのが利点だけど、やっぱり小さいデスクなりちゃんと置く場所作った方がいいのかなと悩み中
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:52:39.41ID:jS3MD6ke
>>612
慣れない登下校に疲れてるだろうし甘えで言ってるだけかも?
うちも腰が痛いとかランドセル下ろす時肩が痛いって言ってたけど小学生は大変だねー!頑張れーで終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況