X



トップページ育児
1002コメント353KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 12:04:21.01ID:SJ4MqZf9
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619775119/
小学生からの発達障害を考える【u18】17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619615394/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619057006/
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 08:20:31.10ID:SnSkKfxx
それはほんとにその子専用の先生じゃないの?加配みたいな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 08:28:43.00ID:dUNWyG//
「や」は終助詞の「や」です。

三省堂の新明解国語辞典によりますと、「自分自身に言い聞かせるような気持ちを表わす。」に相当します。

方言でも俗語でもなく、正統な口語表現です。

だそうな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 08:41:28.78ID:DI1pRbdT
>>756
どんだけ発達話が好きなんだよ
お前が一番のバカだよ
発達の話は発達スレに書け
消えろ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 08:44:10.83ID:Cud6/WJg
>>767
発達の親は発達スレだけ見てた方がいいよ
その方が傷付かなくて済むからあなたの為だよ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 08:44:33.72ID:IFHuJCut
5月はいつも服装に悩む
今日は上は半袖、ズボンは七分にしたけど
あと、ウエストが穴開きゴムタイプ(ボタンホールゴム)のズボン使ってるけど、たまに外れてブカブカになってしまう
自分で直すの難しいし、二重にゴム止めるとボコッとなって痛がるし。
制服の方が楽ちんだな。
うちは昨日パソコン使った授業があって、ぼちぼちタブレットを家に持ち帰りそう。
オンライン授業も始まるかも。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 08:59:36.94ID:BCEDT8km
うちは支援級が3つ(情緒、疾病、知的だったかな?)あって、入学式では各クラスの担任と支援級の担任の紹介はあったが、補助員に関しては全く無かったわ。
支援級全体で何人いるのかは分からないが、担任ひとりじゃないよねぇ…とは思ってるけど。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:13:11.54ID:PgCMRHMJ
うちの息子
低体温症で五月中はウインドブレーカー着て通学させているけど
からかわれないかな
寒がりかよとか
平均体温が35.5にも行かないの
逆に夏場は暑がりになる
薬のほかに水分補給しっかりとさせてくれと言われているから水筒持参だけど
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:22:15.69ID:czBj8q6F
今の子っていい意味で他人には無関心だと思う
よっぽどの真夏日に汗だくで顔真っ赤にして上着羽織ってるとかじゃなければ他の子の服装なんてスルーしてくれない?
事情を知らない先生からは脱いだら?と言われるかもしれないけど事情は言ってあるんだろうし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:23:30.85ID:IFHuJCut
>>782
からかってくる子はいるかもしれないから、体温低いからだよと説明出来るようにしておくしかないかな
私自身が35度台だから気持ちわかります
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:23:44.86ID:1B8l6SyU
>>782
子供同士より登下校中のジジババに言われる方が多いと思うよ
本人がちゃんと説明できるならどこでも大丈夫
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:25:45.49ID:0St8P5ye
低体温症で厚着してるって場合もあるんだね
指摘してくる子もいる可能性もあるかもしれないがこの年齢だと何でも口に出しちゃうし気にしても仕方ないんじゃない?
登下校一緒の子は私に「服の色が変わってるよ」(←ブリーチの色抜け) とか
「なんで眼鏡外してるの?」とか気づいたら即言ってくるよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:35:54.65ID:/vl9jil6
>>782
ウィンドブレーカーならそんなに暑がりじゃない子なのかな?とか日差し対策かな?くらいにしか思わない
分厚い素材だったり色が黒とかで本人も暑そうだったら何か言ってくる子もいるけど、子供ってそこまで気にしてないと思う
集団登校の同じ班に、未だに毎日同じダウンベスト着てくる子がいるんだけどなんでだろうと思ってたけどそういう子なのかもしれないと気付けた
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:47:59.90ID:cHLc074f
そっか、保育園のときは発達の子がいたので担任+補助の先生ひとり、というのがあったから(これも説明なし)同じかなと思ったのだけれどそういうわけでもないのね
入学式でも保護者会でも補助の先生に関する説明はなくて、でも息子からたまに「〜先生が〜」と担任とは違うお名前が出てきたのとでよく聞いたらもうひとりいつも先生がいるとのこと、「???」となっていました
最近の学校は手厚いのね…教えてくれてありがとう
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:49:44.02ID:DnYSi9jU
>>788
補助の人は教員免許なくてもなれるよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 09:59:13.86ID:0St8P5ye
昨日登校渋りが出た我が子が今朝は「粘土遊びができる!」と
ワクワクしながら時間も丁度良く家を出ることができたのに途中で転んで流血して泣いてしまった
手当てしてたら結局遅刻
昨日の朝は我が子を送った帰り際にクラスメイトの子が転んで
血流しながらドンヨリ歩いてたから学校まで付き添った
我が子は体育中に昨日までで2日連続転んで怪我して帰って来てる
今日で3日連続、5月病で気抜けて怪我もしやすくなってるのか?
今まで滅多に怪我が無く保管され続けていた傷パワーパッドが大活躍
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 10:21:08.25ID:gUBGx4+v
>>789
そうだよね
臨時講師は教員免許ないとできないから、講師として名簿に載ったりする
教員免許なくてもできる補助は最近うちの自治体でも募集始まったから、いよいよ教師不足予算不足なのかと邪推している
臨時講師の時給は2千円以上、補助の仕事は一般パートと同じくらいだった
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 10:43:44.68ID:BvkOTmuV
>>782
コロナで体温検査とかするから低体温症の人があぶりだされているみたいね
大人も子供も、20人に1人とか
睡眠障害とかにも繋がるとか
あと新陳代謝が上手くいっていないからお薬も漢方薬系の薬処方してもらうしかないとか
小児科医よりも内科のほうがいいみたいよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 10:44:24.62ID:lMqOn0FT
>>790うちの子も最初登校時に転んで泣いちゃったり、同じ登校班の一年の子も同じように動けなくなってしまってどちらも大人がいて他の子を先に行かせたけど、子供だけになって立ちどまったりしたら全体が止まっちゃうしそういう時はどうしてるんだろう。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 10:46:19.46ID:BvkOTmuV
なんか とかとかばかり言っていた

支援級は2人体制ね
担任は
授業も国語 休み時間はさんで算数とか切り替えが出来ないから
国語の話しながらやんわりと算数の話に切り替えていくとか
聞いたことあるわ 支援級の授業
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 11:33:02.21ID:0St8P5ye
>>793
大人が居ない場合は上級生達が下級生の手を引いてくれたり気にかけたりしてくれるんじゃない?

うちの学校は登校班ないから一年生はハプニングも多く動きも自由過ぎて本当に怖い
いつも学校近くまで迎えに行くけど昨日は子供に頼まれて中間地点付近で待ってたらなかなか帰って来ず
やっと見えたと思ったら見通し悪くスピードを出す車両が度々通り抜ける一番危険な地点を横断しようとしてるとこで
いきなり一年生6人で追いかけっこして遊びだして私ぶちギレ
何故そこで遊ぶ?!って脳ミソ裏返りそうになった
道路の歩き方を丁寧に指導してるのに数人集まると楽しくてスコーンと危機意識が抜ける
何しでかすか本当にわからない
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 12:08:17.16ID:Yk3PUEFD
>>796
友達数人で集まるとはしゃいで交通ルールそっちのけになるのが怖くて一人で登下校させてる
人通り多い通学路で誰かしら同じ学校の子が近くを歩いてるし見守り端末みたいのも持たせてる
友達と一緒だと1人の時より逆に怖い
0798782
垢版 |
2021/05/14(金) 14:49:40.59ID:Zxo2mAy+
ご意見ありがとうございます
ウインドブレーカーはネイビーのポリエステルの物です
明日トリートタイプの

低体温は幼稚園の時に朝起きてから完全に体が目を覚ますまで
時間が掛かりすぎるので病院に連れて行ったらわかりました
0799782
垢版 |
2021/05/14(金) 14:50:00.44ID:Zxo2mAy+
アスリートでした
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 15:13:48.96ID:9kzRJPLA
>>798
その手のウインドブレーカーは持っていて損はない
レインコートの代わりにもなるし
秋から春まで通学に着られる
暑けりゃ前開けていればいいし
外で遊ぶのと教室で着ているのとわざわざ脱ぐ必要もないし
3年生長男の経験から言うとダウンコートとかダッフルコートとかは
教室内は脱がないといけないから面倒くさがるの
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 15:47:04.14ID:ORcWoQAq
うちの子の学校はウィンドブレーカーはダウンコートとかと同じ扱いで教室内で着るのはNG
ニットのカーディガン、スウェット地の上着、フリースは教室内もOK

スレタイ男児はちょっと肌寒い時期はユニクロのUVカットパーカーを着てる
女の子だとレースのカーディガンとかオパールパーカーって言うのかな?薄手の羽織物も色々あるけど男児は少ないよね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 15:58:59.54ID:v1YGy8ZV
クラスの男子にに手をつねられたり別の男子にも追いかけられて倒されて背中に馬乗りされたらしい
やめて!と言って先生に助けてもらったらしいんだけどこれって他害児?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:11:43.86ID:zERADxU0
>>802
うちの男児にも今日ユニクロエアリズムのメッシュのUVカットパーカーきせた。これいいね。真夏も着せようと思う。
インナーとボトムスはナイキのドライフィットのTシャツジャージ。安いし色んな色買ったから毎日これでいいわ。
今日温度計30度超えてるわよ暑い……。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:43:11.01ID:QgXjdplL
メッシュとか接触冷感とかどれだけ素材工夫しても限界あるよね
直射日光浴びる半袖よりそれらの長袖のほうが圧倒的に暑い
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:58:20.95ID:nunaO+NA
何気なく子どもに体育の時間はマスク取るの?と聞いてみたら「取らない。給食の食べる時以外は取っちゃダメ。」と返ってきた
給食も食べ終えたらすぐマスクつけるように指導されてるらしい
そろそろ暑くなってくるし、教室はクーラーつくみたいだけど体育館や運動場はキツそうだ…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:03:02.82ID:cHLc074f
うちの子の学校は体育館にも冷暖房完備だったわ
補助もだけどいろんなことが時代が違う…
変わらないのはランドセルの重さくらいよね…
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:06:41.14ID:zdsruhmw
>>796
もうそんな時代は終わりつつあると思えばいいかと
うちの息子の小学校の隣が公立高校だけど
小学生が通学中に何しようがスマホに夢中で見ていない
昔はというか5年生兄の時はそれとなく通学中の安全見守ってくれていたのになこの高校の生徒
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:16:12.76ID:IFHuJCut
羽織物は助かるし、前がジップアップだと楽ちんだけど、パーカーなしが欲しいのにあまり売ってないよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:21:54.16ID:IFHuJCut
>>814
そうです。フード無しタイプ
折り込んで首元に仕舞うタイプならあるかな。
パーカータイプは危ないから着せたくなくて。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:22:40.36ID:IFHuJCut
おぉ、みなさんありがとうございます!
取り外せるの良いですね!
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:23:12.71ID:h4v1jWmR
>>810
涼しい地域なのかな
うちのほうでマスクしたまま体育やったら熱中症なりそうだわ
来週既に30℃越え予想
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:40:17.62ID:6zA9PReB
この時間まで子供外で騒がせてる親って何なんだろう?
一年のうちからこれじゃあこれからどうなるんだか
親は井戸端でワーワーいってる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 18:43:54.24ID:rk5rtZMp
夏になったら体育は運動場より空調がきいた体育館になることが多くなるから、基本的にマスクするのは変わらないかな
ちな、関西
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 19:37:56.19ID:g33a0y8Z
>>823
うるさいのは迷惑だけど、親一緒なら別に何時に外にいても良くない?
明日休みだし、うちももう少ししたらきぼう見に行く
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 19:40:39.47ID:AWWliLws
あと数年の我慢だよ
高学年になったら家の前でなんか遊ばなくなる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 20:12:10.96ID:N0H5IthN
>>820
この時間までというか、下手すると夕食をとってから再び家の前で遊ばせてる親はいる…
幼児の頃から、近所の子らで遊ぶ→五時のチャイムが鳴っても子供が帰りたがらない→じゃあ晩ご飯食べてからまた遊ぼうか?ってなるパターン
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 20:39:08.97ID:LckKPqRd
私が面倒すぎて絶対やりたくないわ…
というか平日そんな時間ないわ、夕方〜就寝までは毎日ドタバタ
もうちょっと体力ついて就寝時間遅くなったら少しはゆとりができるのかなぁ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:17:18.89ID:hT6ULLll
1年生はまだ情報の授業ないだろうけども
うちの住んでいる自治体は小学生にはなんとか一人一台タブレット貸与
でも中学生には予算がなくって自前のタブレットかスマホ持参してということになって
大揉め 山口県
公立の教育は平等だと言われていても建前なのよね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:21:22.96ID:G3/NB8eD
まあ正直、自前のタブレットの方が性能いいから貸出か自前か選択できればいいかな。
貸出しで壊したりも嫌だし。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:38:36.32ID:qoB0NsSp
>>776
脳内再生余裕w
しげぞう最近見てないなー
神奈川テレビの新喜劇放送録画またしようかな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:41:14.58ID:PhEEQZL7
園ではマスク必須では無かったから、小学校上がってから必須になってしまったので、夏のマスクをどうしたら良いかなーと思ってる
防御力は落ちるけど、ウレタンとか
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 21:55:22.56ID:Vz4e+Kr1
スポーツ用とかマラソン用とか良いかもと思ってる
子どもが1人で付け替えが出来そうなら登下校はフェイスカバーでもいいかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 22:09:04.81ID:IFHuJCut
>>833
福岡も一人一台、貸与
でも確かに自分で好きなの使うほうがいいかもとは思うね
そして明日は土曜日の授業があります
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 23:00:40.37ID:d9F29+cZ
500ミリの水筒をすっからかんで帰ってくるので買いたそうと思います。
1リットル持たせている方おりますか?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 23:01:53.57ID:fhHTGOn0
>>839
飲み方の指導をした方が効率的

グビグビ飲むな
一口ずつ噛むように飲めと
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 23:11:32.98ID:EPNT1kcx
>>839
暑い日とか体育がある日は1Lをすっからかんで帰ってくるよ
晴れてなくて体育がない日だと1Lは多いみたいで残してくるけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 23:24:02.10ID:7kM42ZxE
低体温症のお子様がいるのね
旦那がそうだけど投薬治療でじっくり治療するしかないから大変
お子様が日常生活に支障が出ませんように


水と言えばウォータークーラーがある学校はいいわね
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 00:15:47.71ID:MlT82DOY
小中学生に1人1台iPad貸与の自治体だけど税金の使い方間違ってるとしか思えないわ
もっと安価なアンドロイドで充分かと
タッチタイピングどころかまだローマ字も教えてないのに1年生はどのように使うのか気になるわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 00:24:43.32ID:VdAxpe0u
>>840
効率ってなに
飲む量だって個人差あるんだし熱中症にでもなったらどうするの

うちはまず800mlのを買い足そうと思ってる
容量増えると本体重量も増えるし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 00:29:03.01ID:oqfnz6zU
>>846
いや、全国的にそうなるんで、ギガスクール構想

早くやった方がいいに決まってる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 05:10:53.00ID:GPenrq4/
iPadはすぐ壊れて修理費用は各家庭持ちという地獄だったから
先行してた私立は軒並みchromebookになったというのに。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 06:58:34.33ID:EySLqW8M
うち公立でchromebook
表に市のマークが思いっきり入ってる
予想以上にハイテクなものを1年生にまで支給してくれてびっくりした
市内の小学校が全部支給されてはいないらしくてそれも驚いた
1年生はパスワード入れるのも大変だけどタッチパネルで勉強系アプリやお絵描きソフトで遊んでるよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 07:15:51.96ID:RdzPAvO5
ipadすぐ壊れるかなあ?
うちもChrome Bookらしいけど学校管理で助かる。正直ipadの方が使い慣れてるからそっちでいいと思ってたけど、Chrome Bookっていいんだね。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 07:28:40.98ID:ldf1u+FH
iPadって壊れるの?
けっこう雑に使っているけど壊れたことないわよ…
コンクリに叩き落とさなければ画面も割れないよね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:29.30ID:MIV0+Qd/
家にあるパソコンがChromebookで子供に時々使わせるけど使いやすいみたいで気に入ってる
あとマイクロソフトが学割とか積極的にやってるから学校や行政で買いやすいってのもあるのかな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:44:03.58ID:2feDA3KZ
>>842
うちは、逆に飲まなすぎて心配になる
倒れちゃうよ、もっとたくさん飲んで!と、言ってもあんまり
幼稚園時代からだけど。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:51:00.19ID:zST/pGrD
同級生に、殴る、蹴る、鉛筆で腕を刺す真似をしてくる子がいる
実際に殴ったりしてくることはないが…
これも他害に入りますか?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:51:20.50ID:Jgc6/P/A
iPhone画面バキバキで使ってる大人もよくいるし、iPadも子供が使うなら画面は壊れやすいと思うよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 09:16:26.03ID:hU7JUy6Y
iPadにせよChrome Bookにせよ、何らかのケースとかカバーとかフィルムとかは貼ってもいいんだよね?
ノーガードじゃ流石に心配だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況