X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 16:03:06.47ID:OUBrfE1C
入園考えてる園があるんだけど怪我したら「魔法の水」をかけるらしくて
消毒液かな?と思ったら500ml 2000円する謎の水で
ググったら薬事法違反とかでてきた
私立幼稚園なんだけど宗教系だったりするのかな?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 00:26:13.85ID:DF5akL7T
私服園ってやっぱり面倒くさいかな?
親の出番の多さやコロナ対策等結構理想に近い園を見つけたんだけど、私服登園なのと園舎が古すぎて少し汚く見えるところだけがネック
今プレ行ってるところは園舎の綺麗さや保育内容等のハード面はほぼ理想に近いけどコロナ対策が過剰すぎる点と親の出番があまりになさすぎて物足りないのがネック
全てが理想ってのは中々難しいのかな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 06:57:54.68ID:2Vw69QmB
私服園、別に面倒くさくないよ
親が「幼稚園はこれだよ」っていう本人好きそうな服を何パターンか制服化してもいいし
うちの男子は自分で毎日選んでた
戦隊にハマった時は、全身同じ色で行くのがブームで全身赤とか、全身青で登園してた
なぜかシマシマブームもあって、全身シマシマの時期もあったな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 07:11:45.59ID:CXwtnRUv
>>158
自分には後者の園がすごく良さそうに思えるけど過剰なコロナ対策ってどんな内容なの?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 07:13:41.88ID:sXFgQcUp
制服面倒くさい
毎日洗濯しないと着てく服なくなるし
制服のポロシャツ1着3000円だし
大失敗
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 07:41:50.92ID:CXwtnRUv
うちも制服だけど特別面倒には思わないなぁ
むしろ子供のこだわりとか考えなくていいからラクだし
大きめ買っとけば数年着れるからそこまで割高だとは感じない
ただ子供服を買うのが趣味だったから幼稚園に行きだして手持ちの服を着る機会が減ったのだけが寂しい
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:09:31.21ID:ZHTHUk0o
女の子だと洋服買う機会が減って寂しいかもね
うちは男児だし自分が手を出せる価格帯の服はやはり女の子より買う楽しみがないなと思う
制服園を検討してるんだけどもシャツは毎日としてブレザーやズボン、帽子はどのくらいの頻度で洗うものなんだろう
ちなみに園に到着したら体操服に着替えるらしくて制服を着るのは行き帰りのみみたい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:18:38.68ID:937iyi6s
上の子の時は
ブレザーズボンスカートは週イチ
帽子は洗える夏帽子は月イチ
洗えないフェルト地の冬帽子は3年間そのままだった
洗えない冬帽子を洗っちゃって変形させちゃう人チラホラいたな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:40:46.50ID:DegMVvMo
近場に制服園もお勉強園もなくて(あってもスモックだけ)、バスの距離の所だけあって満3歳児迷ってるけど、
私服着せる機会が減るっていうのはなるほどなあ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:48:08.83ID:r2iSWJPe
帰宅したら私服に着替えるんだから、それなりに数は必要だよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:49:15.36ID:b7Ov/8Xb
>>158
夏はスモックみたいな制服を私服のボトムと合わせる、冬はカッチリ制服だったけど私服のほうが楽だと思った
スモックみたいなほうは毎日洗えるから別にいいんだけど冬制服が洗いにくい
園に付いたら体操服に着替えるからそう汚れないと思ってたら帰りのバス待ち時間は制服のまま遊ぶから毎日砂で汚れるというw
あと夏の指定帽子が麦わら帽でそれも洗えなくて困った
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:56:58.67ID:DF5akL7T
>>160
感染者少ない地域で近隣園は割と工夫してイベントをやってくれたりお泊まり保育もやってたりもするんだけど、今プレ行ってる園は今年度は一律イベント中止で給食時間は私語厳禁、机には常にパーテーションでマスクは暑い時期になっても外遊びでも外すの禁止で例外は認めずでちょっと息が詰まりそうなんだよね
親の出番も親子でのイベントもなさすぎて少し寂しく感じてしまうんだけどそれ以外は本当に理想なだけに悩ましい

私服園面倒くさいイメージしかなかったけど割と良い面が多くてビックリしたし逆に制服も面倒くさいことあるんだね、色々意見ありがとう
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 11:07:05.65ID:Y9/Xz0Vq
私もコロナ対策過剰は避けたい
コロナ禍になってそこが自分の価値観と合うってかなり大事だと思った
今年小学生になった上の子の園は去年は行事全部中止、マスク必須のために夏は外遊びほとんどしない
最初の緊急事態宣言中に休園は仕方ないとしてもその後も緊急事態や蔓防出たら分散登園になって週2〜3登園
今年も同じやり方らしいから下の子は別の幼稚園にするつもり
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 11:58:42.21ID:B/Aj273R
自分とこの園が熱中症と酸欠でバタバタ倒れてニュースにならないと改善されないだろうねコロナ対策過剰
ほんとに今の子達は不憫だわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 12:44:54.70ID:0ZyFeIwS
マスクをつけることが不安に感じる、つけないことが不安に感じる、両方の意見があるので基本は各ご家庭にお任せします
園は厚労省の方針に沿ってやります。詳しくは担任に話してくださいというのは過剰ではないよね?
少人数園だから細かく対応してくれるのだけど何かあるとサクっとお休みになってしまうので普通に働いてたら難しい
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 12:48:47.90ID:pcSHCh+p
>>172
コロナ対策は過剰と感じるかどうかのラインはそもそも人によって違うと思う
自分の考えと合ってる園を選べばいいよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 20:26:19.71ID:XYm452bD
気になってる園、園庭内にちょっと危険な遊び場がある
皆さん遊具の危険性ってどれくらいまで気にしてる?

上手い言葉が見つからないんだけど、2〜3mくらいの崖のようなアスレチック遊具がある
リアルな岩肌に見えたけど実際どんな素材でできてるかまではわからない
おそらく年長さん用のハードめなアスレチックだけど、年少さんも遊ぶ場所にあるし、
横には階段があって、崖の上のフロアまでは普通に階段でもいけるようになってる
私からすれば危ない遊具に見えて、なぜあれが採用されてるのだろう?と思ってるけど
こんなもんなのかな
園自体は古くからあるけど庁舎や園庭は建て替えたのか全体的に新しめ
園の方針として丈夫な体づくり、運動能力の向上は書いてあった

長々とまとまりなくてごめんなさい
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 21:28:18.64ID:2O7UcyKe
>>174
子供たちが遊んでる間、先生たちが見ているかも気になるね
下の子の幼稚園に大きい滑り台があるけど未満児クラスの子は禁止で年少以上が使うけど必ず1人は先生がついて見てる感じ
上の子の園はちょっと危ないなと思っても先生たち見てなくて我が子は木登りで一番上まで行って怖くて降りれなくなって大声で泣いてたらしい
泣かずにちょっと頑張ってみようとする子なら落ちるかも知れないな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 21:28:59.68ID:O+LoqSw+
崖みたいな遊具はわかんないけど、クライミングウォール設置する園増えてるよね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 21:34:10.07ID:cmXe1Q0H
>>174
使い方次第かな
先生が近くにいる時以外に勝手には遊べないルールとかがあるなら気にならない
クライミング設置してる園や地球儀ある園もあったけどどちらもそのルールあって守られてるみたいだったから候補にした
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 22:08:04.03ID:xuEIPsny
うちの園は年少は使えない遊具あるな、年中になって遊べるようになって喜んでた
コロナだからか分からないけど、クラス毎にその時間遊んでいい遊具が複数決められてるから割と近くで担任が見てるよ
そういうこと確認出来たらいいね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 22:45:11.88ID:Gfz/N40F
>>175-178
レスありがとう!年少は使えない遊具とかもあったりするんだね
そもそもあの崖でハザードマップは大丈夫なのか?と思って調べたら、
土砂災害警戒区域にがっつり幼稚園ごと入ってた
いま気づけて良かった。雨の被害はあまりない地域ではあるけどやめておきます
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 19:23:50.19ID:QnvFuC5d
今は未満児クラスに週2、3通わせてる
子供もだいぶ慣れて中のこともだいぶ分かってきたのだけど最近バスの慣らしが始まって幼稚園嫌いに戻った
バスやめようと思って先生に話したら「大丈夫よー、楽しく乗ってますよー、もっと慣らしてみたら?頑張って乗ってねー」って言われてバスやめられない
トイトレもそうなんだけど、ちょっと強引なところがあるというか、元々こちらはバスもトイトレも望んでないのに始めて子がストレス感じてる
めんどくさいけど一度やめてまた違う園も検討しようかな
でも何でもかんでも自分の思いどおりになる園はないから8割方針に合ってればいいのかな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 19:45:40.75ID:VUJc0Ls/
>>180
理想、希望に8割あってるならいいと思うけどな
バスは望んでないならお金が発生する部分でもあるし、「自分で送迎したいと決めたのでお願いします」とはっきり言っても良いのでは?
トイトレはあの子はして、この子はしない、とかが保育中だと難しいのかもだし、年少入園時には外れてた方がいいってことで私なら見守る
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 20:15:36.82ID:C1DR/vVZ
私ならトイトレが強引なのは園の都合もあるだろうし他の部分が良ければ気にならないけど、バスに関しては断りたいならハッキリ言うべきだしそれでも聞いてくれないなら頑固すぎて入園してからトラブル起こった時の対処にも不安が出てくるので他の園も検討する

うちの上の子も未満児クラスの頃バスが嫌いで幼稚園嫌いになりかけたけど当時の担任が理解ある人で送迎に切り替えるって言ったらあっさり通ったし、何なら「幼稚園を好きになってもらうことが一番大事なので協力ありがとうございます」って感謝されたくらいだったからバスを強引に慣れさせるってのはちょっと疑問
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 20:39:49.14ID:Hf65TCut
>>180
8割も希望にあうなら素晴らしくない?
トイトレは幼稚園なんだし進めてかないとだし、バスは慣れたら親が楽だろうって善意なんだろうからやめますって言えばいいだけ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 21:41:31.34ID:QnvFuC5d
>>182
トイトレは確かに様子見でいいけどバスはもう1度断ってみる
うちも上の子がバス嫌いで送迎に切り替えたから下の子も送迎でいいと思ってる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 04:40:34.40ID:LF7Mityq
>>180
お子さんがなぜバスが嫌なのか、その理由によるんじゃない?
バス酔いで気持ち悪くなるとか、長時間乗っていると体が痛いとか、他の子に嫌なことされるとかなら先生に話して徒歩送迎に変えてもらう
大した理由はないならそのまま様子見て、どうしてもダメなら徒歩送迎しますと先生に話す
ただ、他の人も書いているが入園してからのトラブル対応とかお願いを聞いてもらえないとかあるかもしれない
掛け持ち可能なら他の園のプレも見学や参加してみたらどうかな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 00:47:17.49ID:jaseFsV3
kids duoに通ってる人いる?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 15:46:11.24ID:Vfe1euys
私の家系は無宗教で高校は英語科に入りたくてカトリック系に通った
夫の家系は神道で夫の祖父が神主やってる
幼稚園選ぶときにカトリックでもいいとは言ってたんだけど、やっぱりあまり理解が得られてないみたい
発表会がクリスマス会になってキリスト教の成り立ちとかを演劇するし、歌も聖歌が入る
そういう部分に夫の理解がなければ3年通うのは難しいでしょうか?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 16:09:46.28ID:RSfmNopR
ただの氏子じゃなくて神主やってるレベルなら良い顔はしないだろうね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 17:28:27.46ID:Vfe1euys
>>188
そうなんですよね
義実家の儀式は全部神道だし、キリスト教にあまり良いイメージを持ってないのは生前の義父の話し方で思ってた
その義父が亡くなって夫も自由に決めていいよと言っていましたが、やはり影響は受けているようです
難しいかな、やっぱり
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 19:23:24.10ID:yfeFB954
>>180
バス望んでないって、どーゆこと(笑)
自家用車送迎できる所?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 22:41:12.25ID:dC1o30v7
夫の理解ってのがどれぐらいの感覚を求めているのか分からないから何とも
クリスマス会に保護者も参加求められるけど、夫は参加したくないから欠席なのか
そもそも子供にもクリスマス会欠席させるのか

祖父が神主やってて義父が先に亡くなってる状態なら、あなたの夫が次の神主になる可能性はないのかしら
世襲ではない所もあるから断定はしないけど、もし次期神主なら氏子さんの手前もあるから避けといた方が無難かなと思う
自分の身内で神主いる家系に嫁いだ人いるけど、子供はみんな国立付属園行かせてたよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 23:40:56.97ID:/kTw07mH
幼稚園に行かせたくて説明会とか見学したけど、どうも幼稚園より保育園の方がうちの子には合ってそう。専業だから保育園やこども園なら1号認定の枠で申し込みする事になるんですが、激戦区なんで全滅の可能性もありますよね?
保育園全滅したら幼稚園にしようかと思ってるんですが、「保育園落ちたんで幼稚園申し込みします」って許されるんでしょうか?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 05:01:11.74ID:cHlglpdt
>>192
子どもが通ってる幼稚園は、駅から徒歩5分、預かりも夜6時30分まで、働いてる人は早朝や土曜預かりもあるから保育園落ちた人や希望の園に入れなかった人も来るよ
ただ、同じく保育園激戦区で正職員すら希望園に入るのは難しい地域だから、専業はまず保育園は無理
うちの園で入園許可もらって、保育園受かったら幼稚園辞退する人の方が多い感じ
保育園落ちて幼稚園は珍しくないけど、幼稚園の空きがない可能性を先に心配した方がいいくらい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 07:09:04.07ID:XT6S3DDL
>>192
激戦区の保育園は1号では入れないよ
奇跡的に入れても専業のままだと肩身狭いんじゃない?(入園できたら働こうとしてる方を押しのけて入るのに働かないとか)
1号でこども園なら募集は幼稚園と同じだから可能だけどね
あと保育園の結果通知は年明けでその頃には人気園は募集終わってるよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 07:25:44.85ID:XJrTI90L
保育園激戦区で幼稚園の延長保育充実してる地域だけど
求職中で保育園は入れるかギリギリって感じだから
保育園と幼稚園を併願して保育園に受かったら幼稚園をキャンセルする
でも保育園の合否がわかるのは幼稚園の制服や保育用品購入後で未開封なら返品できるかは園による
もちろん人気者ない園とかマンモス園で何人でも受け入れますみたいな園は保育園落ちてからでも大丈夫だけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 13:48:12.45ID:DApQd63Y
今通ってるプレが自由すぎて、幼稚園変えようか迷ってる
まだプレだと先生も注意しないものなのかな?
お話を聞く時間までとにかく自由で(半分近くの子が走り回ってたり、説明してる先生にまとわりついて話が進まない)大人しく座ってる子のママとしてはもどかしい
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:16:01.39ID:sHY7DPUf
>>196
プレだと危険がない限り注意しない園はそこそこある
走り回るのはぶつかると危ないから走ってる子の人数増えると注意する園が多い気がする
絵本の読み聞かせ中に「○○だ!」と喋っただけでも注意する園はあるからそこの加減は好みじゃないかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 06:26:13.03ID:dGFx17o1
>>196
年中や年長の子をチェックしたらいいよ
これからだと外からみれるなら運動会なんかも
プレや年少やさしくて年々レベルアップしてキチンと小学校をむかえれる子に躾ける園もあれば
ずっとグダグダでこどもが年齢いくからそれなりにしっかりしてみえる園もある
後者だとできない子はできないままでも許されるから後で本人と親が困ることになるし出来る子は一方的に我慢を強いられる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 09:38:12.34ID:3dXT5dh8
在園児を見てなんとなく肥満の子が多いと感じる園のプレに通ってる
元気に遊んでるし、うちの子や他の小さい子たちにも優しいし、悪い子達ではないと思うけど園全体がなんかのんびりしている
給食もパン、ゼリー(プリン)、ソーセージ、牛乳みたいな日があり、外遊びも少ないので基本的に制服で1日過ごす
よその園3つほど見学行ったけど肥満児ってあまり見かけないし、外遊びが必ずあるから動きやすい体操服を着てるのがほとんど
給食も自園で調理したバランスの良いものが多い
やっぱりプレの園やめて年少から違うところに通おうかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 19:30:34.21ID:mUKqOLAB
のびのびと行事、食育のバランスが良さそうな近所の園に体験に行ったんだけど
体験の先生は素朴なおばちゃん先生だったのに
クラスを持ってる先生方は奇抜な髪色やメッシュ、マツエクが目立ってた
男の先生は刈り上げロング…

上の子を通わせてる保護者は「見た目は怖いけど、子供達に人気の優しい先生達だから」と教えてくれたし
子供も先生の見た目を気にしてないのに、私が多様性についていけない
近所の友達の多くがそこに通うから、迷ってしまう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 02:17:54.14ID:dNxzRWQr
上の子が行ってた園に下の子も通わせようと思ってたんだけど、別の園に通わせたい気持ちが強くなった
というか上の子たちの代から溜まってた園に対するもやもやが爆発した
先生やめすぎ。今年度すでに2人やめてる
在任6年以上の先生1人しかいない
先生が退職するときに退職理由を全保護者におたよりで通知するのやめてくれ
コロナ鬱とか家族が倒れて介護と家事する人がいないとか詳しい経緯までいらんし、先生本人がパワハラしてたとかもそう言うの全部「一身上の都合」でいいんだよ

でも下の子はこの園大好きなんだよなぁ、そりゃそうだよ毎日上の子のお迎え一緒に行って毎日園庭で遊んでたんだもん
私はもう関わりたくない一心で他の園の見学に子供連れて行きまくってるんだけど、子供の心には楽しい思い出しかないんだよなぁ

愚痴多いね、ごめん
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 04:52:53.27ID:FmMlzVsv
>>201
先生が退職しすぎな方ではなく、退職理由を知りたくない方が大きいのなら、普通に園に言っていいのでは
うちの園だと秋頃に改善して欲しい点のアンケートがあるんだけど、そういうのはないのかな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 13:14:58.47ID:Pg5QoQ0R
>>201
すごいブラックな園だね…
そりゃ関わりたくないわ
うちも上の子の園には思うところが多々あり下は違う園に行かせる予定
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 13:19:00.15ID:/XAJJs0n
プレに行ってる園はお勉強系らしく外遊びが少なく、製作が多い様子。先生方の対応はとてもよく安心感はある。でも第一希望の幼稚園はこことは別で、園庭が広くとにかくたくさん遊ばせてくれる園で、我が家の方針に合っている。ただ優先枠に入れていないので入園出来ないかもしれない。入れなかった場合他ののびのび遊び系を探すか、プレに行ってる園にするか迷うな。あと数ヶ月後には決定しているのが信じられない。早く心を決めておかねば。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 13:33:07.04ID:B+IPFIA7
>>204
同じ状況
うちは、8月の4週目が願書提出日で昨年は悩みに悩んで午前中上の子の園に願書出しに行った
午後にもう1つの園にも併願しに行こうと思ったら猛暑と雷雨で子連れで自転車乗れなくて諦めた
でもやっぱり気になって翌日問い合わせたら既に受付終了、仕方ないから今プレに通ってる園に出し直した
でも外遊び少なめで子供はつまらないと言い出してきたので今年こそは園庭の広いところに提出出来るよう車買ってスタンバイ中
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 16:18:05.67ID:mBnaCtio
>>201家族経営とか親族経営みたいな所?
まぁこのご時世離職するのも致し方ないかもね。
先生達も自分の生活もあるし。
離職して別の生き方しててもそれは関係ない事だね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 20:31:24.95ID:/XAJJs0n
>>205
子供さんからも、つまらないと言われてしまうのはつらいですね。のびのび園に入れるよう祈るしかできないのがもどかしい。お互い希望のところへ入れるといいですね。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 06:40:43.54ID:zHYfNlQQ
良いなと思った園が運動に力を入れている園
でも子供は公園行っても地面に絵を描いてるような子
滑り台も手を繋がないと滑れないし、臆病かつ慎重派で他の子に比べると体を使った遊びは苦手っぽい
こういうタイプの子は運動に力を入れてる園って避けた方がいいのかな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 06:48:25.94ID:nEd9Yaof
>>208
やめておいた方が良いと思う
勉強と運動が程良いバランス園にしてみては?
運動面が気になるなら、幼稚園でやっている体操教室等もあるし
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 08:08:51.28ID:mRCd4Xua
運動園は出来る子と出来ない子があからさまにわかるから自己肯定感が心配になるわ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 08:35:04.21ID:zHYfNlQQ
やっぱりそうですよね
男の子だし何かしら運動には触れさせたいけど、余計に運動に苦手意識を持ってしまう結果になるかもしれないですね
引っ越しで園探しが一からになってしまって焦る
夏休み前には決めたかったのになぁ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 13:11:30.05ID:B1vzMbEF
>>201
うちの園も同じ、マンモスで50名くらいいるけどベテラン先生は3人くらいかな。
パートの先生は年配もいるけど、担任は若くて出入りが激しい。
家族経営で逆らえずって感じ。
悪気がなく空気読めない家族だから、偉そうに余計な一言が多い。
上の子の入園説明の時、幼稚園は高台にあるんだけど、園長が下(高台じゃない地域)に住んでる人は地盤が悪いので、地震の時幼稚園に避難してもいいですよって言ったんだけど、親切心から放った一言なんだろうけど、悪気なく下に住んでる人をディスってて、ディスってる事にも気付いてない、人間性が…。
でも下の子がいるし、近い方がと思って入れたけど下は入れたくないから迷ってる。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 13:17:27.37ID:2IJk7G1z
外遊びが多い園、少ない園って1日どの位の時間遊んでるの?
平均はどのくらい遊ぶものなのかな?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 18:55:03.42ID:OV8kzJU0
子供の今の園は9時から11時半までの2時間半が外遊び(部屋で制作してもいいし自由)
前に通ってたお勉強園は早く登園すれば外遊び1時間できるけど
ゆっくり登園すると30分くらいで終了だった
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 23:01:57.87ID:r8pIcOMw
>>208
うちの子も同じタイプで同じこと悩んでた!
私も外遊びが好きじゃないから、園庭遊び場とかに力を入れてる園のほうが触れる機会が増えて克服?できていいかなと思ったけど
やっぱり得意なことをたくさん経験させて好きを伸ばしてあげる方が子に合ってると思うようになったよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 12:44:29.28ID:jtXiOJFw
>>213
行事が多い園だから日による
14時迎えが多いからどの園も一時間遊べば良い方じゃない
園庭の充実度にも左右されるし
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 18:50:01.57ID:RPUJePST
他に週2〜3回で行けるところがなかったからカトリック系の幼稚園のプレに行かせてる
でも最近不審者が園の周りに出るらしく、鍵が増設されて園長が旗を持って交通整理という名の見守りをしてる
園長は女性なので何かあっても相手が男性なら多分助けられないと思うし、年少にあがる時に転園するか迷ってる
もし不審者が園に侵入してきたらと思うと不安で仕方ない
ただどこの幼稚園にもその手の話があって上の子の園にもしょっちゅう近所から苦情来てたし、うちの近所の園にも近所のおばさんが侵入しようとしたというが話がある
どこの幼稚園や保育園を見学してもバッチリ施錠されているところなんてなくて私が鍵を開けて普通に中に入れるシステム
それならもうどこに預けても一緒と諦めて預けるしかないか
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 13:17:17.69ID:rY6aeJLu
>>217
不審者なんかどこの町にでもいるけどなw
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 14:35:17.35ID:vwCpa+lg
>>217
不審者情報が出たら鍵を増設して園長が見守りってのは防犯意識高いと思う
男性職員はまったくいないのかな?
事務員さんとかバスの運転手さんとか
防犯意識の高い園なら定期的にマニュアル確認や防犯訓練とかしてそう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 15:11:59.12ID:3KTxWj2Y
>>219
そう、女性園長自らが表に立って対策してくれてるし、何かあったらきっと子供たちを守ろうとはしてくれるんじゃないかと思ってる
男性職員は70歳くらいのバス運転手が2人、登退園の前後の時間帯にしか姿を見かけない
その他職員は全部女性なので狙われやすいかも知れない
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 17:55:39.16ID:nv1UHgpn
そこは男性職員を立たせて欲しいね。上の子の幼稚園は基本的に若い男性が立ってるよ。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 17:57:21.92ID:P37keMI8
そもそも男性職員がバスの運転手さんしかいない園も多いのでは
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 18:24:01.96ID:r8Bnags/
のびのび遊び中心の園に決めたのに、ひらがなや数字を教えてくれる園とか鼓笛隊をやってる園とか課外活動充実してる園とかの方が良かったのでは…と迷い始めてきちゃった
まあ今更だし多分そのままのびのび園に入れると思うけど、納得できる答えを見つけるは難しいね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 17:43:27.26ID:wqGtpN6o
保育園とは勝手がちがうだろうけど、バスに男児が取り残されて亡くなった事件みると園の杜撰さとかはやっぱり元から不信に感じてたんであれば変えるしかなかったんだよね
でも入園しないとわからない事が多くて親は如何に情報仕入れられるかが肝だね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 18:17:01.74ID:468ZXzoZ
>>223
うちの子はのびのび園
園長先生の「文字を書いたりするお勉強は家でもできるけど、遊びながらお友だちと関わる経験は家ではできません。なのでうちの園では机に向かって勉強することはしません」という言葉に納得して入園を決めたよ
まあ、これはそれぞれ考え方があるからね
字は自然に覚えるよ、お友達からお手紙もらったりするとやる気になったり、お風呂場にあいうえお表を貼っておくと勝手に読んだり
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 21:05:12.02ID:6QaUgc4X
課外活動充実してても、あるだけってところあるよ。
近くの幼稚園、Jリーグの某チームが運営に携わってるサッカー教室が園庭でやってるんだけど、生徒1人。
園庭で隣で制服着た子が走り回ってて、サッカー教室も見た感じやってるか謎で、無駄に筋肉見せるためにTシャツの袖とハーフパンツの裾捲りあげてボール複数個入ったネットを持つコーチがウロウロしてる。
しかも送り迎えの車で幼稚園の駐車場いっぱいなのに、一番幼稚園に近い目立つところに駐車してるから邪魔で良い印象はない。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 21:12:19.80ID:1rrIsswf
幼稚園で勉強してくれたら〜て勉強園考えたけど、勉強の外注はできるけど外遊びの外注はできないのよねーと思ってバランス園にしたわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 00:43:30.98ID:YFh8QOXC
>>224
でも実際悪い噂を探すの難しくない?
それが全体的に評判悪いならともかく先生から嫌われたり相性悪い一部の子だけが受ける理不尽とかだと特に
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:48:59.64ID:CMd8Ic4i
223です
レス読んでちょっと前向きになれた
そして幼稚園で子供に一番身につけてもらいたいのは人と関わる力だと気がついた
今子供には特定の友達もいないし、支援センターや公園行っても他の子と関わろうとしないタイプだから
勉強は家で教えられるし、どうしてもやらせたい事があれば習い事を検討するよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 10:57:47.54ID:ESr3yi47
バスで熱中症になって亡くなった子が、「園長先生に嫌われないようにしなきゃ」と言ってたらしいけど
子の通ってた幼稚園でも先生の好き嫌いが露骨らしく、子供たちもそれに気づいてるみたいだった
特に園長が保育園を目の敵にしていて、保育園から転園してきた親子に対して冷たかった
今思うと、そんなことで扱いを変えるとかカルトみたいだわ
幼稚園って閉鎖的な世界だから、園長次第でどうにでもなるんだよね
園長の人間性が大事だわ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 15:35:45.72ID:5OB6H+Ij
たしかに
上の子の園も園長と理事が変わってからすっかり変わってしまった
入園のときにいた先生方で卒園まで残ってた平の先生ゼロ
下の子は違うとこを探してる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 06:30:01.03ID:LXeTa+Cr
>>228
その事だよ。あとは幼稚園の入学金とかで親がバラける印象がある
うちは20万近く払ったけど、まず相当変なヤバい親に遭遇したことがない
ただ所得高杉る人って、スゴいよ(笑)
何もかもがケタ違い。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 08:22:02.52ID:xoYgUVhC
幼稚園の運動会とか一般人でも見れるイベントに行くと色々園の実態が見れるよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 08:45:20.29ID:Jati4cYK
>>228
公園とか直接顔合わせて聞いた話はいい話ばかり聞く人気園
たまーにこっちの園のがいいよと理由つけて遠回しに貶す発言を耳にする
ネット検索するといい話が多い中、辛辣に言い放つ人もいた
蓋開けてみたら、人気園すぎるが故に面接落ちた人の逆恨みが稀にあるということと
あまりに日本の風習や感覚、一般常識がないのが原因っぽくて園で浮いてて逆ギレ起こす場所がネットしかなかったっぽい人がいる
っていうオチがあった
例えるなら、無断欠席をいちいち保護者に確認の電話入れるなんてネグレクト疑われてるみたいで気分が悪い失礼よ!って感じのやつ

結構そういう園ってあるんじゃないかな
園見学とかを除くなら、色んな手段色んな人から情報集めるのが一番だと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 09:57:38.75ID:i4WxsuPy
福岡の保育園の園長の顔写真見たら性格キツめな印象受けて、園長の第一印象も大事にした方がいいのかなと思った
この前見学行った園、他の部分はそれなりだったけど園長の雰囲気が苦手でどうしようと思ってたけどスパッと希望から外すことにしたわ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 11:35:00.66ID:mLPfrPra
家族経営の小規模園とか園長家族の独裁国家みたいになってることもあるから
個人的にはそこそこ大規模で風通しの良い園がいいと思ったな
小規模だと、トラブルメーカーの子(親)がいても、逃げられないというのもある
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:02:08.36ID:biMV3WVd
一人目だと具体的にどこをチェックすればいいのかればかわからなくて、次子の出産を控えてたので親の出番が少なく預かりが手厚い大規模園にしたら、働いてないと預かり不可の日が多くガッツリ一族経営で産後苦労した
今回はどこを見れば良いかも分かるしママ友も増えたので探しやすい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:39:55.85ID:IPnMtRxS
ここは家族経営だからとか何となく雰囲気が悪いとかで選べるほど幼稚園がない
バスで30分とかなら数ヶ所あるけどそれで熱中症になってしまっては…と思うと徒歩圏内お勉強系AかのびのびBかってくらいしか選べない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:40:37.73ID:LXeTa+Cr
>>233民度が低い幼稚園児が多いと自分の子入れた時に大変だよ(笑)
怪我させられても、謝罪なし。とかどこまで学校が線引きしてくるかも聞くけど?
幼稚園なんか特に、自宅で躾してない家庭は丸分かりだよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:47:29.31ID:LXeTa+Cr
>>239
就労してないのに、預かり使えないのって普通じゃない?
そこはアナタがちょっと変だけど。
ただ、お産して就労してないでお願いできる園もあるけどねぇ〜
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:50:46.54ID:6YlSf3cW
>>242
うちの自治体では私立幼稚園なら大抵どこも就労してなくても預かり使えるのが普通だよ
子が今通ってる園は就労関係なく毎日18時まで預かり使えて便利
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:52:48.06ID:ciEEQyIs
園による
うちは誰でもウェルカム預け放題だし安い
預かりに消極的な園は色々条件付けて預かってくれない。
紙面上じゃわからないよね。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:56:40.31ID:WwCNYBcG
>>242
うちの自治体は全園で預かりやってて全園とも誰でも利用可能だよ
無償化から新2号優先になったけど
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 13:47:19.14ID:IPnMtRxS
>>232
私の1番候補の園調べたら17万だった。世帯年収1000万ちょいだよ。そこまで桁違いじゃないよね。
第3候補の英語に特化した園は60万。そこまでいくとちょっと普段の持ち物とかブランドじゃないと恥かきそうだからなぁ。親の面接もあるし。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 14:00:37.55ID:fH/FkyI/
入園金60万はすごいね
私立園しかない地域だけど大体6万〜9万くらいだ
60万とかの園だと月謝や制服代とかも凄そう
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 20:00:27.32ID:Jati4cYK
自治体によっては入園入学金は一部負担してくれるところあるからそれ考慮も忘れずに
そのせいもあってから、市区町村の境目で越境入園普通にありえる園なんかだと、どこの自治体から通ってるかで保護者の雰囲気微妙に違ってたりする
その年どの自治体からの入園児が多いかで、その学年の雰囲気変わって見えたりとかね

ママ友が入れた園がそういう感じの人気園なんだけど、園がある自治体から通う保護者はいわゆる普通の保護者が多いけど
その周辺の別自治体から通う保護者は、いわゆる意識高めや収入多そうな雰囲気だそうな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 09:06:50.56ID:6bVvpNi+
公園やマンションで検討中の方から聞かれても良いことしか言わないよ
それか誰が話してもネガティブになる事実(毎日お弁当、送迎必須、親の出番が多い)しか言わない

どこでどう他の人に話伝わるか分からないし、悪く言われてたわよ!って先生にわざわざ告げ口しにくる卒園親もいるから危険すぎる
ちなみにど田舎ではなく23区に隣接する首都圏の自治体
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 11:12:58.54ID:gv8qmGtg
毎年定員割れしてる幼稚園ってやめた方が良いかな?
定員割れしてる園含めて複数の園の見学など行ったけどその園だけ特別何かが悪いというのは見た感じではわからなかった

無理矢理理由を考えるなら、どろんこ園なこと、親の出番が多い、ほかの園に比べてあらゆる費用が少し高め、土砂災害警戒区域に入ってることくらいかな?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 11:44:49.41ID:rpmvdOLx
うちの子、泥んこ、親の出番が多い、園バスなし、毎日お弁当作る園に入れた
もうこれだけで「絶対無理」って人は多いよ
毎年定員割れだけど、満足度は高いし本当に良かったと思ってる
入れている人も親の負担は覚悟の上だから「やるよーー」って人が多いし
土砂災害警戒区域は、ちょっとその土地の感覚がわからないからなんともいえないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況