X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:39:55.85ID:IPnMtRxS
ここは家族経営だからとか何となく雰囲気が悪いとかで選べるほど幼稚園がない
バスで30分とかなら数ヶ所あるけどそれで熱中症になってしまっては…と思うと徒歩圏内お勉強系AかのびのびBかってくらいしか選べない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:40:37.73ID:LXeTa+Cr
>>233民度が低い幼稚園児が多いと自分の子入れた時に大変だよ(笑)
怪我させられても、謝罪なし。とかどこまで学校が線引きしてくるかも聞くけど?
幼稚園なんか特に、自宅で躾してない家庭は丸分かりだよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:47:29.31ID:LXeTa+Cr
>>239
就労してないのに、預かり使えないのって普通じゃない?
そこはアナタがちょっと変だけど。
ただ、お産して就労してないでお願いできる園もあるけどねぇ〜
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:50:46.54ID:6YlSf3cW
>>242
うちの自治体では私立幼稚園なら大抵どこも就労してなくても預かり使えるのが普通だよ
子が今通ってる園は就労関係なく毎日18時まで預かり使えて便利
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:52:48.06ID:ciEEQyIs
園による
うちは誰でもウェルカム預け放題だし安い
預かりに消極的な園は色々条件付けて預かってくれない。
紙面上じゃわからないよね。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:56:40.31ID:WwCNYBcG
>>242
うちの自治体は全園で預かりやってて全園とも誰でも利用可能だよ
無償化から新2号優先になったけど
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 13:47:19.14ID:IPnMtRxS
>>232
私の1番候補の園調べたら17万だった。世帯年収1000万ちょいだよ。そこまで桁違いじゃないよね。
第3候補の英語に特化した園は60万。そこまでいくとちょっと普段の持ち物とかブランドじゃないと恥かきそうだからなぁ。親の面接もあるし。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 14:00:37.55ID:fH/FkyI/
入園金60万はすごいね
私立園しかない地域だけど大体6万〜9万くらいだ
60万とかの園だと月謝や制服代とかも凄そう
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 20:00:27.32ID:Jati4cYK
自治体によっては入園入学金は一部負担してくれるところあるからそれ考慮も忘れずに
そのせいもあってから、市区町村の境目で越境入園普通にありえる園なんかだと、どこの自治体から通ってるかで保護者の雰囲気微妙に違ってたりする
その年どの自治体からの入園児が多いかで、その学年の雰囲気変わって見えたりとかね

ママ友が入れた園がそういう感じの人気園なんだけど、園がある自治体から通う保護者はいわゆる普通の保護者が多いけど
その周辺の別自治体から通う保護者は、いわゆる意識高めや収入多そうな雰囲気だそうな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 09:06:50.56ID:6bVvpNi+
公園やマンションで検討中の方から聞かれても良いことしか言わないよ
それか誰が話してもネガティブになる事実(毎日お弁当、送迎必須、親の出番が多い)しか言わない

どこでどう他の人に話伝わるか分からないし、悪く言われてたわよ!って先生にわざわざ告げ口しにくる卒園親もいるから危険すぎる
ちなみにど田舎ではなく23区に隣接する首都圏の自治体
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 11:12:58.54ID:gv8qmGtg
毎年定員割れしてる幼稚園ってやめた方が良いかな?
定員割れしてる園含めて複数の園の見学など行ったけどその園だけ特別何かが悪いというのは見た感じではわからなかった

無理矢理理由を考えるなら、どろんこ園なこと、親の出番が多い、ほかの園に比べてあらゆる費用が少し高め、土砂災害警戒区域に入ってることくらいかな?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 11:44:49.41ID:rpmvdOLx
うちの子、泥んこ、親の出番が多い、園バスなし、毎日お弁当作る園に入れた
もうこれだけで「絶対無理」って人は多いよ
毎年定員割れだけど、満足度は高いし本当に良かったと思ってる
入れている人も親の負担は覚悟の上だから「やるよーー」って人が多いし
土砂災害警戒区域は、ちょっとその土地の感覚がわからないからなんともいえないけど
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:15:21.13ID:TgT8AmBQ
>>252-253
ありがとう。いろんなサイト見て口コミ探しても悪い口コミがない。悪い口コミは消されることもあるらしいから探すのが難しい
でも口コミに書かれてる内容と、自分が受けた印象はほぼ変わらないから
やっぱり>>253さんの書かれてる通りかも
親の手間が多い園は人気ないんだね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 18:12:21.70ID:bqg93dSn
うちの年少も地域で唯一定員割れしてる幼稚園に行ってるよ
毎日お弁当、園バスなし、親の出番多い、費用やや高めという不人気の典型
でも少人数で面倒見良いし親同士すぐに顔見知りになれる
それにバスがないからか人数少ないからか感染症で学級閉鎖とかほぼない
(同じ地域の園はちょくちょく学級閉鎖&夏休み前に学年閉鎖になってた)
大規模園と比べて子供にしっかり向き合いたいタイプの親が多いかも
そして親の出番が多い点はコロナでかなりイベント縮小されててさほど負担を感じないよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 19:05:22.69ID:zGQG7Uqd
うちの近所の園は出番多い、弁当、バスなしばっかりで選択肢がない…

でも最近は出番が多い園でも行事とか縮小傾向な気がする
(コロナ関係あるのもないのもあると思うけど)

バザーがほんとにすごくて園庭にお客がぎっしり並んでたので無理だと諦めた園はバザー廃止してたし
上の子が通ってる園も入園前に親主催のお祭りの規模が縮小されてた
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 20:24:45.67ID:MZBnVu/Q
行く予定の園、親の出番ゼロ、バス有、お弁当は週2なのに定員割れしてるな…
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 22:02:18.71ID:GEJbscKb
>>247
60万ってインターとかでしょ(笑)
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 22:03:40.00ID:GEJbscKb
ってかここ、無償化知らない人ばっかだね(笑)
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 05:49:27.27ID:LoA1JDQG
親の出番多いと言われてる園行ってるけどコロナでほぼゼロだわ
このままだといいんだけど来年からは復活かな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 07:45:33.99ID:VUL9zU47
>>251
近隣も定員割れしてるなら問題ないけど違うなら避けるかもう少し調べてから決めた方がいい
上の子の時そんな風にお弁当や親の出番のせいかなって思って入れたら人間関係のせいだったよ
おかしな人や変な勧誘する人達が幅きかせてても外からはわからないし
幼稚園って長い人だとこども3.4人いれて10年近く毎日送り迎えして役員経験もあってみたいなお局も時々いるし
友達のセレブ園はカーストと選民意識が凄くてつらいって
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 09:08:22.25ID:XmaIRDrk
>>246
幼稚園は親の生活習慣とか所得で選ぶもんだよ(笑)
発言ズレてるというかアンタが入れたい所が生活保護受給者半分通わせてる幼稚園だったら逆に通わせたいと思う?
ハッキリいって幼稚園は格差あるからね胚
入ってからも。役員集まりとか行事でかなりわかるよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 18:41:58.57ID:oPsWHncC
7歳男児、家ではうるさいし、体力バカだと思ってたから体操に力を入れている幼稚園に入れた
未満児クラスの頃は楽しく通っていたけど年少年中年長と登園渋りが多く、行事前(体操発表がある)には毎回体調崩してた
先生方に話を聞いても「大丈夫です、とても頑張っています!ママが妊娠中だから不安定なのかな?ママと離れるのが寂しいみたいだけど教室に入ったらニッコニコです!安心して預けてくださいねー」と言われ不安だったけど毎日連れていってた
夫と二人で理事長、学年主任、担任と面談した時も「ママが不安だとお子さんも不安になりますよー、ママがおおらかにねー」とも言われた
年中の後半から泣かなくなったけどボーっとしたり、怒りやすくなったりして発達だと思って心療内科に通ったりもした
でも小学生になって担任や習い事の先生に褒められる機会が増えたら別人かのように前向きになった
幼稚園なんてどこも同じと思ってたけど違ったみたいで下の子の園選びでまたもや悪戦苦闘してる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 21:21:49.41ID:bN6nLSi2
発表が多い園、地雷多いっていうよね
熱心すぎるモラハラ気味の先生が1人はいるイメージ

一番避けるのは鼓笛隊がある園
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 21:40:14.80ID:TETLOF4z
友人の子が鼓笛隊のある園に行ってて、卒園のとき「うちの子は一度も選ばれなかった!」て嘆き悲しんでた。
あれに選ばれた、選ばれなかったって一喜一憂してる姿を見て親もしんどそうだなと思ったわ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 11:29:29.10ID:kcAsEvmw
>>265
>>266
鼓笛隊も体操発表もあった
4年通って毎回一番下手くそでかなりコンプレックスになってしまった
熱心過ぎてモラハラな先生多かったけど人気園で遠くから通ってる子も多かったな
出来る子や親が有名な子は優遇されてうちみたいな平凡な家庭の子は下げられてつまらなかったと思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 13:32:09.28ID:Cs7uZeLX
>>269
同じく
発表は少ないけど、小学校みたいにカリキュラムのある園で
「うちの園児はしっかり座って授業を受けられるんです!」みたいな見栄がすごかったから
全体活動からはずれちゃう子とその親への視線が冷たくてイヤな感じだったわ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 13:50:03.93ID:zFfRgJNJ
1年間使える温水プールがある園に惹かれて見学も行っていいなぁって思ってたけど
卒園生のお母さんに聞いたら鼓笛隊でできない子は夏休みも呼び出しされたり、出来る子はいいけど不得意な子にはキツいって聞いて候補から外したわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 13:52:42.48ID:kcAsEvmw
>>271
まさにそれだ
小学校に上がると○○幼稚園の子は立派だと言われるんですというのが理事長の自慢だったみたいで入園式卒園式発表会説明会などすべての挨拶で言ってた
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 15:55:41.50ID:Uiv29aAB
鼓笛隊ある園検討してたけど候補から外してよかった…
まあ全部が全部じゃないだろうけど…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 13:49:06.44ID:KazAHmDW
自分が鼓笛隊とかある園に通ってて嫌な思いとか何にもした記憶がなく過ごした
なので子供にもこういうのさせたら楽しいだろうなー程度にしか思ってなかった
言われてみれば確かに向き不向きで相性悪かったら大変ではあるよね
鼓笛隊に限らず、体育運動系やお遊戯発表会とかもそうだよね

昔の写真見たら、自分の持ってる楽器は極一部の子しか持たされてなくて、あーこれって選ばれてたってことかとか
もしかしたらこれに選ばれることに心血注いでいた親御さんがいたのかもしれないのかなとか
自分が子供を持ってから、初めて気がつくことって結構あった
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 13:53:34.24ID:5+O5IPKd
自分も鼓笛隊体育会系園出身
ちなみに落ちこぼれタイプ
体育鼓笛隊給食居残りさせられまくったけど
それが嫌な思い出に残ってるわけでもない
通える範囲だったら子供たちも出身園に通わせたかった
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 16:36:22.93ID:UkNrRc4j
自分は共産党系保育園で嫌な思いいっぱいしたし親も大変だったから変な思想がない幼稚園が良いんだけどそもそも共産党系幼稚園ってないんだね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 08:43:01.31ID:P4dndp5m
モラハラ園は論外だけど小学校で問題なくすごせるレベルまで躾てくれる園はありがたいよ
授業中座ってられる団体行動ができるお遊戯や体操や楽器など下手でもいいから最低限みんなと同じことしてるフリができるぐらいのライン
それぐらいって思うけどのびのび園出身の子はできない子がいたり出来てもつらくて学校行きたくないと家で泣くとかきくよ
今まで楽しく自由にしてきたのになぜ45分も椅子に座って勉強しないといけないのってなるらしい
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 09:09:12.31ID:l+iiihoR
小学校入学したら大体みんな座るようになったよ
幼稚園の間くらいはのびのびさせたい
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 10:11:08.77ID:CuX1/d8M
のびのびを勘違いしているような園は入学後に本人が困るんじゃないかな
授業中立ち歩くとか教室から出て行くとか、足ぶらぶらさせて前の子の椅子蹴ったりとかあると、周りの子も授業に集中できずに迷惑だし、本人も先生に怒られること多くて辛いと思う
今は遊びの時間、今は座る時間、とか、そういうメリハリつけることは就学前に身につけた方がいい
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 10:29:34.47ID:E2zBS9yr
上の子1年だけど座れない子とか給食食べた後に寝ちゃう子とかいるわ
さすがに4月よりは減ってきたけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 11:49:44.74ID:4JRS7B1n
何年後からか年長に年少の壁がどうのこうので教育プログラムが始まるんでしょ?
よっぽどの放置系の園でなければ大丈夫じゃない?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 13:02:25.49ID:CuX1/d8M
ごへんじゃない、ごめんの間違いだった

そんな自分が書くのもアレだが、もしかして年少の壁って小1プロブレムのこと?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 14:10:31.98ID:OwBYaoLS
就学後にどうなるかは、園での生活よりも、その子の資質が8割くらいなのではと思うようになったな
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 14:13:30.46ID:PEGetHFO
結局本人の資質だよ
別にのびのび園の子だって、1ヶ月経つ頃には座れるようになるし
逆に厳しい園出身の子が「幼稚園の先生の方が怖かった。小学校の先生、全然怖くない」ということ聞かなくなって立ち歩いたりするのもよく聞くよ
ずーっと座れないのびのび園の子は、厳しい園に入れたところで学校入ったら結局座れないと思う
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 14:35:27.11ID:4QxcdNGN
のびのびだって履き違えたのびのびって意味の所もあるし
お勉強系だって履き違えた意味でやっちゃってる所もあるよ
分類定義上そういう言葉使ってるだけだから、いずれにしてもちゃんと実際の中身や接し方確認しないと危険だよ

園庭広めで遊具沢山なのがものすごく魅力的な人気園はのびのび園って言われ
そのそばに1学年(少人数で)2クラス程度の園は、園外学習も多く面倒見が良いのが評判のアットホーム園と言われ
英語や絵画、体操の授業では外部講師を呼ぶ園はお勉強園と言われ
フタ開けてみたら、のびのび園は保護者会頻繁かつクラスター発生して預かり困難に
アットホーム園はコロナで園外学習なくなりまくった結果、園内でガチガチ鉄板のお勉強園化
お勉強園と言われてた所は、小受する子が周囲よりちょっと多いだけでただの普通の園だった
去年今年あたりから過去の情報ほんと使えなくなってきてる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 15:16:29.16ID:PesFSDXP
地域内で人気の幼稚園が、満3歳児の受付をしてることを知った
期間長めの願書配布っていきなり行くよりアポ取ったほうがいいのかな?
完全に乗り遅れて園見学とか説明会の存在を知らず、願書だけ出すみたいな状態
人気園なので願書出すだけ出してみようと思うんだけど、満3歳児落ちても同じ園にもう一度入園希望出していいのかな
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 15:41:04.93ID:0p5CLx1X
>>290
今はコロナで例年とは異なる対応とってる所も多いから願書配布については電話で直接聞いた方が確実
満3で落ちて他の機会にリベンジは別に構わないと思う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 15:56:56.37ID:PesFSDXP
>>291
早速ありがとう
確かにコロナもあるし、電話した方が確実だよね
受付時間内に電話してみようと思う
満3歳児のリベンジについてもありがとう、出す決意できた
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 14:41:16.63ID:ofWQ4kX3
プレから入れる近場の幼稚園が限られるから近場の幼稚園に人生はじめて幼稚園に問い合わせしたら長々30分も担当者の話が止まらなかったけどよくあることかな?
結論、兄弟児たち優先(とは言わないけどもう入学希望者が多い)
枠がないけど入れないこともないとか濁らせるのはなんなんだろ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 16:31:33.66ID:H2HYz8BM
医学ランキング

SSS 東京大学
SS 京都大学
S 慶応大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 東邦大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田保健衛生大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 16:41:46.86ID:MjvAnzXU
>>295
私立幼稚園なのかな?
兄弟でも下の子は違う園に行くってこともあるし、例年枠が埋まってしまうこともあるけど今年もそうなるかはわからない、もしかしたら枠が空いて入れるかも、幼稚園としては今ここですっぱりと断言して候補から除外させるのはちょっとみたいな感じなんじゃないかな?

あと幼稚園の窓口は本当に園によって対応が違う
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 11:14:13.16ID:HVpwB0PI
>>295
30分も延々話すのはさすがに園によりけり、ないし担当者によりけりの部分
多分だけど、あなたのお子さんの入園希望年度はきょうだい枠で募集分がほぼ埋まってしまう年なのだと思う
枠あっても片手程度とか
かといってきょうだい枠で枠もういっぱいですとは言えないから濁すしかない
例年より多くて苦慮してるんじゃないかな
これもまた園によって違うけど、きょうだい枠での入園希望〆切が終われば、ある程度明確に話してもらえることもあるよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 16:21:49.34ID:ZJw3cfoW
年少入園確定の未就園児クラスに通ってるんだけど、今年度の説明会に行った方がいいのか悩む
一応未就園児の時に未就園児用の説明会、後日個人で見学ってさせてもらってはいる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 16:45:11.66ID:k75iHTki
>>299
去年の話になるけどうちの子が通ってた園では持ち上がりで年少入園を検討してる人には別途説明会を行うので公表されてる日程の説明会には参加しないようにって事前に言われたよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 17:07:02.71ID:4kia4SXr
候補に上がってた園から「来年度の年少は在園児の兄弟や未満児クラスから上がる子でいっぱいになりました」って連絡きた
願書書く手間も省けたし、上の子の時から検討してたけどなかなか入れずご縁がなかったんだなと思えたのでスッキリした
これでもう一方の園にスッキリ通わせられそう
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 20:56:59.89ID:IuaqyO9l
未満児クラスから入園しようか年少から入園しようか迷ってる人いたら、まずは未満児クラス入園希望のつもりで動いてみるのおすすめするよ
説明会とかで、年少から入園希望する場合の倍率やきょうだい枠切迫状況とか教えてもらえることが結構あるよ
うちはそれで年少からだと倍率高くなる年度だということを教えてもらったので、未満児クラス入園に切り替えた
今年の年少入園枠は10人未満だったからとんでもない倍率になってて、去年知っておいてほんと良かった
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 14:10:35.78ID:I3EILqNP
>>302
それはそれで知ってたけど未満児クラスは週5のみ、私たち家族の希望はコロナのこともあって週2程度だったから違う園で週2コースに入れたんだよね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 13:40:31.10ID:NC8bjj3x
希望する幼稚園の園庭が狭くて子供が思い切り遊べるのか不安だ。コロナへの対応や職員の様子とても良くていいのだけど、外遊びが少ないようでそれだけが気になる。時代が時代だけに安全を最優先するべきか、子供らしくのびのび遊べることを優先してあげたい気持ちもある。悩む
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 14:11:31.55ID:0xAFoWC5
>>304
上の子の幼稚園、園庭がめちゃくちゃ狭いのに児童250人くらいいて朝の自由活動の時なんて年長から2歳児までごちゃ混ぜで危険だった
男児だからたくましくなあれと思って入れたけど敏感な子で一時期園庭怖くなって外遊び出来なくなってた
可哀想なことしたよ
園庭が狭いから運動会やマラソン大会はみんな車で大きい公園に行かなければいけなかったし、面倒だった
下の子は園庭の広さ+先生の目の行き届きやすさで決めたんだけど安全面は問題なし、子供たちも伸び伸び遊んでる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 14:26:44.95ID:Zam4K5i2
>>304
うちの子が行ってる園も園庭は狭いけど、時間を決めて2クラス単位くらいで日々交代で遊んでる(コロナの前から)
すぐ近くに中規模の公園あってそっちに遊びに行くことも多いし、園庭の他に芝生コートもあってそこでボール遊びとかはしてるし、縄跳びや鬼ごっこなどの体を使う活動はホールでもしてるみたい
園庭狭いところはバスで園外活動に連れて行ってくれたり、散歩や花壇作りで外に出る時間作ってるところもあるよ
立派な遊具のある近くのこども園は、密になるのを防ぐために今はあまり遊具使って遊ばせてもらえないという話も聞いた
広さだけじゃなくて、どのくらいの頻度と人数で園庭を使っているのか聞いてみたらいいんじゃないかな
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 00:10:36.21ID:FoxtdSBd
>>304
今の時期はコロナのこともあって、園庭の広さがあってものびのび遊べるかどうかは難しいところだよ
まさに>>306のいうとおり、頻度や人数まで確認しないとはっきり実情分からなくなってしまってる

うちの近所の園庭広くて立派な遊具のある人気こども園は今年倍率下がった
感染者も去年から何人か出てて、ついに今夏には2桁園児クラスターも出たから、来年度はどうなることか
候補から外すってママ友人何人からか耳にしてる
園のホームページは感染人数明言してないけど、こまめに園検討チェックしてた人や近隣住民は分かるからこうなっちゃうのも仕方ない
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 05:17:24.25ID:qqeQDb4j
>>304
毎日みんなで外遊びできるくらいの広さは欲しいと思ってる
外遊び少ない園の子達は降園後に公園行く家も多いからそういうのが苦痛じゃなければ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:05:36.41ID:C7tSAYFn
>>264
スレチすぎ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:45:25.65ID:32SvhSuB
304です。皆さんアドバイスありがとう。
園庭が広ければいいというものでもないのねと考えさせられました。そのあたり園の対応含め聞いて検討したいと思います。狭い園でも子供はその中でそれなりに楽しめる気もします。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 16:13:10.39ID:qQGtWz3f
もう締めたあとだが、我が子も通える範囲でいくつかある幼稚園の中で園庭狭い幼稚園だった
(数年前)先生方や教育方針も気に入って個別に見学させてもらったときにこどもたちが園庭で遊ぶ姿を見て、大人目線だと狭く見えたけど、子供達はぶつかったりすることもなく、窮屈さも見えず、のびのび遊んでいる姿を見て、こどもにとっては狭くないんだと思った
実際に入園してみると、近くに(100m先)公園の大きなグランドがあって学年ごとに先生が引率して遊ばせてくれたり、さらに近所に(数十m先に)公共施設があってそこの屋上で遊ぶこともあったりして、園庭が狭くても環境に恵まれていて、他の幼稚園よりもある意味広い環境があるなと感じた
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 00:26:03.34ID:Spe1SLGi
親族経営、英語クラス、鼓笛隊がある幼稚園行ってたけど、保護者は満足そうだったけどついていけず辛そうな子も多かった
子供にはそれぞれの成長ペースがあるのに産まれて数年で色々詰め込まされたら混乱するわね
園庭が広い園だから人気だったけど行かなきゃ良かった
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 00:55:34.88ID:2jMs7K7g
>>312
それは園庭が広いから人気なんじゃなくて鼓笛隊があるから人気なんだと思うよ
鼓笛隊ある園って人気なところ多いけど脱落者は毎年いる園も多いんだよね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 07:29:53.08ID:Spe1SLGi
>>313
音楽に興味あるかないか3歳の時点じゃ分からないから避けた方が無難だわね
幼児なのに好きでもないことを訓練させられるとか小学生でもキツいのに
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 11:52:55.98ID:qbp/yUJP
子供の意見ってどこまで聞くべきかなぁ
A園とB園、親としては保護者の出番の少ないB園に行って欲しい。評判も良い園
ただプレの段階で名札作ってくれたり暑中見舞い送ってくれたりするA園の方が子はお気に入りみたい
A園は毎月保護者会があるし、親同士の繋がりが深い
評判自体は良い園だけどそういうの(親同士の交流)も含めて満足してる人が多い印象なんだよね
子はB園でも楽しんではいる、けど家にいる時はA園の方が話題に出る
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 11:58:12.29ID:DMTPbW+R
鼓笛隊気になる人は、その園がある自治体の住民向け年間定例イベントもチェックしてみるといいよ
園児による鼓笛隊参加があるイベント結構ある
複数の園が出てることも多いので、園の比較もしやすい
園児や先生達はもちろんだけど保護者の傾向も分かるし、割と素が見える

このご時世だからイベント中止の所も多いだろうけど
言い換えればイベントなければ鼓笛隊厳しさがゆるくなってる可能性もあると思う
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 19:50:14.41ID:Spe1SLGi
>>317
運動会が顕著だった
保護者会のイベント会場になってる幼稚園は派手で場所取りも激しかった
ノリは完全にマイルドヤンキーの成人式のようだった
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 19:51:17.50ID:Spe1SLGi
>>316
親同士の繋がりがキツいとうまく行かない場合子供の休みの日の遊び相手がいなくてハブられます
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 21:02:38.85ID:8l1x6P9+
近所の私立園、緊急事態宣言期間内の見学会や説明会を中止したのが3園で開催予定なのが2園ある
元々コロナ禍前はダントツで開催予定のままの2園が人気で他の3園は定員割れとかだったんだけどなんか印象変わるな
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 22:42:58.96ID:DMTPbW+R
>>319
運動会は顕著だよね
在園児含めた園関係者とせいぜいプレ参加者ぐらいまでしか見に行けないことが多いから、プレ前とか本当の検討中だと見に行けないことがほとんどってのがネックだ

居住地越えて隣接した自治体とかに志望園ある人は、そこの自治体のコロナ関連のページ見るのも忘れない方がいいよ
感染情報の公表具合(園名出す出さない、年齢出す出さない、クラスター発表の有無とか)も自治体ごとに比べる
かなり自治体差があるから、コロナ気にして子供少しでも守りたいって人は確認しておくのおすすめ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 23:03:51.59ID:BN2kHYC6
>>318
プレ内容は変わらないかな、園庭はA園の方が魅力的
Bも園庭広いし、遊具もきちんとある
けどAはそれ以上に園庭が広いし桁違いに遊具が充実してる

>>320さんが仰るとおり、近くのモールなどでグループで集まってるのはほぼA園の園児と親たち
自分もよく利用するモールだし、もし何かあって今後行きづらくなるの嫌だなって
立地的にはBの方がモールに近いはずなのに全然見かけない
Aの子達はフードコートに行けば必ず4〜5組はいる
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 23:33:17.38ID:K14z3i1a
プレに通ってていいなあと思ってたけど
今週行ったらマスクが強制になって園庭遊びも中止になったコロナだからしょうがないんだけど
在園児の子達もマスクで鼻出してると怒られるらしく園庭遊びも中止みたい
来年の4月は少し落ちついてるといいんだけど
コロナ次第で色々変わってきちゃうよね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 01:19:36.36ID:hIMg7mde
https://twitter.com/masanori4568/status/1430785807065833477?s=19
友人に保育園とか放課後デイとか選ぶときになにを基準にした?と聞かれたので「その施設の求人情報を見て、給料が異常に安くないか、求人情報が頻繁に出されていないか、その他採用情報を確認する」って言ったら「怖っ」って言われたんだけど…え?見ないの…?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 19:12:24.68ID:WRl73IGv
>>324
遅レスでごめん
去年まったく同じような状態で散々悩んでB園にした
今はB園で良かったと思ってる

コロナのせいもあるんだろうけど、保護者の出番や園ママ付き合い浅くても園生活やっていけるのは相当助かってる
結果論でいうとA園コロナ出てなくてB園クラスター出てしまった
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 13:03:01.40ID:G041xedd
園の保護者関係は、どんなに他の親がまともでも、一人でもクラッシャーがいると
それだけでその学年が微妙な雰囲気になって人間関係が険悪になることもあるね
完全に運
B園タイプを選んでも、面倒な親子にロックオンされちゃうと詰むね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 15:59:34.73ID:N/mf7fs/
>>250
仙川かおる?國學院久我山?
その辺検討中で禿げそうだから教えてほしい!
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:29:29.06ID:7y1/cmz1
なるようになるってことで直感で決めたところにした
でも一番は園長の人柄
園長自ら旗振りに立ったり、掃除したり、会話してて嫌な気持ちにならなくて心地良い
見学の時も在園児があちらこちらから「園長!園長!見て見て〜」って話しかけてきてた
上の子の園の園長理事長は行事の時の挨拶だけで普段は子供とは接しないし、話せば話すほどなんか違う感があって嫌だった
他に見学行った園も園長から子供に話しかけるシーンはよくあったけど子供からのアクションはなく親しげな印象を受けなかった
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 23:43:58.23ID:iI+xT7ij
園長は名前だけって園もたくさんあるから親しげな印象受けないのも普通な気がする
園長が既に高齢で実権あるのは副園長や理事長っていう幼稚園も多いよね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 02:13:02.65ID:4inHMaDH
知り合いの子としかはなさないし誰とも挨拶しない雰囲気の副園長、音楽好きで白人と結婚してる。英語クラス!鼓笛隊!がやりたいだけで子供に興味ないのが徐々に見えてきて辛い。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 09:42:20.02ID:bR8ohPIA
子の園の園長は世襲だったけど、子供が好きじゃないんだろうなという感じだった
人手が足りないから園長も保育に参加してたけど、いつもイライラしていて
ちょっとしたことで先生や子供を怒鳴ったりしてた
根は悪い人じゃなくて一生懸命やってくれてるのも知っていたから
なんか病んでそうだな気の毒という気持ちと、
でも子供や先生に当たるのは違うよなあ、という気持ちでモヤモヤする園だったわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 10:10:05.38ID:kq2fuFTC
一族経営を嫌がる人もまあまあいるけど既に親族が幼稚園に関わっている場合園長継いでも園の変化少なくてそこは良いと思う
園長が退いた後に今まで幼稚園に全く関わっていない息子or娘が継ぐパターンは急に園の雰囲気変わることある
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 10:13:36.08ID:JTqkQSvR
上の子の幼稚園は園長11時までしか出勤しないおじいちゃんだった
病気する前は普通に夕方までいたらしい
理事長が園長代わりみたいになってた
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 11:00:31.55ID:iGU8+QRx
うちの上の子の園は園長は優しくも厳しい人で子どもたちも園長に会ったらきちんと立ち止まってお辞儀してご挨拶する
もちろん園長も同じ
子どもと戯れて遊ぶ系の元気な園長ではないけど園児の名前や学年、下の子の顔なども把握している
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 09:24:03.02ID:9k7BXmzS
子の園の園長は世襲だったけど、子供が好きじゃないんだろうなという感じだった
人手が足りないから園長も保育に参加してたけど、いつもイライラしていて
ちょっとしたことで先生や子供を怒鳴ったりしてた
根は悪い人じゃなくて一生懸命やってくれてるのも知っていたから
なんか病んでそうだな気の毒という気持ちと、
でも子供や先生に当たるのは違うよなあ、という気持ちでモヤモヤする園だったわ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 12:49:47.42ID:0mj3Mllf
公立園含めどの園も5人〜20人の募集しかなくてびっくりした
1号で児童待機があるなんて思いもしなかった。地域によるんだけどみんなどれくらいの数併願して願書を出すの?
コロナで児童館とかも行ってないからママ友もいないし引っ越してきてきたばっかでいろいろ詰んでる
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 14:27:31.58ID:StaUBg7k
あくまでも地域によるから何とも
参考程度にしかならないだろうけど、うち(東京都区内の割と激戦区)の周辺の場合
ほぼどこの園も11月1日が願書提出日(面接や抽選どちらにせよ合否発表も同じ日)なので、併願するにしても限度がある
朝早く動けるかとか、人手どれだけ使えるか、園からの距離、受付時間、面接有無によってそれぞれの家で併願可能数が変わると思う
所謂何でも屋とかに依頼して並んでもらって併願数増やしてる人もいる
一応周辺での平均は2〜3園
それでも全落ちしたら、大体その日の午後から周辺の園片っ端らから電話かけて枠空いてないか確認する作業して入園先決める
翌日もその作業したって人も聞いたことある
優先入園権有りプレ入って(これにも抽選や面接とかあるの多いけど)、この苦労を回避しようとしてる家庭はとても多い
障害とかお持ちのお子さんの場合は、これ以上に入園に労力かかると聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況