X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 23:33:17.38ID:K14z3i1a
プレに通ってていいなあと思ってたけど
今週行ったらマスクが強制になって園庭遊びも中止になったコロナだからしょうがないんだけど
在園児の子達もマスクで鼻出してると怒られるらしく園庭遊びも中止みたい
来年の4月は少し落ちついてるといいんだけど
コロナ次第で色々変わってきちゃうよね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 01:19:36.36ID:hIMg7mde
https://twitter.com/masanori4568/status/1430785807065833477?s=19
友人に保育園とか放課後デイとか選ぶときになにを基準にした?と聞かれたので「その施設の求人情報を見て、給料が異常に安くないか、求人情報が頻繁に出されていないか、その他採用情報を確認する」って言ったら「怖っ」って言われたんだけど…え?見ないの…?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 19:12:24.68ID:WRl73IGv
>>324
遅レスでごめん
去年まったく同じような状態で散々悩んでB園にした
今はB園で良かったと思ってる

コロナのせいもあるんだろうけど、保護者の出番や園ママ付き合い浅くても園生活やっていけるのは相当助かってる
結果論でいうとA園コロナ出てなくてB園クラスター出てしまった
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 13:03:01.40ID:G041xedd
園の保護者関係は、どんなに他の親がまともでも、一人でもクラッシャーがいると
それだけでその学年が微妙な雰囲気になって人間関係が険悪になることもあるね
完全に運
B園タイプを選んでも、面倒な親子にロックオンされちゃうと詰むね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 15:59:34.73ID:N/mf7fs/
>>250
仙川かおる?國學院久我山?
その辺検討中で禿げそうだから教えてほしい!
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:29:29.06ID:7y1/cmz1
なるようになるってことで直感で決めたところにした
でも一番は園長の人柄
園長自ら旗振りに立ったり、掃除したり、会話してて嫌な気持ちにならなくて心地良い
見学の時も在園児があちらこちらから「園長!園長!見て見て〜」って話しかけてきてた
上の子の園の園長理事長は行事の時の挨拶だけで普段は子供とは接しないし、話せば話すほどなんか違う感があって嫌だった
他に見学行った園も園長から子供に話しかけるシーンはよくあったけど子供からのアクションはなく親しげな印象を受けなかった
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 23:43:58.23ID:iI+xT7ij
園長は名前だけって園もたくさんあるから親しげな印象受けないのも普通な気がする
園長が既に高齢で実権あるのは副園長や理事長っていう幼稚園も多いよね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 02:13:02.65ID:4inHMaDH
知り合いの子としかはなさないし誰とも挨拶しない雰囲気の副園長、音楽好きで白人と結婚してる。英語クラス!鼓笛隊!がやりたいだけで子供に興味ないのが徐々に見えてきて辛い。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 09:42:20.02ID:bR8ohPIA
子の園の園長は世襲だったけど、子供が好きじゃないんだろうなという感じだった
人手が足りないから園長も保育に参加してたけど、いつもイライラしていて
ちょっとしたことで先生や子供を怒鳴ったりしてた
根は悪い人じゃなくて一生懸命やってくれてるのも知っていたから
なんか病んでそうだな気の毒という気持ちと、
でも子供や先生に当たるのは違うよなあ、という気持ちでモヤモヤする園だったわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 10:10:05.38ID:kq2fuFTC
一族経営を嫌がる人もまあまあいるけど既に親族が幼稚園に関わっている場合園長継いでも園の変化少なくてそこは良いと思う
園長が退いた後に今まで幼稚園に全く関わっていない息子or娘が継ぐパターンは急に園の雰囲気変わることある
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 10:13:36.08ID:JTqkQSvR
上の子の幼稚園は園長11時までしか出勤しないおじいちゃんだった
病気する前は普通に夕方までいたらしい
理事長が園長代わりみたいになってた
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 11:00:31.55ID:iGU8+QRx
うちの上の子の園は園長は優しくも厳しい人で子どもたちも園長に会ったらきちんと立ち止まってお辞儀してご挨拶する
もちろん園長も同じ
子どもと戯れて遊ぶ系の元気な園長ではないけど園児の名前や学年、下の子の顔なども把握している
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 09:24:03.02ID:9k7BXmzS
子の園の園長は世襲だったけど、子供が好きじゃないんだろうなという感じだった
人手が足りないから園長も保育に参加してたけど、いつもイライラしていて
ちょっとしたことで先生や子供を怒鳴ったりしてた
根は悪い人じゃなくて一生懸命やってくれてるのも知っていたから
なんか病んでそうだな気の毒という気持ちと、
でも子供や先生に当たるのは違うよなあ、という気持ちでモヤモヤする園だったわ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 12:49:47.42ID:0mj3Mllf
公立園含めどの園も5人〜20人の募集しかなくてびっくりした
1号で児童待機があるなんて思いもしなかった。地域によるんだけどみんなどれくらいの数併願して願書を出すの?
コロナで児童館とかも行ってないからママ友もいないし引っ越してきてきたばっかでいろいろ詰んでる
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 14:27:31.58ID:StaUBg7k
あくまでも地域によるから何とも
参考程度にしかならないだろうけど、うち(東京都区内の割と激戦区)の周辺の場合
ほぼどこの園も11月1日が願書提出日(面接や抽選どちらにせよ合否発表も同じ日)なので、併願するにしても限度がある
朝早く動けるかとか、人手どれだけ使えるか、園からの距離、受付時間、面接有無によってそれぞれの家で併願可能数が変わると思う
所謂何でも屋とかに依頼して並んでもらって併願数増やしてる人もいる
一応周辺での平均は2〜3園
それでも全落ちしたら、大体その日の午後から周辺の園片っ端らから電話かけて枠空いてないか確認する作業して入園先決める
翌日もその作業したって人も聞いたことある
優先入園権有りプレ入って(これにも抽選や面接とかあるの多いけど)、この苦労を回避しようとしてる家庭はとても多い
障害とかお持ちのお子さんの場合は、これ以上に入園に労力かかると聞いた
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 15:17:12.55ID:dQu5ckkc
>>338
地域にもよるし、選抜方法が抽選か先着かによっても違うと思う
うちは市内一斉に10月15日から願書配布、11月1日に願書提出
願書提出と同時に面接のところが多いから、実質ひとつの園しか願書出せないことが多い
願書配布の時に面接時間指定されるところも多いから、提出日より願書配布日の方が並ぶ園も多かった
人気園は願書すら貰えないところもある
うちの園は事前にプレや電話、在園児通じて願書申し込みを受け付けて、当日(10月15日)に取りに行くパターン
その願書に面接番号と時間が書いた紙が同封されてる
願書提出日に空きが有ればその人達の後に面接という形式
ただ、保育園と併願する人も多いから、2月末とか3月に結構キャンセルも出るみたい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 15:33:08.32ID:0mj3Mllf
>>339
すごく詳しくありがとう!
公立と私立ひとつずつ申し込もうかと思ってて私立の願書を取りに行ったら「公立との併願を防ぐ為に抽選日を同じ日同じ時間にしています」って言われてびっくりした
役所に「公立の抽選から外れたらどうするんですか?」って質問したら「私立も併願できますので」って返されたので、併願できないように対策されてるとは思いもしなかったよ

抽選日に子ども同伴でお願いしますってあるけど熱出たから親だけ来たの嘘って通用するのかな。通用するなら夫にも手伝って貰えるのに。このご時世こんな嘘吐くのもアレだけどね……
幼稚園決まるまで憂鬱すぎる
ありがとう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 15:55:47.71ID:Dl/dO1jg
だよね。私みたいなのが居るから併願不可にしてるのにダメだよね
別に3年保育じゃなく2年保育でもいいんだけど、2年保育となると枠が更に縮まって1〜2名になってるし今後幼稚園に入れるかどうか不安で仕方ない
みんなの教え通り抽選漏れしたら電話しまくるしかないよね

園の教育方針いろいろ見てたのに願書提出直前になって入れるかどうかでこんなに不安になるとは
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 18:16:15.44ID:StaUBg7k
>>341
願書配布方法がどうなってるのかがレスから分からないのではっきりいえないけど
その市の感じだと公立に流れるご家庭が結構多そうな地域なのかな
1つの園の情報だけじゃ私立同士の併願でも抽選時間一緒かどうか分からないしなぁ

ちなみにうちの周辺は併願できるけど、合否発表出たらすぐに入園金入れないと軒並みダメ
だから併願しても第2希望園の方が第1希望園より合否発表時間が早かったりすると、抑えるために入園金払う
その後第1希望園受かったら、第2希望園に入園見送りの連絡入れるけども入園金は戻って来ない園が大多数
極一部の良心的な園だと半額バックとかするけどね
(障害ある子の場合はほとんどの園が全額バックしてくれるみたい)
なので併願可能でもそういう面でのリスクというか支出は覚悟の上でになる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 18:44:51.45ID:dQu5ckkc
>>338
地域にもよるし、選抜方法が抽選か先着かによっても違うと思う
うちは市内一斉に10月15日から願書配布、11月1日に願書提出
願書提出と同時に面接のところが多いから、実質ひとつの園しか願書出せないことが多い
願書配布の時に面接時間指定されるところも多いから、提出日より願書配布日の方が並ぶ園も多かった
人気園は願書すら貰えないところもある
うちの園は事前にプレや電話、在園児通じて願書申し込みを受け付けて、当日(10月15日)に取りに行くパターン
その願書に面接番号と時間が書いた紙が同封されてる
願書提出日に空きが有ればその人達の後に面接という形式
ただ、保育園と併願する人も多いから、2月末とか3月に結構キャンセルも出るみたい
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 21:02:09.30ID:JXpzcdz6
週1でプレに通ってる幼稚園がコロナの影響で午前保育になってるみたいマスクも鼻出てると怒られるみたいだししっかりしてるのはいいけど他の園もこんなもんなのかな
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 21:07:19.94ID:54SUj2JR
>>346
怒られるという表現が「マスクは鼻までおおってね」くらいの注意なら普通だと思う
ただうちは東京だけど午前保育になってる園は周囲にないなー
食事を避けるなら確かに効果はありそうだけどそこは自分の考えと合うかどうかじゃない?
私は1日保育も預かりも基本やってて欲しいし運動会やお遊戯会も分散等で開催して欲しい派なので感染対策厳しい園は避ける
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 21:58:13.07ID:StaUBg7k
>>347
現状だと、コロナ対策の厳しさ?で園選びしても、園児に感染出たり周囲とかの感染者数増えたりすると途中から当初の方針変わっちゃうこともままあるよ
そこも含めて運なんだろうけどね
入園したら預かり方針変わってたとかも割と聞く話
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 22:02:31.45ID:3vZanTBi
>>348
いやそれは仕方ないし当然でしょ
ただコロナ対策に限らず既に分かっている情報で価値観と合うかどうかってかなり大事だと思うよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 10:55:21.51ID:2oes+Tkt
とにかく子供を早く預けたい
働きたくないって理由で早生まれの2歳からバスありプレ幼稚園にいれたくて条件にあったとこみつけたんだけど
実際2歳になったばかりの子がおとなしくバスに乗ってちゃんと行ってくれるのだろうか
慣らしでお断りなんてこともあるのかな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 11:52:16.41ID:dQNmi862
>>350
数年前、5月に一斉入園の満3歳児クラスに入れた
うちの幼稚園は最初の1ヶ月は親の送迎で2ヶ月目からはバス登園
最初はほとんどみんなギャン泣きのギャン泣きだった
でも2ヶ月目からは早生まれの子も普通にバス乗ってたよ
でも何ヶ月経っても、幼稚園で泣いてる子が1人いたっぽい
途中で引っ越したから、いつまで泣いてたかはわからないけど

入園の倍率高かった年は、早生まれの子は兄弟いても全員落とされたらしいけどね
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:18:55.31ID:UWPnx55p
>>350
同じく去年4月に一斉入園型の満3クラスに第一子入れた
実際はコロナで実際は4月は入園式のみ6月登園開始
6月1日からの慣らし保育3日は分散登園、だそこからもうずっと全部バス登園
我が子は初日こそ泣かなかったけど、その後しばらく泣いたり登園渋り(でも行かせた)
慣らし保育終わったら上のクラスの園児達がバスに乗ってくるようになって、そこから一気に慣れて泣かなくなった
早生まれの子もいたけど、慣れる早さとかはもう個人差だと思う
車酔いの有無や乗車時間の長短、兄姉の有無も関係するだろうし
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:25:07.96ID:UWPnx55p
>>352
うちは常にすべての月に誕生日の子がいるように調整されていたみたい
それでも早生まれの子はクラスに1〜2名で少なめだった
書類選考と親子面談有りの園
その代わり年少からの優先入園権付きのプレは早生まれだらけ
保育無償化の制度的にそうなりやすいよねとは思ってた
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 14:37:10.29ID:U9JfL2eQ
>>344
市が市立幼稚園を閉園して市立認定こども園を新しく作ったけど5つしかないんだよね。去年一昨年の記事だと100人が入れなかったって

私立保育園と私立幼稚園も私立認定こども園になって、私立保育園は幼保無償化で賄えるところが多いけど、1号募集が本当に少ない

私立幼稚園は教育充実費設備維持費イベント費誕生日会費等で毎月1万弱かかるところが多い
そして344の言うとおり、返ってこない入園金さえ払えば併願できる
コロナ前は私立幼稚園は制服かわいいし、教育に力入っててお金かかってもいいかなあと思ってたけど「コロナでイベントも何もないのに費用だけはきっちり取る。習い事も預かり保育も中止。何にお金使ってるかわからない」って口コミあって嫌になっちゃったんだよね
園の方針と合わなくても私立幼稚園に入れるべきなんだろうか
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 14:57:00.54ID:TcJ4/vW1
なるほどそれもそうだね
だけど3年間このままってこともないと思うんだけどな
こればっかりはわからんね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:26:32.20ID:Z+/hivJZ
コロナ禍で3年保育希望だったけど2年保育に変更するって人が周りで複数いる
うちも見学やプレ行ったりして希望の園を決めたけど悩んでるちなみに都内
元々3月生まれでもう少し長く一緒に居たいって気持ちもあったし、でも年中で希望の園に入れるとは限らないよなぁ

実際コロナで2年保育って増えてるのかな?
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:40:17.01ID:41MLLjhd
>>355
園の方針に合わないなら行かせない方がお互いのためにもいいよ
それが基本だし、大前提でしょ

ただ、私はその口コミ(ネットか直接聞いた話か知らないけど)だけでは特に不満を感じないから、それだけで候補から外すことはまずない
諸々設備にだって維持費だってかかるだろうし
例えば習い事の先生を外部から呼んでいるなら年間契約として既に支払ってるとかもあるし、急遽中止してもキャンセル料で消えるとかもある
何ならその分コロナ対策費用に回してるかもしれないしね

行事の度に都度費用徴収するタイプの園だと明朗会計に思えるかも
割と公立にそのタイプは多いけど、私立にもそういう園あるよ
都度徴収にも面倒臭いとか一長一短あるので良し悪し感は人それぞれ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:55:54.27ID:41MLLjhd
>>357
年少募集で大多数を取る園の場合
希望園に入園させたいというのが強いなら年少入園するしかないんじゃないかな
ましてプレまで行ってほぼ希望園枠取れてるなら、翌年に入園させてもらえるか疑問
その園じゃなくてもいい、そこまで園に強くこだわってないなら年中からの中途入園にするとか
いっそ最初から2年保育の園に志望変える
結局は2年保育に変更したいって理想はあっても現実こんなところじゃないかな

私立園より公立園のが数多くて、公立園は2年保育ばかりの都内の某区は例年なら区外の私立園に流れる家庭かなりいる
(数少ない区内私立園は3年保育で倍率かなり高いので区外併願せざるえない)
もしそこの区の公立園の倍率が公表されてるなら、コロナ禍で>>357のいうようなご家庭が世間で増えてるのかどうか分かりやすいと思う
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 10:54:33.89ID:evCuFvZn
私も未満児クラスに週3コースで入れてたけどこれからまともに通えないだろうし、年少で入園予定だったけど辞めて年中からにしようかなと思ってる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 11:30:58.16ID:WeOtzfe+
年中からの2年保育
そういう考えの人が増えていて再来年年中からの入園希望が多くなったら、希望園に入れないとか、最悪どこにも入園できないとかも考えられる
2年保育の園が多いとか、コロナの感染傾向が変わったら年少中途で入園できるように考えておけるなら違うだろうけど
うちの地域は3年保育が主流で年中は募集枠が少ない
毎年欠員補充程度
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 11:40:36.66ID:ESbJMMrg
人気塾の枠抑えみたいなことやりはじめる家庭や、それを容認する園とかも出てくるようになるのかしらね

少4からだともう枠いっぱい、または募集枠少なすぎてかなり優秀じゃないと入れないぐらい人気の塾
低学年からは塾通いさせないけど4年からは通わせる気でいるから、枠保持のためにそれまでの数年お金だけ払ってるみたいなケース
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 11:50:41.17ID:NREoCiQl
>>361
8割年少入園、2割未満児クラス(満3)入園の激戦区住み
年中年長入園は転勤引越系の欠員補充のみ
年少入園でさえ併願3ヶ所かけて全落ちなんてたまに聞くのに、この環境だと完全に年中入園に絞るなんて選択肢は怖くて無理よ
理想と現実折り合い付けるしかないわ
登園自粛って選択肢も今はあるしね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 13:25:47.35ID:+WX0AwJF
ご褒美じゃないけどトイトレのシールをやめるタイミングがわからない
7月から始めて5日で完了したけど今もシール貼ってる
シール貼るのを楽しみにしてるんだけど
どうやってやめていけばいいのかな?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 14:46:17.83ID:T51XvDBd
満3歳で入れるつもりだったけど迷うな・・・激戦区じゃないだけに
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 12:31:56.17ID:nWHcS4KH
小さい頃に公園嫌い、虫嫌いな女児って大きくなってもダメなものかな?
今幼稚園探ししてて、親としては畑があったり虫取りしたり自然の中で遊べるどろんこ園がいいなと薄々思ってるんだけど娘は大の虫嫌い
どろんこ園に通わせ始めたら慣れてくれるのか、それとも元々苦手な子はずっと苦手なままなのか分からずもし慣れないまま3年間過ごすのは可哀想だから他の園がいいのかなと悩んでる
無理もう1つの候補園は園舎も綺麗、園庭も綺麗で畑とか土遊びとか無縁なんだけど、それはそれで自然に対して免疫なくなりそうだなと思っちゃうんだけどどうなんだろう
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 14:53:20.79ID:UzMzXJdp
>>367
ガ×ちゃんでまさに娘さんのような状況だった人が「どろんこ園に入れられて本当に嫌だった」と何人か書いてたのをみた覚えがある
嫌いなことをさせられるほうが免疫下がりそうだから、土いじりは家庭菜園とかで触れさせたら?
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 15:00:47.63ID:Nx2hdYg3
>>367
うちは後者に似てる砂利の広めの園庭がある幼稚園の未就園児クラスに通わせてるけど、上の学年のお母さんに聞くとプランター栽培はやるみたい
あと大根掘り、さつまいも掘り、梨狩りとかにも行くと聞いたから、その辺も調べてみるといいかもね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 15:18:05.44ID:ThiIzT/D
>>367
私が虫が本当に苦手で幼稚園に行くと虫に触らなきゃいけないから行きたくないってずっと泣いてたと母に言われた(ぼんやり記憶もある)
大きくなって自然興味が出たら自分でチャレンジするようになるから今は娘さんが楽しく過ごせる環境を重視してあげたら?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 03:28:13.83ID:IPZUxbwP
いまって文字や数字などって座学で教えるのは主流じゃないんでしょうか
近所の幼稚園数軒見に行ったら偶然かもしれないけどどこも授業形式で教えるようなことはしませんと言われて驚きました
お受験幼稚園や英語幼稚園もある一方で二極化なのかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 02:12:35.85ID:GNGKDwvH
>>371
私の場合ですが、
のびのび系、思いっきり遊ばせてもらえる幼稚園に通わせた
で、週一で幼児教室でお勉強の習い事をやっていた

一応、幼稚園では座学というよりは、いろんな活動の中で数字やひらがなを学びますという感じでした。

お勉強系の幼稚園でなければ、一斉に数字や文字を教えないのかも
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 11:30:34.15ID:mThTEU3w
>>371
うちの通っていたのびのび園のところは1号の子たちはなにもやらない、2号の子たちが年長の10月ころから昼寝やめてプリント学習してたよ
1号の子たちは自宅や幼児教室なんだろうね
ほぼほぼ小学校受験ない地域です
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:22:30.47ID:5idmiJFj
そういえばうちの園も算数と知育と音楽はワークがあるけどひらがなはやってないわ
それでも年中で読めない年長で書けないと面談で言われる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 14:00:49.88ID:yHoeH/Lp
レスありがとうございます

>>373
1号と2号で時間の差があるとはいえやること違うんですね
1号の方は月謝も発生するのに教えてもらえないのは残念ですね

教えてなくても年中で読めないと面談てことは>>372さんのいうように幼児教室行かせるか自宅学習させるのが前提なんですね
基本はのびのび系の幼稚園がいいけど更に幼児教室も行かせなきゃいけないのかぁ…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 14:10:14.66ID:PCJGe4cy
年中なら、幼児教室行かなくても読みくらいは自然に興味持って出来るようになるよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:16:34.40ID:QpXNw9fV
>>371
周囲からはお勉強寄りの園っていわれてるとこに通わせてるけど、座学でそういうの教えることはない
小受する子は少し
年少で何かしらスポーツ系や音楽系の習い事してる子は間違いなく半数以上
いわゆる座学幼児教室行ってる子は数名っぽいけど、英語教室だけは多分半数近く行ってる雰囲気ある
年中だと多分習い事1つも行ってない子は珍しいぐらい

周囲からのびのび園といわれてる園は、年少で2週に1回座学系有り
年中からは週1公文みたいなドリルやペーパーやらせる時間がある
こっちは習い事しない子の割合高め、小受する子は若干名
こういうの知ってるとのびのびとかお勉強系とかって言葉だけで判断できないと思う
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:50:18.04ID:lOXIr5In
>>375
のびのび系で幼児教室に通わせていたけど、小受は少数派で幼児教室も通っている子どもも少なかった
私は個人が小学校受験はしないけど、ある程度の時間、座って勉強する、先生の話を聞くという習慣付けと知育に興味があったので通わせていたいました
先取りしすぎても子どもによっては勉強嫌いにもなるので楽しめる程度のつもりでした
そして小学校入学早々に休校でプリントの束を貰って帰ったけど、幼児教室に通っていた成果かは分かりませんが、自分からどんどん宿題のプリントに取り組んでたのは助かった
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 16:01:48.87ID:yHoeH/Lp
>>377,378
ありがとうございます

結局自分で英語や幼児教室に行かせるならのびのび園でなく勉強も教えてくれる園のがいいのかな〜
いま考えている園は音楽や体操の時間もなくて座学もないということだったのでむしろ何をするの?保育園ぽいのかな?と感じました

自分自身はガッツリ教育系の幼稚園出身ですが宿題のプリントは溜めがちだったので>>378さんの子の性格だと思いますw
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 17:38:01.81ID:GNGKDwvH
>>379
通常保育の見学が出来ないなら、幼稚園を外からチラッとのぞいてみて、園児や先生達の様子も見ると参考になるかも
設定保育ばかりで園庭の遊具はいつ使われるのだろうか…と思う幼稚園もあった
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 19:12:59.75ID:QpXNw9fV
>>379
子供の気質とかにもよるから何ともいえないかも
うちは今年少で前述の幼稚園に通わせてるけどまだ習い事一切してない少数派
それでも子供は1人で絵本読むし、平仮名カタカナも1人で何か真似事して書いてる
個人的には音楽や体操は自宅で真似事するにもちょっと難しいから、それらをやってくれる園で良かったなーとは思う

>>379さんの検討している園は、子供達が自由に外遊び中心、その中で自ら自主性とか社会性を学んでいく、みたいな方針の園名のかなと思った
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 21:51:01.81ID:4+qGcQGJ
>>367
嫌なことやらせるって虐待だし、子からしたらトラウマ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 15:16:11.87ID:KPW+R6fV
>>379
ひたすら遊んで心身の発達と協調性を養うんだよ
名目上保育園と違って教育カリキュラムがあるから一見好きに遊んでるように見えて実は先生達が色々仕掛けてるらしい
Eテレのすくすく子育て見ると自由保育の園についてやってるから色々参考になるよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 15:20:23.14ID:NNYVRsXC
まわりに座学があるような園はないんだけど、どこも遊びの中から学ぶという方針
興味を持つ前に大人が教えると学ぶ意欲が育たないっていうのはなるほどなと思う
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 15:37:00.01ID:bf90rZVt
医学ランキング

SSS 東京大学
SS 慶応大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 東邦大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 18:04:41.20ID:rst1F09L
自分は出身幼稚園を言うと「ああ、あそこね…😅」ってなるレベルの伸び伸びに行ってたんだけど
(平成の時代に上半身裸でペイント遊びとか普通にやるような)
同じ幼稚園の女の子たち、結構な割合で小学校高学年〜中学で人間関係で問題あった
女同士の付き合い方みたいなものは伸び伸び系だと学びづらいのかもと感じたよ
どのグループにいる子もなんかしらハブられたり悪口言われてるのって同じ幼稚園の子だった

お勉強系と言われてた、地元では名門扱いの幼稚園から来た子はみんなうまく立ち回ってた
地頭の違いかもだけど

自分の子にはあまり伸び伸び過ぎるところは嫌だなって思ってる…
長々とまとまりのない偏見話ですみません
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:02.83ID:yzZkCzxS
いや、幼稚園の3年の影響がそんなに長々と出るとも思えない
親が「うちの子、空気も読まないし、しっかりお勉強園じゃツラいだろうなぁ」と思ってのびのび園に入れたって方が合点がいくけど
しかもハブられたり悪口言われたりしているんでしょ
その伸び伸び園の子達は悪口言ったりハブったりしない子たちだったんだね
それこそ幼稚園の教育の賜物ではないかと思うわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 19:05:04.48ID:nG9JkWjw
診断つくほどじゃない発達寄りの子がのびのび園行って
大きくなって人間関係で躓くんじゃないかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 19:25:45.91ID:pOyHtjEv
ありえないよね
幼稚園の影響って思ったほどないもんだよ
気にせず子に合った園に入れたらいい
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 19:52:15.75ID:G9+/Do2Z
同じ年の子と仲良く楽しく遊べるようになる、ケンカしても仲直りができる、ぐらいが最低限できるようになってほしいことだけど
それはのびのびだろうがお勉強だろうが変わらないと思うから、自分も子にあった幼稚園に入れるのがベストだと思う
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 22:24:27.68ID:P3RsyK6n
特殊な園に入れたがるような尖った親は発達餅が多くて子に遺伝するって話なのでは
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 00:01:57.07ID:jpJ5yNUp
幼稚園職員、使用済みおむつ盗むため侵入か
9/17(金) 11:09

千葉県成田市で、使用済みのおむつを盗む目的で店舗のベビールームに侵入したとして、30歳の幼稚園職員の男が逮捕されました。

警察によりますと、幼稚園職員の伊藤達也容疑者は今月12日午後5時半ごろ、
成田市にある店舗のベビールームに、正当な理由がないにもかかわらず侵入した疑いがもたれています。

事件から2日後、店舗の利用客から「不審な男がベビールームから使用済みのおむつを持ち去るのを見た」と警察に相談があり、
防犯カメラの映像などから伊藤容疑者の関与が浮上したということです。

調べに対し、伊藤容疑者は容疑を認めていて、「使用済みのおむつを盗むために侵入した」と話しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d68457a51b68beaf877749983291d9d2ce9182f7
https://livedoor.blogimg.jp/gunbird/imgs/0/4/04dfe9df.jpg
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 10:54:20.15ID:4r21SFuv
>>392
上半身裸で外遊びは令和の今でも結構聞く
年少のうちはパンツでプール入るとか
そこまで特殊でもないんじゃない
森の幼稚園やシュタイナーレベルだとこだわり強そうなのはわかるけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 10:58:57.02ID:qaX8xl2z
>>394
386は名前を言うと、「ああ、あそこね」ってなるレベルの伸び伸び園って書いてるからもりのようちえんレベルなんじゃね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 11:53:53.17ID:AuyWI8LM
それなら納得
多分、幼稚園のせいじゃないよ
お母さんたちが「おやつは手作り、ゲームどころかテレビもほぼ見せません、パンはもちろん焼くし酵母から作ります、発酵玄米を食べさせてます」とかそんな感じなんじゃない?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 15:03:53.71ID:7HF0mUvj
でもそれって悪いことではないんだけどね
オヤツはスナック菓子です、ゲーム三昧です、菓子パンしか食べさせませんっだったら確実に子供には悪いけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 22:29:58.86ID:C/jAfhJV
「ここにしよう!」って決めてた園が年少にぶどうをそのまま出してる写真をインスタにあげてた
ぶどう狩りに行ってもらったぶどうを給食に出したみたい
私は結構衝撃だったんだけど、子どもがぶどうで窒息して亡くなった事故の話と合わせて夫に言っても「ふーん」って感じの反応

違うところにした方がいいんだろうかと思ったけど、
他のところがそういうことをどこまで気にしてやってるかって分かるものだろうか?
最後まで候補に残してた他の園は説明会も行ったけど
いろいろ意識高そうなのに園児の写真の扱いに疑問があるのと
行事への保護者参加とかそういうときの下の子の付き添いのこととかで
ちょっとなぁ、と思って候補から外したんだ

願書提出は10/1の地域でもうあまり時間もないし私は産後一ヶ月経ってなくてほぼ動けないけど、
今からでも他の園を探した方がいいだろうか
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 22:32:51.66ID:m3Z6tHbL
全ての面で完璧な園はないと思うけど許容できるものとできないものがあるから安全の部分がモヤるなら探してもいいんじゃない
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:59.76ID:NaoJkP1Y
最後まで候補に残していた園の、気になる2点の詳細が分からないから何とも
写真に対してなら、掲載許可とか取らないってことなのかしら
下の子付き添いに関しては、一緒に連れてくるのやむなしとしてる所が多いけど
コロナ禍だと極力預けてきてほしいです、でもどうしようもないときは連れてくるのOKってなってる所がほとんどだと思う
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 22:43:44.26ID:4r21SFuv
安全面は生死に関わるから私なら候補から外すな
年少にぶどうそのまま出す園は他の所でも色々と緩そう

個人情報の取り扱いに関しては園長のリテラシー(というか年齢)によって差が出るし
園行事での下の子同伴関連は過去のトラブルや事故が原因になってる場合もあるからそんなに悪い対応だとは思わない
預け先がないとかなら話は別だけれど
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 22:47:23.37ID:yboG+oU8
極力預けて、でもどうしようもない時はOKとなってていざ行ってみたらほとんど連れて来てた、とかあるよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 23:09:35.20ID:nqaMiOJz
核家族だと預け先ないからどうしようもないって家庭は多いと思う
そういう日って一時保育も早くうまるし
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 23:17:08.89ID:C/jAfhJV
401です

写真は「載せてほしくない人は言ってください」って形で配慮はしてくれる
載せてほしくないって人はクラスに一人いるかどうかみたい
園のHPに載ってる写真は名前のわかるものは見えるサイズでも写ってるし水着姿(男子は上半身裸も)の写真もいっぱい載ってるし
恐らく入園してくる人はそういうの気にしない人ばっかりだろうから、
私の考えとは合わないな…という感じ
考えすぎかもしれないけど、そういう人ばっかりだと自分の子も写った写真をSNSとかに上げたりしそう…とか気にはなる
決めてた園は行事なんかの保護者参加も強制はないし下の子も連れてきて大丈夫です!なところで、
候補に残してたところは年に1,2回位お手伝いをお願いします、その他の行事にも積極的に参加を、下の子も連れてきても良いけどなるべくご協力を…って感じ
義実家が近くにあるので、ある程度の時期になれば預けられなくはない
あとは、屋外のプールが隣のマンションから丸見えなんだけど都市部だとしょうがないだろうか
職員向けにAEDの講習してたり看護師がいたり、給食のメニュー写真見た感じでも危ない食品がそのまま出てる感じはなさそう

ただ、こちらの園に決めたとしても抽選になる可能性があるのが心配ではある
(去年は抽選にはなったけどキャンセル待ちとかで希望者は全員入れたらしい)
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 14:22:14.05ID:7H9Gexnf
>>409
先着順で定員に達し次第締切、ということにはなってるけど、
少なくともここ何年かは締め切ったことはないらしい

確実に入れそうだし良かったーと思ってたんだけどなぁ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 14:54:34.99ID:bI+mdh3J
10月から願書出さなきゃならないけど、コロナリスクの高い家庭だから年少入園か年中入園か決めかねてる
激戦区でもなんでもないので来年願書提出でも多分大丈夫らしい
同世代の子を持つ人たちどうしてんのかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 18:18:28.81ID:e5zPfpcT
幼稚園でも小学校でも年度のはじめに写真掲載についてアンケートあるよ
我が家はいつも掲載不可でアンケート提出している
小学校の先生から、コロナで授業参観できないから動画配信にすることになって、写真撮影不可の希望だったから、その際の撮影はどうしますか?とわざわざ電話で確認連絡きた
ホームページ、パンフレットに載っているお子さんのご家庭は掲載可としたところなんだなぐらいにしかおもっていなかったけど
0413401
垢版 |
2021/09/20(月) 08:23:49.64ID:Y7YCFOUa
自分の子の写真掲載拒否としてても、他の子が名前もわかる状態で載せられてるのって気にならないですか?
プールに入ってる写真なんかで、帽子に書いた名前がわかるような写真とか結構載せられてるんだ
他の安全管理に関することが意識高いだけに余計に気になる

以下吐き出しも含む長文になる、ごめん
昨日夫に話して、決めてた園(A)から候補に残してた園(B)にかえることにしたんだけど…
今まで私がBの写真のこと懸念してA推してて園庭開放やら行ったりしてたのに、
ただぶどう食べさせてた写真があっただけでAをすっぱり切るような考え方してるのが気に入らないようなこと言われた 
夫はB推しだったから私に譲った気でいたから余計にと
人数的には小規模なところだから、
危険があることは知った上で、指導・見守りしながら食べさせてたかもしれないじゃないか、
イベント(ぶどう狩り)だから保護者は事前に知らされてるだろうから、予め子どもに言って聞かせておくとか先生に一言添えておくとかで自衛できることじゃないか、
Bに入ることが決まってから何か気に入らないことが分かったらどうするんだ等…
夫の言うことも分かるけど、
言って聞かせたり見守りで防げない可能性がある・しかも結果が命に関わる可能性があることを避けたいと思うこと、
そのためにそれまで推してたAを諦めるのはそんなにおかしいことなんだろうか
正直言うと、ぶどうの件は「危険が周知されてるようなことなのになんでやるの…」って思うし、
私の中の安全(命)を守ることを優先したい価値観に合わせればAを諦めるのはやむなしなんだけど、
広い園庭に畑、園庭開放で夢中で遊んだり制作してた息子のこと、私達親子のことを覚えてくださっていた先生のこととか思い出すと、
やっぱりAの方が好き、でも諦めないといけないのか…もう行くこともないんだな…って思うと悲しくなってきて辛い
産後メンタルだからっていうのもあるかもしれないけど
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 09:03:17.29ID:UefjpTpk
なんか今のままだとBに通ったら後々まで「妥協で選んだ園だから」っていう不満が尾を引きそう
ブドウに関しては旦那さんの言うことも一理あるし電話でもいいから問い合わせて実際の所はどうだったのか聞いてみたらどうだろう
(写真だとそのまま提供してるように見えるけど実際に食べる時には切りわけたとかあるかもしれないし)
それで納得できる答えが得られないならスッパリ諦めてBにすればいいと思う
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 09:53:03.01ID:GaP/WYbm
>>413
写真の件は許可あるなら全く気にならない
端から見ても貴方はどの園を選んでも後から不満出てきそうだから旦那さんの言い分も普通に分かる
絶対に妥協できない点だけ重視すればいいと思うよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 11:14:34.28ID:n1mCI+E5
>>413
入園前に何だけど園に聞けばいいのでは?
以前事故がありましたけどそちらでは何か対策していますか?とか私なら普通に先生に聞くし、写真にぶどう丸々写ってるなら切らないんですか?って聞く
その返事が納得いかなかったら違う園にする
多少モンペと思われても仕方ない
うちの園長は親からの意見や苦情を大事にしていて対策してくれるから決めた
上の子の園では意見も苦情も聞き入れない、うちはこのやり方でやっています、嫌なら別にいって下さいって感じだったからやめた
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 11:27:10.58ID:qbJyrKz3
>>413
旦那さんの意見はそのとおりで、事実がどうなのかもわからないような写真ひとつでコロッと変えられるようなものだったんだって感覚になるのは当然だと思う
これまでB推しの旦那さんを説得するためにBとAを比べて色々話したんだろうから余計に
旦那さんはあなたの意見を尊重してくれたのに、Aに決まりかけてるところで突然やっぱBにしようかなとか言われたらカチンとも来るんじゃないかな
自分で事実の確認や指摘、懸念事項への解決策も講じないまま感情だけで意見を変えるのはおかしいと思う
確認をして変な対応されたからAを推してた自分が間違っていた、って話でもないわけだし
分かってほしい、共感してほしい気持ちが先走りすぎてないかな
傍から見たら旦那さんの方が正しいこと言ってるよ
今の状態だとどっち選んでも不満が残るし、
あまりにも神経質に完璧を求めすぎてるようだから通い始めてからもアレコレ不満で選ばなかった方にしとけば良かったってなりそう
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 21:08:21.65ID:7vNuqv9M
まあでもわかるよー私もブドウをそのまま出してたら不信感が一気に募る
つい最近事故があったばかりじゃない?

例えば、写真とかなら妥協のしようがあるけど、命に関わることだと「これもしかしてブドウ以外のことでも何か危ないことが見落とされてるんじゃ?」ってなる
ブドウの件は目に見えてわかったから園に意見するなりで対策のしようがあるけど、それ以外でもし何かあったらと思うと怖いかなー
良い園なんだろうけど、自分なら通わせない
0419401、413
垢版 |
2021/09/21(火) 00:14:54.53ID:Y4oqzcPY
レスくれた皆さんありがとう
正に夫に言われたようなことを書いてくださってる方もいて、  
夫と話してるときは正直「なんでそんなこと言われないといけないの」って腹が立ったこともあるけど、
私のことを知らない人からもそう見えるなら仕方ないよね
私の考え方・話し方が夫からどうみえるのか書いてくださってて、
気持ちだけで突っ走ってしまってたと反省

明日Aに電話して、実際のところどうだったのか聞いてみる
納得できない回答だったとしても、確認してみてもやっぱり…っていうならしょうがないと思うしかない
念の為Bにも電話して、そういう食品の扱いをどうしてるか確認するつもり
説明会で聞いた話では安全面・事故防止にかなり気を遣ってる印象だったから恐らく大丈夫だろうけど
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 08:54:42.20ID:MkK1nbGu
私も旦那さん寄りの考え方だなぁ
ぶどうは直近の4歳の子の事例以外はほとんど1歳とか2歳だよね
詰まらせること考えたら餅つき大会とか節分の豆まきとか園庭のミニトマトとかの方が危険な気がするし、全部危ないって言ってたら何も出来ないよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:15.37ID:njH3vPwG
幼稚園って選べるから悩むよね
小学校は公立で選べないから私も子も悩まなくなったわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 21:55:12.35ID:QNs4XSRO
埼玉県草加市私立ひので幼稚園
老害爺の園長がこのコロナ禍でも自分は新型コロナにならないからマスクはしませんと意味不明な理由で一切マスクせず。
しかし、子供達にはマスクを強制。
入園はお勧めしません。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 22:05:43.26ID:jTux++Ac
>>401さんの言うことわかるよ
旦那さんに理があるようにはまるで見えないけど…

安全面は一番譲れないのは分かるしなぁ
>>418さんと同じ感覚
>>401の旦那さんは子供に言い聞かせたりだけで事故が防げると本気で思ってるとしたらちょっと…

乾燥大豆も餅も切らないミニトマトも
消費者庁が前から危ないって
幼保向けガイドラインでも散々言ってるしね

他の方も言う通り、
すべては無理だろうから優先順位付けだけだろうね
大事な子供のことだから悩むよね
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 22:12:15.19ID:HOZ9L+2g
うちの地域だと餅つき→そのまま食べるは多くの園でやってるからそれ除外すると1/4くらいまで減るw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況