>>341
願書配布方法がどうなってるのかがレスから分からないのではっきりいえないけど
その市の感じだと公立に流れるご家庭が結構多そうな地域なのかな
1つの園の情報だけじゃ私立同士の併願でも抽選時間一緒かどうか分からないしなぁ

ちなみにうちの周辺は併願できるけど、合否発表出たらすぐに入園金入れないと軒並みダメ
だから併願しても第2希望園の方が第1希望園より合否発表時間が早かったりすると、抑えるために入園金払う
その後第1希望園受かったら、第2希望園に入園見送りの連絡入れるけども入園金は戻って来ない園が大多数
極一部の良心的な園だと半額バックとかするけどね
(障害ある子の場合はほとんどの園が全額バックしてくれるみたい)
なので併願可能でもそういう面でのリスクというか支出は覚悟の上でになる