X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 08:48:55.13ID:mJ/Gua03
速達じゃないっぽくて合否結果郵送なのに土日祝休配だから早くても月曜日なの嫌だなぁ
他の園の面接あるし
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 09:13:04.39ID:yn4Wh5cz
プレ通って初めは嫌がってたのに今は楽しみにしてて今月申し込みなのに
来年4月に転勤になるかもで詰んだ
なったら入園金がぱーになるし、新しい所みつけるのにも無理だし
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:46:13.23ID:s9JI+LVw
>>482
うちも年少入園時の4月転勤を半年くらい前から言われて行先も判明してて通ってたプレも辞めたのに、コロナの影響で異動人数絞るとかで3月に急遽転勤延期になり空いてる幼稚園に入れたよ
プレ通ってた園は人気園だったけど入園出来た園は弁当バスなし親の出番多いところ…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 12:36:43.36ID:VtYgTEqm
親の出番多い園ってそれが良くて通ってる派と他に入れずしょうがなく通ってる派で温度差あったりするもんですか?みんな大人の対応で嫌な感じは出さないのかな?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 12:53:20.05ID:Rpcz+2I2
>>484
温度差あると思うよ
それを表に出すか、口に出すかは人それぞれ
私は絵本読み聞かせやプールの着替えの手伝い、運動会の手伝いとかはやりたい派
でも動物のお世話や清掃は出来ないからそういうのがない園にした
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 13:11:31.00ID:VtYgTEqm
>>485
ありがとう
まぁ人によりますよね
動物の世話や清掃までやらされる園があるんですね
読み聞かせは先生が見てると思うと恥ずかしいなぁ

私は割り当てられた役を黙々とこなすだけなら掃除とかでも大丈夫ですが、親が祭や誕生会を主催して(先生は内容を承認して参加するだけ)内容を考えたり話し合いが多い園は嫌だなぁと思ってます(一番近い園がそういう園らしい)
2番目に近い園も親の出番は少なくないらしいんだけど、どんな方向の出番が多いかって説明会で聞けるかな
コロナで説明会参加がギリギリになってしまった
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 13:56:08.20ID:yn4Wh5cz
>>483
うわー大変だったね前々から色々探してプレにも通わせてたのに
転勤決まったらまた転園だよねうちはまだはっきりしてないからとりあえずこのまま入園準備するけど
急に入れる所は人気ない所だよねそして人気がない園はそれなりに理由があるよね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 16:52:36.42ID:/GlqHpFC
>>480それもいいと思う。そんなに変わらない
幼稚園が青田買いしたいだけと、核家族で自宅でみるのが限界な人が早くから預けたがる傾向が強い
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 17:42:56.33ID:Gfgr49ny
ヨコミネ式だけはやめとけ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:45.82ID:3vQi4a1f
親の出番が多い少ないって個人の感覚次第ですか?
上の子の園は年に1回行事の手伝いとそれに伴う説明会への参加くらい
卒園式の保護者代表挨拶やPTA本部は好きでやってくれる人が多数いてママ友いない私には話が回ってこなかった
下の子出産でバタバタしていたので免除してもらったものもあるし、コロナでなくなったものも多かったから大人数園でも苦ではなかった
下の子の園探しで迷っていて上の内容で私は少ないと感じたけど多いと思う人もいるかな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 19:10:56.88ID:HAOAkzr6
>>491
知的は知らないけれど発達障害は私立ならいるんじゃないかな 上の子の園は軽い発達障害の子はいるみたい
軽いので見ても誰が発達障害だか分からないレベル

全くいないとなるとお勉強園じゃないかな?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 21:27:26.97ID:omgpqh0A
軽度だと幼稚園入ってからわかる事もあるから
私立でもお勉強園でもいるかもしれないよね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 22:40:07.56ID:jPwPn4Nf
親の出番多い、弁当、バス無しの幼稚園だけど、毎年人気で倍率も高い
幼稚園の先生の対応や丁寧さとか、評判がいい

親の出番が多い、協力が必要と分かって入園しているので、係り決め、役員決めも自ら手を上げる人が多く、立候補者が多くてじゃんけんで決めている
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 07:38:11.35ID:cylrie2+
お勉強園だと入園後発達障害の可能性あると登園日数と登園・退園時間指定されて療育に通うよう指示されるから多少居ても100パーセント一緒の生活じゃないよ。
でも、自分のお子さんが発達障害の可能性でた時にこの対応にされたら嫌だよ。
排除されるのが当たり前な教育をお子さんにさせるか、共存する事を学ぶ教育、どちらがその子の将来役立つか考えた方が良いと思うよ。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 08:01:12.89ID:SVzgPzfu
>>490
どこいっても一人位は居るよ
学年にね。
まぁ、それが何をもって聞いてる←自分の子がそうなのか
そう言った子が居ない園に行きたいのか、がわからない。
ただ、療育進められるのはホントヒドい子だと思う。そりゃ幼稚園もそれでご飯食べてるからね。見極めは厳しく判断してくるよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 08:22:21.46ID:B7evK1As
>>490
少ないのは私立お勉強園や大学附属じゃないかな
ただ全くいないってのは無理だからフリーの先生がそういう子につく体制が整ってるところがいいよね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 11:59:14.83ID:0a9k3LMC
幼稚園で避けても、公立小学校に行くなら、クラスに1人はいるよ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 13:38:54.85ID:/Q1IATZC
490です
上の子の時嫌な思いをしたので、
下の子ではいても軽度がいいなと思ってます
もう本当に重度の親子には関わりたくないです
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 16:34:11.07ID:7JnR3sp2
お世話係にされると大変だもんね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 16:35:41.54ID:dq0v9ZxB
幼稚園の周りで保護者の車を追いかけたり、園庭をジロジロ見てる男性がいると警察からメールがくる
園長と警察に問い合わせたら絶対に手は出してこない人だけど大声出したり、つきまとったりするらしく目的や原因は不明
一度警察が直接注意をしているが、叫んだり、大声で喋るから何を言ってるか分からないそう
この手の変質者はどこにでもいるものと思って諦めるべきですか?
今までは手を出さなくてもこれから突然ってこともあるのではないかと思うのですが過敏でしょうか
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 17:15:12.83ID:TCdiILLT
>>501
それは障害者じゃないのかな
そうだとしたらどこにでもいる可能性はあると思う
ただ明らかにそういう人がいると分かってるなら避けるのもありだと思う
小学校からは公立なら選べないけどせっかく幼稚園は選べるんだしね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 17:57:29.63ID:ckuwO6mb
>>501
>>217でも相談してる人がいるから仕方ない部分はあるかも
でも車を追いかけたりするのは事故の元だし、園側の危機管理がどんなものか気になるな
園がこの問題を解決とまではいかなくても対処しようとしてたらそこは安全防犯意識の高い園ってことじゃないかな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 18:01:42.85ID:dq0v9ZxB
>>502
同じ町内に住んでいるらしくどこの幼稚園にも行く可能性はあると思います
恐らくは保護者の誰かがこの男性とトラブルになり、根に持って幼稚園につきまとっている気がします
その矛先が違う方向に行かなければいいのですがと
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 18:03:40.95ID:dq0v9ZxB
>>503
ただ見ているだけなら仕方ないと諦めます

>>504
園はまめに警察と連携して〜と言っています
具体的に何をしてるか、出来るかはわからないです
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 18:27:11.24ID:b/c3Y/ap
>>501
何を持って絶対に手を出さないのかよくわかんないけど、法的にどうしようもないね。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 22:00:36.02ID:eK2tRZPt
不安が強いタイプで発達もちょっと遅い子だと、園の方針とか雰囲気とかでなく先生の数で決めた方がいいのかなー。
宗教系私立幼稚園で割と細やかに対応してくれるけど、クラス30人弱で担任1人で加配つかない。
公立はどんな子がいるか分からないけど、20人クラスに先生2人で加配もつく可能性ある。
どんなに気に入っても、先生の数が1人だと目が行き届かなかったり放置されたりする可能性があるのかなと悩む。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 22:00:36.21ID:eK2tRZPt
不安が強いタイプで発達もちょっと遅い子だと、園の方針とか雰囲気とかでなく先生の数で決めた方がいいのかなー。
宗教系私立幼稚園で割と細やかに対応してくれるけど、クラス30人弱で担任1人で加配つかない。
公立はどんな子がいるか分からないけど、20人クラスに先生2人で加配もつく可能性ある。
どんなに気に入っても、先生の数が1人だと目が行き届かなかったり放置されたりする可能性があるのかなと悩む。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 22:01:05.69ID:eK2tRZPt
すみません、間違えてタップして連投してしまった…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 01:22:25.38ID:fRSP64Re
私立はまずは相談かなと…
受け入れ可能か、受験前にやっておいたほうが…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:00:40.93ID:oaMDnvUJ
>>505
あー居るよね
夜勤やってて、近くに幼稚園とか公園があると
何かしてくる奴
何かあったときに、ドラレコ前と後ろはあつわたほうがいいね
あとは幼稚園にカメラついてるのがホントはいいよなぁ。
日頃から気配ってくらてる幼稚園の考えが強い方が今は問題あってから解決するほど悠長な時代じゃないし
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:03:05.24ID:oaMDnvUJ
>>497
ちなみに国立附属は抽選があるから発達もいるよ
私立附属幼稚園だと親の職業かな。
基本お金ある人向き。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:11:44.50ID:zq+zEQ/n
>>513
国立でも受験+抽選だから絞られるし親の面接もあるよ
大学敷地内にあった幼稚園は母親が専業じゃないと厳しそうだった
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:34:38.43ID:0c58abbd
>>511
プレに行ってて幼稚園には問題なく入れますよとは言われてる。
ただ、他害や多動はないから幼稚園側としては問題なくても、子供にとってベストかが分からなくて。
言葉の理解が遅いから2つ以上指示出されると分かりにくいし、ルールや役割などがスッと頭に入らないから新しい遊びの時は輪の外でじっと観察して入らないとか、水飲むトイレ行くなど細々した事にいちいち大人に聞いて許可貰わないと安心して行けない、自分から行動したり友達を誘ったりできない、って感じで。ちょっとHSCもあるような。

フォロー出来る大人が多い方がいいけど、穏やかな子の多い私立と比べて公立は激しい子が多そうな気がして…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 12:58:39.82ID:GHSC539k
>>515
うちは早生まれだから年少の時は先生多い方がいいかなと思って30人に担任二人で補助一人つく園にいれたけどそういうのも無くて完全に担任一人なのかな
個人的には細かくみてもらえて助かったから先生多い方がいいと思うけど他に幼稚園の選択肢無いの?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 14:49:10.67ID:fRSP64Re
>>515
もう幼稚園には相談済みなんですね
年少で担任1名だと、サポートはあまり期待できないかも
最初の頃は、一時的にサポートの先生が入る可能性はあるかもしれないけど、それはクラス全体、担任の先生のサポートとして入るだけだと思うので、加配という立ち位置ではないかな
もちろん目にはかけてくれると思うけど、教室か勝手に出ていく子、他にも手のかかる園児もいるわけで

公立幼稚園は見学していないの?
公立の方が加配とかのサポートは受けられそなイメージはするけど
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 20:46:14.64ID:VfBzZh3j
>>517
近くの公立の認定子ども園は超激戦区で、他私立はもっと厳しいとこばかりで、1年見送ったとして2年保育の公立幼稚園は廃園予定だからかかなり少ない人数に先生も複数ついて手厚いけど、一学年10人以下で下手したら5人とかかもだからそれはそれでどうなのかなって…

ちょうどいい園がなくて困る。認定子ども園に行けたらいいけど、15人枠に3〜40人とかの申込とか聞いた…
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 23:36:28.34ID:LVzMgccL
質問です。うちの近くの人気園ですが、たまたま近所の方が通っていたので頼んで紹介してもらいました。願書が配布されたのですが、ママ友にあの園はあまり良くないと言われた上やっぱりママ友と同じ幼稚園に行きたいので入園を辞退しようと思っています。近所の方は気にしないで、と快く言ってくれたのですが、やっぱり失礼ですかね?
気にしないでと言いつつ、通ってもない人に一方的に園の悪口を言われて良い気はしない、入園する気もないママ友が園の見学に来たがるのは粗探しや冷やかしに感じると言われてしまいました。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 23:41:37.09ID:fnl8wRVh
そこまで言わせてやっぱり入りまーすの方が余程失礼
紹介してくれた人から、貴方への信用はなくなったし挽回もできないと言われたんだよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 23:54:51.96ID:LVzMgccL
>>520
人気園なので締切が早く他の園を検討する余裕もなかったので、ご近所さんには万が一の時には辞退しても良いですかと何度も確認し、その度に自分が良いと思った園があればどうぞ気にしないでと言ってもらってましたが…。
こだわりのある園のせいか庶民派の園に通わせている人からは評判がイマイチなようで、私が庶民派の園を検討してる事を知った別のご近所さんが結託して庶民派園を猛プッシュしてきたのもショックだったようです。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 23:58:50.34ID:xBb3LQ2I
入園が決まってからでないと費用が分からないのって普通ですか?募集要項にも入園者のみお知らせになってる
入園料払ってから、べらぼうに高かったらどうするんだろ
それとも金額を気にしないご家庭向けの園ってことかな
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 01:52:14.07ID:XlQOpM7n
>>522
なんの費用?
うちはフツーの私立幼稚園候補だけど、入園料や園費(無償化された金額から+いくらか)、バス代、冷暖房費、給食費、施設費とか雑費絵本代諸々と、制服体操服鞄やらの入園に関する費用も一式およそいくらって募集要項のパンフレットに記載されてたよ。
市内の私立幼稚園でおおよその費用すら分からない所ってなかったなぁ。
すごいセレブ幼稚園とか、お受験幼稚園とかなのかな?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 02:03:02.68ID:9yT/8KNs
説明会に行った私立園で諸費用は普通だったけど、園服の価格書かれてないから全体質問のときに聞いたら後で調べて回答します→説明会後の園庭開放のときひと揃え約15万(バッグや体操服など含まず)と伝えられた
銀座の老舗のもので長く使えるからご兄弟やお友達に譲れる〜と自信有りげだったけど全体に価格伝えなかったのはわざとじゃないかと今でも思ってる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 02:15:06.17ID:GBkNuC8e
>>521
わざわざママ友からの評判悪いから別の園にしますって話したの?
ママ友と一緒の園にしますとだけ言えばよかったのに余計な事を伝えたんなら不快と返されるに決まってるじゃん、アホなのか
庶民派だとかじゃなくて貴方の無神経さに呆れたんでしょうよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 04:53:14.86ID:Ls9KYn7l
>>521
何を目的に園選びをするのかによって違うと思う
ママ友と一緒に子どもを通わせたいのか、人気のある園にミーハー気分で入園させるのか
子の特性に合っているのはどちらかとか、設備や先生たちの対応等園の条件が重視されないので有れば、好きなようにしたらいいよ
自分の中に軸があれば、ご近所さんがとかママ友がとか振り回されずに済むから、もう一度子どもにとってどうするのが一番なのかを考えたらどうかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 05:47:11.07ID:vD3ytwnY
なんかママ友に振り回されて主体性が無い人だね
ご近所さんの方がまともだわ
しかもそういう事をするママ友って他の面でもたちが悪そうだから後々つきあいで苦労しそうな予感
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 06:36:56.55ID:pTye2WWJ
辞退するときに、ママ友にこういう事を聞いたとか園の悪口ととられるような事話したんだろうか
だとしたら失礼に失礼重ねてるね
というか質問の意図が分からん
やっぱり失礼ですかねってそりゃ失礼だよ
でももう断ったんだよね?やっぱり紹介で入った方がいいかの質問にはもう無理だよとしか
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 08:00:36.82ID:r7/hKi2x
>>518
だいぶん、公立幼稚園の先入観が強くありませんか?
公立幼稚園の園庭開放とかも行ったことない、見学もしたことないですよね
近くを通って外から園庭を遊ぶ様子など見てみたら?

私立にしても学年が上がれば、設定された目標で行動を求められたりするわけなので

私立は無償化といえども、園児の保育料で運営しているわけだから、1クラス20-30人は当たり前

療養とかに行くほどではないのでしょうけど、発達に心配のあるお子さんを受け入れている団体とかないか周辺でしらべましたか?
幼稚園類似施設(幼稚園ではないので無償化にならない)みたいなものありませんか?
0531522
垢版 |
2021/10/06(水) 09:11:51.71ID:3l6MGBFc
保育料から諸費用バス代給食等などすべて公開してないんです。分かってるのは入園料のみ
入園料支払ったあと諸費用教えてもらえるっぽい
安くない入園料支払ったら、入園して諸費用も多少高くても払わざるをえないねぇ
私立の人気園だから強気なのかな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 09:51:45.70ID:gOjiUTi7
>>525
申し訳ないけど、幼稚園は貧乏人はいらないわけよ
金額空欄で後日提示されても払えるような方しか入らないかと思う
その幼稚園の雰囲気もあるしね
親が丸腰で入れるようじゃ入学してからも色々大変かと思うよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 11:43:01.56ID:TpGoLosc
名門校みたいな黙っててもお客さん来てくれるとこはなんだかんだそれなりにお金かかるよね
入園料が安くない時点で察しておかないといけない
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 13:09:20.32ID:pTye2WWJ
>>532
幼稚園によるでしょ
うちの周りの有名私立幼稚園や前日の0時に並んでやっと入れるような人気園などは、かかる費用をほぼ明示してるよ
今は無償化の対象だから以前ほどの幼稚園ブランドは無くなってるから幼稚園は貧乏人はいらないは違和感
うちの市は保育園激戦区なんで、共働きでも幼稚園に入れる時代
延長保育料も補助出るし保育園よりも安いってさ
金持ちしか行けないところやお受験は別だけど
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 14:18:21.86ID:H+PUMvEd
2歳11ヶ月、4月から週2でプレに通わせてるんだけど7月あたりから子の不安感が強くなったらしく、突然ヒーンと泣き出したり、抱っこ抱っこで全然歩かなくなった
夏休みと登園自粛期間ですっかり落ち着いていつもどおりの子になったと思ったら10月に1度行かせただけでまた不安定に
プレの先生方に挨拶されても固まって答えたことがなくて人見知りだし仕方ないかと思ってたら、今日見学に行った園ではちゃんと挨拶返して帰り際にハイタッチまで決めてた
違いに驚いたんだけどいつもと違う園だし、見学だから先生たちも特別優しいし、私も一緒だからたまたまだったのかな
登園する度に緊張して固まってる子を見ると可哀想に思えてくる
0538真逆(まさか)と読みます
垢版 |
2021/10/07(木) 17:24:37.66ID:SFVHSFFa
なので×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

母親は最初の国語の教科書o(^o^)o
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 18:45:41.35ID:Z6iELKRu
>>539
見学行ったならプレに決めたわけじゃないんだよね?
子供と園(先生)の相性ってあるからお子さんにどっちの園が好きか聞いてみたらどうかな?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 19:29:05.46ID:H+PUMvEd
>>540
親としてはプレのところで卒園まで行かせるつもりでしたがあまりに子供が怖がるし、私とは正反対の性格なのでもしかしたら私が選ばなかった園のほうがいいのかなって思って他園に見学行きました
本人はどこの幼稚園でも楽しいって言っています
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 02:58:44.67ID:vOFIihPH
>>536
その話だけだとプレの幼稚園が合ってないのか、母子分離が出来てないのか分からないね
不安が強くて母子分離出来てないなら他の幼稚園にしても同じ状態になるかも
子供よりも先生に今の状態を説明して、プレでの様子を詳しく聞いた方がいいかも
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 09:44:37.76ID:rLRcmXho
A園は今ってコロナ禍終わったのかな?ってくらい普通の園生活に戻ってた
年少以上はマスクしてるけどみんなでバスに乗って近くの運動場に運動会の練習に行ってた
マスクは暑いのでなし、先生も子供もウレタンマスクや布OKみたい、ソーシャルディスタンスも何それって感じで見学は3家族同時でごちゃごちゃしてた
B園はすごく対策に力を入れていて見学は必ず個別対応、運動会の練習も密にならないようにして基本マスクだけど先生がよく見て外す時は外す、夏休み前にはウレタンマスクの先生もいたけど、2歳以上は基本不織布マスク必須になった
カリキュラム豊富で子供も楽しそうと言っていたA園に魅力を感じているものの、心配性な私はコロナユルユルなところが気になるし、どっちを取るか難しいな
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 09:53:01.66ID:IXbOCoCG
>>543
自分の価値観と考えるしかないよ
私は2歳に不織布マスク必須は嫌だし外でのマスク無しは全く気にならないわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 11:27:39.66ID:fRaL678k
今日マスクして仕事で自転車漕いでたけど日中はあっついよ
頭くらくらする時もあったくらい
運動時のノーマスクは私も気にならない
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 12:05:41.68ID:6ckm4DlV
>>543
うちの園はその中間というかハイブリッドな感じ
不織布マスク推奨、どうしてもダメなら応相談の園
園職員は不織布マスク、保護者も園に行く時は必ず不織布マスクで来てくださいと言われて、入口で検温と消毒しないと入れない
でも屋外ではマスク外しての活動(運動会練習とかマラソンとか)もある
バスは必ずマスクして、現地に着いたら外し、おしゃべりしないよう言われてる
第4波と第5波で一度ずつコロナ感染者が出て一週間休園したが、クラスターは発生しなかった
心配ならBをお勧めする
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 13:40:22.12ID:3niaLMSc
2歳にマスクなんてコロナじゃなくて、付けることで安全面が気になる
運動時は何歳でも外して欲しいと思う
普段、マスク推奨だから素直な子供は苦しくても外そうとしない子供もいるだろうから、運動時は外すよう指導するところがいいかな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 13:45:47.46ID:b90QSuys
むしろA園羨ましいわ
去年同じようにコロナ対策重視で園選びしてマスクは任意ですって言われたのに結局未満児クラスもみんな強制になって嫌気がさしてる
コロナ対策に過剰な点以外は園の方針も先生達もめちゃくちゃ良いし子供も気に入って通ってるから転園するのもなって感じだし早く全国的に幼稚園での過剰なコロナ対策辞める方針になって欲しい
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 14:34:55.16ID:rLRcmXho
私はB園よりの考え方で個別対応もしてくれるし、一応先生がよく見ているから良いと思うけど過剰でもあるかもね
A園は子供にとっては多分良いと思うから親がどこまで妥協できるか、また波が来た時はどうするか良く考えてみます
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 14:34:03.20ID:mgYmsetn
A園は運動が多くて毎日必ずかけっこ、体操などがあり、泥遊びや砂遊びも自由にできる
B園は登園から退園まで制服で過ごすから汚れるような活動はなく、週1体操あり
着替えが必要な活動の時は事前に連絡がくるが、大体2ヶ月に1度くらい
我が子は体を動かすのが大好きなのでA園がいいのかなと思ったけどA園は経営陣がお金お金お金なのが丸分かりで微妙
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:56:29.40ID:BV/LH815
やばい、第一志望の近くの園が閉園になった。
来年度入園が最後らしい。
何が困ったって下に一歳の子も居て満三歳児クラスがあるから二年間一緒に通ってもらえると思ってたのに。
あと徒歩圏内は優先枠から外れた園だけ。詰んだ。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 08:54:25.29ID:Xi3mj79M
>>553
徒歩圏内に拘る理由は何かあるのかな?
バス通園や車とか自転車送迎でも問題ないと思うんだけど
0557553
垢版 |
2021/10/12(火) 13:00:26.92ID:+aN5y7Bx
>>556
下の子満三歳クラス入れたら働く予定で、延長保育考えたら迎えは必須で
車は持ってなくて(持てない)自転車は持ってるけど雨の日が厳しいかなって思ってる。
二つ自転車の範囲に園あるけど、どっちもうちからだと道が狭くて車の多い道を通らなきゃいけない。
しかも二つともプレ優先だから、どっちにしろ優先枠には入らない状況だったりする……。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 13:18:20.13ID:jn2Cnaax
>>554
候補があと2園あったけどどちらも定員オーバーで隣の市まで範囲を広げると送迎がきつい

>>555
英語クラスと普通クラスがあって月の学費が4万くらい差がある
先生たちも英語クラスの生徒を優遇しているのがよく分かる
行事の時の目立つ役に抜擢されたり、見学の時もとにかく英語クラスは凄いから見て見て!って感じだった
上の子が通ってたから色んな部分見てきたけど普通クラスにはそっけない先生が英語クラスにはめちゃくちゃ明るく良い人になる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 16:08:49.74ID:+LGgOMoh
エコノミーとファーストに差をつける航空会社もお金お金お金って言いそうねw
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 18:00:18.87ID:ED90yQcv
>>558
選択肢が2つしかないんだね
お子さんのタイプがA園なら、もう選択肢としてはそこしかないのでは?
英語クラスに力を入れている?特色を出したいから、英語クラスを猛プッシュしているだとは思うけど

生徒の優遇は…選ばれる基準がわからないから何とも言えない
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 04:45:54.63ID:m2xeZ0OS
大人しくて、人見知り場所見知りありな子供
@少人数園
A一学年80人の園
で迷ってる
どちらもプレはパート先生だしそんなに遜色のないカリキュラムだけど
小学校が市内一のマンモスだから知り合いが多い方がいいのと
森を所持しているとの理由でAのプレに行っている
子供は毎回幼稚園楽しかったと言ってるけど、プレで性格がそっくりなお友達が@のプレにも行ってて、入園は安心感のある@にすると聞いて
やっぱり少人数の方がいいのか悩み出している
というのも、母子分離の時間にチラッと覗いた時に子供が輪に入りたそうなのに入れなくてじっと見ているだけのことが何度かあり切なくなったのもある(先生2人いるけど自分の近くにいる子しか見てない話しかけない)
うちは一人っ子予定なのと、小学校で大人数で揉まれるなら早いうちに慣れて欲しいという思いと
自己主張をあまりしないので頑張っててもなかなか気づいてもらえなかったりするなら少人数の方がいいのだろうかという思いで揺れてる
ただ、@のプレを見学した時はそんなに手厚いイメージもなかったのと
もうプレで関係が出来上がっている所に母子ともに今更入って慣れるのに苦労するんじゃないかという気持ちもある
子供が内弁慶だとどっちがいいとかあるのかな?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 06:26:35.38ID:3heRCUWz
>>561
プレの年代だと輪に入れない子は少なくないし輪に入って遊んでなくてもその周囲をチョロチョロしてるだけでも本人は楽しかったりするから
その点についてはそんなに心配しなくてもいいとは思うけど輪に入れてなさそうな事とか気になった事を引き渡しの時間にプレの先生に相談してないの?
環境もそうだけど園とそういう信頼関係を親が作れているかどうかも大事なんじゃないかな
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 06:44:44.30ID:A9xDsoKr
>>561
1の少人数園って何人なんだろう?
うちは学年60人と学年120人で迷って、結果学年120人の方を選んだよ
プレに通っててどちらも楽しんでるけど少人数はモンテッソーリで後々子に合わなさそうに感じたのと、後者の方は大人しい我が子でも気の合う友達が出来たからって理由
後者園では最初輪に入れなかったものの今はお友達の力もあってか混ざれてるらしく、この前の運動会も元気よく参加してた

プレで輪に入れないことを相談してみた?
もしかしたらプレでは矯正的にやらせない方針なのかもしれない(プレの年齢ってしつこくすると泣くこともあるから)
あと少人数園はアットホームで目が届きやすい反面、1クラスしか作られないから仲の悪い子がいると対応してもらえない(クラスを離してもらえない)っていうデメリットもあると聞くよ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 07:50:03.75ID:m2xeZ0OS
文字化けして読みづらい長文なのにレスありがとう
母子分離の時間は一応覗いてはいけない雰囲気なので相談できなかったんだ
他にも輪に入っていない子はいたけど、自由にしてる感じで、入りたそうで入れないでいたのはうちの子だけ
少人数園は学年40人くらいで2クラスみたい
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 13:48:54.64ID:MpgnwS2d
見学やプレまだで幼稚園の満3入園が決まってしまったんだけど、どう思う?
例年通りだと1〜2人くらいの募集で抽選だからまさか入れるとは思ってなくて、いろんな園の見学は来年以降にするつもりだったし、プレは今月末からスタート
以前に幼稚園の園庭開放に行ったくらいで、ほとんど知らない状態
でも預かり充実に自園給食にカリキュラムの内容とか条件はかなり良いし先生も優しくて保護者の雰囲気も悪くない
見学と説明会などに参加してないことだけが心残り
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 14:00:31.83ID:S787+jA4
一度朝ふらっと見学に行っただけの幼稚園に満3入れたけど、良くも悪くも口コミ通りで特になんも不満なし
散々迷って決められないとかだと逆に何か不満に思ったら選ばなかった方に未練が残ったりするだろうし
入れたならラッキーで全然良いと思うけどな
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 14:10:34.20ID:DXTp9lZq
2つの園で迷ってA園に入れたけどやっぱりB園のほうがよかったかなって迷っている
どうも下の子にピッタリしっくりくる園が分からないと夫に話してたら「考えててもどうせ分からないんだから来年度B園入れてみたら?そこでまた迷うならA園に戻る(園長は出戻りOKと言ってくれている)とかB園継続させるとか考えたら?」と言われました
もう2年くらいぐちぐち悩んでるのでいっそ行動しちゃったほうがいいかと思ったり、でもどちらの園にも迷惑かけそうだし、失礼だよなと迷って結局何も決まらない
上の子の公立小学校みたいにいっそ選べないと楽かも
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 15:58:38.10ID:fXWHx+DE
オススメは朝の8時半位に幼稚園バスが通りそうな所にいけばそこの幼稚園に通わせてるママの雰囲気とか園児もみれる
幼稚園ママさんは、園によって本当に差があるよ。
噂できいてても、けっこう劣悪だったりする
でももうコロナも引いてきたから、子供つれて見学にいくのが一番かな。
何か気になるコトがなければ平気
逆に気になるコトが沢山あるならやめとき
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 21:03:30.72ID:VPg+/lwm
劣悪ってどんな感じのこと?煽りじゃなくて参考までに聞きたい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 21:21:20.60ID:zC+/XP94
よく「保護者の雰囲気」っていうけど、そんなに園によって全然違うかな?
うちの地域が特別なのかわからないけど、4つの園の登園風景を見た限りではこう!とは言えないくらい1つの園に多種多様なお母様方がいたよ
別に、この園はセレブっぽい人ばかりでこの園は庶民的な人ばかり、みたいなのはなかったな
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 21:33:57.61ID:Qf6wbPSo
オムツ禁止の園ってどうなんだろう
他の幼稚園が、別料金取るところもあるけどオムツはお子さんの発達に合わせますって園ばかりだから、オムツ禁止=子供の発達の差を考慮してくれないのかなと考えてしまう
あとは教育方針が時代と共にアップデートされてないのかなーとか
考え過ぎなのかな
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 21:40:05.83ID:80OebEHC
満3歳時からの4年保育ならオムツOKだったけど、年少時は流石にパンツで用たしできるようにしといてくれと書かれていたな

年少でもオムツ手放しOKな園もあるのね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 22:03:49.39ID:2+SN/Rh/
上の子の通ってるA園
・色んな公園に連れて行ってくれる、泊まりで県外の施設に行くこともある
・親の出番多く親同士のやりとりがかなり密
・給食、預かり、バスなし
・園庭がかなり狭いがアスレチックがある
・おもちゃが木のものが多くオシャレ、種類が豊富
・園長が癖あり、好きになれなかった
・家からすごく近い

検討しているB園
・行事などは特色はないが普通に一通り色々ある
・親の出番はここ数年の改革でかなり減ったらしい
・週一給食、預かり4時半まで、バスなし、習い事あり
・園庭は広めで色んな植物を育てているが、遊具が少ない
・おもちゃの数がA園と比べると少なめ、入れ物がちゃちい感じがした
・家から大人の足で徒歩10分くらい

A園に疲れて(親同士のやり取りや園長の対応)違う園を見に行ったら、A園の良いところも見えてきた
でも下の子はB園かなぁ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 22:11:07.84ID:B4OYO12+
>>573
発達遅めでトイトレ完了しないままオムツNG園に入園したよ
パンツとズボンたくさん幼稚園に置いといてくださいっていわれて
1日何回も漏らしたりしてたけど毎回手洗い→洗濯機で水洗いして返してくれてた
オムツの方が楽だろうに申し訳ない気持ちだったわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:48.08ID:A60bdeE9
うちもオムツNGで園でトイトレっぽいことしてくれる
オムツ外れてる子もたまに漏らすことあるみたいだし幼稚園にオムツで行くよりはオムツNGのほうが親的にはありがたくないかな

ちなみに保護者の雰囲気は当たり前だけど色んな人がいる
結局自分が関わる人がどういう人たちなのかで決まるんだからそこは入る前から心配しても意味ないような…
そもそも今はコロナであまり付き合いないし
0578573
垢版 |
2021/10/13(水) 23:54:00.83ID:Qf6wbPSo
オムツ禁止についてレスありがとう
通う予定の園も、トイトレ完了してない子はお着替えたくさん持ってきてください、って感じで言われた
確かにオムツより手間がかかるし、オムツOKの園よりもトイトレに協力的と言えるのか
ちょっとネガティブな考えになってたけど前向きになれました、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況