X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0612611
垢版 |
2021/10/15(金) 05:54:31.90ID:5zQlK34o
>>611
間違えた
「私服」じゃなくて「普段着」って言いたかったw
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 07:24:25.98ID:XcMEg9xU
この流れ見るまで面接の時の子どもの服装のことすっかり忘れてたわ
私立だけど田舎の競争率高くない園だからキレイめの普通の格好で良さそうな気がするけど、転勤で来たから相談できる知り合いもいないや
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 09:36:37.21ID:FGUaizec
同じく私立の競争率高くない田舎の幼稚園
自分は上半身は綺麗目な服(下は仕事してた時に着てたパンツ履いたらウエスト閉まらず普通の黒パンツ)で、子供は普段着のTシャツハーフパンツ
面接では自分の前の人がしっかりスーツ着て子供もシャツにジャンバースカートだったから焦ったけど、後の人は皆子供も親も普段着で安心した
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 09:47:44.95ID:fS4RVFEb
うちは願書提出順に面接なんだけど、午前中早い時間は両親スーツ、子供紺ワンピや白ポロに紺ズボンみたいな親子が多い
午後遅い時間になるにつれてどんどんラフな格好になっていく
公園帰りかな?レベルの本当に普段着
でもほぼ全入
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 10:24:07.87ID:smFCpgJS
駐車場無くてほとんど自転車の人だったから普段着の人ばかりだった
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 10:39:58.72ID:1Vp6v2Eq
園ママボリュームゾーンの30代中盤女性が思い浮かべる幼稚園ってクレしんの幼稚園みたいな感じなのかな
あそこも春日部だけど大都市近郊のかつての新興住宅街にある一学年3クラスぐらいの幼稚園
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 13:42:32.45ID:JSe9pnEm
満3歳と年少の手続きで100組ぐらいみたけどカジュアル5割綺麗め3割スーツ2割だった
面談といってもクラス編成のためで普段の服装で結構ですとアナウンスがあったからだろうけど
私立ののびのび系です
TPOで浮くならカジュアルで浮くよりフォーマルで浮いた方がマシだと思う

余談だけど昔ウィーンでオペラ見た時、安い席だったんだけど、ロングドレスで浮いてる人とデニムで浮いてる人両方見た
周囲の人からニコニコ声かけられたり丁寧な対応されてたのはもちろん前者
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 15:40:14.13ID:xrv/fFJV
平均台?みたいな運動のテストがあるみたいで、女の子だから服装に悩む
普通にワンピースでいいのか、キュロットタイプにすべきなのか
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 00:37:04.24ID:wVBxtLdT
首都圏なんだけど入園料高すぎるトータル20万かかるんだけど‥お勉強系の園ではないのに
都内だともっと高いのかな
政令指定都市の地元の幼稚園入園料は5〜6万くらいだった
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 01:48:04.65ID:/68TOG8X
都内で入園金10万だった安いほうなのかな
願書って志望動機とか子供の長所短所とか発育のこととかぎっしり書くのかなと思ったら住所氏名生年月日に家族構成のみのゆるゆるで拍子抜けしたわ
面接に向けてネイビーフォーマルのスーツ新調したけど浮く気がしてきた
ちなみに少人数ののびのびどろんこ園
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 02:09:08.72ID:NXOCb78D
都内で15万だけど10万は区から補助出るから実質5万だわ

>>623
うちも都内のご近所少人数のびのび園
プレの時の面接はスーツの人とちょっと綺麗めな私服の人半々くらいだったよ
浮くって事は無いと思うけどな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 02:17:24.33ID:fMMfTF4k
6歳違いの下の子を上の子と同じ園に入れる予定なんだけど、入園金ほぼ倍になってたわ
8万から15万
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 06:20:19.84ID:1g0GGeQ0
ひーーそんなこともあるんだ……


>>611
港区かな、友達のとこもそんな感じだった
視察グッジョブだね

>>613
私も転勤組なので分かる…
しかもまだ引越し前…
服装はもう文面通り受け取るしかないと思ってるよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 10:41:56.57ID:3bZnQoSM
うちも都内で補助金内か+数万円で収まる程度の所ばかりだ。

願書貰ってきた所、何か子供の健康調査があって、出生体重やら母乳かミルクかとか離乳の時期の記入欄もあった。
障害児も受け入れてるマンモス園だけど、何に使うんだ…?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 11:33:00.64ID:O2vEFORW
え、都内って入るのにも補助金あるの?すごすぎ
神奈川だけど制服代も入れると入園前にかかる費用が20万円強
もちろん補助金はない
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 12:21:41.64ID:KKjuk4Om
>>629
横浜かな?横浜の幼稚園高すぎ都内は補助金出るの裏山
保育園にも入れないし本気で引っ越したい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 12:41:54.86ID:k5PYAgXh
入園金高い園は毎月の保育料も高いの?
無償化分をひいても2万、3万かかる?
こっちは無償化分を引けば毎月6000円くらいだ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 14:00:18.01ID:UiljvRaB
予定してた幼稚園がバス停までが遠いことが願書をもらいにいって判明
うちのまわりには他の幼稚園バスはきてるのでそっちを急いで調べたら満3歳はやってないみたい
バス停は既存の書いてあるところしかダメですか?
と聞いてみてもいいのかな?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 14:05:03.24ID:g507KdGt
>>623
わかる

上の子のときの経験だと、願書に志望動機、短所長所とか記入欄なかった
でも当日、面接前にアンケートが配布されてそこに志望動機、家庭の教育方針などの項目があった
願書にないことは、面接で聞かれることになるので面接までに文章に起こしてまとめておくと、聞かれても、アンケートがあってもうまくいくよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 15:48:12.51ID:GmUnaVqr
幼稚園選びに悩んでいます。みなさんならどちらの園が良いと思いますか?

A園
自由、子供がのびのび
子供主体の保育、体育に力を入れている
先生が優しい
でも保護者にギャルの人が多い、(金髪ロングや緑の髪の毛、だるっとした服装)団地に近いかららしい
自分が地味だからあまり派手な人と話したことがなくて馴染めるか不安

B幼稚園
しっかりとした幼稚園
先生もしっかりした人が多い
見学時にどのクラスも落ち着いていて立ち歩いてる子がいなくてびっくりした
面接時に座っていられる子かテストされて、座っていられない子は落とされる

運動会に力を入れているらしく、鼓笛隊や組体操の練習が子供にストレスと噂を聞いて不安。


A幼稚園は、幼稚園の雰囲気、自由な理念、先生が好きで 、正直保護者の雰囲気だけが気になります。
みなさんならどちらを選択しますか?
子供は大人しいタイプです
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 15:52:50.24ID:QZLLYa+B
>>630
横浜じゃない神奈川の非政令指定都市だけど近隣の入学金は9〜10万だな
制服などの準備費用と初年度の施設費などで10 〜15万くらい(ブルジョア園は含まれてない)
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 16:01:01.33ID:D6WxWYdf
>>632
うちの園だと、バス送迎範囲内の通り道やその近辺なら自宅前や近くまできてもらえる場合もある
卒園して停留所無くなったり、新入園児のために新設されたりで、毎年経路や停留所は変わってる
必ず希望通りにはならないけどある程度考慮はされる
そのあたりは説明会で話があったけど、もし何年も固定されているような経路だと無理かも
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 16:53:35.15ID:6+5YOf0R
>>632
同じく満3で、うちは通い始めるにあたって新設?してもらったよ
経路はだいたい同じだけど、必要に応じて停まるところは変わるって話だった
相談したほうが良いと思うよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 17:21:14.93ID:GJWyxn4Y
>>632
うちの園も基本的には自宅前やその近くに停まるように配慮はされるけど
2台のバスで何度も幼稚園を往復しながら複数ルートを回るのであまりにも遠方からの通園だと自宅から遠くても既存のバス停を使うように指定される事もあるよ
とにかく早めに確認だね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 17:34:14.35ID:GdMfUOQC
>>633
すっかり油断してたけど何聞かれても答えられるようにまとめておくわ
ありがとう
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 17:36:19.99ID:UP4A0bVn
>>634
おとなしいタイプだと鼓笛隊や組体操の練習がストレスになるかもね
日頃から体育会系並みに元気に明るく!みたいな方針だと尚更
私自身は周りの全ての保護者と仲良くなるつもりはなく、子が仲良くなった子の親とか雰囲気似た人だけ話せればいいからお子さんが合ってると思うならAにする
ギャルってのも見た目だけでは人柄分からないし、挨拶した時に返してくれれば十分かな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 19:07:51.62ID:0IY5Ynk1
徒歩通園からバス通園に切り替えとかルート上の場合は簡単にできるのかな?
年子徒歩通園の予定なんだけど心配になってきて
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 19:59:17.48ID:pdWkestG
バス停遠いってどれくらい?
うちは500mあって近くの徒歩園にするか悩んでる
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 20:00:00.69ID:TI5ZFyLO
>>641
それは園次第だから確実な事は言えないけどうちの園だとそのコースの乗車人数が満員でなければ1週間程度で調整出来ると言われた
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 20:22:19.12ID:GmUnaVqr
>>640
そうなんですストレスかなぁと思って
挨拶返してくれれば十分、そうですよね!
貴重なアドバイスありがとうございます
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 20:39:12.99ID:mzaIKvQI
バス停の件ありがとうございました。
月曜日に電話して聞いてみますが大通りで歩道もないような車通りの多い場所が指定されていて距離もあるし歩いていくのも大変そうです
もしかしたら大通りしか走らない幼稚園なのかもしれないですね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 21:10:32.62ID:CGz/VpnS
>>634
ギャルでも意外と中身は普通だったりするよ
おとなしそうな見た目でも陰湿な人もいるし
私はギャルだと思われてるらしいし、派手な自覚はあるからおとなしそうな人には自分から話しかけたりはしないよ
ギャルというか見た目派手な人にはやっぱり似た人が寄ってくるかもw
だからなんか派手な集団に見られちゃうww
保護者の見た目が気になるだけならあんまり気にしなくていいのでは
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 21:19:22.04ID:8m2seJCU
自称普通はあてにならないという見本のような書き込みですね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 00:11:15.26ID:PRp/Bs1F
教会併設のカトリック系ってあまり良い印象ないかな?
宗教色があるのは朝と帰りのお祈り、教室に十字架、園庭にマリア像、行事ではマリア祭があってクリスマスシーズンに聖劇があって礼拝会が行われるくらい
うちは無宗教だから違和感はないんだけど、幼児期からお祈りとかさせるのはどうなんだろう
洗脳されるとか教育に悪いみたいなことはないですよね?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 02:22:49.30ID:Uhx3cRqZ
合格発表は翌日園に行ったら手渡ししますって言われたんだけど、子供連れて行って不合格渡されるのキツイよねー
全入なのかなー?去年は2次募集してたけど
上の子の園は電話連絡だった
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 05:43:54.81ID:4fCS7hbA
>>648
自分が毎週日曜に礼拝するタイプの幼稚園に行ってたよ
でも今は礼拝の仕方忘れてるし、幼稚園がカトリック系だったかどうかも覚えてない
覚えてるのはご飯食べる時のいただきます、のくだりが中がったことくらいかな?
大人になってからは神社巡りの方が好きなので洗脳とかそんなのは個人的に感じない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 06:28:41.36ID:pbFKbit2
>>648
シスターもいるキリスト教の園行ってる
マリア祭とかなんか忘れたけど馴染みのない行事があるけど別に洗脳とかは思わない
お祈りも毎日やってるけど本人よくわかってないし楽しそうにしてるよ
ただうちは節分とか七夕とか日本の行事もやらないからそれはちょっと残念かなぁ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 08:41:50.29ID:6cDgKeN2
>>648
上が教会併設のプロテスタント園通ってる
カトリックだと日曜学校はないのかな?あると毎週日曜の午前が潰れるから注意
キリスト教園の特徴として情操教育に力を入れている所が多いよ
カトリックだと思いやりとか奉仕の精神とか恵まれない人に寄付したりとか
普通の幼稚園でも理念として掲げてる所が多いけどそういった事がおざなりではなく凄く重視される傾向にある
あとカトリックだとしつけやマナーに厳しくて割と大人しい子が通うイメージ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 10:35:12.30ID:o7opo9MB
>>648
今2歳の子が通っててお祈りも覚えて言ってるし、会話の端々に神様が〜って出てくる
園では静かにすることを求められるらしく、外遊びも最低限、先生たちが過保護なくらい丁寧に対応してくれて保護者もそんな感じでアラアラウフフな人が多い
何かと母子の繋がりや絆を主張してるけど父子は?父親は?って夫が文句言ってるし、確かに今どきにしてはちょっと偏ってる印象
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 13:21:58.82ID:PRp/Bs1F
>>648です皆さんありがとうございます
躾やマナーは厳しそうだけど、勉強系のカリキュラムはほぼない認定こども園なので外遊びは多いです 
日曜礼拝は働いてる保護者が多い園だからなさそうだけどどうかなー
日本の行事が全然ないというのは微妙ですね
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 14:47:37.21ID:dWS2+7hK
私は幼稚園プロテスタント、高校カトリック、子どもは幼稚園プロテスタントだけど、お雛様も飾っていたし、七夕もやっていたよ
子どもの幼稚園は牧師さんが豆をまいてくれたし、保護者が鬼をやる本気の節分もやってくれた(年少さん号泣みたいな)
鯉のぼりの製作もあったよ
園によるし、なくても街の中でイベントとかあるんじゃない?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 17:50:23.94ID:zLpIBjN0
運動が好きな子は運動や外遊びに力を入れてる園のほうがやっぱり合うのかな
うちから行きやすい園がお勉強園で心を落ち着ける、静かに過ごすことが目標っぽい
朝、園に行くと今日休みかなってくらい静か
よその園は大体登園したら外で一遊びしてからクラスごとの活動に入る感じで賑やか
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 18:06:52.95ID:/KoTz62L
>>656
外遊びは家や放課後?でも出来るから運動大好きな我が子は座学きっちりに行くつもり
そこメリハリおぼえてくれたらいいなぁって
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 18:17:56.45ID:w5giKl9h
体力あるお母さんなのかな、裏山
園児が満足するまで外遊びにはとても付き合えないわ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 18:43:29.58ID:sXUhAwBD
座学こそ降園後でもできそう
外遊びは近い年代の子達を集めないといけないからハードル高い
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 19:22:27.43ID:qNLp7LEY
確かに私も降園後に付き合うなら座学のほうが良いな
同年代がたくさんいる公園行って外遊びのほうが体力的にも親との付き合い的にもかなりきつい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 20:44:18.96ID:xnBjo2SK
>>656
そんな静かな幼稚園、在園児は楽しそうにしてるの?笑顔はあるのかな   
幼稚園の外遊びは親が見てない環境で、大人に干渉されずに同年齢の子達だけで社会性を育める貴重な場所だと思うんだけどね
外遊びは降園後にできるといっても、公園だとそこには保護者がいるわけでしょ
トラブルを避けるためにも喧嘩しそうな状況になったら親が介入して止めるじゃん
相手の親がいる限り遠慮するし気を使うし、そんな中で子供同士のびのびと遊ばせるって無理よ
子供だって親の目を気にするからね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 20:47:47.32ID:xnBjo2SK
>>656
そんな静かな幼稚園、在園児は楽しそうにしてるの?笑顔はあるのかな   
幼稚園の外遊びは親が見てない環境で、大人に干渉されずに同年齢の子達だけで社会性を育める貴重な場所だと思うんだけどね
外遊びは降園後にできるといっても、公園だとそこには保護者がいるわけでしょ
トラブルを避けるためにも喧嘩しそうな状況になったら親が介入して止めるじゃん
相手の親がいる限り遠慮するし気を使うし、そんな中で子供同士のびのびと遊ばせるって無理よ
子供だって親の目を気にするからね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 20:58:40.18ID:/KoTz62L
幼稚園児の外遊びってそんなに大変なんだ。誘惑の多い家で集中して勉強させるのが大変そうだとおもっていたけど…
まだプレの願書とった段階なんで園児の外遊び想像でしか無かった。参考になりました
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 21:24:18.31ID:0/1epbkT
面接って母親が行くのが普通かな
人前や面接も苦手だから旦那に行ってもらいたいけど両親ともにいる家庭はみんな母親が参加しますかね
上のレス見てスーツは準備したけど今から胃が痛い
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 21:28:02.68ID:0FdvXR+a
親子でできる外遊びならいいけどケイドロとかS字じゃんけんとかドッジボールとかある程度人数いないとできない遊びは幼稚園でたっぷりやってくれた方が楽な気がする
お勉強音楽運動は課外か習い事でもいいかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 21:34:08.05ID:Vm/3qRAS
幼稚園の立地って気にしますか?
気になってる幼稚園が治安があまり良くないと言われていて地価も安い地域で悩んでる
幼稚園自体は良さそうだし費用も無償化で給食費とバス代しかかからないマンモス園
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 21:37:14.47ID:KHsUOEJ1
>>664
去年はコロナで保護者1名指定があったけど父親が来てた家庭も結構いたから夫婦で話し合って行ける人・行きたい人が行けばいいよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 21:41:00.29ID:OLZe1D6K
>>666
どう治安が良くないんだろう
不審者が多い、空き巣が多い、ひったくりが多いとか?
それともヤンキー的な家族が多い的な?
幼稚園は自分で送迎できるし、バスもあるようだし、立地=そこに住む人全てがその幼稚園ってわけじゃないからそこまで気にしないかな
立地が気になるのは子供が一人で通う、学区が指定される小学校からでは
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 22:14:29.90ID:socBBqsc
>>664
父親が行っても大丈夫だけど、父親の自身が子どものことについて質問されて詳しく答えることができるかどうかがカギかな
父親が、志望動機、教育方針、子どもの普段の様子、好きな遊び、食事、排せつについて、その他には長所や短所、幼稚園側に配慮して欲しいことなどスラスラ言える?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 22:20:34.80ID:socBBqsc
>>656
小学校に入れば、座って勉強する環境だから、幼稚園では思いっきり遊ばせてくれる環境の幼稚園を選んだ
勉強は習い事でカバーした
幼稚園の集団生活の中で、社会性、身体的発達、子どもの発達段階においてもお友だちと遊びをとおしていろんなことを学べると思うから
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 02:41:38.93ID:Gokh1q8s
>>656です
在園児は外遊びの時は楽しそうにしていると思います
室内での様子は分かりません
私も未就学の間は元気にたくさん遊んで勉強は小学校からでいいと思っているので悩むところですが、皆さんのご意見を参考にまた考えてみます
ここ!という幼稚園が見つからず、グダグダしています
そもそもどこの園も一長一短でここ!という幼稚園はないものですかね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 13:14:50.04ID:vrZ/RpgW
幼稚園型認定こども園で2〜3号枠は市との契約だから園側は入園させる子達を選べないし、満3歳児も抽選とか全入だから園児を選んでない
そういう園がなぜ年少入園の人達だけ面接をするのかがよくわからないんだけど、何故なんだろう?面接する意味あるんかな?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 15:54:57.44ID:uMC6V/y5
幼稚園説明会に子供同伴可って普通?
1時間も2時間もみんな大人しく座ってられるもんなのかなぁ

うちは病院とかで待つときは30分までなら平気だけどそれ以上になると私で遊び出したり(メガネいじってきたり)絵本読みたいー!って言われたりするから連れて行くのが不安
連れていかなきゃいいじゃんって話かもしれないけど、プレのあとにそのまま入園説明会があるのよね
他の園は子供の同伴不可だったから余計に子連れ入園説明会が未知
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 16:03:09.23ID:/AMKCQwh
>>675
先日行った幼稚園説明会ではホールの後ろにマットエリア用意されてて先生が4人いた
ブロックなどもあり一緒に遊ばせながら耳を傾ける人 先生に任せて座ってメモ取る人様々でした
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 16:12:22.09ID:qO+K4Iqs
>>675
この前行ったところは同伴可だった 連れてきてたのは1割ぐらいかな?
後ろのマットエリアで親と一緒に遊んでた(おもちゃもあったかも)
こども園だから小さい子もいて泣いたり騒いだりする時もあったけど、最初に園側から「静かにさせなきゃと思わなくて大丈夫ですからね」って断りがあったし別に気にしなかったよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 16:23:30.03ID:1USHPieT
説明会のやり方見ると幼稚園が見えてくるなーて思う。
スライド見る部屋とおもちゃ部屋分けられて、子供が落ち着いたら戻ってきてーて言われたけどうちの子は当然おもちゃ部屋から動かず説明全然聞けなかった。
けど大半の子はちゃんと親の隣にいるんだよね、すごいわ
結局椅子を丸くして真ん中におもちゃ置いて親が先生から聞くスタイルの幼稚園が良さそうでそこにした。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 16:27:52.64ID:fELLQb1L
>>675
2箇所行ったけど一つは広い遊戯室でおもちゃ置いてあって子供は先生が相手にしてくれて自由に遊ばせてた
もう一つは職員室で塗り絵出してくれてそれでも泣いたり飽きた子は気分転換に先生がついて園庭で遊ばせてくれてた
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 16:28:33.06ID:kOrqLzi3
うちもパイプ椅子が並んでて後ろにキッズスペースと2人くらい先生がいて後ろで遊べる子はそこで遊んで親と一緒にいる子は座ってた
大体半々かな、終始泣いてる子も1人いた
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 17:41:55.46ID:loP9DpJy
例年はほとんどの園で後ろに遊ぶスペース用意されてるけど今年は子供は親の隣もしくは子連れ禁止の園ばかりだったわ
コロナ対策のためだから各席自体も結構離されてたし子供連れてきてる人ほとんどいなかったかな
どこの園もオンライン説明会もあったから預け先ない人は大半そっちにしたんだと思う
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 18:03:24.20ID:6mu8GuSk
うちの通う園は教室に子供を預け、別フロアで説明会って感じみたい
説明会の間、子供は体験教室みたいなのをやるらしい
今まで医者の託児所に治療中預けるくらいしかしたことないから不安
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 21:07:12.58ID:sNtzvmmU
プレに通って来月願書提出なのに転勤になるかもとか
オーマイガー
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 22:00:46.45ID:JW2jC0UM
>>673
面接というより、顔合わせ的な意味もあるのかもね
複数クラスあるなら、大人しい子とやんちゃな子上手くバランス取れるようなクラスにするためとか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 23:13:38.53ID:6cSYkneD
幼稚園の面接は、どんなお子さんなのか、どんな様子なのか、クラス分けの参考にもしているみたい
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 07:48:58.47ID:OqUmo39I
説明会が台風で中止になってよくわからないまま願書を出すことになった
その後遊び場みたいなのへいくついでに願書もらってきたたけど色々質問したり先生と話した方が印象良かったのかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 07:53:53.72ID:izx/YYJO
大阪だけど願書は購入だった。結構高い。まあ無料だと際限なく行く人いるからかな。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 08:00:23.08ID:rdiBB0nV
うち100円だった。五千円くらいするかと思って千円札五枚と万札用意してたから逆に慌てた
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 08:03:27.35ID:qlZRt3iL
うちも大阪だけど願書無料だよ
自治体によって違うんだね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 08:15:57.19ID:izx/YYJO
ごめん私立だったからか。五百円から千円まで色々だった。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 08:22:14.12ID:izx/YYJO
>>692
えー、そうなのか。
結構高くて躊躇する人もいたわ。まあ申し込むところだけ買えばいいといえばそう。今年は定員割れが多かったみたい。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 11:14:30.59ID:+QoEKvDh
私立しかない地域で私立はどこも有料の願書
しかも年間保育料、施設料、プール維持費、給食費、制服代とかは願書を見ないとわからない
聞けば大まかに教えてはくれるけど結局は願書見てねってなる
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 14:54:40.85ID:56xYwcEo
希望園では9割の人がバス利用しているとのことで、コロナ禍じゃなかったら我が家もバスを使いたいと思っていたけど今はバスの中ではマスク必須、お喋り厳禁、歌や紙芝居等の保育はなし、の状態らしく通園バスを使うメリットが分かりません
親の負担軽減以外の通園バスのメリットがあれば教えて欲しいです
あと基本バス通園の園だと送迎はあまり良い顔されないんでしょうか?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 16:29:36.82ID:Wa+K57hw
バス通園でそんな事を期待している人もいるんだね
どの園でもそんな事してるの?送迎してもらうとしか考えてなかった
別に皆んながバスでも送迎してもいいんじゃない
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 16:42:28.21ID:BI2r5BFK
>>696
紙芝居は知らないけど歌とか手遊びとかはやってる(ただコロナで中止してる)園は多いと思う
でもバス通園選ぶのは親の負担軽減だけが理由の人がほとんどだと思うよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 16:56:07.99ID:rdiBB0nV
>>695
園にとっては渋滞防止近隣からのクレーム対策で自家用車よりバスのほうが都合が良いんじゃない?
徒歩なら園にとっては迷惑にはならなそう。車酔いなどを理由にバスじゃない人も1割いるんだし
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 17:06:52.31ID:09LEPxbF
>>695
バス待ちのときに年少〜年長まで一緒に過ごすから他の学年と関われる
入園したときに年長さんに優しくしてもらって、今上の子は年中だけど同じように年少の子のお世話したりしてるみたい
あとはバスコースが一緒=近所だから小学校同じ子と仲良くなれるよ
まぁなんといっても送迎しなくていいの最高だけどねw
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 17:34:22.79ID:DM80K4ke
>>695
歌や紙芝居はコロナ前でもなかったな
負担軽減以外のメリットを考えたことがなかったわ
入園してから思うのは、同じバス停留所の子どもと仲良くなれる、バスの中で他のクラスや他学年の友達ができる
園側のメリットだと、ほぼ同じ時間に園児が来るので遅刻が少ないとか、降園にかかる時間を短くできることで職員の負担が減るのかな?
バス以外にはその園に不満ないなら徒歩通園で問題ないんじゃないかな?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 17:49:33.87ID:56xYwcEo
期待していると言うよりは子供にとってのメリットがなければ月額4000円払ってまでバス通園にする意味がわからないなと思って
引越し前の上の子の幼稚園時代はずっと送迎してたけど車内で子供と色々な話をするのがむしろ楽しかったから親の負担軽減はメリットにはならないし
他学年の子や近所の子と仲良くなれるのは確かに良いけど、車内会話禁止でも仲良くなれるものなのかな
バス通園以外は理想の園だけに9割もバス利用してると言われるとバス利用した方がいいのかなとか悶々してたけど色々聞けて助かったありがとう
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 18:23:36.63ID:ncpzvraT
9割バス通園のところだったらそもそもメリットデメリットなんて大半の人は考えてない気がするけどなぁ
多分「そういうもんだから」ってだけでそれ以上の何かがあるわけじゃないと思うよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 18:23:57.63ID:FoIEEO5J
見学せずに入園するって問題あると思いますか?
入園が決まったんだけど、コロナで見学できる期間が短すぎて完全にタイミングを逃して結局 見学も説明会も行けてない
今月からプレが始まったし別にもう今更気にすることでもないかな?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 18:40:57.42ID:DM80K4ke
>>701
上のお子さんとは違う園になるのかな
車送迎禁止の園ではないのなら、バス利用しなくてもいいと思う
おしゃべり禁止でも顔見知りの子は増えるだろうし、クラス替え等ある園ならそういうところから園で近づくきっかけにもなるのでは?
あと、うちの園は今コロナで登園降園の送迎時間が厳しく決まってるし、近所の小学校も登校下校時間決まってる
もし上のお子さんが小学校なら、そのあたりの時間管理も考える必要出てくるかも
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 19:09:13.89ID:56xYwcEo
>>705
引っ越したから違う園になるんだ
上の子との送迎時間管理は頭になかったからそこ計算してみる、車送迎自体は禁止ではないそうなので少し考えてみます
ありがとう
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 19:27:27.68ID:VTimbzZm
願書貰うときにアンケート記入したんだけどその内容が願書か?ってくらいの濃い内容
名前住所から紹介者の名前、通園方法まで
願書提出時にそのまま5分の面接で即合否が分かってその後に別室で制服注文
しかも願書は配布日午前中だけで配り終えて終了
これってアンケートで合否決めてるし願書貰えればほぼ入れるってことだよね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 19:58:55.12ID:/10XM6mO
>>701
あなたみたいなタイプは送迎した方がいいと思うよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:01:55.07ID:09LEPxbF
>>701
うちの園もバス利用が8割ぐらいだけどバス使ってない人はバス代がもったいないって言ってた
うちも園まで徒歩10分だから送迎は余裕だけどバス最高だと思ってるよw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:22:04.08ID:g7Eu23XN
バス通園の人はみんなバス最高っていうよね
自転車だと朝8時半でいいけどバスだと7時40分に出なくちゃいけなくて決められない
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:30:45.32ID:eJ4kcVuk
バス最高っていうのはやっぱり送迎しなくてよくて親が楽だからなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況