X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 18:23:36.63ID:ncpzvraT
9割バス通園のところだったらそもそもメリットデメリットなんて大半の人は考えてない気がするけどなぁ
多分「そういうもんだから」ってだけでそれ以上の何かがあるわけじゃないと思うよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 18:23:57.63ID:FoIEEO5J
見学せずに入園するって問題あると思いますか?
入園が決まったんだけど、コロナで見学できる期間が短すぎて完全にタイミングを逃して結局 見学も説明会も行けてない
今月からプレが始まったし別にもう今更気にすることでもないかな?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 18:40:57.42ID:DM80K4ke
>>701
上のお子さんとは違う園になるのかな
車送迎禁止の園ではないのなら、バス利用しなくてもいいと思う
おしゃべり禁止でも顔見知りの子は増えるだろうし、クラス替え等ある園ならそういうところから園で近づくきっかけにもなるのでは?
あと、うちの園は今コロナで登園降園の送迎時間が厳しく決まってるし、近所の小学校も登校下校時間決まってる
もし上のお子さんが小学校なら、そのあたりの時間管理も考える必要出てくるかも
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 19:09:13.89ID:56xYwcEo
>>705
引っ越したから違う園になるんだ
上の子との送迎時間管理は頭になかったからそこ計算してみる、車送迎自体は禁止ではないそうなので少し考えてみます
ありがとう
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 19:27:27.68ID:VTimbzZm
願書貰うときにアンケート記入したんだけどその内容が願書か?ってくらいの濃い内容
名前住所から紹介者の名前、通園方法まで
願書提出時にそのまま5分の面接で即合否が分かってその後に別室で制服注文
しかも願書は配布日午前中だけで配り終えて終了
これってアンケートで合否決めてるし願書貰えればほぼ入れるってことだよね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 19:58:55.12ID:/10XM6mO
>>701
あなたみたいなタイプは送迎した方がいいと思うよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:01:55.07ID:09LEPxbF
>>701
うちの園もバス利用が8割ぐらいだけどバス使ってない人はバス代がもったいないって言ってた
うちも園まで徒歩10分だから送迎は余裕だけどバス最高だと思ってるよw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:22:04.08ID:g7Eu23XN
バス通園の人はみんなバス最高っていうよね
自転車だと朝8時半でいいけどバスだと7時40分に出なくちゃいけなくて決められない
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:30:45.32ID:eJ4kcVuk
バス最高っていうのはやっぱり送迎しなくてよくて親が楽だからなのかな?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:45:41.81ID:IoO918BF
自分はそう
徒歩1分と自転車25分だからバスしかないって感じだけど
子は乗り物大好きバス大好きだから、家から出さえすれば行きしぶりなくてそれも助かってる
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 20:51:57.03ID:Wa+K57hw
バス停が家から近いかにもよるよね
自転車で10分だけどバス停と時間によって決めるかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 21:16:20.81ID:POr7qew4
4年保育で入園したから、4月の慣れてない時期は徒歩ですぐのバス停まで抱えて行くのがやっとだった
自転車で退け反ったりされてたら登園を諦めたかも
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 21:29:25.32ID:tmGRyvz3
>>711
うちはそうよw
徒歩10分だから歩ける距離だけど楽さのためにバス通園
既存2ルート近かったから7時50分〜13時50分と9時〜15時が選べて後者にした
下の子の生活リズム崩さずに済んでめちゃくちゃ楽になったよ
徒歩通園だと13時20分頃に家でなきゃいけなくて昼寝途中に出ることになっちゃうんだよね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 21:40:02.04ID:tFObVcCK
うちは園まで徒歩3分だから、送迎に出ていった時に居た別園のバス待ちの人たちが、自分が戻ってきた時にもまだバスが来ていなくてまだ待ってるとか余裕である
アプリで現在位置見れてもあまりあてにならないから結局予定の10分前には出ていなきゃならないらしい
結局下の子も徒歩3分の園にすると思う
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 21:45:09.98ID:m5xOjkAU
>>716
それはめちゃくちゃ厳しいね
うちの園2分前にバス停行けばOKだわw
バスキャッチもほぼズレ無い
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 21:54:54.45ID:qJRKCSvT
入園早々子供が園バス拒否して送迎にした我が家、低みの見物
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 21:57:22.05ID:uPGFn2bj
うちもバスアプリあまりあてにならないんだよなー
踏切が近くにあるからタイミングによって前のバス停から2分で来る時もあれば15分かかる時もある
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 22:33:34.05ID:09LEPxbF
>>711
そうだね
一人バス停だから人に会わなくて済むし
逆にバス停に保護者大量だったりしたら面倒かもしれない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 00:03:43.89ID:nHQivemq
園長(女性)が子供を抱っこするの、このご時世だからちょっと抵抗あるんだけど愛されてるなーって微笑ましく見るものなのかな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 04:33:48.56ID:l9i1P8gz
抱っこされてたら嬉しいわ
乳幼児期の抱っこは子供の情緒安定させるよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 05:06:25.00ID:RTJNHaJS
園長や先生が子供抱っこするのが気になるって人はコロナ禍中は幼稚園なんて預けずに自宅保育したらいいのでは?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 07:58:32.38ID:ePwTIRXC
バス送迎と自転車送迎、ママとの関わりが面倒くさいのってどっち?
バス停待ってる間と後にママ集団で喋ってるのをよく見かけるけど園まで送迎でも同じかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 08:19:40.54ID:5e6rFFEG
>>724
園の雰囲気によるかも
うちの園は送迎でもパッと行ってパッと帰るから引き渡しまでの待ち時間に雑談をするくらいだけど
帰りに公園よって遊ぶ流れが出来てる所だとめんどくさいと思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 08:25:26.06ID:rIZe3Af7
>>724
一人バス停ってこともあるから指定されるバス停にもよりそう
私は送迎してるけど送りの時は8:30-9:00の間に届ければいいからあまり会う人いなくて、迎えは園からソーシャルディスタンスを保って一列に並ぶように言われてるから話してる人あんまりいない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 08:52:45.65ID:LrIm6MY9
>>724
バスだと一緒に待っている人との相性にもよる
年少の時に一緒のバス停だったお母さんはあまり話すネタもなくすぐにシーンとなってたけど、今一緒にバス待ちしているお母さんとは気が合って子育ての話とか趣味の話とか色々話してる 
子ども同士も仲良くしている
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:05:05.89ID:Y4RWtSs/
>>724
バス停は本当人数による
1人でも合わない人がいたらしんどそう
送迎はサッサと帰れるならそんなに他の人と関わりもないような気がする
両方経験したけど私はバスの方が楽だったな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:07:39.44ID:Y4RWtSs/
バス停は仲良くなりすぎてもしんどそうかも
今一人バス停だけど本当楽だよ
去年は3人いて、ちょっと立ち話したりお裾分けとかお下がりもらったりもあって良い面もあったけど毎日誰かと話すのも私は面倒だったw
愚痴聞かされたりとかもあったし
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:28:28.24ID:ur3oyxjE
ウチ目の前がバス停なんだけど真冬のめっちゃ寒いときにも絶対一時間くらい立ち話してて大変そうだなーと思ってる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 11:17:05.19ID:hGfzuBJm
バス通園でも徒歩通園でも帰ればいいだけだよ
どっちにしろ帰る人、残って喋る人、そのまま公園に行く人と色々いる
一人バス停だけは別として
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 13:21:39.66ID:RQXIUA7o
ほんと周りの人次第だから、始まってみないと分からないよね
学年が変わるとまた雰囲気も変わるし
幼稚園選びの段階ならバスと送迎の切り替えが出来るかだけ確認しておいて、あとは運任せだね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 23:49:07.35ID:2WdK3lw6
>>724
バス停は後々下の子とかでやっかいな人が来るかもしれないし、この後遊ぼうお茶しようとか誘われやすい
徒歩やチャリ送迎のがリスクは低そう

母親の自力送迎だと、朝は皆んなバタバタなので長居しない。帰りは多少待つかもしれないけど年少〜年長までの人が沢山いるのでぼっちでも全然平気。今は在宅も増えて沢山のパパとか普通に1人で待ってたりもするし。
あと体力ついてきた上になればなるほど幼稚園の課外だので迎えの時間がどんどんバラバラになるから同じ人に毎日会うってのは少なくなる

あとうちの園は夏祭りやハロウィンとかのイベントの日に(イベントの日は普段バス登園の人が歩き迎えにその日だけ変更するのは禁止されてるので)飾り付けされた園の門の前とかでちょこっとお友達と写真とれるのは徒歩迎えのいいところ

下の子もいるし雨の日の送迎はしんどい時もあるけど、うちはバス停も徒歩10分はかかるし雨の日はバスも遅れがちで雨の中結構待たされたりするので結局バス停も辛い
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 00:20:32.49ID:dAsKZmL8
共産党がいつの時代も正しい事言ってるんだか
(^∀^)

WW2戦前、戦時中・・・共産党は反戦
神風特攻隊、人間魚雷で多くの若者戦死
(岸信介は満州に関与A級戦犯)

ベトナム戦争・・・共産党は反戦
米軍の意味ない戦争

911テロ・・・共産党は反戦
自衛隊派遣で、イスラムにテロ標的にされる


新型コロナ・・・共産党はPCR検査隔離
(安倍晋三はワクチン推進)
自民党の言ってるワクチンは実験中。国民の生命健康に危険、
国民は実験台

(^ω^)共産党の意見聞いて置かないと、死ぬよ?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 04:51:01.06ID:qgiAgrlm
>>735
うちは逆
バスと送迎だと、うちの園は送迎の方が面倒そう
大きめの公園が園のすぐ向かい側にあって、そこで降園後の園児が遊んで親同士は立ち話してる
早く帰りたくても子どもが遊びたがって帰れないとよく聞く
うちはバスだけど、乗降地点が多いので今我が家前からはうちの子だけ乗降してるし、バス待ちは1,2組くらいのところが多数
マンションとかでもバス待ちは多くて3,4組くらい
今はコロナもあって誘ったり誘われたりは少ないし、去年は一緒にもう一組バス待ちしてたけどバス行ったらお互い挨拶してすぐに帰ってた
帰りも上の子の帰宅時間とか習い事、コロナの影響もあって一緒に誘ったり誘われたりはほぼなかったわ

送迎がバス徒歩どちらでも、関わりたくないならサクッと帰るしかないし、園の立地や人にもよるだろうし、一概に比較できないと思う
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 07:05:23.34ID:8dTnTC8o
在園途中で認定こども園になる予定もしくは可能性がある園ってやめた方がいいかな?
幼稚園から認定こども園への移行前後ってどんな感じなんだろう
色々トラブルが起きやすかったりカリキュラムやイベントが変更されたりするのかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 08:55:45.11ID:uGMSsvSu
私の場合ですが
徒歩お迎えで、降園後は幼稚園近くの公園で遊んで帰るパターン

私は帰る時間は15時と決めていて、時間が近づくと声をかけて、「まだあそぶー」と言われても時間になったら帰ることを徹底していたので、そのうちに子どもも時間になればさっと帰るようになった
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 09:21:27.29ID:1rFUSALq
こればっかりは入園してみないとわからないよね
バス停はメンバーが変わったらガラッと雰囲気変わることもあるし
うちは園庭が15時まで遊べるから徒歩のお迎え組は大体園庭で遊ばせてるみたい
ただ車送迎の人たちは駐車場の関係でさっさと帰ってる
園庭で遊ばせるから近所に公園あるけどわざわざ行ってる人も少ないみたい
うちはバス停まで徒歩2分くらいだからバスだけどたまに迎えにもいくよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 17:50:45.25ID:GiFSqs54
都内在住
良いなぁと思う幼稚園があるんだけど、園児にもマスク強制なんだよね
もちろん体育遊びの時は任意みたいだけど…
基本的にはかなりこまめに先生がマスクちゃんとしてねってアナウンスしてる
なのにクラスター出た

次に良いなと思った幼稚園は逆に職員がノーマスク(透明のガードのやつだけ)だったりして(でもコロナ出てない)頭抱えてる
前者の幼稚園に入れて、布マスクやウレタンにするとかで対処すれば良いかなぁ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 18:44:23.87ID:+zhtGWti
大規模なところはどうしてもちょこちょこコロナが出て休園になるって聞いたから流行る時期は少なからずは出るものなんじゃないのかな?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 19:13:41.74ID:uGMSsvSu
マスクは予防にはなるけど絶対安全というわけでもないし、幼稚園以外のところで感染する可能性もある
幼児は息苦しくても、まわりの大人のいいつけ通りに我慢してつけている子もいるだろうから、マスク強制園は避けたいと個人的に思う
呼吸も浅くなるし
人の表情も読めない、理解できない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 22:59:33.14ID:McNdbkum
わかる
過剰なコロナ対策している園は受けるのやめた
正直コロナよりも熱中症とか情緒発達に影響ある方が怖い
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 23:11:38.41ID:PaPfUYTO
私の希望する幼稚園は(まだ説明会行っただけで実態はわからないけど)
子供たちはノーマスク。そのかわりスタッフが徹底して気をつけるというスタイルだった。
コロナ流行しはじめの頃は子供たちもマスクを徹底しようとしていたけど熱中症や低酸素状態など色々情報を更新して今ベストな対策をと。
その都度スタッフや親御さんの意見を聞いてまた流行の兆しや変異株があったら対策を変えるって。
過剰すぎずやってる感だけでもなく子供の日常今しか出来ない体験を優先するけど健康ありきだからバランスが難しいと。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 23:47:59.12ID:ClH+yZQi
プレ行ってて決めてた所が5波からマスクするようになった
今更他の所もって思って願書だすから4月からはもっと落ち着いてマスク無くなって欲しい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 09:05:05.86ID:Gc43AgRW
体育とか外遊びのときは外していいなら過剰じゃないんじゃない?
透明マスクだけだと大クラスター発生した保育園みたいになりそう
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 13:04:26.27ID:SyBmUBVH
園の中にいる時、バスに乗る時、外でも大勢で朝礼する時がマスク
暑い時期や外遊びや体操の時にははずすから過剰と感じたことはない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 15:48:16.40ID:yr6SVG7K
だったらマスク無しでもいいんじゃないかと思う
対外的に対策してますよーという姿勢を見せているのかもしれないけど
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 16:20:12.06ID:xITozv2v
自分もそんな感じの園だけど過剰だとは思わない
マスクをするようになってコロナに限らず普通の風邪やインフルの予防にもなってるだろうし
まあ選択肢がある人はノーマスクの園行けばいいし、自分の優先度がどこにあるかで候補変えるのは誰でもやってることだしね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 21:53:01.92ID:sk3GPmpl
希望のところに入れなかったら保育園検討してる人いますか?
抽選なので当選する気がしない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 22:10:56.63ID:JUXKZikm
保育園→幼稚園というのは聞いたことあるけど
幼稚園→保育園という選択肢もあるんだね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 14:42:52.97ID:mp7wngLn
上の子は年長運動会までひたすら棒立ちで最後の発表会は周りに迷惑かけそうだからコロナを理由に欠席した
病院での発達検査は特に異常なく様子見続き
この前小1の運動会見に行ったらかけっこも躍りもきちんと出来ててビックリした
年長の時と比べようとムービー見てたら本人が唖然としてるから聞いたら「この頃のことは覚えてない、この幼稚園に行ってたことは覚えてるけど何してたかわからない」だって
合っていないんだろうなと分かっていたのに自分が妊娠出産で大変だから転園するより頑張って通わせようとしたことを後悔している
下の子は柔軟に園選びしようと思ったのにどこがいいか入れてみないとわからない
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 22:38:35.19ID:tRLdLlsv
>>751
うちも保育園も検討してるよ、
認可は無理だけど

>>753
それは切ないね…
大事に思うから後悔もするんだよね
どんな感じで合わなかったの??
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/25(月) 12:26:16.29ID:wH0ZuAPe
>>754
家だと活発で公園公園言うから体力持て余してるんだと思って体操や外遊びが盛んな園に入れました
そしたら実は運動は苦手で後に協調性運動障害が判明しました
なので周りからなんで出来ないのかとヤジ飛ばされたり、クラスリレーでは足を引っ張るのでみんなに嫌がられたりしたらしいです
それを先生たちも子供同士で解決することと言う感じで何も言わなかったみたい
もう年中だから年長だからと転園しなかったことを本当に後悔しています
小学校ではヤジ飛ばす子を先生方がしっかり叱るのでやっと少し勇気を出してやってみようと思えるようになったぽいです
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 10:33:28.62ID:OquGcz2a
少し前に出てた園バスの話題に被るかもしれないけど経験者の人がいたら教えて欲しいです
うちの園バスもコロナでお喋り禁止でマスクしてじっと座ってなきゃいけないみたい、且つ市の外れにある園だから長い子だと50分近く乗ってなきゃいけなくて子供にとって50分じっと座って黙ってバスに乗るのは至難の業に思えるんですけど意外と大丈夫になるものなのかな?
年度始めに申し込んだら途中で利用辞めたとしても1年分の料金を払わないといけないので、子供が嫌がったりしないのかが気になってるんだけど
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:11:24.51ID:YwP5ZcK3
うちはバス停一番最初だから行きは30分ぐらい、帰りは5分ぐらい乗ってるんだけど
一学期バスだった子がバス退屈だからって送迎に変わったよ
ちなみに帰りのバスは乗ってすぐだけど既に寝てる子が多い
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:16:16.57ID:b8MXyG2G
満3歳児保育の入園が決まったんだけど、入園金とか何も払ってないし入園に関する案内とかも来年以降と言われて何か落ち着かない
園庭開放に1度行ったくらいで、園の見学や説明会など一度も行ってないから本当にこの園でいいのか悩む
今からでも他の園の見学等をしておいた方がいいですかね?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 16:45:40.09ID:EmpW8cka
>>756
自家用車や電車、路線バスには乗ったことある?
もともと乗り物好きならいけると思う
子はまさしく行き50分乗るけど、毎日バス乗りたがるよ、ちなみに満3
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 13:45:37.36ID:G6AkzXLW
スレ違いかもしれないけど
現在年少でB園の送迎に疲れA園に転園を考えています

A園
バス給食預り保育体操教室有り、保護者の出番ほぼなし
年長になれば文字や英語を教えてもらえる
園庭が狭い以外は私の理想に近い
数年前までは倍率が高く上の子のときは落ちた
保育料無償化で保育園に行く人が増え、昨年度は初めて定員割れしたらしい
見学会ではどの先生もとても感じがよかった

B園
A園に落ちた上の子が今春卒園し下の子が入園
上の子はすごく気に入り三年間楽しく通ったが、下の子は4月からずっと行き渋っている
バスなし、給食あるが頼む人少ない、預り保育あり、のびのび園で勉強習い事いっさいなし
保護者の負担がめちゃくちゃ多いので激選区なのにずっと定員割れ
(コロナのおかげで負担はだいぶマシになったが収束すれば元通りかと思われる)
園庭は広くはないが基本的な遊具がそろっているし人数を考えればじゅうぶん

迷っている点
・行き渋りつつもせっかく慣れてきた環境を、親の都合でガラリと変えてしまっていいのか
・B園の園児数がどんどん減っており先生方も保護者も危機感を覚えている
面倒見がいい優しい先生ばかりだしとてもがんばってくれている
・今からA園に入園すると入園金、制服、用品代が15万円くらいかかる(私のへそくりを出せば払えないこともない)
・A園の一番近いバス停だと朝10時近くになってしまう
うちから600mくらいの場所のバス停は9時すぎでちょうどいい時間だが辺鄙な場所で途中きつい坂道がある
バス代払ってそれかーという気がする(今のままB園に送迎するよりは楽だろうけど)

どちらの園もうちから2キロ弱でB園には自転車、雨の日は路線バス(本数少ない)で通っています

皆さんだったらA園に転園とB園に留まるのとどちらを選びますか?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 14:29:29.80ID:0qzE5vSO
>>760
まだ年少なら迷わずA園に転園させる
B園、保護者の負担がめちゃくちゃ多いっていうのは個人的に絶対嫌だし、給食あるのに頼む人少ないってことはほぼ弁当なんだろうし、園児数激減は途中で認定こども園に変わるとか何かが起こりそうな気がする
このままB園にいても「あのとき転園させておけばよかった」って後悔する時が来そうだし、今を逃せばもっと転園は難しくなると思う
年少ならまだいくらでもやり直せるけど、年中とかになると微妙だよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 14:34:41.70ID:IdjUlvCm
私もA園転園一択だな
子供がB園大好きならともかく行きしぶりしてるなら転園にデメリットはないと思うけどな
本人に4月から今のお友達や先生達にバイバイして新しい幼稚園に通おうと思うんだけどどう?って聞いてみるのもいいと思うよ、年少ならその意思表示くらい出来るだろうし
バス停も仕事とかないんだったら10時近くになっても良いと思うけどそこは何が問題なのかな?
0763760
垢版 |
2021/10/27(水) 15:25:18.91ID:G6AkzXLW
>>761>>762
ありがとうございます、やはり客観的に見てもA園一択ですよね
このままB園にいてもこの先2年以上ずっと「A園に行きたかった」と思い続けてしまいそうと自分でも思います

一番近いバス停をためらっているのは上の子が8時前には小学校に行ってしまうのでそれから2時間家で過ごすのが大変そうなのと、
これまた上の子が14時過ぎには帰ってきてしまうからです
でもバス停の選択肢が2つあるだけでもラッキーですよね
いざとなればまた自力で送迎に変えられますし

お二人に背中を押していただいた勢いでA園の願書書けました
本人に相談し、いいと言ってもらえたら来週面接受けてきます
本当にありがとうございました!
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 13:14:18.22ID:0+Z61MXp
>>760
私も同じような内容で悩んでたけど転園に決めた
上の子は転園しようか迷いながらデモデモダッテして年中年長と進んでしまい後悔したからA園に行かせてダメだったらまた元の園に戻るくらいの図々しさは必要かなと思った
その時その時で子供に最適な環境を与えられたらいいんだけど難しいものだね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 14:34:57.82ID:BTTbSW/6
課外保育、なにがあるかって気にするポイントですか?
課外保育は有料だけど外部の習い事をさせるよりかは安くでやれるなど何か得だったりメリット大きいのかな
例えば体操教室なんかは園児数が多いと待ち時間が多くてあまり意味ないのでは?とか思ったりするんだけども
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:08:43.53ID:tmSwc3I+
通常保育からそのまま課外やってくれるとお迎え時間が遅くなって場合によっては預かり使うよりお得になる事もある
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:42:38.16ID:FEST3VVj
>>765
うちの園は始まるまでに空き時間があると延長保育使わないといけない課外保育があるわ
(当然その教室はあまり通わせる人がいない)
あと我が子とその教室との相性が悪いと辞める事になるので買った教材(体操教室ならバッグやTシャツとか)が無駄になる事もある
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 16:02:04.90ID:OmxtuU/8
>>768
辞めた場合購入したものが無駄になるのは外部の習い事でも同じじゃない?

>>765
上の子の園でそのまま送迎してくれる習い事があったから期待してたけど実際は人気だから送迎のバスはキャンセル待ちで結局親が送迎しないといけないのと距離があるから卒園してから続けにくいかなと思って結局外部の習い事にした
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 16:07:58.21ID:OmxtuU/8
ごめん課外授業と外部の習い事はちょっと話が違うのか
上の子の園は提携してる習い事の教室があって一般の人も入会できるし幼稚園の子は割引&送迎もそのまましてくれるっていうところだからそういうのをイメージして答えちゃった
0771768
垢版 |
2021/10/28(木) 16:30:22.90ID:FEST3VVj
>>769
幼稚園選びのポイントに課外保育を重視するつもりなら辞める可能性もあるから期待しすぎない方がいいんじゃないかなと思って書いた
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:08:13.97ID:jGj511Bk
課外保育はニーズもあるんだろうけど、私は自分で好きなところ、内容、先生を選びたいから、むしろ課外がないほうを選ぶかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:19:37.95ID:uxgZ+7AZ
課外にあったとしても外部に通わせたっていいのにあえて無い所を選ぶ意味がわからん
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:29:06.52ID:dz0UUd5J
むしろ課外だと卒園するとき後腐れなく辞められるのが利点だわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 18:02:50.47ID:bXr7R6gp
課外は上の子の時は続けたけど、やめ時がわからなくなって
下の子の時は卒園と同時にスッパリやめたわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 20:09:57.94ID:QPjHEIZQ
>>765
卒園後も続けられるとか人気のある課外は、空きがなかったりキャンセル待ちが多くて、年中年長になってから入れたとか、最悪空きなく卒園のケースもある
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:03:56.82ID:jGj511Bk
私の周辺だけかもしれないけど、課外の習い事があるところはお勉強幼稚園色が強く、のびのび系幼稚園はそういうオプションのようなものはない
私がのびのび系幼稚園希望なのでそういう課外の習い事のある幼稚園は選ばない
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:45:51.21ID:jGj511Bk
ニーズもあるのも分かる
課外はサービスオプション、客寄せみたいなものだと思っている
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 12:17:38.09ID:CXyOudT8
もうすぐ願書提出日
本命園は面接順抽選の前に面接できるかの抽選があるんだけどくじ運悪いからまずそこでだめそう
水曜も午後まで保育だからか元々倍率高いのに、来年度から週5で給食になるのでさらに倍率が…
ドキドキするなー
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 15:36:32.12ID:jadg90QK
市内の公立幼稚園が園児数少なすぎるのに、なぜ潰れないのが不思議すぎるんだけど何で?
A園は園児数、4歳児は4名しかいないし5歳児と合わせても10人ほど
B園なんて4歳児1人だけ、5歳児6人
他の2園も園児数多いところで1学年20人
こんな超小規模園の公立(全て2年保育・週5弁当・預かり一切なし・バスなし・お勉強系一切なし・課外保育なし)に入園させる保護者の気持ちがマジで理解できない
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 15:57:37.98ID:eTCiNqsg
あといくら保育料無償化でも私立だと維持費等で+α出てくけど、公立だと殆ど無かったんじゃないかな…?入園料も無かったはずだし。
うちの自治体の公立園は最近一つ潰れてた。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 16:30:27.15ID:ZEd6ljcg
発達が心配な子やサポートが必要な子は私立だと断られたりするからね
潰れないのは自治体に予算割く余裕があるからでしょう
うちの市は公立幼稚園一つもないよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 18:21:53.77ID:2oQR+S1D
そうそう
私立は園児を選べるから発達が遅れている子は断られることも多い
だから公立がその受け皿になっている面もあるよね
子供が少ないぶん、先生の目も行き届きやすいし
お弁当だとかバスだとか、そういう要素で幼稚園を選べない人もいるんだよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 19:59:34.72ID:3wwakXHo
「転勤が頻繁にある家庭だと、制服とか色々用意しなくていい公立を選ぶこともある」って地域の子育て支援員から聞いたわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:17:48.79ID:yrtQV681
こども園なのに入学金150,000で月額費も発生する市なんだけど2号はこれ全部なくて更に4時間分保育受けられると思うとなんだかな〜
制度的な問題なのはわかってるけどいざ志望すると悲しくなる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:51:04.93ID:64L2AbqU
>>788
へえそうなんだ。こども園1号で入る予定でその金額しか見てなかった。
専業主婦だけど実家がマンション大家していて税金対策でパートしてるテイで給料もらってる
小遣い程度だけど。必要なら就労証明書いてくれるって言ってた。2号になったほうが得かなとも思うけど働いてない感丸出しなんだよね
入園してからちょっとのマンション掃除でもして2号申請してみようかな。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 22:25:09.83ID:XqWeHEMk
>>789
途中で1号から2号に切り替えれるならいいね
こちらは激戦区で1号も2号も倍率めちゃ高いからそれができるのかも謎
ちなみにわたしもパートしてるけど上記の理由で1号で出願予定よ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 01:31:12.02ID:jDwx5c/Z
月曜日に早朝願書提出+午前中面接なのに夕方から本格的に鼻水が出始め、今夜は鼻が苦しくて二度目が覚めてる
一度こうなるといつも長引くから、明日1日おとなしくしたところで治ることはないと思う

公立は通うのが現実的でない距離にひとつのみ
全私立園が同日出願面接で決定
年中以降は募集ゼロ、または募集があってもごく少数という地域だから、感染症対策の意味でも先週亡くなった遠方祖父の葬儀も行かず、日頃の寒さ対策も気を遣ってきたのにな

願書同封の資料に体調不良の対応など記載はなく、常識的に考えれば来るなということだろうけど、とりあえず提出には行ってその場で聞くしかないか
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 05:03:56.52ID:zL3O09cV
>>791
願書の提出に行くのもやめるべき
今は本人だけじゃなくて同居する人が体調不良でも園に来るなと言われてるくらいだよ
まずは朝一番で園に電話してどうしたらいいのか聞いてみなきゃダメだよ
園でもそういうケースについてはどうするのか事前に考えているだろうから、勝手に行くのはまずいんじゃないかな
あと、アレルギー性鼻炎だと季節の変わり目に鼻水鼻詰まり出やすいから、日曜診療している耳鼻科に連れて行き、先生に面接可能かどうかを判断してもらったらいいのでは?
どんなに気をつけていても体調不良はあるし、今うちの地域では溶連菌チラホラ流行りはじめてるよ
お大事にね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 05:38:43.11ID:zL3O09cV
>>791
願書の提出に行くのもやめるべき
今は本人だけじゃなくて同居する人が体調不良でも園に来るなと言われてるくらいだよ
まずは朝一番で園に電話してどうしたらいいのか聞いてみなきゃダメだよ
園でもそういうケースについてはどうするのか事前に考えているだろうから、勝手に行くのはまずいんじゃないかな
あと、アレルギー性鼻炎だと季節の変わり目に鼻水鼻詰まり出やすいから、日曜診療している耳鼻科に連れて行き、先生に面接可能かどうかを判断してもらったらいいのでは?
どんなに気をつけていても体調不良はあるし、今うちの地域では溶連菌チラホラ流行りはじめてるよ
お大事にね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:22:49.79ID:NmDDwkYD
>>791
去年当日朝に咳と微熱が出てたから電話して後日にしてもらったよ
願書だけでも出しに行った方がいいか聞いたけど不要、後日普通の日に1人だけで面接と入園手続きだったから服装とか待ち時間とか気にしなくてよくて逆に楽だった
願書確保すれば全入って園だったからだけど、抽選とかになる園ってどうなるんだろうね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:47:46.66ID:Gchzp9ka
入社試験みたいなもんだから縁がありませんでしたねで門前払いでしょ
発熱咳なくて他の家族も体調不良じゃなけりゃマスクして行くしかない気がする
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:54:35.42ID:zL3O09cV
>>795
コロナ以前ならそれでもよかったのかもしれないが、今は風邪症状あったら絶対来ないようにと言われるよ
鼻水鼻詰まりなら呼吸苦しいからマスクずっとつけていられないだろうし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 10:06:19.35ID:DQzQtn/q
コロナ感染者減ったけど、まだ対策緩めてる園は少ないだろうしね
園に電話して指示に従うしかないと思う
後日願書提出と面接とか、キャンセルでたらすぐ連絡してくれるとか、園側でも何かしら考えているはず
逆にそういう措置一切なしで、入園したけりゃ無理しても来い、という園は、健康管理とかちょっと問題ありそうだから入園してから大変かも知れないと思う
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:46:58.80ID:RCZMfqzb
幼稚園は序の口で大学入試まで受験の日の体調には悩まされるよね…
うちは喘息でちょっと咳が出てたから昨日念の為に吸入器貸してもらったわ

上の子とは別の幼稚園に願書提出しに行かなきゃいけないから、送り迎えとバッティングしないようにしないといけないけど、遅すぎても困るし何番目くらいに並ぶか悩む
人気園だと何時くらいまで面接してるのかな?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:04:18.30ID:jDwx5c/Z
ありがとうございました
いただいたレスに「実は」と詳細を書き出すと身バレはともかく愚痴まで出そうなので以後控えます
そして先方の指示をうかがいます

大人ですら体調維持がキツい時期なので、みなさんもご自愛ください
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 19:16:41.83ID:zc8exKXM
園によるんだろうけど私立の面接の日って平日だと在園児は休みですか?
待ち時間に遊んで待つらしいのですが気になりました
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 19:24:36.23ID:4XbigLYp
私立園しかない地域だけど明日はどの幼稚園もお休み 上の子もうちの子と違う園に通うお友達達も皆お休み
来年は下の子の願書提出になるから上の子をどうすれば良いか悩んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況