>>724
バス停は後々下の子とかでやっかいな人が来るかもしれないし、この後遊ぼうお茶しようとか誘われやすい
徒歩やチャリ送迎のがリスクは低そう

母親の自力送迎だと、朝は皆んなバタバタなので長居しない。帰りは多少待つかもしれないけど年少〜年長までの人が沢山いるのでぼっちでも全然平気。今は在宅も増えて沢山のパパとか普通に1人で待ってたりもするし。
あと体力ついてきた上になればなるほど幼稚園の課外だので迎えの時間がどんどんバラバラになるから同じ人に毎日会うってのは少なくなる

あとうちの園は夏祭りやハロウィンとかのイベントの日に(イベントの日は普段バス登園の人が歩き迎えにその日だけ変更するのは禁止されてるので)飾り付けされた園の門の前とかでちょこっとお友達と写真とれるのは徒歩迎えのいいところ

下の子もいるし雨の日の送迎はしんどい時もあるけど、うちはバス停も徒歩10分はかかるし雨の日はバスも遅れがちで雨の中結構待たされたりするので結局バス停も辛い