X



トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 16:20:12.06ID:xITozv2v
自分もそんな感じの園だけど過剰だとは思わない
マスクをするようになってコロナに限らず普通の風邪やインフルの予防にもなってるだろうし
まあ選択肢がある人はノーマスクの園行けばいいし、自分の優先度がどこにあるかで候補変えるのは誰でもやってることだしね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 21:53:01.92ID:sk3GPmpl
希望のところに入れなかったら保育園検討してる人いますか?
抽選なので当選する気がしない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 22:10:56.63ID:JUXKZikm
保育園→幼稚園というのは聞いたことあるけど
幼稚園→保育園という選択肢もあるんだね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 14:42:52.97ID:mp7wngLn
上の子は年長運動会までひたすら棒立ちで最後の発表会は周りに迷惑かけそうだからコロナを理由に欠席した
病院での発達検査は特に異常なく様子見続き
この前小1の運動会見に行ったらかけっこも躍りもきちんと出来ててビックリした
年長の時と比べようとムービー見てたら本人が唖然としてるから聞いたら「この頃のことは覚えてない、この幼稚園に行ってたことは覚えてるけど何してたかわからない」だって
合っていないんだろうなと分かっていたのに自分が妊娠出産で大変だから転園するより頑張って通わせようとしたことを後悔している
下の子は柔軟に園選びしようと思ったのにどこがいいか入れてみないとわからない
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 22:38:35.19ID:tRLdLlsv
>>751
うちも保育園も検討してるよ、
認可は無理だけど

>>753
それは切ないね…
大事に思うから後悔もするんだよね
どんな感じで合わなかったの??
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/25(月) 12:26:16.29ID:wH0ZuAPe
>>754
家だと活発で公園公園言うから体力持て余してるんだと思って体操や外遊びが盛んな園に入れました
そしたら実は運動は苦手で後に協調性運動障害が判明しました
なので周りからなんで出来ないのかとヤジ飛ばされたり、クラスリレーでは足を引っ張るのでみんなに嫌がられたりしたらしいです
それを先生たちも子供同士で解決することと言う感じで何も言わなかったみたい
もう年中だから年長だからと転園しなかったことを本当に後悔しています
小学校ではヤジ飛ばす子を先生方がしっかり叱るのでやっと少し勇気を出してやってみようと思えるようになったぽいです
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 10:33:28.62ID:OquGcz2a
少し前に出てた園バスの話題に被るかもしれないけど経験者の人がいたら教えて欲しいです
うちの園バスもコロナでお喋り禁止でマスクしてじっと座ってなきゃいけないみたい、且つ市の外れにある園だから長い子だと50分近く乗ってなきゃいけなくて子供にとって50分じっと座って黙ってバスに乗るのは至難の業に思えるんですけど意外と大丈夫になるものなのかな?
年度始めに申し込んだら途中で利用辞めたとしても1年分の料金を払わないといけないので、子供が嫌がったりしないのかが気になってるんだけど
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:11:24.51ID:YwP5ZcK3
うちはバス停一番最初だから行きは30分ぐらい、帰りは5分ぐらい乗ってるんだけど
一学期バスだった子がバス退屈だからって送迎に変わったよ
ちなみに帰りのバスは乗ってすぐだけど既に寝てる子が多い
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:16:16.57ID:b8MXyG2G
満3歳児保育の入園が決まったんだけど、入園金とか何も払ってないし入園に関する案内とかも来年以降と言われて何か落ち着かない
園庭開放に1度行ったくらいで、園の見学や説明会など一度も行ってないから本当にこの園でいいのか悩む
今からでも他の園の見学等をしておいた方がいいですかね?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 16:45:40.09ID:EmpW8cka
>>756
自家用車や電車、路線バスには乗ったことある?
もともと乗り物好きならいけると思う
子はまさしく行き50分乗るけど、毎日バス乗りたがるよ、ちなみに満3
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 13:45:37.36ID:G6AkzXLW
スレ違いかもしれないけど
現在年少でB園の送迎に疲れA園に転園を考えています

A園
バス給食預り保育体操教室有り、保護者の出番ほぼなし
年長になれば文字や英語を教えてもらえる
園庭が狭い以外は私の理想に近い
数年前までは倍率が高く上の子のときは落ちた
保育料無償化で保育園に行く人が増え、昨年度は初めて定員割れしたらしい
見学会ではどの先生もとても感じがよかった

B園
A園に落ちた上の子が今春卒園し下の子が入園
上の子はすごく気に入り三年間楽しく通ったが、下の子は4月からずっと行き渋っている
バスなし、給食あるが頼む人少ない、預り保育あり、のびのび園で勉強習い事いっさいなし
保護者の負担がめちゃくちゃ多いので激選区なのにずっと定員割れ
(コロナのおかげで負担はだいぶマシになったが収束すれば元通りかと思われる)
園庭は広くはないが基本的な遊具がそろっているし人数を考えればじゅうぶん

迷っている点
・行き渋りつつもせっかく慣れてきた環境を、親の都合でガラリと変えてしまっていいのか
・B園の園児数がどんどん減っており先生方も保護者も危機感を覚えている
面倒見がいい優しい先生ばかりだしとてもがんばってくれている
・今からA園に入園すると入園金、制服、用品代が15万円くらいかかる(私のへそくりを出せば払えないこともない)
・A園の一番近いバス停だと朝10時近くになってしまう
うちから600mくらいの場所のバス停は9時すぎでちょうどいい時間だが辺鄙な場所で途中きつい坂道がある
バス代払ってそれかーという気がする(今のままB園に送迎するよりは楽だろうけど)

どちらの園もうちから2キロ弱でB園には自転車、雨の日は路線バス(本数少ない)で通っています

皆さんだったらA園に転園とB園に留まるのとどちらを選びますか?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 14:29:29.80ID:0qzE5vSO
>>760
まだ年少なら迷わずA園に転園させる
B園、保護者の負担がめちゃくちゃ多いっていうのは個人的に絶対嫌だし、給食あるのに頼む人少ないってことはほぼ弁当なんだろうし、園児数激減は途中で認定こども園に変わるとか何かが起こりそうな気がする
このままB園にいても「あのとき転園させておけばよかった」って後悔する時が来そうだし、今を逃せばもっと転園は難しくなると思う
年少ならまだいくらでもやり直せるけど、年中とかになると微妙だよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 14:34:41.70ID:IdjUlvCm
私もA園転園一択だな
子供がB園大好きならともかく行きしぶりしてるなら転園にデメリットはないと思うけどな
本人に4月から今のお友達や先生達にバイバイして新しい幼稚園に通おうと思うんだけどどう?って聞いてみるのもいいと思うよ、年少ならその意思表示くらい出来るだろうし
バス停も仕事とかないんだったら10時近くになっても良いと思うけどそこは何が問題なのかな?
0763760
垢版 |
2021/10/27(水) 15:25:18.91ID:G6AkzXLW
>>761>>762
ありがとうございます、やはり客観的に見てもA園一択ですよね
このままB園にいてもこの先2年以上ずっと「A園に行きたかった」と思い続けてしまいそうと自分でも思います

一番近いバス停をためらっているのは上の子が8時前には小学校に行ってしまうのでそれから2時間家で過ごすのが大変そうなのと、
これまた上の子が14時過ぎには帰ってきてしまうからです
でもバス停の選択肢が2つあるだけでもラッキーですよね
いざとなればまた自力で送迎に変えられますし

お二人に背中を押していただいた勢いでA園の願書書けました
本人に相談し、いいと言ってもらえたら来週面接受けてきます
本当にありがとうございました!
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 13:14:18.22ID:0+Z61MXp
>>760
私も同じような内容で悩んでたけど転園に決めた
上の子は転園しようか迷いながらデモデモダッテして年中年長と進んでしまい後悔したからA園に行かせてダメだったらまた元の園に戻るくらいの図々しさは必要かなと思った
その時その時で子供に最適な環境を与えられたらいいんだけど難しいものだね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 14:34:57.82ID:BTTbSW/6
課外保育、なにがあるかって気にするポイントですか?
課外保育は有料だけど外部の習い事をさせるよりかは安くでやれるなど何か得だったりメリット大きいのかな
例えば体操教室なんかは園児数が多いと待ち時間が多くてあまり意味ないのでは?とか思ったりするんだけども
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:08:43.53ID:tmSwc3I+
通常保育からそのまま課外やってくれるとお迎え時間が遅くなって場合によっては預かり使うよりお得になる事もある
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:42:38.16ID:FEST3VVj
>>765
うちの園は始まるまでに空き時間があると延長保育使わないといけない課外保育があるわ
(当然その教室はあまり通わせる人がいない)
あと我が子とその教室との相性が悪いと辞める事になるので買った教材(体操教室ならバッグやTシャツとか)が無駄になる事もある
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 16:02:04.90ID:OmxtuU/8
>>768
辞めた場合購入したものが無駄になるのは外部の習い事でも同じじゃない?

>>765
上の子の園でそのまま送迎してくれる習い事があったから期待してたけど実際は人気だから送迎のバスはキャンセル待ちで結局親が送迎しないといけないのと距離があるから卒園してから続けにくいかなと思って結局外部の習い事にした
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 16:07:58.21ID:OmxtuU/8
ごめん課外授業と外部の習い事はちょっと話が違うのか
上の子の園は提携してる習い事の教室があって一般の人も入会できるし幼稚園の子は割引&送迎もそのまましてくれるっていうところだからそういうのをイメージして答えちゃった
0771768
垢版 |
2021/10/28(木) 16:30:22.90ID:FEST3VVj
>>769
幼稚園選びのポイントに課外保育を重視するつもりなら辞める可能性もあるから期待しすぎない方がいいんじゃないかなと思って書いた
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:08:13.97ID:jGj511Bk
課外保育はニーズもあるんだろうけど、私は自分で好きなところ、内容、先生を選びたいから、むしろ課外がないほうを選ぶかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:19:37.95ID:uxgZ+7AZ
課外にあったとしても外部に通わせたっていいのにあえて無い所を選ぶ意味がわからん
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:29:06.52ID:dz0UUd5J
むしろ課外だと卒園するとき後腐れなく辞められるのが利点だわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 18:02:50.47ID:bXr7R6gp
課外は上の子の時は続けたけど、やめ時がわからなくなって
下の子の時は卒園と同時にスッパリやめたわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 20:09:57.94ID:QPjHEIZQ
>>765
卒園後も続けられるとか人気のある課外は、空きがなかったりキャンセル待ちが多くて、年中年長になってから入れたとか、最悪空きなく卒園のケースもある
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:03:56.82ID:jGj511Bk
私の周辺だけかもしれないけど、課外の習い事があるところはお勉強幼稚園色が強く、のびのび系幼稚園はそういうオプションのようなものはない
私がのびのび系幼稚園希望なのでそういう課外の習い事のある幼稚園は選ばない
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:45:51.21ID:jGj511Bk
ニーズもあるのも分かる
課外はサービスオプション、客寄せみたいなものだと思っている
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 12:17:38.09ID:CXyOudT8
もうすぐ願書提出日
本命園は面接順抽選の前に面接できるかの抽選があるんだけどくじ運悪いからまずそこでだめそう
水曜も午後まで保育だからか元々倍率高いのに、来年度から週5で給食になるのでさらに倍率が…
ドキドキするなー
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 15:36:32.12ID:jadg90QK
市内の公立幼稚園が園児数少なすぎるのに、なぜ潰れないのが不思議すぎるんだけど何で?
A園は園児数、4歳児は4名しかいないし5歳児と合わせても10人ほど
B園なんて4歳児1人だけ、5歳児6人
他の2園も園児数多いところで1学年20人
こんな超小規模園の公立(全て2年保育・週5弁当・預かり一切なし・バスなし・お勉強系一切なし・課外保育なし)に入園させる保護者の気持ちがマジで理解できない
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 15:57:37.98ID:eTCiNqsg
あといくら保育料無償化でも私立だと維持費等で+α出てくけど、公立だと殆ど無かったんじゃないかな…?入園料も無かったはずだし。
うちの自治体の公立園は最近一つ潰れてた。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 16:30:27.15ID:ZEd6ljcg
発達が心配な子やサポートが必要な子は私立だと断られたりするからね
潰れないのは自治体に予算割く余裕があるからでしょう
うちの市は公立幼稚園一つもないよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 18:21:53.77ID:2oQR+S1D
そうそう
私立は園児を選べるから発達が遅れている子は断られることも多い
だから公立がその受け皿になっている面もあるよね
子供が少ないぶん、先生の目も行き届きやすいし
お弁当だとかバスだとか、そういう要素で幼稚園を選べない人もいるんだよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 19:59:34.72ID:3wwakXHo
「転勤が頻繁にある家庭だと、制服とか色々用意しなくていい公立を選ぶこともある」って地域の子育て支援員から聞いたわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:17:48.79ID:yrtQV681
こども園なのに入学金150,000で月額費も発生する市なんだけど2号はこれ全部なくて更に4時間分保育受けられると思うとなんだかな〜
制度的な問題なのはわかってるけどいざ志望すると悲しくなる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:51:04.93ID:64L2AbqU
>>788
へえそうなんだ。こども園1号で入る予定でその金額しか見てなかった。
専業主婦だけど実家がマンション大家していて税金対策でパートしてるテイで給料もらってる
小遣い程度だけど。必要なら就労証明書いてくれるって言ってた。2号になったほうが得かなとも思うけど働いてない感丸出しなんだよね
入園してからちょっとのマンション掃除でもして2号申請してみようかな。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 22:25:09.83ID:XqWeHEMk
>>789
途中で1号から2号に切り替えれるならいいね
こちらは激戦区で1号も2号も倍率めちゃ高いからそれができるのかも謎
ちなみにわたしもパートしてるけど上記の理由で1号で出願予定よ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 01:31:12.02ID:jDwx5c/Z
月曜日に早朝願書提出+午前中面接なのに夕方から本格的に鼻水が出始め、今夜は鼻が苦しくて二度目が覚めてる
一度こうなるといつも長引くから、明日1日おとなしくしたところで治ることはないと思う

公立は通うのが現実的でない距離にひとつのみ
全私立園が同日出願面接で決定
年中以降は募集ゼロ、または募集があってもごく少数という地域だから、感染症対策の意味でも先週亡くなった遠方祖父の葬儀も行かず、日頃の寒さ対策も気を遣ってきたのにな

願書同封の資料に体調不良の対応など記載はなく、常識的に考えれば来るなということだろうけど、とりあえず提出には行ってその場で聞くしかないか
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 05:03:56.52ID:zL3O09cV
>>791
願書の提出に行くのもやめるべき
今は本人だけじゃなくて同居する人が体調不良でも園に来るなと言われてるくらいだよ
まずは朝一番で園に電話してどうしたらいいのか聞いてみなきゃダメだよ
園でもそういうケースについてはどうするのか事前に考えているだろうから、勝手に行くのはまずいんじゃないかな
あと、アレルギー性鼻炎だと季節の変わり目に鼻水鼻詰まり出やすいから、日曜診療している耳鼻科に連れて行き、先生に面接可能かどうかを判断してもらったらいいのでは?
どんなに気をつけていても体調不良はあるし、今うちの地域では溶連菌チラホラ流行りはじめてるよ
お大事にね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 05:38:43.11ID:zL3O09cV
>>791
願書の提出に行くのもやめるべき
今は本人だけじゃなくて同居する人が体調不良でも園に来るなと言われてるくらいだよ
まずは朝一番で園に電話してどうしたらいいのか聞いてみなきゃダメだよ
園でもそういうケースについてはどうするのか事前に考えているだろうから、勝手に行くのはまずいんじゃないかな
あと、アレルギー性鼻炎だと季節の変わり目に鼻水鼻詰まり出やすいから、日曜診療している耳鼻科に連れて行き、先生に面接可能かどうかを判断してもらったらいいのでは?
どんなに気をつけていても体調不良はあるし、今うちの地域では溶連菌チラホラ流行りはじめてるよ
お大事にね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:22:49.79ID:NmDDwkYD
>>791
去年当日朝に咳と微熱が出てたから電話して後日にしてもらったよ
願書だけでも出しに行った方がいいか聞いたけど不要、後日普通の日に1人だけで面接と入園手続きだったから服装とか待ち時間とか気にしなくてよくて逆に楽だった
願書確保すれば全入って園だったからだけど、抽選とかになる園ってどうなるんだろうね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:47:46.66ID:Gchzp9ka
入社試験みたいなもんだから縁がありませんでしたねで門前払いでしょ
発熱咳なくて他の家族も体調不良じゃなけりゃマスクして行くしかない気がする
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:54:35.42ID:zL3O09cV
>>795
コロナ以前ならそれでもよかったのかもしれないが、今は風邪症状あったら絶対来ないようにと言われるよ
鼻水鼻詰まりなら呼吸苦しいからマスクずっとつけていられないだろうし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 10:06:19.35ID:DQzQtn/q
コロナ感染者減ったけど、まだ対策緩めてる園は少ないだろうしね
園に電話して指示に従うしかないと思う
後日願書提出と面接とか、キャンセルでたらすぐ連絡してくれるとか、園側でも何かしら考えているはず
逆にそういう措置一切なしで、入園したけりゃ無理しても来い、という園は、健康管理とかちょっと問題ありそうだから入園してから大変かも知れないと思う
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:46:58.80ID:RCZMfqzb
幼稚園は序の口で大学入試まで受験の日の体調には悩まされるよね…
うちは喘息でちょっと咳が出てたから昨日念の為に吸入器貸してもらったわ

上の子とは別の幼稚園に願書提出しに行かなきゃいけないから、送り迎えとバッティングしないようにしないといけないけど、遅すぎても困るし何番目くらいに並ぶか悩む
人気園だと何時くらいまで面接してるのかな?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:04:18.30ID:jDwx5c/Z
ありがとうございました
いただいたレスに「実は」と詳細を書き出すと身バレはともかく愚痴まで出そうなので以後控えます
そして先方の指示をうかがいます

大人ですら体調維持がキツい時期なので、みなさんもご自愛ください
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 19:16:41.83ID:zc8exKXM
園によるんだろうけど私立の面接の日って平日だと在園児は休みですか?
待ち時間に遊んで待つらしいのですが気になりました
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 19:24:36.23ID:4XbigLYp
私立園しかない地域だけど明日はどの幼稚園もお休み 上の子もうちの子と違う園に通うお友達達も皆お休み
来年は下の子の願書提出になるから上の子をどうすれば良いか悩んでる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 19:28:40.32ID:yJ5o8Wmq
>>800
私の地域は幼稚園児は休み、先生は出勤だから、面接日翌日も振替ということで幼稚園が休みになる

11/1-2 願書受付、面接/幼稚園休み
11/3 祝日
11/4 幼稚園休み

有名お受験幼稚園だと半月間くらい幼稚園が休みになるようで、知り合いのご家庭はその期間に旅行に行ったりしていた
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 19:46:59.87ID:zL3O09cV
>>800
私立幼稚園、市内一斉願書提出日地域
幼稚園は休園、預かり保育のみ開設
願書の受付と面接、待合室は1階教室で、預かり保育室は2階だから在園児と会うことはない

>>801
預かり保育もお休みなのかな?
うちのところだと上の子や下の子連れて面接に来ている人もいたよ
心配なら今から先生に確認して、無理なら夫に休んでもらうか保育園の1日預かり使うしかないだろうね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 20:20:42.01ID:yJ5o8Wmq
わが子の通っていた幼稚園だと、在園児の下の子が受験する場合は、一般の面接日と別で設定してあった
だから、ママ友同士で預けあって面接時間に幼稚園に行っていた
こればかりは幼稚園によってどういう受験システムなのかはちがうだろうけど
周りでは、無償化になってから兄弟枠を廃止した幼稚園もあるから
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 21:00:42.54ID:4XbigLYp
預かり保育もお休みなんですよ 面接は夫婦で行く人がほとんどなので幼稚園に在園児の扱いを聞いた上で駄目ならば近隣の保育園一時保育に上の子を入れるしかなさそうですね
ありがとうございます!
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 04:47:16.55ID:o5MUIRdT
夫婦揃って面接は必須なの?
慣例?
母親と子どもで受験できないの?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 07:19:17.78ID:qrcrz59S
うちは兄弟枠は10月中に面接だし
コロナで説明会も面接も親一人だけだわ
コロナでも両親来させる園あるんだね〜
去年は11月1日が日曜だし親一人指定で夫と手分けできて何かと助かった
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 07:48:03.51ID:UHM/ZRQW
>>800
在園児は普通に保育してるよ
うちの園はプレ専用の園舎があるから面接はそこでやる
他の園はどうか知らないけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 12:01:56.48ID:Wg43gs/J
ちょっと聞きたいのですが、今プレに入れてるA園には肥満の子や日本語喋れない子がちらほらいます
日本語が話せない子の為に常にスペイン語やポルトガルの先生が在籍している感じです
園の方針は子供を成長させようとか何かを変えようとせず、ありのままに育って欲しいということで本当にありのままで受け入れてくれます
最初はこの方針で良いと思っていたのですが、日本の学校に進むなら集団行動は必要ですよね
やはり自由過ぎるのも良くないでしょうか?
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 12:36:55.83ID:SjT13aI+
>>810
そういう人員配置をしているということは、小学校にもそういうバックグラウンドの子供たちがいる地域だと理解したんだけど、810は違う校区に通うの?
園の方針と多国籍受け入れているかどうかと分けて考えた方がいいと思う
「やはり」という表現から、810自身が規律面を重んじている園に入れたくなっているのかなと推察したけど、それなら素直に検討比較したら良いと思うし
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 12:54:53.56ID:e7WpWRcx
>>810
その区域が外国籍が多いのか、単にその幼稚園が受け入れゆるくてそういう人が集まってるどちらなのかな
前者だとしたら小学校も独自のプログラム組んでる可能性高いので更に進学となったとき気になるかも(近隣の外国人の多い団地の学校は外国籍5割超えのため少人数の独自カリキュラム組んでる)
後者なら学校でその幼稚園出身の子について悪評があるようなら要注意かなと思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 13:44:38.36ID:Wg43gs/J
>>811
>>812
外国籍は人口の1〜2割で小学校にも日本語学級があります
日本語が出来ない子供は結構いるようです
上が小学校に通っていて悪評は特に聞きませんが、その園は遠くから通ってきてる子のほうが多いのでそもそも公立の小学校に行ってる子が少ないのかも
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 14:43:12.30ID:ZM6UYvyn
4月からプレに行かせてるけど全然慣れない
毎朝嫌がられるから転園させようと思うのはあり?
義務教育でもないし、好きに出来るんだから好きにすればいいか
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 23:23:55.03ID:VXJ0t0i6
今日入学金払ったけどほんとにここでよかったのか不安になってきた
パートも探さなきゃだし
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 00:22:45.52ID:guqDYLGX
一緒だわ
明日入園金払うけどめっちゃ定員割れしてる園だと今日改めて知りなんだか不安になってしまった…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 01:30:16.42ID:qjWhjrtC
大丈夫大丈夫
どの園に行こうとも子供の成長に大差は出ない
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 06:42:11.46ID:Nl/Dcv9X
急に他自治体でのマイホーム購入が決まって願書提出を見送ったわ…
良い家&良い周辺環境に出会ったのと、今引っ越すのか小学校入学前まで伸ばすかで今になった
皆そうだと思うけど、去年から今年にかけて情報収集したり未就園児教室に通ったりして園決めしてたから、この時期に引っ越しなんて散々悩んだけど…
夫が新たに幼稚園探しを主体的にやってくれるみたいなのでいいか
引っ越し先付近で降園の園バスが戸別に園児を降ろしてるのを見たのでそういう園に入れたらいいなと新たな希望が生まれた
でも、引っ越し先で幼稚園に入れない場合のことも考えなくちゃいけないしかなり不安だ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 14:08:21.23ID:nWyaUHAj
プレ行ってるんだけど今日から1/3が来なくなった
他の幼稚園にしたんだろうけど
今になってここで良かったのか不安になってきた
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 13:25:18.42ID:l3v9s0l0
>>819
それ地味に悲しいよね
プレも月数千円はするのに掛け持ちしてた人は凄いな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 13:29:25.74ID:YOhuJzsZ
>>816
それ同じ事思ってた
家から徒歩5分の園がアットホームな小規模園
他の園見学せず近いってだけで決めてしまったから尚更気になる
徒歩30分圏内にマンモス園3つあるからそっちに流れてるんだろうけど皆行ってる=いいのかなーとか思ったり思わなかったり
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 13:25:25.58ID:MwrllYgr
今日 4歳でまだ幼稚園行ってないんですーって子と公園で出逢ったけど、今の時代でも2年保育に行かせる人なんているんだね
8月生まれって言ってたし別に発達が遅れてるわけでもなさそうだったのに
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 15:22:48.48ID:1sMt/Qo7
>>823
前に住んでた埼玉北部の町が公立保育園が2年保育、だからみんな私立の3年保育に行ってた
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 17:04:29.17ID:9SJWOlVN
手のかからない一人っ子とかだと子供と離れたくないから2年保育って人もいそう

来年行く予定の幼稚園が年中年長は40人くらいいるのに、年少だけ15人しかいない
コロナで人数絞ったとかなのか何かあったのか…?聞いてみたけど濁されてしまった
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 18:21:14.83ID:LB2eqQNq
>>823
うちの近くの公立は2年保育しかないから、公立行きたい人は2年保育だよ
3年保育希望が多くて私立に行く子が多いけど、人数はそれほど多くなくて、先生の目が行き届いてて、小学校と同じ給食が出て、費用が安いから希望する子が一定数いる。
あと、療育との併用にも柔軟に対応してくれるから、軽度の発達障害の子もいるよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 09:59:43.98ID:AUky+WkZ
少人数のアットホーム園でママ友グループに入れなかったら浮いてやりづらいでしょうか?
私が受動型アスペ気味で人付き合いが下手なので心配です
1学年40人(満3クラスは20人)
園の隣に公園があり降園後に子供を遊ばせてママ同士お喋りするのが慣例化しているようです
近くにマンモス園もあるけどそちらは満3クラスがないため悩んでます
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 10:13:49.49ID:t+/nKN9o
大規模園の方がボッチでも目立たないし万が一やらかしてもやり直しはしやすい
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 11:36:15.00ID:JP94wcY6
人付き合い下手は小規模園はやめた方がいい
お付き合いが濃厚
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:12:48.23ID:aABwV+TM
小規模はコミュニケーション苦手だとキツイと思うよ
上の子は一学年120人のマンモス園だからぼっちの私でも気にならない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:16:28.45ID:dR4i5keN
小規模って預かりとかもあまりなく働いてるお母さん少なそうだから付き合いが濃厚そうだよね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:36:44.09ID:AUky+WkZ
>>828ですがありがとうございました
やっぱり少人数園はやめときます

預かりは一応あって全体の3割くらいが利用しているそうです
少ない方なんでしょうかね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:21:05.82ID:hYVoBHjH
泥んこ園って呼ばれてるようなとこに通わせてる方毎日の洗濯大変ですか?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:44:48.34ID:LwBczA2p
>>836
私服?
うちは私服だったからお下がりだったり色だったり汚れを気にしなくていいものを幼稚園専用にしていた
あまりにひどい時は外水栓で洗ったけど、多少の汚れなら洗面所で少し下洗いするくらい
大変だと思ったことはない
下の子はほとんど汚してきたことないかも
もっと泥んこで汚してきてほしいのに
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:56:46.83ID:CXyoWSZ0
小規模園だけど全然人間関係濃くないわ
コロナ禍だったからかな?
子供送ったら皆散り散りに帰るし井戸端してる人もいない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 19:46:02.92ID:vDJ74hbS
>>836
泥んこ園で週4制服で園に着いたらポロシャツの上にスモックを着てる 週1は体操着
スモックとポロシャツの裾と体操着と靴下は毎回茶色くなってるので帰宅したら即洗面所で変色箇所を落としてまとめて洗濯機に放り込んでるよ
泥が落ちなくなるので必ず帰宅したら洗濯をする位で慣れてしまった
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 09:47:17.62ID:ep+1495j
近場の割と人気園に決まったのは良かったんだけど、大規模マンション住みで送迎バス待ちの集団に入っていけるのかが不安すぎる
他の園バス待ちも見たけど雰囲気が一番派手というか朝から化粧も服装もしっかりしてて子供送った後も結構な時間立ち話してるんだよね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 11:45:27.93ID:SD8pOa/D
うちの近くのマンションでもバス見送った後も10人ぐらいでずっと喋ってるわ
もちろん化粧服装バッチリ
この中で何人かは早く帰りたいと思ってるんだろうなぁ大変だなぁと思いながら横目で見てる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 11:58:32.77ID:nbix4UE0
バス停まで送るのにすっぴんスウェットで来る人の方が苦手だ
色んな人がいるよね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 12:20:01.28ID:byX7djtk
喋って発散タイプだから喋れる場があるの羨ましいわ
園バスないし親が集まる場がないから喋る場がない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 12:26:02.53ID:SD8pOa/D
そりゃすっぴんスウェットは嫌だわ
自分も喋るの好きだけど、抜けにくい状況で毎日長時間はしんどくなりそうだなー
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 12:31:45.63ID:mCGB8505
すっぴんもだめなの?どうせマスクだし肌弱いから送迎のためだけに化粧とか無理
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 12:38:40.80ID:yvsNiDZJ
バスはバスで面倒みたいだね
私は徒歩で送迎だから、みんなと挨拶だけ
お迎えの待ちで近くの保護者とお話する
その後、公園にいく人もいれば、帰る人もいる、それぞれのペースでやっているからお付き合いの負担もない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 13:34:35.61ID:USamMQNI
一人バス停最強だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況