スレ違いかもしれないけど
現在年少でB園の送迎に疲れA園に転園を考えています

A園
バス給食預り保育体操教室有り、保護者の出番ほぼなし
年長になれば文字や英語を教えてもらえる
園庭が狭い以外は私の理想に近い
数年前までは倍率が高く上の子のときは落ちた
保育料無償化で保育園に行く人が増え、昨年度は初めて定員割れしたらしい
見学会ではどの先生もとても感じがよかった

B園
A園に落ちた上の子が今春卒園し下の子が入園
上の子はすごく気に入り三年間楽しく通ったが、下の子は4月からずっと行き渋っている
バスなし、給食あるが頼む人少ない、預り保育あり、のびのび園で勉強習い事いっさいなし
保護者の負担がめちゃくちゃ多いので激選区なのにずっと定員割れ
(コロナのおかげで負担はだいぶマシになったが収束すれば元通りかと思われる)
園庭は広くはないが基本的な遊具がそろっているし人数を考えればじゅうぶん

迷っている点
・行き渋りつつもせっかく慣れてきた環境を、親の都合でガラリと変えてしまっていいのか
・B園の園児数がどんどん減っており先生方も保護者も危機感を覚えている
面倒見がいい優しい先生ばかりだしとてもがんばってくれている
・今からA園に入園すると入園金、制服、用品代が15万円くらいかかる(私のへそくりを出せば払えないこともない)
・A園の一番近いバス停だと朝10時近くになってしまう
うちから600mくらいの場所のバス停は9時すぎでちょうどいい時間だが辺鄙な場所で途中きつい坂道がある
バス代払ってそれかーという気がする(今のままB園に送迎するよりは楽だろうけど)

どちらの園もうちから2キロ弱でB園には自転車、雨の日は路線バス(本数少ない)で通っています

皆さんだったらA園に転園とB園に留まるのとどちらを選びますか?