トップページ育児
1002コメント489KB

どうする?幼稚園選び 33日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:55.70ID:wip6+chb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 32日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604828460/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 13:38:47.56ID:jhJFPxC0
>>900
幼稚園との意志疎通というのは具体的にはどうことかよくわからないけど、通っていた幼稚園は積極的に役員や係になる保護者も多く、役員には兄弟がいる先輩ママ、経験者も立候補してくれて、経験もあるから段取りも早く無駄に集まること無くスムーズだった

確かにお弁当はキャラ弁やっている人はいなかった
0902890
垢版 |
2021/11/12(金) 13:43:14.84ID:fdwrPUox
母の名前で出されてる方もおられるのですね!
私は完全に書き間違いではありますが、この状態で提出することにします。
お答えいただきありがとうございました!
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 18:49:06.92ID:1yocLG5x
仕出し弁当なのに給食ありと公言していることにモヤモヤする
私はたまたま在園児ママに話を聞けて仕出し弁当であることを知れたけど、これ本当に小学校みたいなちゃんとした給食だと思って入園させる人もいるんじゃないのかな
他の園ではどうかわからないんだけど、基本的に「自園給食」と書いていないところは全部 仕出し弁当なんだよね?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 18:53:34.29ID:1yocLG5x
ちなみに仕出し弁当って揚げ物ばっかりだったり冷めてて不味いのが普通ですか?
栄養も考えられているちゃんとした美味しいお弁当ならいいんだけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 18:54:41.65ID:+ZicOBWW
仕出し弁当を給食と言うことをモヤると思ったことはないな
美味しくなさそうとは思ったことあるけどw
自園給食だとか食育に力いれてるだとか給食設備が園内にありますだとか書いてなければ仕出しの可能性高いと思うよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 19:11:26.17ID:HXMjSYwa
>>903
小学校みたいな給食と勘違いして入園させる人はかなりの少数派だと思う
ちなみに仕出し弁当は栄養考えられてるし幼児に味合わせてある会社がほとんどだよ
前にも仕出し弁当の話になったけど揚げ物の頻度も週1〜月2程度だった
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 19:19:23.44ID:FG40fI7/
>>903
幼稚園だから何も書かれてなかったらほぼ仕出しだし、そう考える人のほうが多いんじゃないかな。自園方式だとアピールするだろうしね
週5で仕出しの給食だと温める機械がある場合が多いと思うけど味や内容も含めてそのへんは園次第だよ(汁物や除去食の有無、おかわり可不可ができないなど)
見学の時に展示してくれてるとこもあったし質問すればすぐ答えてくれたよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 19:19:45.07ID:7/2s9eG0
うちのところの仕出し弁当は毎日揚げ物入ってる
でも子供は好きみたいだよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 19:27:49.09ID:Wtw+su3D
うちの市は15園中14園給食あってそのうち12園が仕出し弁当だわ
自園給食やってるのはこども園になった2園だけ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 21:46:16.02ID:hdkenSMx
うちのところは週3回まで仕出し弁当頼めることになってるけど、専業の家庭や食べるのが遅い子は強制的に回数減らされたり毎日弁当にしろと言われる…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 00:34:32.88ID:WznzBU8V
食べてもないのに批判するのは良くないと思っても、仕出しのケースに入っている給食の見た目が何とも美味しそうに思えない
幼稚園見学していたときに、(給食)仕出しのスタッフが配達にきて、職員室の床に直置きだったのが個人的に気になった
まあ、お弁当自体は大きな箱にいくつかまとめていれてあるから、まだ良いのかなと思いつつも…
ラック、台、テーブルとか少し高めのところに置いて置くことはできないのかなと、スペース的に無理なんだから床に置いているんだなとは理解したけど
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 06:52:12.99ID:tWrMtR8I
友達が仕出弁当つくる業者に昔働いてて、その業者は近所の幼稚園の弁当も作ってるんだけどあんまり美味しくないと言ってた。
友達の子は自園給食やってる幼稚園に入れたよ。
栄養的にはいいのかもしれない。
ひとつのお弁当箱にごはんもおかずも一緒で、発泡スチールの箱にまとめていれてるから温度管理も曖昧。
家庭でつくる弁当も温度管理の面では同じかもしれない。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 08:20:52.71ID:qFx/91qC
うちは弁当給食1食○円(食べた分徴収)って案内があるから希望した日に使えるんだと思ってたら完全給食制だったわ
自分で作る気でいたんだけどそうとなったら楽させてもらうことにする
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 09:41:59.82ID:adEtuv9w
仕出し弁当だと保存料は入ってないと思うけど、添加物とかどうなんだろ
自園で作ってるところにしたいけどそこはお祈り系でうちの子には合わなさそうだし悩む
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 11:40:01.78ID:HjwTfY04
何だか神経質な人が多いね
集団生活だし保育園と違って食育に力入れてなければ昼食なんてそんなもんだよ
自園給食だからと言って美味しい、子供が喜ぶとは限らないし野菜嫌いない子もみんなが食べるからつられて食べるだけだよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:50.94ID:QqK4vDFx
うちも大して変わらないかもw
おにぎりとポテトは子供指定だから毎日入れてる
となるとあと増やせても一品ぐらい
さらにイシイのミートボールも指定されることあるから、画像のと似た感じになるよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 14:49:22.91ID:gHkDs3Gl
ポテトもハンバーグも芋もデザートのゼリーまで入ってるとかご馳走様じゃん!
茹でただけのブロッコリーより子供はよっぽど喜ぶよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 18:47:13.53ID:adEtuv9w
>>921
あー自分は無理だ、子供は喜ぶだろうけど
毎日こんな感じのが3年続くと思ったら毎日お弁当の方選択するわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 19:24:14.49ID:Lwaby81m
仕出し弁当の給食の園でお迎えの時にその日のお弁当見られるけど普通に美味しそうだよ
地消地産で近場の野菜たくさん使ってるし郷土料理の日も多いし
ただプラスチックのお弁当箱に入ってるだけって感じ
汁物は別の容器にクラス分入ってて先生がお椀によそってくれるらしい
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:27:44.21ID:gD/ZOoiG
どうでもいいことかも知れないけど下の子を入れたカトリック園は事あるごとに母子の絆を大切にと言っているし、育児のメインは母親みたいになってる
弁当の日は「ママ弁当」と言っているけどうちは夫の方が料理好きで弁当作るのでパパ弁当なんだよね
母親がいるのに父親が弁当作るなんてシチュエーションはレアなのかな
誕生日は「お母さん産んでくれてありがとう」って言わされて私にだけ花束くれる
上の子の園はお父さん先生と言って父親が先生をやる行事やお父さんの会があるので夫は楽しかったらしい
我が家は夫のほうが家事やるし、幼稚園行くの好きだし、夫をおだててやらってもらってる面もあるので上の子に転園することにした
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:31:39.86ID:yUPXWzB2
>>929
あえて上の子と変えて下の子をカトリック園に入れた理由は何だったの?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:36:55.23ID:gD/ZOoiG
>>930
単に色んな幼稚園を見てみたかったという理由です
モンテッソーリも面白そうだなと思いました
上の子は男児だったので椅子に座ってお勉強園は無理だろうとカトリック園には入れず運動が多い園に入れました
下の子は最初願書を出した時はおとなしかったからお勉強園でいいと思ったけど成長してきたら活発になったし、運動メインの園に決めました
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:42:46.24ID:tLkQ3rrb
幼稚園によっては昭和の価値観のまま平成、令和まできているところあるよね
私は父の会もある幼稚園にしたら、最初、夫はえー、なんでそこ選ぶのかと言われたけど、父の会に初めて参加したら楽しくて最終的に父の会役員もやっていた
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:57:01.52ID:WZNXpeaX
女子園で父子遠足があるんだけど
園児も職員も女性だけで外に行くのは危険なので遠足はお父様方にお願いしています…と言っていて
なんかその言い方にモヤモヤしたわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 19:01:19.32ID:/KYlWGu5
>>933
女子園ってものあるんだね
はじめて知った
そこは男の子はお断りしてるってこと?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 19:58:45.37ID:SOuCWBGS
父親がボディガードみたいな扱いされるのはモヤるね
何かあったら身を呈さなきゃいけなさそうなのがモヤる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 20:06:29.34ID:WZNXpeaX
そう男児は募集せずに大学で外に出なければ19年間女子のみ
完全にボディガード扱いだね
上にあるけどまさに昭和の価値観でそれを園側も保護者側も良しとしている感じです
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 22:25:56.45ID:eaN/oS3N
候補にしてた園がお弁当のことを「お母さんの愛情弁当」って呼んでてちょっとひっかかったわ
多分昭和の頃のパンフレット内容をそのまま使い回してるだけなんだろうけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 23:23:56.86ID:IY9O2ooY
来年入園予定の園から準備物のお知らせに、手提げカバンや体操服入れなど「心のこもったお母様の愛情こもった手作りが望ましいので布地でお作りになって下さい」って書いてた
なんか一気にこの園への入園が不安になってきた
元幼稚園の認定こども園で働いてる保護者が多いから親の出番も少ないだろうと思いこんでいたけど、そんなことないのかもしれない....
今どき手作り強制だなんてドン引きだわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 00:35:37.62ID:WCyYEJx3
今春転勤で他に空きがなく入園した幼稚園は
昼食→毎日お母さんの愛情たっぷりのお弁当です
登園→母子のコミュニケーションタイムなので徒歩が望ましい(バスなし)
入園グッズ→お子さんに合ったサイズを手作りでお願いします
という園だよ
でもこの時代預かり保育をしない訳にもいかず、働いてる親も増え、そういう人は上記ルール無視でも何も言われない…
専業だとお迎え時にお弁当の中身にまでお小言言われる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 07:52:10.74ID:YlftkitT
>>932
旦那さんかわいい笑

>>933
普通に嫌だね…
ボディガードが必要と思うなら
そっちで用意すればいいのにね

自分も転勤組で幼稚園の時代錯誤ぶりに
怯えてる…認可外保育園と悩む
園庭捨てがたいけど
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 12:10:43.99ID:qBXx7qzo
>>940
>>932です
誉めていただけるとはどうもありがとう
下の子が今度入園するから幼稚園ロスしていた夫はまたまた幼稚園が楽しみにだと思う

親の出番の多い幼稚園で手提げカバン、袋一式など用意しなきゃ行けないけど、「手作り推奨」ではないから、私の周りではもちろん手作り派もいるけど、ミンネでオーダー、親類に依頼、バザーで購入、市販品購入などみんなそれぞれだった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:28:06.03ID:3MA/yKcJ
ライブカメラっていまどこの園でも多いんですか?
四六時中見れるわけでもないだろうけどアピールしてる所もけっこう増えたのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 13:37:36.06ID:CrMcYWId
公立幼稚園は職員の異動があるのがギャンブルすぎる
転勤で選ぶ余地なく空いてるところに入ったら予想外にいい園でホッとしていたのも束の間、春に先生方が変わったら色々改悪されてガッカリ
私立小お受験する人の気持ちが理解できるようになったわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 17:29:00.45ID:fmILBwbp
>>942
保育園のライブカメラは聞いたことあるけど、幼稚園でもライブカメラ設置しているところあるんだね
最初は物珍しさで見るかもしれないけど、そのうち見なくなりそうな気もする
マメな方は毎日チェックするのかな
多少需要あるんだろうか
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 00:25:22.53ID:5VC6mK7W
関東でそこそこ人口の多い都市部住みだけど、ライブカメラ導入してるとこ結構あるみたいね
見学会とかで見た感じだと園舎が新しいところは割と導入してるとこ多かったな
正門からすでにオートロックで子供1人じゃ絶対に出られないようになってる園とかもあったよ
このご時世だし防犯面は大事だと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 13:05:11.49ID:gGTKSULj
ライブカメラあるとか凄く羨ましい
園内で過ごしている様子がわかるってことだよね?
うちの子 来年4月から満3歳で入園予定だけど言葉の遅れがあってまだ全然喋れないから不安でたまらないよ
友達や先生から嫌がらせされても私に訴えることできないし...
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 13:20:58.66ID:JbhCWDVp
>>946
嫌がらせって…
そんなに心配なら2年保育にすればいいのに
喋れないと言葉でやり取りできなくて集団生活に入った後他の子に手が出やすい子もいるしね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 13:27:13.40ID:y6Ogt5gD
ライブカメラは必要ないけど監視カメラは欲しいな
やっぱり何かあったときに確認できたりするのは良い
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 13:36:49.25ID:gGTKSULj
>>947
そんな園ではないと信じて入園させるわけだけど、実際に入園してみないとわからないよね?先生はみんな保護者が見てるところでは優しいし丁寧な対応するのが普通でしょう
心配なのは誰も見てない時だよね

>>948
2年保育は全て公立で園児がほとんどいなくて保護者の雰囲気も悪いから嫌だ
うちの子は4月生まれでお友達大好きだから早めに入れてあげたかった
集団生活の中で言葉も増えていくだろうから、母子2人だけで過ごすよりも成長するはず
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 13:40:22.94ID:gGTKSULj
喋れないと言葉でやり取りできなくて他の子に手が出やすいってのは本当かな?
公園でよく会う同年齢の子、たくさんお喋りできるけど、お友達を叩いたりすぐ押し倒したりするんだよね
逆に全然話せない私の子は一度もそういうことをしたことがない
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 13:50:43.32ID:aPg7ppOX
>>951
親が常にほぼマンツーで付いている未就園児と少数の先生がたくさん見なきゃいけない園児は全く違うと思うよ
先生達は言葉少ない子ばかり常に見てあげられるわけじゃないしね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 14:03:44.41ID:mpVk58op
>>946
ライブカメラがあれば抑止にはなるよね。職員は死角がわかってるからなんとも言えないけど。
少人数よりは大規模園のほうが教員の数多くて安心かな。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 15:29:31.57ID:IdFltbKJ
>>951
どの程度話せないかわからないけど大人は意をくみ取れても子ども同士だと意志疎通できなくてストレス溜まる可能性があるよ
配慮してくれる園だといいね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:00.77ID:a0VvZ3RK
>>951
喋れない子はわりと手出すことが多いよ
性格にもよるかもしれないけど
あなたの子が被害者になることばっかり心配してるけど加害者側になることも忘れないでね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 19:00:58.16ID:I3h0MoRt
>>951
お友達を叩いたりしないのはそこまでまだ情緒が発達していないか元々受動型な感じかだろうね
言葉がどの程度喋れないかは分からないけど2歳7ヶ月位ってことは幼稚園と並行して療育も検討した方がいいかも
あと幼稚園にフリーの先生がいるなど人員が多い園だといいね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 20:21:33.77ID:LFAhpZP1
>>950
私立幼稚園で3年保育しか募集してない園も大半は転勤等の枠あって2年保育可能だったりするよ
あと発達遅れで1年療育園→2年保育の受付してたりする園もある
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 20:25:28.73ID:5ndL7g+f
年少じゃなくて満3歳だよね?
1年間療育や言語訓練通うなりしてせめて年少まで待てばいいのに
嫌なことを親に訴えることもできないレベルで言葉遅いなら幼稚園で困るのはお子さんだよ>>946
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 22:09:16.41ID:gGTKSULj
>>961
満3入園だと1クラス16人で先生3人いるから年少で入園するよりも目が行き届くと思ったんだよ
年少だと1クラス22人に先生2人になる
のひのび系の認定こども園だから言葉遅い子も受け入れてくれてるし、かかりつけの小児科医に相談したらむしろ早めに集団生活させた方が言葉が増えるしこの子はお友達大好きだから大丈夫だって言われた
というか年少の子はみんな嫌なことがあった時に「○○に○○されたから嫌だった」って嫌な理由までちゃんと説明できるものなの?
全然喋れないって少し大げさな言い方してしまったけど、一応 二語文はでてるよ
事情も知らずに、なぜ皆さんに入園そのものを責められないといけないのかわからない
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 22:28:09.91ID:a0VvZ3RK
>>962
うちは年少のときも嫌なことがあったらきちんと教えてくれてたよ
聞いたことをもとに連絡ノートに書いて先生に伝えたりとかもしてたよ
二語文出てる程度なら詳しく説明できないだろうね
入園して成長したらいいね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 22:43:29.63ID:R3Ppquqd
>>962
最初に嫌がらせされたらなんて書くからでしょ
自分の子は何か嫌なことされる側だって思い込んでるみたいだけど、集団に入って言葉で伝えられなければ急に手が出るようになる可能性もあるよ
最初からそんな被害者意識みたいなの持ってたら園生活やりにくいし、モンペみたいになると思うよ
先生が嫌がらせしたらどうしようとか思うくらいなら自宅で見ればいいじゃん
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 22:50:27.58ID:gGTKSULj
>>965
ごめんそういうつもりで言ったわけではなかったんだけど言い方が悪かったね
最近も5歳の子が保育園で保育士から虐待受けてた事件もあったし、会話できる年齢の子でも親が気付けないくらいなんだからまだ上手に話せない子なら尚更心配だなって思っただけだよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 23:48:21.32ID:+bXgtmPa
>>962
中には性格的に難しい子もいるだろうけど語彙力の問題で言えば年少ならみんなもう嫌な理由まで説明できるよ
というか満3歳クラスでも大半はできる
多語文話してる時期だしね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 09:13:08.13ID:15mvxEOJ
うちは早生まれ年少だけど嫌な理由までは話せないや
幸い手は出ないけど、周りの喋れる子に結構キツめに言いたい放題されてるのを見てしまった
本人はわかってないのかのほほんとしてるけど
ライブカメラなんかあったらそういうのいちいち気にしてしまいそうだし先生も大変だろうな…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 09:23:12.65ID:0GnSQ02n
>>962
言葉が早くても嫌なことを抱え込むタイプの子と、ゆっくりでも嫌なことは嫌と伝えられるタイプの子がいるしね
うちは言葉早かったけど、性格的になかなか相手や先生に言えないタイプだった
5月生まれだから満3歳入園か年少入園か迷って、結局年少入園にした
年少前の一年は保護者参加型のプレに週一回通って園の様子を見て、本格的に入園を決めたよ
心配ごとをプレ担任の先生や上の子がいるお母さんたちに相談できたり、本人も他の子との関わり学べたりで、結果としてプレにして良かった
嫌な理由が説明できない、他の子や先生から嫌がらせされそう、という心配があるのなら、小児科以外にも言語療法士さんや保健師さんにも相談したらどうかな?
もうやっていたらごめんなさい
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 09:32:40.96ID:vykaVJot
>>969
嫌がらせって言い方よくないと思うなぁ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 09:47:02.28ID:9cBKo5Ei
性格的に言えない子は先生がじっくり聞いてくれたり数日後に親に伝えたりして判明することあるけど言葉遅くて言えない子は先生が現場見てないと気付かれないんだよね
補助の先生がマンツーマンで付いてくれるような園は別だけど子どもには結構ストレスになるよ
発達遅れてる子も受け入れてるのびのび園だと他にも手がかかる子多いしね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 10:00:02.87ID:j/z+b5Gp
子供が前に通ってた園は先生が常にピリピリしていて
子供にきつくあたってるんじゃないかと思われる場面がけっこうあったよ
「嫌がらせ」といってもいいかも
先生たちの気持ちに余裕がない園だとあるかも
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 10:06:12.07ID:vUr69X8z
ここって健常者の子少ないの?
やたら早生れとかお話が遅いとか、そんなの当たり前
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 10:44:45.19ID:UEEM7Pbv
子供が嫌がらせされるか心配だからカメラ付けろなんて言う人は一生自宅保育させてればいいのに
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 17:40:41.44ID:JmZowKcO
この時期に園庭で遊ぶとき上着着るのって普通なの?
地域の保育園の子達はみんな薄着で走り回ってるけど、近隣の幼稚園の子達は上着着てて動きにくそう
この差は一体何なんだろうw
ちなみに大阪だからまだそんなに寒くないよ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 19:42:35.16ID:GAJdpWHx
上の子の幼稚園は制服+スモックだな
年中そうだけど
上着は幼稚園に置いておけないから親が持ち帰ってお迎えのときにまた持参する
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 19:57:50.76ID:ay7qkFpN
うちの幼稚園も上着は親が持ち帰りだな
真冬でも外遊びは体操服とスモックだわ
上着が子供と一緒に園に残ってるのは保育園の方が多そう
でも保育園のお散歩見てても上着着てる園もあればスモックの園もあるし保育園幼稚園の違いじゃなくて園によるんだろうね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 20:12:39.20ID:vt5fSOni
>>976
上の子の園は外遊び用にフードなしの薄手の上着を置きっぱなしにしてたよ
制服の上着がボレロなので防寒機能低いんだよね
近くの保育園は私服だからまた事情が違ってるけど外に出るときはむしろこちらのほうがもこもこしたの着せられてる
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 09:20:38.27ID:eWtw1efg
転園するから昨日が今の幼稚園の最後だった
3歳なりたてだけど子供なりに分かっているのか、昨日はずっとみんなが見えなくなるまで手を振ってた
お友達に会えなくなって悲しいとかはないみたいだから新しい幼稚園で新しいお友達を作ればいいのだろうけど親のほうが寂しくなった
うちの子を慕ってくれる子もいたし、旦那が変なこと言い出さなければ転園しなくて良かったのに
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 09:43:26.41ID:QGbhtvb3
本当は保育園に入れたかったけど3年連続で落ち続け泣く泣く幼稚園へ
一応こども園だから働いてる保護者は多いけど、元幼稚園だしママ友付き合いが不安すぎる
このスレ見てても何か意地悪な人が多いし発達遅い子に厳しいよね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:20:10.55ID:tGuqTX36
スレ立て乙です
上にもあるけど保育園ママからよく幼稚園は面倒くさいよね人間関係も大変だしと言われるけどやっぱりそうなのかな?
連れ立って公園で遊ばせたり噂話は嫌だと思ったので園から保護者同士はあまり関わらないようにと言われたり父母会もない幼稚園にしたけど実際はどうかな
来週入園
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:26:06.95ID:trMqqxRX
幼稚園にもよるでしょ
うちの近所の園は親の出番が少ないことで人気で父母会もないしほとんどの人が園バス利用で自宅前まで送ってくれるから顔合わせることもほぼないから、3年間ママ友作らなくて良かったって知り合いが言ってた
私はある程度はママ友欲しいからそこはやめたけど今年年少入園した園も保護者会は入園時に一度だけ、お迎えの時に話す人がいるくらいで煩わしい人間関係皆無だから楽だよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:28:00.66ID:QVYZMfZJ
一番上の子中学生になったけど、幼稚園でも人間関係は特に苦労しなかったよ
幼稚園の時に仲良くなったママ達とはもう10年の付き合いだけどもう子供関係ないしママ友じゃなくて普通に友達だと思ってる
まあトラブル無くてもこういう友達付き合いになるような関係が面倒って人は辛いのかもしれない
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:29:46.39ID:zacYkobw
>>983
上の子のとき預かり充実してるから働いてる人多めの幼稚園(父母会、役員なし)に通ったけどママ友付き合いとかなかったよ
発達遅い子に厳しいとかもなかったけど他害児の情報のまわりは早かった
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:33:29.71ID:MxYLTxFQ
他害児に厳しいのは普通の感情でしょ、自分の子に被害に遭って欲しくないし
あとは発達に問題あるのに加配も付けずに先生独占するタイプはちょっとなとは思う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:44:14.46ID:8+Q3g18t
友人の話を聞く限りだとうちの子が通ってる幼稚園より友人が通わせてた保育園の方が小学校にあがっても家族ぐるみで夏休みにキャンプしたりイベントやったりと親同士の付き合いが濃密そうだった
なのでもうそこら辺は園の雰囲気とその時のメンバー次第だと思うわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 11:53:10.02ID:eWtw1efg
>>982
未満児クラスの願書を出した時が1歳10ヶ月で入園が2歳5ヶ月
1歳の頃は女の子だし、おとなしいと思ったからモンテッソーリが向いてるかなって感じたんだけどその後2歳頃から上の子と遊びだしてどんどん活発になり今では外遊び大好きになりました
その様子を見て夫が運動に力を入れている幼稚園に入れたいと言い出しました
私は幼稚園は今のままで運動は公園や習い事で何とかなるんじゃないかなと思いましたが、最終的に夫が学費を払うので意見に従うしかなくなりました
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 12:00:52.50ID:lapctEFA
>>990
年少からならまあ良いんじゃない?
プレや満3歳行って年少から別幼稚園の人も割といるし子どもはすぐ馴染めると思うよ
活発な子なら集団生活で友達と体動かせるのは公園遊びとはやっぱり違うだろうから楽しんでくれるといいね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 12:00:53.59ID:eWtw1efg
>>983
上の子が卒園したのが元幼稚園のこども園
入園した年にこども園になったばかりで制度はほとんど幼稚園だったから色々ごちゃごちゃしてはいたけどママ友関係は普通だったかな
まあ、ランチグループから外されたりしたから傷付く人は辛いかも知れないけど私はラッキーと思ってた
その人の受け止め方に寄ると思う
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 12:10:53.66ID:eWtw1efg
>>991
ありがとう
確かにお友達とお外で遊ぶのはまた違うかも知れないし、本人も楽しんでくれるといいな
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 12:51:15.69ID:1sv2wpjo
バスなし園だと保護者同士のかかわりが多めかもね
上の子バスなし弁当園
でもそういう園を選んでくる保護者同士だし子に対する温度感もにてるし心地良いよ
コロナ禍だから集まりもあまりないし、かなり楽だわ
保育園行かせてる友達はお互いの家を行き来したり一緒にキャンプ行ったり、すごく濃密なお付き合いしてる
本当に園、学年、クラスによると思うな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 13:48:11.61ID:kgDNXO83
友達は幼稚園がっつりママ友付き合いあって、バス停で毎日1時間おしゃべり、ランチも定期的に開催、習い事も合わせたりと大変そうだった
車出した時にはガソリン代とか途中から乗った人はどうとか、行きたくないのに割り勘すると安くなるから誘われてるとか、買ってきて欲しくないのにお菓子買ってきてもらったからお返ししなきゃとか、お揃いで買わないととかそりゃもう聞く方もウンザリな日々だったわ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 14:00:24.61ID:eWtw1efg
さっき上の子のママ友が下の子におさがりを持ってきてくれたけど毎回1時間は立ち話していく
自分が話したいこと終わるまでおさがり渡してこないからずっと付き合うけどしんどい!
こういうのが幼稚園では当たり前でめんどくさくてランチグループ外されたんだけど、世間のみんなすごいわ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 14:28:56.77ID:QGbhtvb3
幼稚園といえばまさに>>996のようなイメージだったから入園前から戦々恐々としている
私の子がお昼寝から起きておやつ食べた後の16時くらいに公園に行くとその隣りにある幼稚園の子達が降園後に制服or体操服姿で遊んでる
そのまま17時くらいまでいててママ集団はお菓子交換とかしながら井戸端会議してる
そこの幼稚園の降園時間14時なのに毎日17時まで公園にいるってヤバすぎでしょ
この人達は午前中に買い物と家事を終わらせているのかな?毎日どんだけ暇なんだろうと思う
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 14:32:45.54ID:mQ5MvRuW
どんだけ暇なんだとか他人をdisる人が幼稚園ママは意地悪な人が多いとか言っちゃうんだ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況