X



トップページ育児
1002コメント392KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ166【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 08:02:10.91ID:K6WiCPxX
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ164【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616470336/

【園による】保育園児を見守る親のスレ165【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619305439/
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:01:26.17ID:tm53EPxM
1歳児のお昼寝って2時間半も時間とるの?
うちの1歳5ヶ月は家だと午前午後に分けて1時間ずつ昼寝してて午後1回になると長くても1時間半しか寝ない
保育園だとまだ慣れてないのもあるのか1時間程で起きちゃうみたい
そもそも慣れたとしても2時間半は眠れない気がするんだけど、それは皆んなが寝てれば寝れるもんなの?
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:07:44.81ID:aO/iZL+q
>>491
連絡帳のお昼寝時間を見ると、うちの子たちはほぼぐっすり寝てるみたい
うちの保育園はだいたい12:00〜15:00がお昼寝時間だよ
多少前後するけど
まあ子供にもよるけど、保育園の生活リズムに順応する子が多いと思うよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:42:14.55ID:pgzeHKRY
企業型保育園の小規模に通わせてたときは
ほんとにすぐ呼ばれた
ちょっと鼻水出てるだけで呼ばれてた。
でも大規模に変わったら多少の咳鼻水では呼ばれなくなった
これはホント助かる
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:46:39.31ID:pgzeHKRY
家ではなかなか昼寝しないのに園ではちゃんと昼寝するらしい
不思議だわ、さすがプロ集団だなと思う
ただ、2時間以上寝かせられてると困る
昼寝しまくると夜寝てくれなくなるんだよね
ただでさえ寝るの22時なのに
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 13:06:17.08ID:1nO1EXUT
4月入園の1歳1ヶ月の子だけど、朝寝30分
昼寝2時間半して夜は20時半〜21時の間に
眠るけど朝がニコニコ機嫌よく5時〜5時半起きで困ってる
トータルでは睡眠足りてるようだけど、せめて
6時まで寝てほしい
上の年中を起こしたり、後追いし出すから私もご飯の準備とかできなくてイライラしてしまう
私がたいてい5時台に起きるから探すのかなと思ったけど、休日や在宅、夕飯準備を少しサボりたくて朝遅く起きる日も同じだわ
温室度や日差しは気を付けてるんだけど時期的なものなのかな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 13:35:52.25ID:ksRyTmSM
睡眠も個人差大きいよね
うちの11ヶ月は22:00就寝で朝、昼、夕と寝ないとダメだわ
保育園で夕寝しないと家で19:30とかに寝ちゃって20時過ぎに起き出し就寝が0:00超えたりする
19:30からそのまま朝まで寝てくれて全然いいのにどんなに暗黒静寂でも絶対起きる
保育士さんがそれに気づいて夕方寝かせてくれるようになってすごい助かってるわ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 14:29:30.86ID:pgzeHKRY
19:30からずっつと寝てて〜は分かるなぁ
途中で起きずに朝まで寝とけばいいのに
そんなとこだけ遠慮すんなよなぁ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 17:54:43.70ID:o5RlwUiF
お昼寝長いよねー
うちは寝るの20時半だけど起きるの3時半から5時の間だから、お昼寝しっかり3時間寝てる
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 18:07:14.51ID:I5Ez6UtC
発熱したんだけど、この時期普通に熱下がって24時間経過したら登園していいのかな
PCRって受けた方がいいのだろうか…
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:33.26ID:8XmCe2Mr
4月から0才クラスに入った11ヶ月だけど、朝は熱なかったけど午後になって発熱したからと呼び出しがあり早退してお迎え、家に帰ってすぐはかったら平熱、その後も発熱も何もなしって事が今月に入ってから3回もあったんだけど、急に暑くなったから体温調整ができてないだけなのかな
このペースで呼び出しあると夏のあいだろくに出勤できなさそう
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 18:49:50.84ID:tmBPaNIh
お迎えのとき先生が玄関から靴下で下に下りてお見送りしてくれたの気になっちゃった
子どもたちはやっちゃうことあるだろうから気にしても仕方ないんだろうけど
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 19:18:08.98ID:9k8tr0Pa
>>500
疲れ熱ってやつだと思うよ。園に行くと熱が出て家だと下がるやつ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:41:56.89ID:FAxDQuq+
子どもも靴脱ぐゾーンから土足ゾーンに靴履かずに走って行ったりするもんね…帰宅したら一応靴下履き替えさせてる
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:48:24.47ID:KaTIoLIY
保育士さんのスキル次第で給食完食出来るかどうかって変わるかな?
1歳半なんだけど、給食の様子が聞く先生毎に違うんだよね
ある先生からは野菜食べなくて半分くらい残したって言われるけど、別の日に他の先生に聞いたら問題なく食べられてるって言われたり
多少メニューの好き嫌いはあるんだろうけどある先生が補助してる日は大抵残してるっぽい
先生関係なく自分で全部食べられるようになれば関係ないんだろうけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:52:36.12ID:GAljZCdK
声掛けがうまいとか雰囲気作りがうまいとか、やっぱりそういうのあるんじゃない?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:58:57.16ID:kOOiuvST
「半分残しました」って言う先生と「(少なくしたら)完食できました」って言う先生がいるしね
実は食べてる量は変わらないのかも知れないけど親としては後者の先生に預けたいわw
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:59:59.43ID:oDHe22Y9
>>506
先生がどうとかの前に、家ではどうなのって話だわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:19:22.19ID:Hyfs6QIf
>>509
うちでは毎回完食してる
でも一回へそ曲がると食べなくなったりもたまにある

そもそも最初の量を減らしてる場合もあるのか
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:21:33.27ID:lKkiqn6L
>>505
家でも靴下はかせてるの?
なんかこの年頃って裸足がいいのかと思ってた
園でも着いて靴脱いだら靴下脱がされるし
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:24:50.78ID:cbNDSWQX
>>500
うちの0歳もほぼ毎日午後は37.6とかあるね
都内の園だけど体温調節がうまくいってないんでしょうってことで特別呼び出されたことないや
毎回呼び出しだとキツイね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 22:05:53.58ID:gPet8X1g
>>508
でもそれだと実体がいつまでもわからなくない?
食べた量は正直に知りたいわ。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 00:16:10.35ID:P5rcuNA+
0歳児クラス4月生まれ1歳
5〜7回は替えられてたオムツが最近2〜3回しか替えられてないみたいだ
(オムツは毎日同じ数になるように補充してるから残数で分かる)
あと子のロッカーの奥に虫(ハチに近い見た目の昆虫)の死骸が数日ある
捕獲用に空き箱をかぶせられたまま忘れられてるっぽい
保育中の様子を細かく教えてくれて、人見知りの我が子もすっかり楽しんでる園だから信頼はしてるんだけど、
聞いてみるべきなのかもう少し様子を見てみるべきなのか迷う
そもそも気にしなくても大丈夫なのか、気にしといた方がいいのかも段々分からなくなってきた
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 06:24:33.16ID:E9IvM9DX
>>514
嫌われてるのよ、何かしたでしょ?
って言われたら納得するのか
オムツの件は聞いてみたら良いじゃん、おしっこがまとまってきたとかあるかもしれないし
虫は自分でどうにかしなよ…
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 06:50:36.35ID:sVzlC0SS
>>511
裸足のほうがいいんだろうけど、マンションで足音が気になるのと毎日床拭けないから靴下履かせてしまってるわ…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 06:58:00.48ID:LWK9DIaw
>>517
裸足だと毎日床拭くの??びっくり、
靴下履いてると滑らない?
保育園でも滑るから裸足になるんだと思ってた。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 07:01:40.43ID:vlF8Ahvc
>>514
おむつの件は聞いてみれば良いし、虫に気づいて放置してる察してちゃんなあなたもあなただわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 08:04:12.46ID:riJ1qP0G
ロッカーに虫がいるんですけど…って言われても保育園もえっ気付いた人が取ってよってなるよね
大人なんだし、お客様気分はやめた方がいいと思う
分からないことは聞く
うちの園は0才児クラスからたまにおまる座らせてくれてて、出たりしてるから、おむつ少ないよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 08:39:07.45ID:i0Pau8Tg
ありがとう
勝手に取って良いものなのね
安全のために100%絶命するまで敢えて数日置いてるのかも、手を出したら迷惑かな?とか
子どもの行き来する園内のゴミ箱にデカい虫入れてくのもなとか
そのへんも含めて変に色々考えてごちゃごちゃしちゃってたわ
小さいゴミ袋持ってって回収します

オムツはおまる訓練してるからとかも確かにありえるね
考え付かなかったけど試しに聞いてみます
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 08:59:50.34ID:PbBtAbZ1
普通に死んでるだけなら自分で処分だけど箱が被さってるなら保育士さんに箱ごと処分していいか聞くかな
オムツの件もだけど子供に関することだからちゃんと確認したほうがいいよね何事も
気後れしちゃう気持ちもわかるけど
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 09:05:47.63ID:l/BsUnJJ
オムツの件も前にこのスレで2歳児なりたてで替える回数が減っててクレーム出そうか迷ってるって言ってる人いたけど成長してオシッコの回数が以前より減ってるとかもあるしね
というか5〜7回って結構多く感じるけど0歳児クラスだとそんなもの?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 09:06:29.24ID:W5UQKPj6
ご飯がちゃんと作ってあげれてないんだけど皆いつ作ってるの?朝は食パンのみとか普通にあるし夜はメインとスープ類とご飯で副菜やフルーツは無し
台所で料理しようとしたら邪魔してくるしガードしてもギャーギャー言われて全く集中して作れずイライラしてしまう
保育園のお昼ご飯が本当にありがたいよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 09:36:23.07ID:8N8irVWm
作る時間も足りないしキッチン入ったら遊んで遊んでー!ってなるから大急ぎだよね
朝は食パン類が主食で副食派パルシステムの小さな唐揚げとかナゲットで必ずレンチン調理の副食とヨーグルトといちごが有る季節ならいちごは果物でもあり我が家では野菜扱い
夜ご飯は白米とお肉とお野菜を味を変えて炒める焼くだけ位
ちゃんと作ってる方を尊敬する
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 09:48:41.71ID:l5O6vN17
うちも朝はトーストとバナナヨーグルトとか、ふりかけご飯と前日の味噌汁とか、コーンフレークに牛乳。
夜は汁物に野菜たくさん入れてメインと余力あれば簡単な副菜。
あとはできるだけ果物(野菜扱い)出すようにしてるけど、食べない時は無理に食べさせない。
連絡帳にあまり食べませんでしたって書く。

きちんと食べるに越したことはないけどイライラせず親も子も楽しく過ごす方が優先だと思ってる
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 10:07:05.08ID:UNWo+BB+
>>525
待っててが出来るようになるまでは子が寝てからか、朝早く起きて作ってたかなぁ。
もう少し大きくなったらキッチンに入れちゃって
卵の殻むきとかやらせてあげてその間に作るとか。キュウリ一切れ渡して食べてる間とか。

あとは冷凍の刻みオクラを朝冷蔵庫に入れて解といてそのまま出せるようにしたり、朝お味噌汁は多めに作っといたり、鮭フレークとかシラスとか調理不要のタンパク源を常備したり…
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 10:13:20.24ID:W5UQKPj6
キラキラなSNSを見てると自分自身と比べてめちゃくちゃ落ち込んだけどここでは皆んな同じような感じで安心した
すぐ出せる果物やコーンフレーク買ったり卵の殻向きさせてみるありがとう
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 11:33:45.01ID:b26XyXre
1歳だけどめちゃくちゃ偏食で気に入らないとほんとにひと口も食べなかったりする
今週は夜はカレーを毎日アレンジ(付け合わせをご飯にしたりパンにしたりポテトにしたり、カレーにヨーグルトやゆで卵、野菜のペースト、枝豆、とかを混ぜる)して出して、朝は納豆ご飯と海苔プラス焼き魚と、あれば味噌汁
これで何とか乗り切った
保育園でどう思われてるかはわからない
来週はどうしようかなぁ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 12:13:33.63ID:G0uHgKI0
1歳半だけど朝夜固定だわ
朝はパンかオートミール、牛乳、フルーツ
夜は米、納豆(しらすかひき肉混ぜたもの)、野菜スープ、フルーツ

納豆かけないと家では米食べないから夜も固定しちゃってる
食事時間も入浴時間も寝る時間も毎日必ず同じ時間
なんか変化の無い生活しててこれでいいのかなと思う
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 12:14:31.93ID:l5O6vN17
オートミールいいよね。
手軽だしライスシリアルとかもあげてる。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 12:20:08.25ID:FqrFTdQ2
今は在宅の日も多いから昼休みとか隙を見て用意しちゃったりするけど
前は副菜だけは週末に作り置きしてたりしたな
今も子供のハンバーグだけは冷凍して切らさないようにしてる
上の見て思い出したけど冷凍のオクラめっちゃ便利だよねまた買うわ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 13:19:38.63ID:anhT0Zud
>>533
保育園では完食してたりして…うちの子はどうもみんなが頑張ってると食べるタイプみたい
十分やってるよ!もっとうちはひどいわ…
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 16:37:39.38ID:a2PZ0rHA
教室の前で受け渡しの園なんだけど保護者が裸足で入るのはマナーや感染予防的にNGなのかな
テレワークも増えてストッキングを履く機会が減ったからサンダルでふらっと行きたいんだけど他の保護者はきちんと靴下とか履いてるみたいで
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 17:00:52.60ID:0bCQLcFv
保育士なのか保護者なのか、たまに足の臭い匂いがするときあるわ
個人的には保護者が裸足でペタペタ歩いてたらやだなぁ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 17:06:45.49ID:FqrFTdQ2
>>538
前の園では裸足の人もいたけど私はサンダルで行っても靴下持っていって玄関で履いてた
今の園ではまだ裸足の人見てないな
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 17:09:50.10ID:4LyISdGO
人の家にお邪魔するときに靴下履かない選択肢はないので保育園も裸足で行っても玄関で靴下はいてる
園の床が汚い(上靴でトイレ行くから)前提でスリッパ掃くようにはなってるけどね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 17:40:13.35ID:a2PZ0rHA
お三方どうもありがとう
確かに人様のお宅に入るようなものと考えると裸足はなしだね
靴下もってって玄関で履く方向でいってみる
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 18:35:01.55ID:fwyzTqmI
>>500
私も11ヶ月で今月38度だって呼び出しされること数度だけど家に帰っても熱がなくてそのまま病院にいっても熱がなくって不思議だわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 18:40:08.19ID:LrS0HYAK
うげー、夫が迎えに行った日に限って着替えの入れ間違いでクラスの子の肌着とパンツ持って帰ってきたわ
今日肌着とパンツで水遊びしたらしく濡れてるから月曜まで放置の選択はないよね・・・
連絡先は知らない
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 18:58:34.75ID:7xi7U8a3
もちろん洗う
そもそも他の子の洗濯物、そんなに嫌じゃない
普通に洗う
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 19:03:16.74ID:ZqLfzxXk
>>545
普通に洗濯くらいしといてあげればいいじゃん…
月曜日に洗ったやつ持って先生に預ければいい話じゃないの?
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 19:12:59.37ID:O8VZNGeo
ここでは洗剤の匂いが云々の話題出るから
いやまあ洗うんだけど他人の子のパンツは抵抗ない?
2歳クラスだからちょい漏れとかしてる可能性もあるしさ・・・
いや洗うけど
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 19:17:49.75ID:7qGtskMo
水遊び後の肌着とパンツならラッキーじゃんと思ってしまった
明らかにおもらしパンツとかだったらうげーだけど
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 19:20:02.61ID:u643hHd5
ゲロまみれとかうんこまみれなら嫌だけど水遊び後のなら別にいいや
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 19:23:29.44ID:1qjPwGqQ
そういう汚く思える他人の洗濯物はいったんバケツとかで衣類用漂白剤に漬け込んでから洗濯機に入れるわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 20:21:08.08ID:QOgt5HG7
漂白剤の件でお尋ねしたいのだけど、水の量って計ってる?
定番の計量バケツとかあるんだろうか
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 20:32:28.02ID:9C3mO+yf
上靴用に小型洗濯機持ってるから他人の衣類はそれで別途洗ってるわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 20:43:04.06ID:nvy8cyXK
靴と一緒に洗うならヤバいけど別で洗うなら何とも
つい最近低学年スレかどこかで普通の洗濯機で靴洗う話あったし専用ネットも売ってるから案外やる家は多いよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 20:43:45.79ID:1qjPwGqQ
>>552
適当にバケツは何リットル容器だから半分まで水入れたら○リットルだから、漂白剤の説明書きに「水○リットルに対して本液○ml」とか書いてあるのを体感でこんなもんかなーと入れてる
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 20:57:26.75ID:6kpP/Rml
保育園の玄関狭すぎでもたつけないから、テレワーク始まった去年の夏はゲキださ承知でフットカバーにサンダルとかで行ったわ…
送迎時しか履かないから小さいフットカバー洗いやすいし、サンダル脱ぎはきしやすい
子供産んでからダサいより実用を優先するハードルがどんどん下がってる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 21:51:25.04ID:RbWGSxH1
>>555
洗濯機で靴を洗うことじゃなくて他人の洋服は自分たちは靴専用にしてる(汚い専用の?)洗濯機で洗うって所にサイコパス入ってるって言いたいんじゃない?
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:13:47.31ID:kjVAyD/m
0歳クラスの1歳1か月の子が、毎日園で
朝寝30分と昼寝2時間半、朝寝なしで昼寝3時間半とかの生活リズムになってる

最近どうしても5時すぎ〜6時までに起きて辛いんだけど、同じクラスの子は先生いわく皆そんな感じらしい
8ヶ月〜預かりの園で、元々よく寝るタイプだから
睡眠だけ下の月齢の子に合わせてたっぷりさせ
てくれてありがたいわ
上の子は早生まれで、何が起こってるんだ皆に頑張ってついていってる感じでしんどそうだったもんな
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:13:55.68ID:lEEGTxiv
園から、お盆期間中の家庭保育の協力依頼が来たわ
仕事休みにくいので通常通り利用させてほしいけど、1日も協力しないってやっぱり敬遠されるかなぁ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:26:16.03ID:CbfAN5yA
>>559
何がサイコパスなのか分からんわw
他人の洗濯物入れたくなくて小型洗濯機あるからそれ使うってだけの話じゃないの
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:40:25.76ID:MzJxT3EO
>>562
普通に預ければいいじゃん
普段なら法事兼ねた帰省あるから協力できるというか休むけど、この状況では帰省しないからうちは預ける
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:43:22.88ID:lEEGTxiv
>>563>>565
そうだね、変に気を回さなくてもいっか実際休めないので
どうもありがとう
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:47:19.24ID:0vXRUacA
お互い様でしょ
協力すべき
何か勘違いしてるよね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 22:53:46.18ID:7xi7U8a3
うち、官公庁でお盆もガッツリ仕事だから預けてるよ
公務員や医療系、接客業の人とかで、3分の1ぐらいは登園してるかな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 23:25:19.54ID:WuoDutlE
今時期からお願いされてるのに、無視するアホさ
悪いとも思ってない鬼竹連中
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 00:42:31.13ID:rEJNVCWz
>>544
検温のタイミングがお昼寝後で良く呼び出された。寝起きで体温高いでしょー!と毎回思ってたけど。やはり受診時は下がってた
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 00:53:33.96ID:t9biIYg/
普通寝起きが一番低いんじゃないの?
基礎体温つけてるときは起床後少しでも動くと上がったよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:15:23.33ID:gcWQX7we
>>561
どういうこと?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:35:15.57ID:heCBO8ux
中の人だけど昼寝後に体温高くても即連絡じゃなく水分補給、おやつ、再検温だわ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 10:46:39.53ID:AanLEBH+
>>562
保育園は夏休みって概念は無いけど、やっぱり夏は疲れるから子どもにも休ませてあげて欲しいと園側は思うんじゃ無い?
それがお盆に休んでくれると、職員も休みが取りやすいとかはあると思う。
お盆にフル出席で他で休ませるならまだ良いけど
他の子達がそろって出席してる時に、自分の子だけ数日休むのは、行事とかの準備に出遅れるかも?とは思う。
かと言って、夏の間一日も休みなしってちょっとかわいそうだなとも思う。
個人的にはお盆中の1日ぐらい休みを取っても良いと思うよ。
休みづらい職種とは言え、子持ちにそれぐらい融通つけられないブラック職場なんて、今どき無いんじゃない?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:08:53.05ID:i+OWFz43
>>575
最後の行が余計だわ。
観光業やら医療関係でGWでも盆暮正月でも休めない職種、職場はいくらでもあるよ。
みんな事情は色々だから子持ちだけが優先的に配慮してもらえるわけではない。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:10:08.27ID:MSavrJHY
>>575
あなたは家族全員お休みのお盆にどこのお店も行かないの?
接客業で保育園休みの日曜は毎週お休み貰ってるから、繁忙期のお盆は代わりに出るなんて人いっぱいいるでしょ
コロナだからお盆でも繁忙期のはずがない!とかは今は置いといて
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:11:11.95ID:LP5p/95N
お盆は夫は休みで私は仕事
夫が休みだから保育園休ませてもいいんだけど私が在宅勤務なせいで休まれるとまったく仕事にならなそう
外に連れ出してもらうって言っても朝から晩まで毎日は厳しいだろうしな
半分は登園させて、半分は有給使って休むしかないかなと思ってる
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:21:30.75ID:WqzOBpbE
>>576
むしろ小学生持ちの人に配慮して、保育園児持ちは積極的にお盆出ることにしてる
小学校こそお盆はキツイみたいだから
7〜9月のどこかで3日間夏季休暇取れるから、ずらして3日休んでるよ
公立園だからかお盆も協力保育とは明確には言われなくて、7月に、夏休む予定があれば記入しといて下さいって8月分のカレンダー渡されるだけ
近くの私立園はそもそもお盆は休園みたいだから、ここで良かったなと思ってる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:23:11.69ID:uM3RRq3c
>>578
多少は支障出るだろうけど全く仕事にならないなんてことになる?
子が何歳かわからないけどそこは旦那さんにがんばってもらえないのかな
自分が別部屋に篭ったり、家にいたって子の世話や相手してもらえばだいぶ違うと思うけど
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:35:53.23ID:LP5p/95N
>>580
たしかにまったく仕事にならなそうってのは言いすぎだったかも
ただエアコンついてるのがリビングか寝室かしかなくて、別室篭もれるかなぁという感じ
4歳はまだしも2歳はママがいる!って分かればうるさそうだし
未就園児持ちで在宅勤務してる同僚を尊敬するわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:37:55.42ID:LP5p/95N
>>581
近所だから父子帰省してもらってもいいんだけど、夫と義母が不仲でほぼ行き来してないんだよね
そうか、むしろわたしが実家(こちらも近所)に避難すればいいのか
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:40:05.95ID:1ZfIG1hR
ぶった切ってごめん
4歳年中男児なんだけどクラス内でキスが流行ってるらしい…
田舎で感染者少ないこともあるし暑くなってきたからか、お迎えの時は園庭でマクスせずにお友達と遊んでることがあるんだけど、昨日お迎えにいったらお友達に「バイバーイ!(チュ」と口にキスしてて、離れたところにいたのでとっさに動けず一瞬固まってしまった
帰り道に「お口にキスすると風邪とかがうつっちゃうからダメだよ〜」と伝えたけど「みんなするけど元気だよ!」みたいな返事で多分理解してない
帰宅してからもう一度話したけど「はーい、わかったぁ!」って感じで流された
先生に連絡帳に「クラス内で流行ってるみたいなので、先生からクラス全体に話して欲しい」とお願いするのはでしゃばりかな
因みにキスの相手は男の子だったけど、もし相手が女の子で親御さんが見たら病気云々じゃなく不穏な思いをさせてしまうだろうな…というのも心配
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:45:03.51ID:i+OWFz43
>>579
うちもそうだけど、確かに小学生は学童もないし困るよね。
祝日じゃないから保育園はあるし、保育園児組が頑張ってるところ多そう。
小学生の子がいる親は平日でも4時頃に退勤するから遅くまで残れるのも保育園組かも。
そのかわり子の風邪やら予防接種やらで休むのはこちらが多いから、持ちつ持たれつで保たれてる。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 12:32:12.25ID:aQnZB6DR
>584
それは私なら先生に言うわ…
頬っぺたも嫌だけど、口は無いわ
何でキスなんて流行ったんだろうね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 14:54:13.75ID:bddn1sZd
>>584
そこは男女関係ないけどプライベートゾーンだし
今は衛生的にもよくないし言っていいと思う
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 15:13:17.59ID:RWfBH4qL
ID変わってるかもしれませんが584です
親があまり言い過ぎると「相手の子が汚い」みたいなイメージを持たせてしまうかも…と言い方悩んでたので、やはり先生から全員にむけて話してもらえないか相談してみます!
レスありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況