X



トップページ育児
1002コメント392KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ166【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 08:02:10.91ID:K6WiCPxX
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ164【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616470336/

【園による】保育園児を見守る親のスレ165【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619305439/
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:10:08.27ID:MSavrJHY
>>575
あなたは家族全員お休みのお盆にどこのお店も行かないの?
接客業で保育園休みの日曜は毎週お休み貰ってるから、繁忙期のお盆は代わりに出るなんて人いっぱいいるでしょ
コロナだからお盆でも繁忙期のはずがない!とかは今は置いといて
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:11:11.95ID:LP5p/95N
お盆は夫は休みで私は仕事
夫が休みだから保育園休ませてもいいんだけど私が在宅勤務なせいで休まれるとまったく仕事にならなそう
外に連れ出してもらうって言っても朝から晩まで毎日は厳しいだろうしな
半分は登園させて、半分は有給使って休むしかないかなと思ってる
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:21:30.75ID:WqzOBpbE
>>576
むしろ小学生持ちの人に配慮して、保育園児持ちは積極的にお盆出ることにしてる
小学校こそお盆はキツイみたいだから
7〜9月のどこかで3日間夏季休暇取れるから、ずらして3日休んでるよ
公立園だからかお盆も協力保育とは明確には言われなくて、7月に、夏休む予定があれば記入しといて下さいって8月分のカレンダー渡されるだけ
近くの私立園はそもそもお盆は休園みたいだから、ここで良かったなと思ってる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:23:11.69ID:uM3RRq3c
>>578
多少は支障出るだろうけど全く仕事にならないなんてことになる?
子が何歳かわからないけどそこは旦那さんにがんばってもらえないのかな
自分が別部屋に篭ったり、家にいたって子の世話や相手してもらえばだいぶ違うと思うけど
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:35:53.23ID:LP5p/95N
>>580
たしかにまったく仕事にならなそうってのは言いすぎだったかも
ただエアコンついてるのがリビングか寝室かしかなくて、別室篭もれるかなぁという感じ
4歳はまだしも2歳はママがいる!って分かればうるさそうだし
未就園児持ちで在宅勤務してる同僚を尊敬するわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:37:55.42ID:LP5p/95N
>>581
近所だから父子帰省してもらってもいいんだけど、夫と義母が不仲でほぼ行き来してないんだよね
そうか、むしろわたしが実家(こちらも近所)に避難すればいいのか
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:40:05.95ID:1ZfIG1hR
ぶった切ってごめん
4歳年中男児なんだけどクラス内でキスが流行ってるらしい…
田舎で感染者少ないこともあるし暑くなってきたからか、お迎えの時は園庭でマクスせずにお友達と遊んでることがあるんだけど、昨日お迎えにいったらお友達に「バイバーイ!(チュ」と口にキスしてて、離れたところにいたのでとっさに動けず一瞬固まってしまった
帰り道に「お口にキスすると風邪とかがうつっちゃうからダメだよ〜」と伝えたけど「みんなするけど元気だよ!」みたいな返事で多分理解してない
帰宅してからもう一度話したけど「はーい、わかったぁ!」って感じで流された
先生に連絡帳に「クラス内で流行ってるみたいなので、先生からクラス全体に話して欲しい」とお願いするのはでしゃばりかな
因みにキスの相手は男の子だったけど、もし相手が女の子で親御さんが見たら病気云々じゃなく不穏な思いをさせてしまうだろうな…というのも心配
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:45:03.51ID:i+OWFz43
>>579
うちもそうだけど、確かに小学生は学童もないし困るよね。
祝日じゃないから保育園はあるし、保育園児組が頑張ってるところ多そう。
小学生の子がいる親は平日でも4時頃に退勤するから遅くまで残れるのも保育園組かも。
そのかわり子の風邪やら予防接種やらで休むのはこちらが多いから、持ちつ持たれつで保たれてる。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 12:32:12.25ID:aQnZB6DR
>584
それは私なら先生に言うわ…
頬っぺたも嫌だけど、口は無いわ
何でキスなんて流行ったんだろうね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 14:54:13.75ID:bddn1sZd
>>584
そこは男女関係ないけどプライベートゾーンだし
今は衛生的にもよくないし言っていいと思う
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 15:13:17.59ID:RWfBH4qL
ID変わってるかもしれませんが584です
親があまり言い過ぎると「相手の子が汚い」みたいなイメージを持たせてしまうかも…と言い方悩んでたので、やはり先生から全員にむけて話してもらえないか相談してみます!
レスありがとうございました
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:25:19.40ID:x9qQAkeN
>>576
保育園児がいるのに休めないってどう言う事?別に余計ではない
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:33:49.72ID:fqVFHbuK
卒園式等のイベントはどうしてんの?
そんな状況なら、当然出席出来ないよね
適当な事言ってる連中だな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:43:55.45ID:0sqvi4O+
そりゃ卒園式とか一日だけ、一度しかない行事なら有給使うでしょうよ…
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:54:09.61ID:X/W1GtBo
>>590
そりゃ中には休めなくて参加できない人もいるんじゃない?
実際、未満児の時の運動会は親子で踊るけど先生と踊ってる子いたし、運動会終了後に保育お願いして急いで仕事向かうお母さんもいたよ
そういうイベントごとは絶対休みたいからなにもイベントないお盆は仕事出るって人もいるだろうし、どこが適当なの?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:08:56.86ID:EIzfUcjF
月に1回だけお弁当の日があるんだけど、今1歳半で野菜混ぜ込んだおやきとかブロッコリー茹でたやつとか食べなくて野菜どうしたらいいか困ってる
普段はポタージュとかばっかりで
最悪バナナとか詰めてもいいのかな…?
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:32:42.86ID:ym/ZP57T
>>593
月に一度のお弁当なんて楽しく食べられればなんでも大丈夫だよ
無理に野菜入れなくていいと思う
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:58:30.30ID:x9qQAkeN
>>591
休めるじゃん(笑)
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:51:29.48ID:WqzOBpbE
分かってないな
行事の日はだいたい普通の社会人は仕事でしょ
でも、お盆は普通の社会人も休みたがるんだよ
お盆休みじゃない仕事では、普通にお盆でも人手は普通に要るし、いつも平日に行事で休んでる分、お盆だから〜では休めないんだよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:00:07.27ID:rEJNVCWz
観光業勤務だけどほんとそう。盆正月、GWなどがピーク。パートだけど元旦は休んで2日は出る(じゃないと回らない)お盆も出る日もある
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:14:40.64ID:dD7ENQO+
有給全部使ってもう無くなったけど、子供の行事なら欠勤になっても休むかな
他の人がどうなのかは知らないけど

夏休みは40日くらい仕事休みだけど週3くらいで登園させる予定
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:15:55.99ID:i+OWFz43
学生バイトやパートさんも盆暮正月は帰省だなんだで休みたがるからね。
人数もカツカツで回してる職場だと各々好きなタイミングで休むのは難しいよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:35:49.94ID:AanLEBH+
そもそも子持ちにサービス業は向かないのよね。
せめて両親どちらかはサービス業じゃない職種になるようにして、お盆やお正月は人並みに休めるようにしてる家庭もあると思う。
両親どちらも盆正月休めないなら実家を頼るとかね。
じゃないと学校行きだしたら詰むの必須だわ。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:55:27.44ID:x9qQAkeN
小学校入学前なら、預かり保育利用出来る
まともな企業の企業内保育園なら
サービス業なら尚更充実してると思うけどな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 22:08:09.63ID:rEJNVCWz
>>601
社内結婚して実家とは離れてる家庭は本当に大変そう。大体旦那さんは役職だし。コロナ禍だから本人や子どもが体調崩せばその時点で2人とも出勤停止からの家族全員の陰性確認、解熱までは自宅待機
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 06:57:12.93ID:zdNALjIO
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 06:58:18.83ID:zdNALjIO
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 09:47:12.32ID:ptQWR+3g
蕁麻疹出ちゃったから明日は休んで皮膚科かー
コロナで引きこもってたおかげで去年はほとんど病院にかからなかったのに
今年保育園入れてから何度病院に行ったか…
子供に負担かけちゃってるのもかわいそうなんだけど親にとっても試練だね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:06:26.11ID:KNR47aHh
コロナ禍で去年ほとんど外に出なかった赤ちゃんが今年保育園入ってめちゃくちゃ感染症罹りまくるって例が多いらしいね(と保育士の知り合いが言ってた)
最初は親子ともしんどいけどだんだん強くなっていくから頑張って…お大事に
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 12:13:57.93ID:qlK7buIg
>>610
普通の洗礼だと思ってるけどうちもそれだ
4月に入園して体調万全だった日が皆無
病院は毎週どころか週2くらいで行く日もある(4日分しか処方されないので)
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 13:58:28.14ID:32fQ/GXC
うちは6月から入ったけどまだ全く熱も出さないし洗礼らしきものがなくて逆に怖い…
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 14:01:04.27ID:C5DUcGL6
胃腸炎は突発性発疹みたいにみんなが通る道?
丈夫な子なら避けられる?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 14:07:13.83ID:yscUFgE4
>>613
上の年少は赤ちゃん期の緩便以外下痢したことない
嘔吐も車酔いで一回吐いただけ
ミルクは毎回吐いてたけど
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 14:25:00.85ID:vb8G6jmT
>>613
去年1歳児クラスに入園して風邪引いてもほぼ熱出ずに、鼻水と咳だけを3回位でどちらかというと体は丈夫な方かと思ってたけど、今年の春にクラスで胃腸炎流行って2/3が休んだときにはうちの子ももれなくかかって一晩ずっと嘔吐したあと下痢で1週間休んだ
去年の冬に胃腸炎が流行ってクラスの半分が休んだときにはかからなかったからこのままかからないで行けるかと思ったんだけどね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 14:33:06.40ID:C5DUcGL6
ありがとう
かからない可能性もなくもないって感じかな
今の所突発性以外で熱出してないしすり抜けれるといいな
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 16:18:41.49ID:xZnPXRSp
うちの4歳は1歳の頃から保育園通ってて風邪は何度も引いてるけど突発も胃腸炎も経験ない
でも胃腸炎は一回なれば終わりってことでもないし、やらない子もいれば流行の状況次第で何度もなる場合もあるんじゃないのかな
大人だってなるしね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 16:43:16.96ID:Zv+OmKas
うちは0歳クラスの子入院したよー。
小児科で「その保育園に通ってる子が何人か原因不明の熱でうちに来てます」って言われてたけど、本当に血液検査やレントゲン、鼻や喉の検査してもなーんにもわからなかった。
気管支炎になって肺炎手前で入院。
一週間で出れたからよかったけど上の子も同じ症状でお手上げ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:14.79ID:1JE9mWFN
うちの子も一昨年(当時2歳)原因不明の熱で入院寸前だったな
かかりつけの小児科で色々検査しても何も出てこず
熱が出たり上がったりを4日程繰り返した(日中は下がり夜高熱に)
結局熱が出て4日目に血液検査して、炎症反応がすごく高い値が出たからと救急に行くよう手配され
結局総合病院でも「何かしらの細菌に感染」としか分からず点滴受けて落ち着いた
入院するかと聞かれたけど、通院でも可との事なのでしばらく通院したな

2歳クラスで入園(コロナ禍前)して、それまで病院知らずだったのに入園を皮切りに病院ばっかり行くようになった
長引く鼻水からの中耳炎に咳は当たり前
手足口病・ロタ・溶連菌ともらったけど、この原因不明の熱が一番シンドかった...次点でロタだな
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 23:41:52.61ID:fDXl1vTu
コロナ前まで掲示板に「◯組で◯病がでました」って張り出しがあれば必ず罹る子で休みまくりだったけれど、RSも手足口も胃腸炎も溶連菌も風邪と区別つかない程の軽度で体が強いんだか弱いんだかだったな
でも登園基準は満たさないからお休みなんだけどね…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 00:23:37.98ID:H38WEH6H
>>620
予防接種してたけど、予兆の無いいきなりのマーライオン&生まれて初めての嘔吐で娘がパニックになって撒き散らした格好になったので、個人的には大変だった...

まず嘔吐が一晩続いて、次の日から下痢
でも3日目には回復して下痢も少なくなって本人も元気になった
これが予防接種してたから軽く済んだのか、これがロタの平常運転なのかは分からない

けど、初発の嘔吐からすぐ頑張ってあちこち消毒しまくったのに旦那と私が見事感染で2人ともダウン
私は半月引きずって本当しんどかった...
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 01:09:43.81ID:iQeeOk/I
小学校中学年〜中2くらいまで、毎年2・3月になると胃腸風邪になってたな…でも何故か家族には感染しなかった

懐かしい、そして子供もそうだと恐ろしい
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 07:54:48.70ID:TZOBl8yB
ロタは予防接種の効果あってか軽かったけど夫婦両方にうつったのが辛すぎた
しかも胃腸炎で弱ったあとにマイコプラズマでとどめ刺された
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 08:30:16.18ID:DyTAabEm
手足口病とヘルパンギーナを両方子供→私感染したけど、この2つが人生で一二を争う辛さだった
胃腸炎はまだ未経験
手足口病とヘルパンギーナは一度罹ったらもう感染しないのかな?下の子が今年度入園したから子の感染は覚悟してるけど、また私まで罹ると思うと辛い
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 08:39:42.47ID:Msqqv29A
>>625
手足口病はウイルスの違いでまたかかるよ
うちの子は同じシーズンに2回やった
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:06:25.91ID:nt0FJu4q
子供はある程度仕方ないとして、親にうつらない為にはどうしたら良いんだろう
今まで風邪知らずだった人も子供経由だと簡単に感染するとか聞くから最早運なのかな
自分自身があんまり体調崩したことないから逆に耐性なさすぎて怖い
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:07:49.57ID:i3Javnfu
胃腸炎もマイコプラズマも手足口病もヘルパンギーナも何もかも怖い子供には悪いけど自分にうつるのが一番怖い何もかもが回らなくなる気がする
病気うつって寝て休めるなら良いけど子供や旦那の世話に家事に絶対休めないからね…あぁ嫌だ嫌だ
看病してたら家庭内感染不可避じゃない?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:26:16.79ID:BLSxUJ8I
同じく子供が風邪引くと高確率で移るのなんとかならないかなぁ
今まで風邪の不調全然なかった夫までやられてるからやっぱり子供経由のって強力なんだね
4月に入園してから移らなかった風邪はないわw
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:33:33.01ID:B275axML
>>628
わかる
自分だけは絶対に病気もらっちゃいけないと常にヒヤヒヤしてる
病気の子供の世話したら手洗いきちんとして家でもマスクして過ごして
しっかり栄養とって抵抗力落ちないようにするくらいしか思いつかない
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:43:52.81ID:eOzQofC1
うちは普段から絶対子の食べ残しは食べないし、箸やコップ、ペットボトルやストローの共有もしない。
齧ったものも食べない。もったないないなとは思うけどね。
やってる人は、それやめるだけでかなり変わると思う。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:59:13.72ID:aVccozx0
共有してないけど気管支弱くて風邪ひきやすい体質だからほぼ毎回確実にうつってる
というか子供の風邪が治ったと思ったらまたすぐ風邪ひくから私も月1くらいで風邪ひいてる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 10:03:15.68ID:1ApgVcjk
完全に別のベッドで寝てるからか普通の風邪程度ならうつらない
胃腸炎は毎回貰ってるから回避が難しい
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 10:09:22.37ID:cZigflpE
正直かなり共有してるけどいつも私だけ移ってないw
夫と一番上の子は毎回全部貰ってるわ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 10:20:37.96ID:VJ8dVytf
無意識なのか何なのか知らないけど、旦那がちょいちょい子の食べこぼしとか口に運んでるのイライラする
それで風邪貰わないならまだ許せるけど100%うつるんだからいい加減やめろよ

あと子が使ったバスタオルを後で使うのってどうなのかな?
口に入れてる訳じゃないから大丈夫かな
タオルの共有も良くないとか聞くから私は使わないようにしてるんだけど旦那はわざわざ使う(多分大して濡れてないから新しいタオル使うの勿体ないと思ってる)
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 10:29:49.50ID:Fb9jz1cO
>>634
うちもだわ
何で1ミリも子供の世話してない夫の方がうつるんだっていつも謎
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 11:53:29.42ID:MdrMv+nU
>>635
タオルの共有もやめたほうがいい
うちは今2歳児が初のアデノに罹ってて洗濯物を分けて洗ってる
病院からもらったアデノの説明書きにもタオルの共有は止めましょうと書いてある
潜伏期間1週間くらいらしいからもしかして自分も罹っているんじゃないかとヒヤヒヤしながら看病してるところ…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 12:43:10.70ID:Nl4vHNvy
食べ残しというか子供の皿に盛って一口も口をつけなかった食べ物を持ったいないから私の方で食べてたりしてたけど、
唾液が飛んでる可能性考えてやらないようようにしたわ
あとここか他のスレでみたのは子供の歯の仕上げ磨きをするときにマスクしてやるっていうやつ
タオルの共有もやめた方がいいんだね、気をつけよう
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 12:45:56.92ID:c3rTZjTS
保育園入って3年目だけど、子供は毎シーズン一回か二回風邪ひいて熱出してるけど、私も夫も一度もうつったことないから、風邪なめてるとこあるわ
食べ残しも食べるしコップも同じの使われるしなんの対策もしてないんだけど、免疫強いのかな
ただ風邪以外の病気はまだもらってきた事ないから、それらには敵わない気がする
自分の病気でも休んでたら休み足りないよね、ほんと
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 12:59:02.98ID:6rsld/+G
旦那が子が風邪気味や治りかけのときにちょっと世話頼んだら子に触ったあとに手を洗ってた
風邪もらわないためって言ってて、ほとんど世話しないからなせる技だよな…と思った
私も鼻水や唾液ついたと思ったらできるだけ洗うようにはしてるけどさ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:00:31.40ID:Q8VLp2aI
流れぶった斬りで申し訳ない
年少の子が特定の先生を怖がってるんだけど他の先生に相談すべき?
朝テラスにその先生がいるとギャン泣きで脱走するレベル
さすがに虐待とかは無さそうだけど、その先生を見てると子供に対する受け答えが優しくない印象があって私も正直苦手に感じている
4月に転園して前の保育園ではこんなこと無かったから、相談してもわがままだとか、よくあることだと軽くあしらわれたら嫌だなと思って躊躇してしまって…
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:16:09.95ID:C6/e6qTi
>>642
あなたが苦手だと思ってるから子どもにも伝わってるんじゃないかな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:53:16.81ID:Q8VLp2aI
>>643
レスありがとう
子供の前ではそういう態度や言動は出したことはないよ
夫もその先生に対していい印象持ってなくて、私の思い込みという事でもなさそう
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 16:34:47.55ID:pg2LHAIM
>>642
保育園と幼稚園では先生の考え方も違うと思うよ
そんな事で相談して何になるの?
排除したいなら転園するべき
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 16:35:15.92ID:lPQzfUTn
>>642
子供も嫌がってて両親も嫌なイメージ持ってるなら先生になんかあるんじゃない?
保育士なんていい人ばかりじゃないよ
会社にも悪い人いるでしょ
保育士も例外じゃない
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 16:38:55.26ID:N97zU6/T
具体的に何が怖いのか分からないとあれだけど、変な先生、性格の悪い先生はいる
子供の前では出さないようにしてるけど、その先生自身が子供に嫌なこと言いまくるからどんどん嫌われてる
でも、仕事はテキパキしてよく気は付くから、先生間では問題ないみたい
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 17:07:16.71ID:C6/e6qTi
>>644
相談したとして結局どうしてほしいのかな
その先生と関わらせないでとか?
正直合う、合わないはあるし性格悪い(きつい)保育士もいっぱいいるよ
性格に難があっても先生として問題なければ園としてはどうにもできないんじゃないかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 17:34:51.73ID:JbpuMI2L
相談させて下さい
1歳から保育園に通ってる年長男児で、いつもではありませんが、未だに登園しぶりがあり、泣くことがあります
だいたい何かしら朝おもしろくないことがあったときで(親に怒られたとか)、実際の登園後は楽しくやってるようです
夫は、朝のぐずりを見ると、じゃあ保育園休もうというのですが、私は、就学も控えてることだし、気分だけで休んでいいと思わせたくないので、引っ張ってでも行かせたいと思っています
なお、夫は自営業でわりと時間の融通が利くので、自分が面倒みるから大丈夫と言い、実際に休ませて面倒をみていたこともあります
園の先生も、未満児ならともかく、年長だからできるだけ登園の習慣をつけたほうがいいと言ってました
皆さまならいかがでしょうか
0650642
垢版 |
2021/06/14(月) 17:45:09.03ID:Q8VLp2aI
皆さんありがとう
子供と関わってほしくないから相談したいわけではなく、落ち着きがない部類の男児なので何か子供に要因があったり親側で対応できることがあればアドバイスもらえるかなと思った次第です
コロナのせいで入園してから先生ときちんとコミュニケーション取れてないのもこちらの不信感の原因かもしれないので、一度面談してもらえないか相談してみます
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 17:58:31.18ID:rP2Co6QE
>>649
一才から保育園漬けにしちゃったから
愛着障害になってるんだと思いますよ。
愛着障害
という本をお勧めします。
母親との愛着関係が築けていないのかと思います。
母親と子供の時間をたっぷりとることが必要です。賃金労働はやめた方が無難かと思います
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 18:14:34.49ID:meb85PSw
>>649
家で見られるなら園児のうちは時々なら良いのではと思うよコロナの事もあるし
うちの上の子もあまり保育園が好きじゃなくて行きたがらない日もあったから
数ヶ月に一回だけど私が有休取って今日は特別だよー☆と休ませてたりしたけど
就学後はちゃんと毎日行ってるし悪い癖になったりも特にないよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 18:22:37.91ID:pg2LHAIM
>>650
話変わってます
何がしたいのか分からない
0656642
垢版 |
2021/06/14(月) 20:19:00.57ID:Q8VLp2aI
>>653-655
文章まとめるのが下手ですみません
ここで締めますので質問は忘れてください
ご意見くださった方々ありがとうございました
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 20:21:08.23ID:Fb9jz1cO
>>650
お子さんはその先生について何か言ってないのかな
うちの子も年少の時1人の先生がイヤッ!と拒否していたけど、よくよく聞くと前の担任(優しいお姉さん系)が好きで、新担任(肝っ玉母ちゃん系)が怖いっていう理由だった
あと「絵本読む時に鬼の声が怖い」とか些細なことも言ってた
しばらくすると慣れたみたいで懐いてたけど、子供から理由聞くまでは(先生に問題があるのでは?)と思ってしまいがちなので、園に聞くより子供のケアした方が良いんじゃないかなーと思ったわ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 21:36:15.56ID:lYJ/vJqq
GW前あたりから、12人の0歳クラスでずっとRSとアデノが出てて1歳クラスでもちらほら
0歳クラスはRSはリレーして全員かかったとのこと
園長いわく、RSとアデノ、同時にかかった子もいるし、アデノは2周目に入ったって今日言われた。2周目って何だよ
0歳クラスのうちの子、アデノまだ1度もかかってないけど時間の問題だよね…発症しないとかないよなぁ
1歳クラスの定員は12人で、転勤転園少ない地域だから来年も多分このメンバーだけど
全員春夏生まれで来年にはすぐ2歳になるし、来年は皆めっちゃ身体強くなるんだろうか
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 23:41:28.46ID:9FHaA9J4
5月中旬から溶連菌が出始めてうちは5月下旬にかかったのにまた先週の土曜日にかかった
園でもまた何人かかかってるみたい
溶連菌て免疫つかないのかな2週間しか経ってないのに
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 00:10:17.69ID:udJ0T4WG
うちの2歳児は2週間で胃腸炎2回だ
やっと治ってホッとした
3度目はないことを祈る
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 00:28:46.78ID:2zT/beM/
1歳 保育園に4月から通ってるけど全く何も病気してない。
4月に1度だけ、金曜夜にちょっと鼻水が出たくらいで、特に熱も出ず月曜にはけろっとしてた
免疫獲得出来てないんじゃないかと…不安すぎる
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 07:53:45.75ID:pWsuj+f6
未満児で水遊び始まるんだけどTシャツ短パンって乾きやすい素材のほうが良いのかな
ビニール袋にしまわれるなら一緒か
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 08:03:55.30ID:fgfEb/6U
うちの園でも先月一歳児クラスがRSで3分の2休んでたわ
ウイルスをゼロにはできないんだから、適度にウイルスにさらされるのって大事なんだと思った
マスク除菌生活が続くと、子供達の免疫どうなっちゃうのか心配
この冬のインフルも怖いなぁ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 09:46:02.87ID:Z8/IyF3/
今朝保育園ついたら明らかに園児の数が少なかったわ…
同じクラスだといつも6〜8人は来ているのにうちの子入れて3人、朝は他のクラスと合同なんだけど他のクラスも半分くらいの人数だった
昨日も発熱と咳で休んでる子が多いとは言われてたけど昨日よりも更に減ってる感じ
うちの子は今の所症状出てないけど何もなく無事に過ごせるといいな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 09:47:55.21ID:7SktNVZq
RSからの胃腸炎本当にしんどかった…

経験者の過去一しんどかった話、参考になったというか救われたよ
ありがとう
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 10:08:01.83ID:B20WlD4t
うちも半分くらいしかいなくてびっくり。
体調を崩すお友達が多いですって張り紙してあったけど、検査しても原因がわからないらしい。
症状は気管支炎。何の病気だろう怖いな。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 11:13:55.44ID:lxKPc6jn
うちは胃腸炎からのRS…
しかもRSは耳鼻科では判定不可なんだってよ、2件はしごは疲れた。
皆さん気をつけて。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 12:43:38.53ID:Ej9W/nDm
うちの0歳も夏風邪でお休みしてる
鼻水と発熱でさっき38.6度
本人元気なのが救いだけど食欲はないらしくブドウしか食べないわ
あってよかった種無し巨峰
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 12:46:44.62ID:1FhHx0C7
みんなコロナの検査してるのかな?
4月に同じく原因不明の病気流行ってた時、1人が検査して陽性だったから多分クラスターだったんだろうけど、その子しか結局検査しなかった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 12:51:30.71ID:gXDDi+oy
>>675
うちの保育園も1人感染者が出て(幼児か家族かは不明)2週間自粛要請が来たけど
園児先生に濃厚接触なしの扱いだった
濃厚接触の塊みたいなもんな気がするけど、まぁそれは保健所の基準だろうから園を責めるべきじゃないいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況