X



トップページ育児
1002コメント429KB

【2歳以上】言葉が遅い子15【半年遅れ以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:06:02.58ID:iDpAFEXY
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【2歳以上】言葉が遅い子14【半年遅れ以上】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/160723699
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 08:29:03.32ID:+cpW/4p8
2歳1ヶ月
ずっと発語なしだったのが、最近ママとバイバイは時々言ってる…?て感じるようになった
でも毎日言ってるわけでもなく、数日ごとに言ってるから定着してるのかはわからない

あと食事の前にこちらから促さないと「たたー(いただきます)」と言わないんだけど、これは発語のうちに入りますか?名刺じゃないけどw
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 12:18:48.43ID:vvq5bJrc
>>101
うーん、ちゃんといただきますの意味わかって言ってるなら発語になるんじゃないかな?

インスタ見てると本当みんな言葉早くて、発達順調なのが羨ましすぎる
1歳半過ぎに「パパーママーいっちょ!」って本当…?
すごいなぁ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 14:30:14.36ID:avPbYu3M
ツイッターで流れてくる育児漫画とかもよく喋って発達順調な子ばかりなんだよなあ
たまに自分の子と同じような感じの子の漫画見つけてホーム見ると発達障害ある子だったりするし

>>96
うちも2歳5ヶ月で同じような感じだ
アンパンマンのことはアンマーだけど
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 02:26:37.80ID:Yhyej/1J
療育って何かマイナスイメージがどうしても拭えなかったんだけど、マンツーマンでしっかりついてくれるとこ見付けた
しかも枠が空いてる
別にさ、結果定型でしたとなってもそんなに丁寧に接してくれるのなら、保育園より療育のほうが安心出来る
結果がどっちに転んでも、プラスにはなれどマイナスには絶対ならんね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 08:44:08.84ID:D6Lbmb1Z
保育園って働いている間に預けるところでしょ?
1日一時間程度通わせる所と比べるのはおかしくないか
釣りだったらごめんね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 11:06:07.35ID:4WxQtTHv
2歳
本日初めて一時保育利用した
0歳児と1歳児しかいなくて今日はうちの子入れて3名のみ
普段はどんな感じか聞いたら、0・1歳児が多くて2歳児も何人かいるみたい
晴れの日は園庭遊びでのみ、保育園児との交流あるみたいだけどそれ以外は園児とは別室

刺激受けてくれるかなぁ〜
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 11:46:08.94ID:ss9kdxoh
>>105
発達支援センターのこと
まだ無知なのでね 保育園なみの時間枠でしてるとこもある
>>106
私に言ってんの?安価もつけれない鶏頭
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:08:23.66ID:G9ATQ/aF
話題何個も同時進行してるわけじゃないんだから安価いらないよねw
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:08:17.90ID:utOH/MGw
>>108
保育園は定型に囲まれて生活する、療育はグレーに囲まれて生活する、そこが大きく違うよ
うちは母子での療育行ってたけど、あれは母親が自治体と繋がって、声かけなど学ぶところだわ
それが出来るなら行く必要ないかも
でも私は勉強になったし、情報交換出来るママ友も出来た
子供自身が伸びたのは幼稚園に通い出してから
定型に囲まれるってすごいよ
仕事があるなら働いて保育園に預けるのもありだと思う
療育が母子分離でマンツーマンなら、恐らく参ってるママを救うのが一番の目的
あなたがしんどいならそれもいいけど、正直、グレーに囲まれても子供自身はあまり伸びないよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:14:28.67ID:csM3wJB+
言葉だけならマンツーマンより同年代の子達との集団にいる方が効果あるって聞いた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:29.22ID:NHaiEQ5p
まあ療育勧められてる時点で何かはあるんだろうから結果定型だったらとかそこまで気にしなくていいと思うw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 21:09:39.63ID:elBkPG0D
>>112
また安価も付けれないビビリの鶏頭出てきたの?
療育勧められてる?誰が勝手に憶測で書いてんだよ
勧められてないし、私自身がすすんで見に行ってるだけだけど?ほんと日本語も読めないなら突っ掛かってくんじゃねぇよカス
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:41.46ID:KE5Blb0o
>>107
2歳1ヶ月の息子がいる者ですが、3月から週2回一時保育に通わせています。
1歳半検診で言葉と落ち着きで引っ掛かり、2歳検診でも同じ項目で引っ掛かりました。

一時保育に行かせても暫く効果は感じなかったのですが、6月中旬から保育士さんから漸く他の皆んなと一緒に集まったりじっと座ったりが出来るようになって来たと言われました。
一時保育に行かせた事で社会性が身に付いて来たみたいで、言葉も少しずつ増えて来てるとの事です。

3歳の男の子といつも仲良くしていて、いつも帰りにその子がまた待ってるからとか言ってくれたりします。

お金は少しかかりますが行かせて良かったと思います。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 22:03:52.45ID:QvfCBynw
今日3ヶ月ぶりの STで、とりあえず3歳までに2語分の理解が出来てれば良いって言われた。(発語ではなく理解が重要なので、発語はできてなくても良い)
そこで、人が走ってたりご飯食べてる絵カードが並べられて子供にご飯食べてる人はどれかな?てやってたんだけど全然わかってなくて。
普段の生活で、ご飯食べるとか走るとか言えば行動してくれてたから理解できてると思ってたんだけど、先生がまだ理解できてないのでこれが分かるように練習しましょうって言われたんだけど、、。今家とか保育園で出来てるのは単に習慣化してるってことなのかな?
正直絵カード家でも療育でも単語はやってるけど動作は見せた事ないからそれで答えられなかったんでは?とも思ってしまう。健常の子は見た事なくても答えられるのかな?その場で聞けばよかったのに時間なくて聞けなくて今更モヤモヤしてしまってる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 22:17:49.44ID:kpk10RzJ
>>115
2歳代の子だと、初めて読み聞かせした絵本を見て「ねんねしてる」「ごはん食べてる」「えんえん(泣いてる)してる」とか指差して言うね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 04:37:01.13ID:WqZhQ7gU
>>115
母親が食事の用意をしてて、いい匂いさせてて,それを子供が見てると、2語文を理解できてなくても「ごはん」の単語だけで、判断出来てしまうよ。ヒントありすぎるもの。まっさらな状態で、2語文理解しているかが判断の肝だよ。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 04:49:12.18ID:BDJKqXDy
うちの子は3歳後半で動詞が出てきた
動詞の絵カードを見せたり、やらせてみたりしたよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 07:37:19.83ID:qOuc71eS
>>116-118
ありがとうございます。健常児すごいな。
最近言葉以外はあんまり気にならなかったからあれ?うちの子ちょっと遅れてるだけ?て思ってしまったんだけど、やっぱり全然違うんだな。現実見れました
療育頑張ります!
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 21:29:50.67ID:IVobDbSV
4歳だけど相変わらずしゃべりが悪い。もうガイジなんだろうか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 23:15:23.45ID:7sh5IKIF
はじめての言葉が
一歳後半で出てきた「ない…なんにもない」とか、2歳ちょいの今も「パパあっち」と指差ししたり絵本でパパやママを指さして実物のパパやママを指差ししたり完璧に理解はしてる
でも出てくる言葉の数というか種類が異常に少ないと思う
表出性言語障害の可能性あるかな?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 05:50:57.90ID:8KTlJ+75
パパにこれ渡してとか言うとちゃんと理解するのに、パパやママって言葉が出てこない
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 17:14:34.89ID:bN7mzR7I
>>125
うちも最初の言葉「ない」「いない」とかだけだった
もうすぐ二歳半でパパ、ママとか自分の名前の頭文字とかは言えるようになった
一文字一文字は言えるけど繋げるのが苦手
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 19:02:07.30ID:MuenH5//
4歳にしてやっと言葉の爆発期が来たよ

自閉症や多動は今のところなし、境界知能あり
自分から勉強したいと言って本を持ってきたり、歌を歌ったり、覚えた言葉を使って会話したりと楽しそう
構音障害があるのか発音はまだ覚束ないけど、話す意欲はあるのでこれから上手になるといいなと思ってる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:06:00.97ID:dBA/zX3q
>>129
良かったですね、羨ましい。うちは勉強なんていつできるやら。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 00:59:01.73ID:qzm4c57d
2歳2ヵ月男児
他にろくなボキャブラリー無いのに、座ってて立ち上がる時に私が言ってる「あぃたたた…(小声)」を真似して言う。おまけにシチュエーションまで真似する
これは発語としてカウントしていいもの?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 12:31:40.24ID:rArlyygq
じゃあ、いないいないばあとか、バイバイもノーカウント?
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:25:02.03ID:VT/Z6NP/
>>135
ノーカウント
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:30:45.56ID:F3vVNAuD
あったは動詞だしバイバイは挨拶だからカウントしていいんじゃないの?
動作音や132の真似はノーカウントでいないないばあも微妙な気がする
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 19:22:33.01ID:sjdgkWyt
やっっっと最近、私を見て「ママ」と言ってくれるようになった
今のところ発語「ママ」「パパ」「バイバイ」「たたー(いただきます)」名詞かどうかはこの際どうでもよしな、2歳1ヶ月

2歳なる前は単語数個でも悩んでるカキコミに「数個でもあるだけええやん…」て思ってたけど、いざ自分がその立場になったらなったで、遅いのに変わりはないよな…という無い物ねだり
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 20:12:44.27ID:4o+R5tHG
>>132
え!これは発語じゃないの?
あいたたた…って

いないいないばぁも声に出してるなら、発語かと思ってるんだけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 21:11:01.61ID:VT/Z6NP/
>>142
違うよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 21:32:38.39ID:e9lawIzq
いないいないばあも発語にカウントして良いって心理士さんに言われたけどな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 23:17:22.58ID:QzUHy0CC
まあ、微妙なラインってことだね。しっかり名詞での発語があるまでは安心できないってことか
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 01:20:10.33ID:Lzyg5Npv
食べ物の名前とかキャラクターの名前を言うのは発語でいいんだよね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 08:20:50.43ID:dUdyHkpZ
2歳の頃は単語
3歳で2語
3歳半で3語
4歳間近で複文

1歳ぐらい遅れてて相変わらず滑舌は悪い
ただ、話せないやつなんておらんやろの精神で見守ってる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 08:31:32.35ID:dUdyHkpZ
2歳から療育通わせて2歳半からは保育園主体に。
合う合わないはあるけど、保育園の方が成長を促すにはお勧めかな。
ここのスレの人なら療育手帳は貰っておいたほうがいいと思う。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 08:42:06.54ID:+vOlRedC
今2歳7ヶ月で単語いくつかと謎言語ずっと喋ってる
近所にアラサーで全く単語話せない人がいるから単語出ただけマシだと思ってしまうが全然良くないよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 11:48:09.73ID:coeBZfXp
2歳半でママパパいぬなど2文字の言葉は言えるようになったがトマトは「ト!」ちょうだいは「だい!」など3文字以上の言葉はほとんど1文字しか喋らない
ここからちゃんと喋れるようになるのかな
たん「タン!」じょう「ジョ!」び「ビ!」のように1文字ずつ区切ると言えるのに繋げると無言になってしまう
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 11:54:08.81ID:apCLgdDQ
>>151
うちの子も2歳3歳の頃はそうだったよ
なんなんだろうね

我が家は絵カードや学研のおんどくドリル、絵本などを使って言葉を読む練習をさせたら段々と音を繋げて単語や文章が言えるようになったよ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 23:20:45.71ID:coeBZfXp
>>151
絵カードなど試してみる!
2.3歳までということは割と長く続くんだな…
歌も歌えないし口をうまく使えない感じがするんだよな
「あ!」と「ん!」しか言えない期間が長くて、いまも鼻と喉をくっつけて出る声?みたいのをよく出してる
0154152
垢版 |
2021/07/14(水) 23:35:22.07ID:MhayL37F
>>153
うちなんて歌を歌えるようになったのは4歳になってからだよ…
STさんからは口周りの発達が同い年の子と比べると遅いのでは?と言われ、噛む回数が増えるように硬めの食べ物を食べさせてと言われてる
もしまだSTに通ってないなら「言語聴覚士がつくったことばドリル」もおすすめ
家で出来る言語訓練が書いてあるよ
心理士さんやSTに相談できると良いね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 13:14:59.64ID:wKf4fGEX
4歳3ヶ月、よく喋るし、二語文でコミュニケには支障ないけど語彙や文章にする能力が低い。どうしたもんかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:20:59.04ID:TkkToksH
2歳半、同じ保育園の友達の名前まったく呼ばないんだけど、遅いですよね…
パパママ、兄弟の名前、先生は呼ぶんだけど…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 20:51:23.92ID:V1b6oBZq
>>156
うちの2歳八ヶ月はパパママしか言わない
時折お気に入りの先生の名前
兄の名前も言わないよ
詰んでるなぁ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 16:24:07.76ID:htcIokDe
2歳クラス
言葉増えた〜と思っていたが同じクラスの子と会って驚いた ペラペラ文章で喋って意思疎通とれる
我が子はなに言ってるか分からなかったわ
早生まれだから仕方ないのかな?1ヶ月しか違わない子もペラペラだったけど…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 12:05:53.83ID:EneAz4i2
うちの2歳児クラスは
日本語、中国語ペラペラ、英語教室まで通ってる子がいるよ。
一方、うちの子供は簡単な単語レベル。
でも言葉以外はうちの子がクラスで1番らしいから、
なんとか大丈夫と自分に言い聞かせてる。
もうすぐ発達検査受ける予定。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 12:50:15.08ID:44m5lpEA
2歳児でバイリンガルなら、大きな古時計が歌えるだけでバズった子が馬鹿みたいじゃん
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 12:53:40.63ID:IEljwAKU
4歳
全体的に発音が拙いんだけど4歳でk音が言えてないのが気になる
歯科検診でりきみがあるのか舌の位置がズレてるって指摘されたのは関係あるのかな?
そろそろ発音訓練に行ってみようと思ってる
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 13:10:22.30ID:6M1oHUkS
ちゃんと文章になっているなら大丈夫ですよ。知的に問題なけりゃ小3までに追いつく。境界はホントに先が見えない。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 13:16:34.07ID:IEljwAKU
>>162
ありがとう
初対面の人だとまず聞き取って貰えなくて、本人も言葉が伝わらなくてイライラしたり不機嫌になることが多いので自治体の保健センター通して病院紹介してもらってはいるんだ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 14:19:02.83ID:psPf8U3G
>>164
IQ180超えの子かもしれねーじゃねーか
7歳でTOEIC満点レベルになるかもだぞ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 15:49:48.60ID:rz82t86Z
バイリンガルエアプだろ。
どっちか伸びたらどっちか消失するよそのくらいの年齢は。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 15:55:48.79ID:aC/qXWtX
うちも保育園で英語の授業あって「アイム〇〇」なら言うけどこれ2語文かな?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 06:14:10.46ID:tzhZIimL
>>164
両親が外国人だといる。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 06:27:49.86ID:Iv5iHhes
2歳9ヶ月になって大分話しかけてくるようになったけど、全然意味がわかんない
あのねーパァパ、アンパンマンがねー、◎▲□◆○でー、●✕△だよぉ?
2歳半までほぼ発語なしだったのか言葉喋るようになって嬉しいし可愛いし、
必死に何か言ってんだろうけど、これが宇宙語ってやつか?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:05:36.15ID:tVlG5Nny
>>169
それはまだ発音が聞きとりづらいだけの五語文。宇宙語は喃語みたいなもの。2歳9カ月でそれなら言葉は問題なし。ホンマもんの宇宙語で悩んでる人には言わない方がいい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:20:25.28ID:J8t+NNP0
宇宙語は意味が通じない言葉だよ
意味が通じているなら頭の中の言葉と口からのアウトプットがまだ噛み合ってないだけでこれなら慣れていくと思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 17:15:25.63ID:Iv5iHhes
>>170
そっかありがとう
なんか2歳だと会話出来るみたいなの見たから心配になって
○✕▲なんだよぉ?→なにそれ?→○✕▲なんだよぉ?→そっか、凄いね!→うん!ヤッター!
みたいな感じで会話にはなってないんよね
単語だと大体聞き取れるのに、会話になると殆ど分からん
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 18:23:06.90ID:bNx91HSs
2歳8ヶ月、うちもずっと宇宙語だと思ってたけどここ2〜3ヶ月でびっくりするほどしゃべれるようになった
まだまだ同じ月齢の子には追いついてないけど
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:22:54.12ID:zqn04wzB
>>172
そんだけしゃべってたら凄いわ。
3歳にもなってないのにそれだけ喋れたら
まったく心配しないわ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:27:59.95ID:Rt0Nu5o5
うちは5歳まで喋らなかったよ(ドヤァ)
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:36:00.16ID:NcGmzk3j
言葉が遅いのは精神遅滞や自閉症以外が心配ないよ。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 18:37:31.54ID:ID0uCFu4
2歳半だけどまだガチの宇宙語喋ってるわ
意味の通じる単語も(聞き取りづらいけど)話すけど会話は出来ない
最近○○、バー(バイバイ)って言うようになったけど二語文に入るのかな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 01:15:15.19ID:qAxenYiy
うちも2歳半でガチ宇宙語だわ
意味不明なフレーズを一日中しつこく連呼してる
2語文は出たけど要求の時と発見の時しか使わない
「りんご いる」「ブーブ あった」とか
どっちがいい?とか質問しても分かって無いのか興味無いのか大体無視
言葉出始めたら宇宙語無くなると思ってたのにな
公園とかで同じくらいの子いると避けてしまう
喋らなかった頃より異様さが際立ってる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 08:42:22.57ID:bTsBNP3V
運動面の発達はどうですか?
2歳でまだジャンプがうまく出来ず、鉛筆やクレヨンの筆圧が弱かったりする。食事の時も噛む力が弱いのか、あまり噛まずに飲み込んでいるみたい
保健師さんにも、言葉が遅いのは運動面の発達が遅れてるのもあるので、体を使った遊びをもっとやれと言われた
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 20:32:07.75ID:qAxenYiy
>>181
180だけど、その場でジャンプは出来るけど高いところからのジャンプは出来ない
滑り台も怖がるから運動面もかなり遅れてるかも
運動が遅れてると言葉も遅れるのはよく聞くね
体幹鍛えるためにトランポリン買おうかなと思ってる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 02:06:36.44ID:6VACe6yr
>>181
178だけどジャンプは問題ない
かなり活動的だし運動面で気になるところはほとんどないな
ただ噛むのは苦手というかずっと口の中に入れてなかなか飲み込まないことが多い
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 09:26:03.27ID:A//y0n9j
>>181です
生まれた頃から運動面が1、2ヶ月遅れてるんですよね。首座りやたっちや歩くのとか全般的に。
それが追いついたら言葉が出てくるのを期待したいのですが・・・先天的なものなのか不安です。
保健師さんも、言葉は理解して意思疎通は出来てるので様子見しましょうと言ってくれたけど。
とにかく今はいろんな体を使った遊びを頑張ってみる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 10:14:45.85ID:k+IzN/Ms
いろんな感触のもので遊ぶのも刺激になって言葉の発達にいいみたいだよ
水遊びや砂遊び、泥んこ遊び、あと粘土とかスライムとか
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 14:32:17.55ID:KEoV65o7
上で2歳8ヶ月でしゃべれるようになってきたと書いたものだけど
直接的には散々既出のアンパンマンずかんで一気に言葉が増えた
たまたまブックオフで見つけて買ってみたけどうちにはかなり効果があった
指先を使う運動がいいかと思ってボタンのつけはずし、シール貼り、ピクチャーパズルなどをやってた
あとは台所育児っていうの?野菜を洗ったりゆでたまごの殻をむいたりバナナを切ったり(テーブルナイフとか危なくないやつ)やらせたら本人も大満足の様子(余裕のないときはできないけど)
関係あるかわからないけど、音楽が好きでアレクサでよく流してダンスしてる
最近はアレクサ!ストップ!は言えるようになった
あとうちは保育園が運動も知育もかなりやってくれるところなのでそういった刺激はある
長くなりましたがうちはこんな感じで少し前進しました
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 04:05:26.47ID:M7NGtNAu
>>181
2歳半でまだジャンプできないわ
膝曲げたり伸ばしたりしてるけど飛び上がる気配無し
歩き出したのは1歳半近かったし首座ったのも6ヶ月近かった
積み木や絵やスプーンフォーク箸の使い方見る限り手先だけは器用っぽい

発語は名詞5個と「こっち」「あった」とかの微妙なやつくらいで
後は電車はガタンゴトンとか卵はコンコンパカッとかの擬音+ジェスチャーで見たものを伝えてくる
どうしたら電車、卵って言ってくれるんだろうか
言いたい事は一応分かるけど名詞が全然増えない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 21:41:02.73ID:ITg6JUCo
2歳くらいなら気にする事ないよ。9割方、杞憂で終わるから。3歳半あたりから厳しいかもね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 21:55:45.45ID:NB8i6pua
うち2歳9ヶ月だけど、大分言葉増えてきたなー
2歳半まで単語も殆ど出なかったのに
意思疎通出来るようになったから凄い楽になった
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 22:30:57.70ID:qDO3/LlX
>>181
うち3歳で運動神経かなり良くて走りも早いけど、
会話無理。一歳後半くらいの単語力。
噛む力は弱いと思う。
肉とかずーーーっと10分くらい噛んでて最後ははきだしてくるわ。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 22:35:36.02ID:qDO3/LlX
>>190
早い→速いの間違いでした。ごめんなさい。

3歳半からきびしくなるのかー。
あとちょっとしかない!毎日悩んでるわ。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 11:50:27.64ID:TLjPCaeq
>>188
本当に9割も杞憂で終わるのかな
保育園で働いてたけど、そんなことないと思う。グレーも含めて本当に多い

だけど我が子は杞憂で終わって欲しいよね…
もう2歳8か月なのに、色とかもあんまりわかってないし、本当に心配だ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 12:15:25.14ID:eCY1/ZrF
上の子の時は2歳半なんてとっくにおしゃべりしてたから色とかも教えやすかったけど、下のスレタイは全然だしどうせ教えてもわかんねーだろうしで、色とか数とかも教えようとも思ってない

よく青色のものを選びたがるからその都度「青だよ」とは言ってるけど、色の概念とかはまだないだろうな

昨日久しぶりに一歳半からのパズル持って来たから煽てながらやったけど、パズルの向きを変えりゃハマるのに理解できずギャーギャーして即終了した
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 17:39:40.23ID:kttO+UTj
>>192
日本全体では自閉症は100人に1人、知的も全人口で100万人程度。だから、だいたいが杞憂。8割は3歳検診で引っかかるし、残り2割の軽度は5歳から小3までにほぼ見つかるらしい。本気で悩むのは3歳半過ぎたあたり、それまではマジでよほどでないと分からない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 18:42:41.03ID:TLjPCaeq
>>194
うちの娘は3歳検診でも幼稚園に入ってからも、誰にも指摘されなかったけど、私が心配だったから病院でK式をしてもらったよ。診断はおりなかったけど、発達凸凹が判明した
保育士してたから一般のお母さんより、なにかあるのかもと勘付きやすいのかな

その下の子だから、また心配なんだ。兄弟で…っていうのも多いしね

上の子は人より得意な凸を私なりに見つけて予後も良さそうなので、下の子もまた良いところ見つけていきたいな
それこそ杞憂で済んで欲しいです
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 01:34:44.66ID:cFdRATs1
自閉症って100人に1人もいるんだ
数字だけ見ると結構多いなと思ってしまう
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 09:32:00.63ID:Zb5PtIcv
統合失調症もだよね
脳の機能に関する問題は思ったより多い
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 09:42:52.91ID:ojE/sJLt
>>196
自閉症スレを見ると割と多くいるなぁって思うよ。言語だけの表出障害の資料ってのが少ないから、言語遅れプラスで何か凸凹や多動みたいのがあるケースが大半かと。だから、言葉だけ遅い2歳ならさほど心配ないんじゃない。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 09:50:41.65ID:brP8oJTr
言語だけだと思ったら4歳の今も発音が不明瞭の言葉があったり、たまに吃ったりしてる
言葉が出てくればok!と思ってたけどまだまだだわ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 10:12:33.35ID:ojE/sJLt
>>199
4歳あたりでグレーが1番心配ですよね。早い段階で診断受けた方は凄い大変でしょうが4歳ぐらいには覚悟が決まっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況