孫の発育を心配する祖母(私の母)に上手い言い方が見つからないので相談させてください
実家の敷地内に住む妹の子Aが現在6ヶ月です
夜通しよく寝てあまり泣かずにお利口であまり手がかからない(ように見える)ことで、母はAは自閉症の可能性があるのではと考えているようです

私自身は4歳の息子Bが1人いて、なかなか喋り出さなかったことで以前は発達を疑いましたが成長した今は特に心配するようなことはありません
(意思疎通ができ指示が通るので母はBの発育は特に気にしたことはなかったようです)
Bの成長を見てきた私からするとAは周りを良く観察し信頼しているように見え、反応してキャッキャしたり少し怒ったりと意思疎通はできているし好奇心旺盛なので心配することはないどころかB以上にお利口で賢い子と感じます
Bもお利口ではあったのですが夜何度も起き、人見知りで泣いたりしたので、母は手がかからないことに違和感を感じるみたいです
よく寝ること、あまり泣かないこと、全体的に手がかからないことについて良い説明を知っていたら教えてください