X



トップページ育児
1002コメント453KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ219【育児】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 04:22:58.92ID:rKIQDsoN
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ218【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623319068/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:03:11.17ID:vLS77oeg
妻が免許なしなら、車に乗るときは二人いる状態だからスライドドアじゃなくても大丈夫じゃない?
今後免許取得予定っていっても、慣れるまで夫が乗ってるときしか運転しないでしょ?
スライドドアの利点は抱っこしたり、両手に荷物いっぱいでもドアの開け閉めできるところだから
それより夫が乗りたい車は初心者マークの妻に運転させても大丈夫なの?
運転しにくかったり傷つけられるのが嫌なら、妻用のスライドドアの軽も買うとかしてもらったら?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:07:46.87ID:cMs27AyO
>>898
どちらも乗ったけど、個人的にはやっぱり子供が小さいうちはスライドドアの方が便利だったな。ドアを気にしながら子供をチャイルドシートに乗せるのは結構大変だった。
運転する人が楽しい車がいいといっても旦那さんだけじゃなくあなたも免許取ったら運転してお子さんといろいろ出かけたりするんだろうし、その辺話し合ってみたらいいんじゃない。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:15:37.59ID:nvs8SqYY
>>898
両方乗ってたよ
運転は夫婦二人とも好きなタイプ
最初は産まれる前から乗っているヒンジタイプのを使ってたけどチャイルドシートの装着の時に隣の車に気を使うことや子どもを抱っこしたまま足で扉をあけれることに魅力を感じてスライドドアタイプに生後3ヶ月で買い替えたよ
あとヒンジタイプの車で子が風に煽られたっていうのもあり隣の車にドアバンをしたという話が身近にあったのも決め手になった

ヒンジタイプの車の方が好みだけど家族揃って出かけるのも中学生ぐらいまでだろうからその間はファミリータイプの車にしようとなって、それはそれで楽しんでるよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:30:18.57ID:mT7jzN+h
>>898
うちの子の幼稚園の駐車場は狭くて、アルファードみたいな大型車の横だとスライドドアじゃないと無理な感じだよ
軽の横なら開けられるんだけど軽の両サイドは大人気
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:31:08.15ID:9ju8EvsA
既に3歳半なら、親がドアを開閉する前提で子どもの乗り降り的にはヒンジドアでも大きな問題はないかなと思う
でも、子育て世代が便利な機能を追求するとスライドドア車に分があるんじゃないかな
レンタカーでいろいろ乗ったけど、やっぱり子どもがいるとノアヴォクとかフリードは便利よ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:36:07.94ID:zRtfe9I4
>>898
うちはコンパクトカーでヒンジドアだけど、駐車場が狭かったりすると若干不便かな、くらい
全幅が小さめだから駐車時にチャイルドシート側を広く取ろうと思えば取れるので、あくまでも若干
スライドドアに挟まれて捻挫したこともあるけど、それはヒンジでも言えること
ドアの開け閉めは子供にかなり言い聞かせてるし、今のところドアバンとかはない
自分も子供が2歳くらいの時に免許取ったけど、通ってた教習所の教習車はマツダアクセラだった
>>898でご主人が挙げてる車種は、全幅全長は多分普通の教習車と同じくらいだと思うけど、車高がかなり違うから運転に慣れてないと最初はかなり戸惑うかもね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 11:00:03.01ID:R/h0nsMm
皆さんアドバイスありがとうございます
3歳半であればドアの開閉は親の仕事と伝えればわかってもらえるんですね
過去に一度車を見に行ったことがあり、その時はディーラーに「奥さん、免許取り立てだからこそ大きい車に慣れるといいんですよ」「大きい車だからこそ注意して運転するから事故が減りますよ」と言われました
なるほどな、と思い、反面売り文句かな、とも思いました
ただそのメーカーでワゴンとSUVを見比べていた夫の表情が明確に違ったので、主に乗る人の気持ちが第一優先なのかなとも思った次第です

幼稚園へは自転車か徒歩通園しており、車買ったのであれば雨の日は車で送りたいと考えてもいたので、幼稚園の駐車場の狭さ広さを確認してみます
そして夫とも改めて話し合い、優先順位を、ドアバンするか否か子供の性格も踏まえて考えてみます
ありがとうございました
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 13:35:34.35ID:nXUW4+6W
4歳にビオレUVキッズピュアミルクという日焼け止めを使っているのですが、石鹸で落ちると書いてあるのにボディソープ(ビオレ泡で出てくるボディウォッシュ)で洗っても落ちなくて困っています
子供の落ちにくい日焼け止めの落とし方を調べて、オイルでなじませてから洗うなどがありましたが毎日全身にオイルを使うのは面倒ですし費用もかかってしまいます
お子さんに、同じ日焼け止めや落ちにくい日焼け止めを使っている方で、きちんと落とせるボディソープをご存じの方がいましたら教えて下さい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 13:55:41.34ID:1HgRu2rC
>>908
体洗ってからしか湯船に入りたくなかったらできないんだけど湯船に浸かってからだと落ちやすいよ
乾燥するけど、ボディソープで洗う→流す→お風呂につかる→洗うっていうのも落ちやすい
子供用って書いてあるのは砂遊び、水遊びを想定していて落ちにくいっていうのもある
落とし方聞いてるのに的外れだけど、落ちにくいから日焼けしにくいってわけではないし頻繁に塗り直すのを前提に落としやすいジェルタイプに変えるのもいいと思うよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 16:31:44.31ID:xIcrLu6P
>>908
同じの使ってる。全然落ちないよね。 
そのぶん焼けないので水遊びやめちゃくちゃ汗かくときなどはいいんだけどね。

我が家では、お風呂にはいったらすぐに体をシャワーで濡らして、日焼け止め塗ったところに手でボディソープを塗り込んでる。
泡立てるってより、塗り広げるというか日焼け止めを溶かすのをイメージしてる。
顔はメイク落とし使ってる。
それら全て流したあと、いつもどおり洗髪して、いつもどおりスポンジでボディソープ泡立てて洗って、顔も子供がいつも使ってる洗顔料で洗わせてる。
これで全部落ちるよ。
ただ、あまり小さいお子さんだったり肌が弱いといくら手洗いといってもボディソープ2度使いやメイク落としは肌荒れになるかも。
うちはそんな肌弱くないけど、日焼け止めつかった日は風呂上がりはしっかり保湿させてる。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 17:47:11.33ID:ZYv9CMC8
>>891
トイトレスレは書込みすれば、返信がつくと思うよ
個人的には手すり無しの方が、サッと便座に座らせる事が出来て便利でした
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 21:39:56.10ID:1JLJskJM
日焼け止めが落ちてないってどうやったらわかるの?
ザーッとボディソープで洗うだけで気にしてなかった
水を弾くとか?見てわかるの?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 21:55:53.25ID:jnIDlWS6
>>912
同じ商品ではないけど石鹸付けて洗っただけでは白浮きみたいになるだけで困った事がある
ちなみにそれもベビー用
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 22:18:49.13ID:LTSsnBGf
日焼け止め残ってると肌触り違わない?
なんか軋むというか
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 22:56:41.16ID:oCdJB4bN
>>908
ビオレUVキッズピュアミルクにはロクシタンのシアベイビージェントルクレンジングウォーターが、効果・安全性などの点からおすすめって見たよ
実際自分が使ってみての感想じゃなくてごめんだけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:03:22.00ID:k0qIYQVB
赤ちゃんのベビーマッサージや手遊び歌などを教えてくれる簡単な教室みたいなところに行ったんですが
わたし含めて5組くらい参加しててうちの子以外みんなスタイをしていませんでした
月齢はだいたい同じくらいで4〜7ヶ月くらいです
うちの子は生まれた時から吐き戻しも多く、今ではヨダレもすごいので家でも外でも四六時中スタイやガーゼが手放せないのですが
スタイは外出の時はしない方が良いのでしょうか
よだれが少ないとかならわかるのですが、他の赤ちゃんも普通によだれがでていたのにスタイをしていなかったので
そういうお出かけの時にスタイつけてるの変なのかな?と疑問に思いました
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:20:22.95ID:On6RHpgH
スタイ付けてる姿は一瞬だしかわいいからずっと付けてたよ
衛生的ではないからコロナ禍で価値観変わったのかもしれないけどね
空間のウイルスに曝されてる布で赤ちゃんのよだれ拭くのは嫌って人もいるかもしれないし
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:44:18.11ID:xIcrLu6P
>>912
このビオレのやつは水はじくし、日焼け止め特有のにおいがするからわかる。

うちは長時間外にいるときやプールのときだけこれで、
普段は石鹸で簡単に落とせる別のやつにしてる。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:56:01.77ID:HGajd6Um
>>917
いやいやその頃スタイいつでも欠かせませんでしたよ、すぐビショビショになるから常に予備を何枚か持ち歩いていたぐらいです…
全くよだれ吐き戻しのない子もいるそうなので、たまたまその時は周りがそういう子ばかりだったのでは?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:56:11.54ID:0XlyW/XY
>>917
うちも低月齢から1歳後半の今もよだれすごくてスタイ手放せないよ
保育園の同じクラスの子もスタイつけてる子もいるし、その教室でつけてる子がいなかったのはたまたまじゃないかな
個人差はあるからまったくスタイ使わない人もいるけど、特にお出かけNGとかはないはず
なるべくこまめに替えればいいと思う
スタイつけないと着替え大量になっちゃうものね
上の子は歯が奥歯まで生え揃った頃よだれは落ち着いてスタイ卒業したよ
スタイか似合わなくなるぎりぎりの年齢だったきもする
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 00:10:04.31ID:sASz4POk
>>918,>>920-921
ありがとうございます
特に外出時につけててもおかしくないと知れて良かったです
児童館でもつけてる子もいるんですが、そういえば1歳くらいの子は皆つけてなかったなと思い返して、
普通に卒業したのか、スタイって家の中だけで使うの?って思ってしまいました
確かにウイルス的なの考えると、一瞬考えてしまいますが
うちの子はよだれすごいし吐き戻しもごくたまーにあるので
スタイつけておこうと思います
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 08:14:16.02ID:W4jmHJxD
お願いします
小2の娘が将来的に歯の矯正をする事になると思われます
(永久歯の生える隙間が狭い)
歯科医に相談して医学的に矯正に適した時期にするつもりですが、子の精神的肉体的苦痛にも気になります
ご自身若しくはお子さんが矯正された方で何歳頃が良い、何歳頃は辞めた方が良いと感じた方いらしたら教えてくたさい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 08:30:24.24ID:h8jhu5+4
>>923
自分が歯列矯正した
中2の時に開始して器具が外れたのは高2くらい
ただ下の歯の裏側にはワイヤーが残ってる(医師曰くこれは外さない方がいいとのこと)
4本抜歯、前側ワイヤー、ゴムで隙間を狭めていく方法で、ゴムを装着してるところを友達に見られるのが恥ずかしかった
ただ痛みもやはりあったし丁寧に磨いたりこまめに通うってのは受験期じゃしにくかったから、この時期が自分的にはよかったのかもと思う(中高一貫校)
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 09:41:05.89ID:mWViDIUM
矯正前と矯正後では顔の印象が大分違うから矯正前の写真は見たくないからと捨てた友達がいたよ
だから遅いよりは早い方がいいかもね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 09:44:01.61ID:W4jmHJxD
>>923です
矯正スレがある事の確認を失念いたしておりました
返信いただいた方ありがとうございます まずは矯正スレを読んでみます
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 11:49:08.55ID:mySC0yYI
>>912です
皆さん参考になりましたありがとう気をつけて見てみる
横から失礼しました
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 22:14:19.62ID:Lqcnvv1T
七五三で、子どもは和装でお参り→着替えて会食という流れの場合は、基本は一度家に帰ってくる前提ということですよね?
中距離の祖父母達を呼ぶので、家に戻らずに神社の近くで会食を済ませた方が楽そうなので悩んでます
ググったら車や飲食店の個室で着替える人もいるようですが、車でスムーズに和装脱げるものなのでしょうか
なお子は5歳男児と3歳なりたて女児で、子以外が秋までにワクチン打ってれば記念日なので会食はありかなと思ってます
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:22:04.33ID:LVUSyGlg
乳アレルギーの10ヶ月児がいるのですが最近離乳食をほとんど食べません
体重も減っており病院にも確認しましたが、元気で熱もないため様子見の状態
離乳食代わりにアレルギー対応ミルクを足そうと思ったのですが、母乳が出るので頻回授乳でも良いのでしょうか?
離乳という面からは遠ざかりますが

栄養面でアレルギー対応ミルクの方が良い場合は購入しようと思います
10ヶ月ともなると母乳はほとんど栄養ないかもしれませんしタンパク質や鉄分、カルシウムが心配です
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:29:51.68ID:LsiivVZe
区や市の栄養士さんに相談してみたら?
離乳食食べないならアレルギー対応のミルクを足すのがいいと思うな
ちなみに離乳食食べないのは何で何だろう
って分かってれば苦労しないか
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:30:36.57ID:LVUSyGlg
>>933
そうです
怒りに任せたおやきも食べてくれなくなりました
今日は夜に鶏豆腐ハンバーグを20gのみで、豆乳ヨーグルトも乳児用菓子も果物もダメ
アレルギー用ミルクも飲んでくれるか微妙ですが湯冷しは飲むのですり替えて騙し騙し飲ませようか等考えてます
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:30:40.55ID:qIS/TmO1
>>929
うちも車(TOYOTAのノアだから子は車内で立てる広さ)で脱いだ
当時、4歳7ヶ月男児と2歳5ヶ月女児、似たような年齢差だね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:33:34.52ID:LVUSyGlg
>>934
ありがとうございます
実は本日、朝も昼も全く食べなかったため相談しました
とりあえず食べるものを探してみましょうと、少し早いけど軟飯なら食べるかもしれないのでとアドバイスいただきました
確かにベビーフードの柔らかさが嫌になったかなと感じる部分はあり軟飯に期待しましたが食べず
なんでなんでしょうね…元気なのは良いことですが元気だから原因は本当に分からず
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:43:32.07ID:Oh8jxb0+
>>937
心配だね。ベビーフードも食べなくなる子ってたまに聞くけど、かたさ以外に薄味すぎるとか、味付けが好みじゃないって子もいるけどその次元でもない感じ?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:55:34.58ID:LVUSyGlg
>>938
>>939
ありがとうございます
味付けも色々変えてみても駄目でした
食べること自体を拒否してる感じすらします

ベビーフードは濃い味付けだなと感じていて保健師さんからもベビーフードで濃い味に慣れるとあまり良くないと言われてました
ドロドロに飽きたのかなと思って軟飯に本当に期待してたのですが…
その他焼き魚煮魚ササミも駄目で、ブロッコリー、人参、じゃがいも、かぼちゃをそれぞれバナナくらいの硬さに茹でたものも駄目でした

ベビーフード以外も食べないのはなかなか無いようですね
明日の量次第で再度受診してみます
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 03:40:10.99ID:KoYpWgdy
違うところに原因ある気がする
セカンドオピニオンも検討したらどうかな
あとはたまには違う人があげてみるとか…
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 03:43:56.38ID:nI3ZfcJh
自分なら大きな病院行くなぁ
今はコロナで紹介状必要だったりするのかな
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 06:40:36.62ID:ZYO0Mm86
これは絶対味が薄いw
慣れると良くないのはそうだけど大人より濃いような異常な濃さでなければ大丈夫だよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 07:38:11.93ID:LYalxNAY
>>940
ベビーフード、メーカーによるけど確かに濃い味のところあるよね
濃い味のところは軟飯混ぜて味を薄く量を増やしてってして食べさせてた
食べるの拒否で廃棄が増えると、精神的にも結構くるから、今食べないなら市販品いくつか試して食べるものを探すってしたらどうかな?
うちの子は和光堂が好みだった、そして月齢で別れてるから、これくらいを作ればいいのかと参考にもなった
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 08:05:28.06ID:7hZYPAkB
味が濃いのがだめなんじゃなくて塩分過多がだめなんだよ
BFは塩分も原材料も確認できるんだし
濃い味に慣れたら駄目っていうけどそもそも食べなくて困ってるんでしょ?
何だって食べてくれたらいいと思うんだけど
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 08:12:02.57ID:m52aVFQF
元の書き込みみるとベビーフードメインだったのが食べてくれなくなったみたいよ
本人元気で身長体重増えてるなら様子見でどうかな
母乳は栄養面で意味なさそうだし余計食べなくなる可能性も
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 08:26:09.28ID:DsVzlOnC
元書き込みまとめ
完母
ミルクアレルギー
ベビーフード食べなくなる
手作りしても食べない
お菓子も食べない
アレルギー用ミルクも飲まない
体重減ってるけど元気

質問は「頻回授乳とアレルギー用ミルクをなんとか飲ませるのでは栄養面でどちらが良いか」では?
ベビーフードの味がどうとかじゃなくさ
母乳よりアレルギー用ミルクの方がいいと思うけどな
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 08:45:15.78ID:Suk6qN+4
母乳だけだとご本人も書いてる通り、鉄分とか不足しちゃうよね
私もアレルギー用ミルクを足すのがいいと思う
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 11:11:09.58ID:ocBstwLH
932です
色々な案ありがとうございました
ベビーフードは和光堂キューピー森永ピジョンをローテーションしておりましたが今はどれも食べません
朝食はかぼちゃを3口程度、食べ物をぐちゃぐちゃにしたがるので今日は好きにさせてみましたが食事量に変化無し

粉ミルクでアレルギー症状が出たのですが微量なら摂取できるので1歳チーズを微量食べさせたところ、美味しかったようでもっと食べさせろと
また、ガーバーの米粉パフが届いたので食べさせたら少し食べました
どちらも食後です
偏食かもしれません…

食事後に別の病院へ行きましたが様子を見てはとのことでした
大きい病院への紹介状もいただけず
このくらいで偏食気味になるのはよくあること、アレルギーミルクも飲まないなら仕方ないとのことでしたが、栄養が取れないのでなんとか飲ませてみます
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 11:51:41.66ID:8sQjqCak
大人でも暑いと食欲落ちるから
食べないものは食べないので
栄養バランスは長期的にとりもどせばよいと思う
脱水に気をつけて食べてくれるもの飲んでくれるものを探すしかないよね

元気なら頻回に病院行く話ではないと思うな特に今は
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 12:28:49.24ID:pv1/C6f0
>>929です、ありがとうございます
レンタカー予定なので狭くないものを借りて車で着替える前提で考えます
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 13:37:14.97ID:ocBstwLH
>>955
ありがとうございます
長期的にというお言葉で少し気が楽になりました
男の子なので体格がある程度欲しいというのもあり、なんで食べないのよと焦りとイライラで毎日しんどかったので
昼も米粉パフ以外食べずでしたがアレルギー対応ミルクを使って変わったものを作るなど工夫して、お供え感覚で出してみます

ハイハインもまた時間を置いてあげてみます
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 21:20:46.67ID:UfJJoIJr
>>908です
教えていただいた方法や商品試してみたいと思います
遅くなりましたがありがとうございました
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 03:16:10.55ID:a2zMgbqA
卵のアレルギーチェックを進める時、何に混ぜていましたか?
今、7ヶ月で1/8くらい進めたところなんですが
お粥に混ぜても食べる量が少なくて(15gも食べない)進まないので食いつきよかった組み合わせ知りたいです
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 04:34:15.29ID:iwYr7D62
>>959
とろみつけて卵単体か、ニンジンやカボチャ、コーンのペーストあたりと混ぜて1〜数さじで食べ切れる量であげてた
うちは豆腐好きだから豆腐にトッピングして最初の1口目で食べさせたり
量を多くして残されるとアレルギーチェック進まないのよね…
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 11:26:57.34ID:a2zMgbqA
>>960
カボチャに混ぜてあげたら、たくさん食べてくれました!
お粥は2口くらいだったのでペーストに混ぜる方が食べてくれそうです。
なぜか今まで思いつかなかったのですがこれで進みそうです。
ありがとうございました!
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 18:04:39.09ID:TTJPY9/5
3歳の子に夏用のサンダルを買う予定です
家でプールをする時やSCなどに行く時に履かす用のサンダルを検討しているのですが、つま先が出ない形状のサンダルの方が良いのでしょうか?
(公園など砂が多いところではスニーカー)
今まではイフミーの足全体を覆うサンダルを履かせていました
zozoなどを見ているとスポーツサンダルみたいな素足が結構出るデザインで15センチ、16センチとかも存在するのですが、ああいうのは3歳くらいの子が履くには早かったりしますか?(3歳はまだ転ぶことがあるから安全面を考えて、とかです)
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 19:39:08.45ID:cPypF8bh
>>963
絶対的につま先覆う形が良い
転ぶだけじゃなくて、子供は小さくて視界に入らないから誰かに足を踏まれる可能性も考慮した方がいい
イフミー良いよね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 19:51:14.12ID:qir8jQle
>>963
つま先あり、横側がメッシュやテープ?みたいなサンダル(アウトドアブランドがだしているような)にすれば、じゃぶじゃぶ池等の水遊びでも使えるよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 19:58:01.46ID:ehGGppDw
>>963
基本的につま先覆う形のもの履かせてる
安全面はもちろんだけど、ちょっとそこまでっていうお出かけでも寄り道したりしてちゃんとした物履かせておけばよかったなと思う事があったりするし
家の庭でプール遊びする時はビーチサンダル
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 20:43:10.60ID:9Uhu9RpG
8ヶ月
ストロー練習して一ヶ月くらい経つんですが、かみかみするばかりでなかなか吸えるようになりません
押して少し出してあげても口の端からこぼれていく…
なにかいい練習法ないでしょうか?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 20:58:27.95ID:HYAQy4I6
>>963
3才ならまたイフミーのサンダルでいいんじゃやいの?ウォーターシューズだっけ?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 21:11:32.78ID:pa1Lw2tm
>>963
2歳と6歳いるけど、どちらもニューバランスのウォーターシューズ
ニューバランスは我が子には靴擦れ酷かったんだろうな
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 21:45:35.53ID:/fhS73a5
>>967
紐ついたおもちゃの紐部分舐めて遊んでたらストロー使えるようになったよ
リッチェルだったかの蓋押すと出てくるタイプのストローマグで初日は無理だったけど上のおもちゃで何日か遊ばせてたら蓋押さなくてもいきなりストローマスターしてた
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 22:30:48.40ID:liNb92tV
ダイソーの黄色いペットボトルのストローキャップで一発で使えるようになったわ
親がずっと使ってて興味津々だったからかもしれないけど
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 23:35:43.95ID:sHP9+4Vz
月齢的にまだ早いかな
ジュースみたいな美味しいもん入れたらすぐ覚えるよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 01:58:30.04ID:tRY1xTXy
>>967
ストロー咥えさせても口開いちゃってる?
うちもカミカミばかりして参ってたんだけど8ヶ月で飲めるようになった
強引なやり方だから判断はお任せするけど、
ストロー咥えさせて、咥えた口の両端を軽く指でつまんでおちょぼ口の状態にして様子見てたら偶然お茶吸えて1発で覚えてくれた
鼻で息はできるけどなんかかわいそうな感じになるので効果なかったらすぐやめたほうがいいと思います
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:42:42.52ID:0ECEy3+m
まさにリッチェルのストローマグ使ってます
紐のついたおもちゃ、ストローキャップ、ジュース、おちょぼ口、試してみます!
ありがとうございました
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 10:23:00.77ID:ny35dypA
サンダルについて聞いた963です
つま先を覆ってくれるサンダルにしようと思います!
ありがとうございました
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 12:40:46.13ID:ZRx4tICE
若干汚話


小2の娘がトイレをギリギリまで我慢します
具体的にはトイレに行きたいと言い出す時はもう我慢できるかどうかギリギリの状態です
家にいてもトイレに駆け込むか、明らかにトイレに行きたそうにモジモジしだして声をかけるとやっと行くという感じです
トイレが汚くて暗くて行きにくいとかは無いようです
早めに行くこと、どこか出かける前にはトイレに行く事を言い聞かせてますが他に改善できそうな方法はありますでしょうか?
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 13:46:45.15ID:9zLgiZLh
>>976
そういう子たまにいるけど普段から我慢強い性格だったりしない?
自分に厳しかったりとかきちんとしていたり
でも最近の子供っておもらしをからかわないよね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 14:58:02.13ID:J9Ar+lPy
ちょうど昨日1年生の娘が図書館でざわざわ森のがんこちゃんの「うんちしたの、だーれ?」ていう児童書借りてきてて
授業中トイレ行きたくても恥ずかしくて我慢したツムちゃんが結局トイレまで間に合わなくてその辺でしちゃってすごく恥ずかしい思いをするって話だった
そういうのサラッと読ませてみるとかとうだろう?
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 15:04:00.71ID:LHSVuIQz
>>976
実際漏らしてはいるの?
学校ではどうしてるんだろう
家にいる時はモジモジしてても声かけ等せずに本人に任せてみては?
漏らして限界値を知るのも必要だと思う
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 15:29:16.08ID:uLdssjvP
>>976です
我慢強いというか、変なところで気を遣うところがあり、学校帰り等は「(集団下校の集合場所に)もうみんな集まってたから」等言ってトイレに寄らずに帰ってくることがあります
また、足元水溜りみたいな漏らし方はしませんが、少し下着が濡れるくらいの事がごくたまにあります
外出時や何か夢中になっていて行き遅れるならまだ分かるのですが、自宅で普通に寛いでる時もそうなので理解に苦しみます
トイレに行く回数は多くないので、膀胱炎という感じでも無いですし
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 15:48:27.28ID:uLdssjvP
>>979
続けてすみません
トイレ行きたそうでもあえて声をかけないもやっていたのですが
大惨事は免れるので効果が無いように思えました
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 17:03:51.53ID:Umz9HS68
>>978
その話テレビで見たことあるわ
つむちゃんなかなかの大物出したのよねw

>>976
うちの子もだいぶそうだった
友達と一緒に帰ると、帰ろ帰ろー!の勢いにやられてトイレに行けないんだよね
あとは教室移動とかあるともうだめ
タイミング掴むのが下手なのと、膀胱の感覚も薄いんだろうね
中学で電車通学してもそんなだったよ
出かける前には尿意がなくてもトイレ行く、
同様に行けそうなタイミングの時には必ずトイレ行く、
もっと具体的に2時間目と3時間目の間には必ず行く、
等時間割や生活リズムを見て親子で行けそうなタイミングを話し合って考えてみたらどうだろう
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:55:33.86ID:LuFSSVnq
紙をビリビリやぶいたり手を使う遊びをした方が良いと聞いて、そういえば紙なんて持たせたことなかったと思ってやってみたけど
口に入れようとするだけで破く気配0だった
毎日やぶく姿見せたらやるのかな
8ヶ月なのに模倣もないし、ま行の喃語もないしなー
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:39:21.76ID:VJp7LRUz
ピジョンの桃の葉全身泡ソープは頭も洗えますか?
というか全身泡ソープとは頭も身体も洗えるものをさしますか?
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:52:22.91ID:UgJTNGTd
>>988
頭も洗えますよ
どのメーカーも子によって合う合わないがあるけど、うちの子は桃の葉大丈夫
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:05:00.70ID:uLdssjvP
>>984
すみません新スレ立てたのに関連レスの記載をすっかり失念しておりました
代わりに記載してくれた方ありがとうございます
また、子のトイレ我慢しすぎる質問についても回答ありがとうございました
982さんの回答を参考にトイレに行くタイミングを決めていこうと思います 締めます
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:17:48.06ID:dyH9xTFr
レプロナイザーのドライヤーって子供に使っても平気なんだろうか?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 07:22:34.71ID:SGuM509s
もうすぐ一才になる子どもがいます。今まで朝起きたら顔を拭いたり洗ったりをしてきませんでしたが、やったほうがいいのかな。それともいらないのかな。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 07:35:35.24ID:l1Bx/2zS
>>992
顔の汚れ具合による。うちの息子はあまりヨダレや目やにがないから朝ごはん後口の回り拭くときにウエットティッシュで全体的に拭く
姉の子は朝イチ濡らしたガーゼで拭いてた。汗がニキビみたいになるらしいし女の子だから習慣付けたいって
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 07:39:06.46ID:BEI/Q5xR
>>992
体も拭かないのかな?
うちは結構寝汗かいてるから起きたら顔と体拭いて着替えてる
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 18:24:30.33ID:dj0Mg0j2
992です。
最近は体も頭も汗かいてるなぁ。大人でも汗かくと気持ち悪いし顔も拭いてみることにするよ、ありがとう。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 21:38:04.35ID:CVLO63YO
1歳7ヶ月双子のうちの1人がやたらと母親に噛みつきます
結構強い力で噛むので痛みもかなりあるし血が出ることもあります
抱っこしてたり一緒に遊んだり寝かしつけの時などによく噛むのですが、同じことをしていても父親は噛まれません
母親に何か問題があるのでしょうか?
噛むときの表情や態度に機嫌の悪さは見られず、むしろニコニコしていることが多いです
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 21:57:39.15ID:6+mmWLZP
>>996
うちもよく噛む子だったけどいつのまにかやらなくなったね
噛んでたことも忘れてそう
何も考えてなかったとおもう
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 21:58:35.10ID:heb+vJc8
>>996
噛まれた時に大袈裟に反応すると喜んでると思って余計にやるとよく聞く気がします
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 22:16:48.06ID:Nq3LhP7u
噛むことについては1歳児スレのテンプレにもあるくらい
よくあることだよね
問題とかはないと思うよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況