X



トップページ育児
1002コメント339KB

◇◇チラシの裏 527枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:16.08ID:25s5/IWI
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ

◇◇チラシの裏 526枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624456939/
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:40.26ID:QswqVfwD
>>6を読んでて、なんとなく頭の中で発音してた
>>9を見て、地方だからかパンくずと線路図とこんがりのイントネーションが全部違って混乱してる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 12:58:07.34ID:ea34kROL
パンクズと線路図は同じだな

両親共に大阪人で私自身も大阪で生まれて3歳まで過ごしたから言葉は関西弁で覚えてる
その後東京に引っ越して友達と話す時は標準語、家族で話す時は関西弁と上手く使い分けてたけど、初めて見る単語のイントネーションが他の人と違うことがよくあってコンプレックスだった
私の子は東京生まれ東京育ちなのにやっぱり変なイントネーションの時がある
悲しい
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 12:58:49.45ID:O/+hRhtV
>>16
うちの地方だと
ぱ↑ん↑く↑ず↓
せ↑ん↑ろ↑ず↓
こ↑ん↑が↑り↓
で一緒だな、なまりなしだと
ぱ↑ん↑く↑ず↑とかになるの?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 13:00:55.96ID:t14C/ygw
幼稚園の預かり保育を使いたいのに子供がつまらないから嫌だと言う
というのも、内容が先生と一緒にモンテッソーリのパズルやビーズを繰り返しやるというもので
コツコツした作業が嫌いな我が子には苦痛らしい
先生にとっては自由に遊ぶよりも手間がかかるだろうし、むしろ良心的なのかもしれないけど
他にもその熱心さが我が子には合ってないなと思うことが多くて園選び失敗したのかも
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:01.52ID:kk0yYpEj
>>26見て、線路図と書いてあるところをずっと脳内で路線図と読んでたことに気づいた。
線路図って聞いたことない。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 13:54:36.84ID:x7LpaxQr
>>25
うちも転園したい
こちらは半日保育ばっかりでやってられない
預かりも預けにくい環境
卒園までこんな環境なんてしんどくなってきた
子どもが馴染む前に1学期で転園しようか迷ってる
上の子たちの幼稚園では半日保育が多いと感じたことなかったのに
でも、個人理由の転園て一般的なこと?
上が私立小に受かり、同じ私立小の付属幼稚園に転園する人と転勤の人しか見たことないんだよね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 14:13:43.49ID:BQlQxk95
行政から10万もらった
赤ちゃんいる世帯限定だと
コロナ拡大期の心労を労うってセリフにグッときてしまった
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 14:19:14.07ID:gE85zMHV
寝てばかりの時代より、お外お外ー!の時代のほうがコロナは大変な気もするけど…
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 14:28:50.44ID:BpZCSC+Z
>>14
真夏に窓開けることある?
たまに貧乏くさい人いるけど滅多にいないよ
子持ちならなおさら
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 16:14:19.48ID:QEtEGjDG
上の子が小学校入学なので引越を検討中
今は賃貸でマイホームを購入したい
引越先が決まったら3月に引越するのか悩む
その間住宅ローンと家賃ダブルで払うのきつい
かといって退園して自宅保育も
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 16:14:59.32ID:nwJlwArG
子どもの描いた絵がそのコンクールの中で一番の賞に選ばれた
嬉しい〜
絵描くの好きだから自信ついてくれたらいいな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 16:17:51.36ID:oiZphN4b
>>35
ネットで見た話だからごめんだけど
入学と同時に見知らぬ土地に引っ越すのは子供にとってしんどいらしい
学期途中で引っ越した方がわかりやすく転入生って事がとっかかりになって馴染みやすいとかなんとか
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 16:21:34.35ID:Vd6r1s9A
>>37
横だけどそうなんだー
私の周りは割と入学前に、と幼稚園のうちに引っ越す人が多かった
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:01:25.64ID:w9oXemWr
転校生の子、ストレスで何回も学校で嘔吐しちゃったみたい
そのくらい強いストレスになる子もいるのね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:04:05.86ID:Iz7D67Ve
注目浴びたい子とヒッソリしていたい子でも違うだろうね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:15:22.61ID:76pKY4YR
地域にもよるけど、子供多い地域だと幼稚園保育園たくさんあって、同じ園出身の子が10人くらいでさらに入学後同じクラスになるのが2〜3人とかだから入学同時でも大丈夫っちゃ大丈夫かなと思う
子供も大変だけど、お母さんのほうが情報収集とかに四苦八苦してた
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:16:34.73ID:XlKV6zm6
>>37は一般的に言われてることだよ
転校生なら先生に目を掛けてもらえるし
個人差あるけど
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:17:07.54ID:zvyndxx3
みんなと一緒って言っても大抵は同じ幼稚園とか保育園ですでにグループになってるからなあ
本当に誰も知り合いがいないのって公立小だと激レアじゃない?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:20:02.51ID:f7Lf28EV
転校前の学校やクラスに馴染んできたのにお別れするストレスもあるよね
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:46:49.04ID:fUvmxoMu
転校生が注目されるのって、それこそ最初の1週間くらいな気がする
あとは本人が自分からコミュニケーション取れるタイプじゃないと、すでに出来上がってるクラスに馴染むのは大変じゃないかな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 17:59:55.23ID:RbPoqDcg
ウチの子どもの小学校は幼稚園から中学まである私立で
ウチの子は小学校から入学
基本的にウチの子以外クラスメイトが皆んな殆ど友達だったけど特に問題無かったよ

皆んな気にしすぎだと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 18:03:36.45ID:jdntBWf1
うちまさに入学と同時に引っ越して親子共に誰も知り合いのいない小学校に入ったけど、>>45のような学校だったから少数派の園の子と仲良くなって今は楽しく通ってるよ
私自身が何回か転校したけど出来上がった環境に途中から入る方がいくら子供は柔軟とは言えしんどかったな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 18:11:05.15ID:9Ue2dH+S
育児しんどって思うときに5ちゃん来るけど、ネットだろうがSNSだろうがリアルだろうが他人から言われたことを気にしてしまうから結局どこに行ってもしんどい。特に子どものこととなると正しい判断ができなくなる。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 18:25:45.89ID:jco43/7T
スピリチュアル好き婆@gerochan _88生徒の親から子が発達障害疑惑あるとか育てづらいとか悩み聞いてそれをTwitterに書くなよ最低
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 18:31:44.37ID:ptDCRc8W
>>46
新一年生で転校って学校側もしんどいと思うけどな
「一般的」って言うけど聞いたことないよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:00:53.76ID:Nal+Kot0
>>37>>46
子どもたちを何回も帰国編入させた身としてはすごくよくわかる
何より、転入生になったほうが親が説明が楽だし、年長の真ん中とかでも年長のうちに動いたほうがいいと思う
新一年で、この地域に転入とも伝えられないまま地元民扱いは気が重いし、
転入したばかりでこの辺のこと詳しくないです、って伝えたほうが結果的に楽
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:10:20.20ID:fXHvhfGB
>>55
地元民扱いは気が重いとか意味がわからない
保護者同士で話す機会や伝える機会があるときに
引っ越してきたばかりなんですって伝えたらいいだけでは?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:15:16.31ID:BciFvap5
年長の真ん中でも動けはさすがに子供が可哀想だわ
それまでの思い出がある仲良しの子たちと一緒に卒園までいさせてやりたいとか思わんのかな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:34:27.48ID:Nal+Kot0
コロナ後の小学校、全く保護者と話す機会ないよ
懇談会中止、参観中止

>>57
うちは年長真ん中で帰国編入して、半年間でめちゃくちゃ仲良くなったよ
あのままその学区で進学してたら半年のコミュニケーションでやっていけたし、小学校でやりやすかったはず
そのくらい年長さんの半年間は大きい
まあまた渡航して全部おじゃんだったけどね
新一年で引っ越しするくらいなら年長のうちに新しい環境になじんだほうがいいよ
未就園からこつこつ築いた関係を壊すのが惜しいのは多分親だけ
自分がその立場なら未就園からコツコツ人間関係作ったのに、って思うと思う
でも実際に年長で越すと子どもは年長のその場の世界観にびっくりするほど一気にハマるから大丈夫だよ
まあ実際に越したり転園しないと伝わらないと思う
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:36:58.20ID:Nal+Kot0
あ、あと地元密着型のパターンはわからないけど、小学校高学年になったら年少の記憶全くないよ
だからほんとに、新しい小学校でうまくやること考えたほうがいいよ
それまでの年少年中とかほんとに忘れるよ
入学前に知人作ったほうがプラスになるんじゃないかなー
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:38:18.84ID:52Mfjf2g
>>56
育児なんて楽勝だろって言ってるこどおじみたいよ
育児と同じで子連れ引っ越しも未経験かつ想像力の少ない人には分からない苦労もあるんでしょ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:06:23.91ID:eB4fsTcI
新入学で転校は新しい友達作るの大変だよ。
誰も友達いないのに、誰も自分がひとりぼっちだと気づいてくれないからね。
幼稚園とか保育園なら先生がお友達づくりを手伝ってくれたりもするし、フォローも手厚いから私も入学前に引っ越してしまう方が良い、に1票。
外遊びにも送迎にも親が付き添うからママ友も作りやすいしね。
小学生に入ったらビックリするくらい親同士の交流は無くなるよ。コロナだから余計にね。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:36:28.25ID:0R7Qf/I8
年長の夏休みに賃貸から戸建に越したけど、園に通える範囲内で越したから問題なかった
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:36:56.40ID:IEWDR5F5
結局入園以降はいつ引越しても子にも親にも負担はあるし馴染めるかどうかは個人差もあるから正解は分からないね
子供の内は平気に見えても成長してから「あの時嫌だった」「こうなったのは引越ししたせいだ」って本人が気付く事もあるし
私自身も内向的で八方美人な性格は度重なる引越しのせいだと思ってる
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:39:30.90ID:aEA02OP9
>>59
>>61
うちはまさに入学のタイミングで引っ越ししたけど
「地元民扱いされて困る、気が重い」というシチュエーションは無かったな…
学校再開して子供が友達出来てちょくちょく外で遊ぶようになってからは
そのときに会うお母さん達と
幼稚園の話になったら「引っ越してきたんですよ」って話すくらいだけど特に支障はなかった
子供はすぐ友達出来てたし
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:39:45.20ID:HXaO5DI6
子供の性格次第だよね
私自身がどっちのタイミングの転校も経験あるけど年度途中の方がしんどかったわ
転校生で騒がれるの嫌だったし、みんなソワソワしてる中に紛れる方が楽だったから
もちろん逆の方がいいタイプの子もいるだろうし正解なんてないよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:42:18.06ID:CZaeMwYz
>>60
年少の記憶の有る無しではなく
単純に卒園式は思い出がたくさんある園で迎えさせてやりたいわ
記憶に残らない時期なら楽しい思い出なんて意味無い、って価値観の人はそう多くないと思う
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 20:58:54.44ID:94OWQ4VP
5年生になってから17時過ぎに遊びに来る子が出てきた
うちは基本17時門限だからそのまま上げずに玄関で帰してるけど親は家にいないのか?
一回門限何時か聞いてみたら「んー?ウチはまだ帰らなくても大丈夫なんで⭐︎」て顎に手を当てて首傾げながら言う
うるせーガキ帰れ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 21:01:55.27ID:QGvvlkjy
>>61
いやコロナ禍真っ最中に引っ越して上の子は小学校に入学したよ
でも>>68の人と同じく、引っ越ししてきたことを伝えられないから困るというのはなかった
入学してそのまま休校ずっとだったから、休校の最中は不安だったけどね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 21:10:38.22ID:BrrLOR4R
>>71
17時過ぎに来るって、別の友達と遊んだ帰りだよね?
そういう子いたけど暇つぶしに使われてるみたいで腹立つわ
家に絶対にあげない
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 23:28:52.82ID:dwqLyRFJ
日本国内のマスコミが比喩でなく正真正銘のゴミになってきたので、最近は海外のニュースばかり見ている
海外のニュースを見ていると日本のニュースとまるで違っていて面白い
CNNを見ていたら、トルコでは男性が妻やガールフレンドに暴力を振るうのが普通で殺される女性も多いので、女性が自衛のための武道を習うのが流行っているのだそうだ
ヘンテコなニュースだ
旦那は英語で仕事をしているし、うちの中学生の子も毎日フィリピン人と英語の雑談をしているので、家の中が英語ばかり
たまにはフランス語も聞こうと思う
あー、nhkは潰すべきだな
nhkは小文字でしか書かない
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 00:26:40.77ID:JfkJ+L7M
三年ぶりの妊娠でまた産婦人科に行くことになって、コロナで色々制限されてて臨月とか不安しかない。
でもひとついいことが検診の付き添い禁止になったから偉そうに座る旦那衆がいない!
めっちゃ快適。コロナ終わってもこれは続いてほしいな。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 00:46:39.34ID:vQ/iPcOS
3歳児に長靴履かせてるけど、すぐ濡れるなら靴下って不要なのかもしれないと今更気がついた
でも使用後に長靴を逆さまにすると水と共に小石みたいなのも出てくるから素足だと痛いよなぁ
雨の日に散歩行くと時間潰せてありがたい反面、汚れたズボンと靴下の洗濯、濡れた玄関の処理が大変だわ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 00:54:18.38ID:MCZsp4gA
>>76
短いズボンでサンダルはかせてるわ
長靴濡れたら乾かないし、洗うストレスから開放された
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 01:07:05.00ID:9UAwpa+C
最近雨の日にあえて遊びに出かけるって言うのを知って、楽しそうだから1回やってみたいと思ってた
レインコート着せて、汚れてもいいズボンにサンダル履かせればいいんだね
今度やってみる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 01:10:13.69ID:VkQ4Z4H8
>>78
トップスも汚れていいのにしておくといいよ
案外トップスの裾とかに泥汚れつく
あとは親も濡れても汚れてもいい服でいるとイライラしない
うちは汚れた服はオキシクリーンつけ置きで大体落ちる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 03:23:16.88ID:je0mbuu/
サンダルは抵抗ある
水たまりに入るのが楽しいみたいだし、水たまりの中にガラスの破片があったりしたら嫌だし(ほとんどないけど)
足に微細な傷があったりしたら素足で水たまりは怖いなー
あまり見かけないけど、紐で縛れて入り口から水が入り込まない長靴おすすめ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 06:22:25.25ID:p1/VfNPz
今週3回もおねしょした、本人もしょんぼりしてて可哀想
エアコンいれないと寝苦しそうだけど冷えちゃうからかなぁ…
次小児科行くとき相談してみないと
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 06:53:49.91ID:tDSSFJAK
2サイズ大きいレインコートを買って長靴の甲に付くくらいに着させてる
全く濡れないし見た目も可愛い
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 07:51:12.21ID:fbSRvooI
1歳の子を保育園に預けてパートしたいと考えてる
ただ上の子が幼稚園なので預かり使っても働ける時間は少ない
0歳クラスなら近所の認可に少し空きがあるけど、就労条件とか諸々考えると認可外のほうが働き方に合ってそうだから認可外を考えてる
ただそこは2歳クラスまでだから3歳からの行き先に悩むことになるかもしれない
働き方的に幼稚園かなと思うけど、夏休みがネック
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 07:52:42.57ID:ZHTHUk0o
>>84
普通のレインコートで足首までくるサイズのを着せてるけど普通に濡れるわ
水たまりで遊ばせるからかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:04:53.89ID:9qcyDy1h
長靴の中にかっぱのズボン入れさせてる人いたわ
いや、それ長靴の中ビチョビチョなるでしょって見てたけど気付かないものなんかな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:05:55.69ID:cNFaXWZr
>>85
夏休み以外にもコロナ関係の休園も考慮しておいたほうがいいかも。
うちの子はこども園出身だけど、1号は一律休園、2・3号は(条件付き)登園可能な時期があったわ。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:11:13.43ID:ZHTHUk0o
>>85
給食のパートだと長期休みは仕事ないみたいだよ
なので子育て中のお母さんに人気らしい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:58:18.86ID:je0mbuu/
そういえば上下でパンツもついてるレインスーツ幼児に着せてる人近くで見たことなくて、
自分も着せてなかったけど雨大好きな子だから雨散歩用に買おうかな
自分が結構雨に濡れても放置しちゃうタイプだったんだけど、この前雨の中しゃがんで短時間庭作業した時、腰が濡れたのを放置してたら短時間でびっくりするほど冷えてた
ズボンが少し濡れた程度を短時間放置するだけでも、うちの子も冷えてたのかも
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:14:59.85ID:fbSRvooI
>>87
>>90
夏休み預かりはあります
が、年少夏休みの預かりは要相談になりそう
まだ先の話だけど
二号認定受けたほうが働きやすいし預かり料金の補助もあるからよさそうだけど、現時点で就労時間64時間確保できるか…
そこは追々でもいいかなぁ


>>91
ありがとう
もともとやっていた職種があり、職場によってはお盆休みがあるのでそういうところを考えてます
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:25:33.06ID:MCZsp4gA
>>83
そうそう
ウォーターシューズだわ
サンダルって呼んでるから名前忘れてた
砂利も入ってこないしすぐ乾くしいいよね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:14:33.66ID:wlJ6noIi
水たまりであそばせるのって犬の糞尿とかおっさんのツバとかは気にならないのかな
たぶんめっちゃ汚いよね道路って
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:15:52.54ID:urn78l1n
年中息子から「昨日の夜お母さんに毛布かけてあげたのにありがとうって言われなかったーーー」って朝起きてすぐ抗議された
寝てる時にかけてくれたのかな
とりあえずありがとうとは伝えたけど
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:18:36.33ID:7QPBEY82
>>98の子が遊んでる砂場は犬の糞尿とかおっさんのツバだらけの管理されてない砂場なんだね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:20:26.95ID:zb1RGymD
四方をフェンスで囲まれた砂場、ネットを上にかけてる砂場、ブルーシートをかけてる砂場いろいろ利用したことあるけど猫のおしっこはあると思うわ
あと虫とかもね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:28:12.23ID:5Dmu9x0a
プールなんか最高に汚いよ
トイレ面倒でオシッコしちゃう子もいるし、そもそも体液付着したまま入るし
口開けて呼吸するから唾液も混じるし寒くて鼻水出す子、ぬぐって水に流してたり
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:29:14.11ID:BH6+tIaU
砂場だってそのきったない道路の上歩いてきた靴でそのまんま入ってるんだから別に綺麗なわけでもないと思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:31:14.10ID:txLXAAAA
水溜りや砂場が汚いなら生活できないと思うw
サンダルで水溜りダメなら川も海も汚いよ
水遊び一生させないなんて虐待レベル
水溜りでジャブジャブ遊ぶの楽しいのになぁ
親のせいでそういう経験できない可哀想な子もいるんだね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:31:22.59ID:tXkaiFx7
一見管理されてるフェンスありの砂場で飼い犬にあえて糞尿させてる外国人見たことあるわw犬のトイレにしてんのかと文句言ったら「ゴメンなサーイ」って逃げてったけど絶対やめてないだろうな
まあこれはレアケースだろうけど猫はフェンス飛び越えるだろうし管理されてる砂場も普通に●埋まってるよね
シートも被せ忘れてる人も多いし
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:33:13.07ID:txLXAAAA
保育園の砂場だって汚いよねw
水溜りにサンダルくらいで文句言う人は家に閉じ込めておいたらいいのに
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:33:38.72ID:YWU+33B/
>>76
百均に売ってる大人用園芸アームカバーを長靴とズボンの継ぎ目にかぶせると全然雨入ってこないよ
防水スプレー必須だけど
うちは水たまり大好き幼児なんだけど、雨の日徒歩20分の登園をそれで乗り切った
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:34:30.71ID:YA4zBqU0
シート被せてる砂場は紫外線殺菌してないから雑菌すごいよねwうじゃうじゃよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:38:06.31ID:txLXAAAA
家の庭に砂場とか置いてる人いるけどあれは不衛生だなぁと思って見てる
わざわざ動物の排便排尿場を提供するってすごいよね
シート被せっぱなしなら>>108の言う通り雑菌だらけ
あえて家の庭に汚い場所を作る必要ないのに
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:40:14.47ID:yd0DSeXH
>>99
それどころか虫の死骸埋めたり砂場で刻んだり残酷な遊びしてる子もいるよ
シート被せっぱなしは本当に雑菌だらけ
シート無い砂場なんて動物どころかオッサンの唾やゲロも入ってる
現実知った方がいいよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 10:40:20.88ID:Sx6Y4xfD
汚いとかじゃなく風邪ひきそうて雨の中遊ばせるって発想がなかったわ
でも確かに子供は喜ぶだろうなぁ
今度真似してみよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況