X



トップページ育児
1002コメント419KB

【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 05:48:16.87ID:XM+84iZ2
よくないと解っているのに手が出てしまう、感情的に怒鳴ってしまうのをやめたい親のスレです。


一、体罰の是非についての議論は禁止。

一、叩いてしまった・怒鳴ってしまった人を批判だけするのは禁止。

一、現在の子育てに関係するなら、自身の生い立ちや被虐待経験談も可。

>>980の方は次スレお願いします

※前スレ
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603959774/
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 13:51:07.39ID:3CbZsGGy
小さいうちの我儘は我慢するしかないよ
逆に子供に我慢を強いるとでかくなった時に爆発するから
チビが癇癪起こすのとは訳が違う状態になってしまう
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 16:30:57.34ID:3CbZsGGy
>>436
親や教師より友達を大事にするギャングエイジと呼ばれる時期があるんだけど、小学校3、4年あたりから始まるらしいからそこまでの我慢かな

まぁその時期までに親から相手にされてないと赤ちゃん返りの状態から抜けられずに友達よりママ優先になっちゃうかもだけど

同年代より発達が遅れてると虐められかねないから気をつけてね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 22:38:57.47ID:JkKnTCxd
>>434
汗でジメジメ嫌よね。すごくわかるわ
うちはお腹に頭のせたがるから、子の頭と私のお腹の間に防水シーツ敷いてるよ。寝たらはずしてる。普通のタオルだとじっとり汗が染みて意味がなくて防水シーツに落ち着いた
うちも男児だけど、重いし固いし寝るのもしんどいよね。お疲れ様
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 23:13:18.05ID:p9ndeADa
おまけに男の子って、何か頭皮からオッサン臭するし…うちだけかな?
べったりくっついて寝たがるけど、暑いし臭いし汗で湿るし…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 07:55:03.65ID:w3wqJKQO
下の子年長男児だけど臭いと思ったことない
これからかな?

今日は問題児の上の子振休だから朝から怒鳴らずに済む
一人ずつの世話しかできない
キャパオーバーなんだろうな
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 12:42:55.01ID:RCy8b9Z9
上の子、小学校入ってから臭く感じるようになった
生理前のイライラが酷く、いつも怒鳴ったり叩いたりしてしまうので内科で漢方もらってたんだけど効かないし、先生から「また漢方にしますか?そろそろ心療内科で心のおくすりにしたほうが〜」って言われた
でも下の子の預け先がなくて心療内科行きにくいし、婦人科でpmsの薬もらえるかな
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 13:56:34.64ID:RCy8b9Z9
婦人科まともなところがない
心療内科に電話したら来週には行けそうだけど、1週間抑肝散で耐えられるかな
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 15:44:23.81ID:C/aGpdeO
初診の時だけでも誰かに預けたりした方が楽
その預けるための手配が大変なんだけどね
何歳なのか分からないけど今の時期天気も良ければ外で待ってたり、動画見せて待たせてもいいでしょ、叩くよりマシ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 16:08:40.77ID:RCy8b9Z9
>>443
上の子は小学校で下の子は一時保育頼むつもり
心療内科に自分の車で行くと通りかかった知り合いとかにかかってるのがバレるかも知れないけど叩くよりマシかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 21:19:59.52ID:RCy8b9Z9
>>445
いえ、どこにでもあるコンパクトカーですが、色がピンクなので周りに乗ってる人が少ない
あとナンバー見えたらバレるかなと思っていました
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 22:24:23.18ID:w3wqJKQO
人の車のナンバーまでいちいち覚えてないよ
よほど噂好きの変なのに目を付けられてるでもなけりゃ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/27(月) 23:20:40.27ID:9CD5S6gv
4歳男児の癇癪が酷くって、冷静に諭しても聞く耳持っちゃいない
結局力づくで押さえ付けるか大声で怒鳴りつけるかしないと良くも悪くも均衡が崩れない
静かで安全な部屋に放り込んでクールダウンさせるのが良いと言うけど、そもそも外から施錠できる部屋なんて無いんですけど
私が下の0歳連れてトイレに篭れば良いのかな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 11:01:41.66ID:eI+M9Bk3
段ボールで作った小部屋に自分から入ってもらうっていうクールダウン方法があるらしいよ
小学校の情緒級かなんかの対応なんで、失礼に感じたら申し訳ないですが
お子さんがどうとか言いたいわけではないです
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 11:15:41.41ID:geyTB0Yj
ID変わったけど>>448です、アドバイスありがとう
ただ癇癪最中は手を付けられないから、鍵なし部屋でも脱走しなかったり、ましてや自分から小部屋に入るだなんてハードル高いわ…
「ママはね…「ギャーーー!」」
「ただ、話を…「ギャーーー!!」」
誇張じゃなく本当こんな感じで、スイッチ入ると一切周りの言うこと聞かない
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 11:18:31.56ID:lOMe1hR6
>>451
言い聞かせれるわけないし言い聞かせようとするのは逆効果だよ
余計な刺激を与えないためのクールダウンだよ
部屋に閉じ込める以前に刺激与えるのやめた方がいいよ
落ち着くまで放置
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 11:56:05.29ID:VAuFpMaB
段ボール、小部屋みたいにしなくても、ついたてみたいにするだけでも大丈夫だよ
あとはギャーギャードタバタぐずぐずが収まるまで、ひたすら無視
30分とか1時間とかかかるかもしれないけど
うちはトイザらスで買った体操用?みたいなコンパクトな四つ折りマットを自分で立てかけたり筒状にして内側に引きこもるから、それで落ち着くまで放置してる
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 15:07:28.96ID:L60VZMxY
そういえばうちの子最近ソファをずらして壁とソファの間でゲームしてる
ある意味COOLDOWNか
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 15:21:26.65ID:91y8V3B0
>>448
こちらの話を聞かずに泣き喚くのが苛立つならそれは子供に期待しすぎだと思う小さい子に理屈求めても無駄だよ

あと数年の我慢だから頑張って
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 05:42:45.58ID:E6kyOxtU
癇癪の対応間違えて追い込まれるくらいなら勉強したらいいのに、とは思う
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 12:42:04.37ID:PE9twqhG
>>455
小学高学年になっても泣き喚くんだけど、まだ待った方が良い?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 13:17:40.02ID:LlibWSFi
>>458
高学年だとちょっと心配だね
もう聞き分けあってもいい年齢だと思うけど
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 13:26:46.64ID:uFh10icd
>>458
待っていいよ
そのまま子供が育つように育てばいい
理解のある子に育てなきゃいけないとかこんな子に育てなきゃいけないとか決まってないし
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 13:44:54.59ID:LlibWSFi
子供が社会に適応できるような価値指向性で教育すべきではないですかね

教育ってそもそも教育主体の「望ましさ」の押し付けなんで
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 15:07:17.88ID:Q+baq9r4
>>458
いま5年生?5歳の頃よりはマシになってたりしない?
感情の起伏の大きさは性格や特性として付き合っていくものだから
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 12:31:43.54ID:s1V600Qj
【ナゾロジー】子どもを虐待するときだけ活性化する「脳の虐待回路」が見つかる

子どもを虐待するときだけ活性化する「脳の虐待回路」が見つかる

 子供の虐待に特化した脳回路があるようです。

 ハーバード大学の研究者たちによれば、マウスの脳には乳児虐待を受け持つ専門的な神経回路(虐待回路)が存在するとのこと。

 虐待回路を活性化されると、オスもメスも子供に対する攻撃性を芽生えさせ、子供の虐待が起こりました。

 研究内の詳細は『eLife』にて公開されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.09.29 Wednesday
https://nazology.net/archives/97293
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 13:36:54.30ID:lgXkBbTe
いじめも同じかな
自分より弱いものを見つけて攻撃するモードだから
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 17:43:48.73ID:4VycpvDw
シモの話







おしっこもらすのは別に腹が立たない
「そこで待ってて!」と言ってるのに、おしっこのついた足で歩き回る、おしっこの水溜まりをわざと踏む、そのまま畳まで来る
着替、シャワーがふざけてなかなか進まない、でキレてしまう
シモのことで怒るのは良くないと頭ではわかってる
でもこちらの仕事をわざと増やして喜んでるように見えてイライラする

あと話変わるけど、育児板だとよく「上の子かわいくない、下の子すごくかわいい」という書き込みを見るけど、そんなに下の子って良い子ばかりなの?
私は怒ってばっかりだ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 18:38:04.15ID:H/cXXfXd
偉いね
全く同じ事されるのが目に見えてるからトイトレなんて一切してない
いつまでもオムツしててくれって感じ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 20:44:22.14ID:dOlAQal2
>>466
うちは上が超優等生で下が発達様子見児だから上の子の方が圧倒的に可愛いよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 21:13:00.70ID:tvHimRoh
戸建てで家の前にゴミ置くだけなので上の子に部屋のドア開けないでと言ってゴミ持って外出ようとしたら
上の子がリビングから出てきて、ついでに下の子もハイハイでついて来てたらしくて
リビングのドア閉めようとして下の子の手が挟まってギャン泣き
ちゃんと確認しろと叱ってキッチン片付けてたら今度はつかまり立ちしてたのに机の下から椅子を押してそのまま転倒させた
5分以内の出来事でさすがにブチギレたんで机の下から引き摺り出して叩いた
なんかもう死にたい
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 21:16:30.65ID:Z9Sg3AX2
>>469
上の子何歳?下の子がしっかり立って歩けるようになるまで落ち着かないね
しっかり立って歩いてても押された引っ張られたおもちゃ取られたで揉めるから私もしょっちゅう怒鳴ってるし、手も出てしまう
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 21:17:08.42ID:r5Udp5FR
下の子を隔離をすればいいのでは
下の子を上の子と同じ生活範囲内で好きにさせてたらそうなっても仕方ないと思う
上の子何歳か知らないけど
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 21:34:15.35ID:jAIJuNoO
腹が立ったら殴るを繰り返したら下の子殴るようになるよ
母親が子供を殴るように弱い者へと伝染していくからね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 21:40:41.75ID:quAcS9bZ
そんなの皆分かってるでしょ
発達が1人いるだけで地獄だよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 21:46:30.97ID:DxJwaR0R
>>469
上の子が母に付いてきてしまって、下の子がついてきたから上の子ざ慌てて閉めて手を挟んだということ?
机の下から椅子を押したという描写はわからないけど、上の子の年齢はいくつなんだろ

ドアとかキッチンとかにゲート付けるとかした方がいいかもね。ハイハイの子なら危険も多いし、ドアで指さは身防止のつけるとか

私も毎日怒ってる人間だから、物理的に防げそうな事はやるほうがストレス少ないよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 22:29:14.55ID:VgoW54q+
言うこと聞かない子を発達と言うなら未就学児はみんな発達じゃないか
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 22:35:39.47ID:jAIJuNoO
そうでもないんじゃない
年少あたりから聞き分けよくなるよ
難しい子も確かにいるけどね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 00:01:24.56ID:cumtKzVM
年少で聞き分けの良い子が特別なだけ
というかそんな歳で聞き分け良いとかむしろ発達的には問題
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 00:42:36.77ID:VTqp6qHV
>>475
今はそんな風潮になってんだよ…
ロボットのように大人しくて聞き分けが良い子は定型、それからちょっとでも外れると異常だ!発達障害だ!って
今では、やんちゃなわんぱく坊主は障害児扱いだよ、やってらんねぇわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 03:34:34.44ID:lc3+qhHd
母親が強烈にヒステリックだと幼くても聞き分けのいい子になるよ近所に住んでる子供が家から閉め出されたりしてるけど凄い大人しい

大人しいというより怯えて顔色伺ってる感じ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 10:43:20.46ID:sorFGVRu
>>466>>469のとこみたいな子が、子供だからこんなもんでしょとは思えないけどね
まさに物事には程度があるって話だわ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 10:47:59.40ID:2G3nSqXd
>>482
>466はちょっと傾向あるんだろうなとは思うけど
>469は何歳か分からないけど未就学児ならそんなもんでしょ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 11:04:28.38ID:cEPoI5b2
成長途上であり得ることなのか、その域を超えているのか
個人差の範囲ですよ。大丈夫ですよ。と言われニッコリされると黙らざるを得なくて辛い

個人差の範囲のなかでもどのへんなの?ほっとけば勝手に良くなるの?こういう子ってどう育つの?どんな思考でこれやるの?
ってあたりをチマチマと相談できる窓口があればいいのにな
個人差の範囲とやらをハッキリ越えるまで助けてもらえないなら、その前に私が憤死しそう
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 11:15:27.13ID:KRA7a9R8
不安障害だな。上手く育ったところでその辺のキモいオッサンオバサンにしかならないんだから適当にやれ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 12:32:16.07ID:ooijn194
内科で抑肝散出してもらっていて下の子入園までのあと半年耐えたいと思っていたけど先生から心療内科を勧められた
心療内科なら怒りを抑える薬や衝動を抑える薬もあるのですか?
月曜日に心療内科の予約入れてるけど行くべきかまだ迷ってる
今は全然ないけど自分1人の時間があれば何とかなる気もする
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 12:51:43.02ID:yv2EXb0r
私は心療内科で抑肝散貰って飲んでたけど効果なかった
薬も色々試したけど眠気とだるさが酷くなってボーッとして何も出来なくなるから薬も飲まなくなったわ
子供がいる限り合う薬が見つかるまで試すって事も難易度高いし治療に専念なんて出来るわけないからおちおち鬱病にもなってられないよ
ちなみにうちも今年入園したよ
入園前に比べたら多少はマシなのかもしれないけど、毎月風邪で何日も休むし一緒に居る時間は結局イライラするし毎日動悸も止まらない
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 13:48:19.84ID:UCWwA9Hm
心療内科、当たれば行く価値はあるけど一般人が期待するような対応はしてもらえないから逆に傷付いて帰る人もいるからね
一人でぼーっとできる時間が少し増えるだけで全然違うと思うよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:04:11.55ID:ooijn194
>>487
心療内科でも抑肝散なら内科で十分ですね
私も抑肝散効かないです
かといってメンタルの薬で眠気やボーっとして育児が手につかなくなるのは困る
やっぱり半年栄養ドリンクと抑肝散で耐えるしかないかな

>>488
一人でボーっと出来る時間欲しいです
今も下の子が横で昼寝していますが、背中に足乗せられたり、いつ起きるか分からなかったりして緊張してるのかな
旦那からは子供が寝てる間自由じゃんって言われるけど
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:17:58.11ID:bEYepElJ
わかるわ〜うちも旦那によく言われる「時間あるじゃん」って
子供も昼寝したり1人遊びモード入ってる時もあるし、決して無くは無いんだよね、空いた時間
ただ、それを「ボーッとする」に使えるかは別の話で、不意に出来た隙を見つけては「今だ!家事しなきゃ!自分のご飯たべなきゃ!」で四六時中時間とタスクに追われてる感覚
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:30:53.50ID:ooijn194
>>491
そう、タスクに追われてる感じです
頭の中は常に稼働していてあれもやらなきゃこれもやらなきゃって考えている
実際に行動しなくても頭が疲れてる
こんなのも心療内科で改善するなら行くけど難しいなら隙を見て休むスタイルで半年凌ぐかな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:35:16.65ID:eeTpFW2g
>>486
私は下の子の乳児検診で保健師さんに精神科の受診を強く勧められて通うようになったけど、良かったと心から思ってるよ
エビリファイって薬を飲んでるけど、スレタイにも効果あったし前より家事ができるようになった
夜は睡眠薬も飲んでる

あと、今はコロナで難しいかもしれないけど一人の時間を作るために一時保育やファミサポなどもたくさん使ったよ
ファミサポは家でなくて児童館前で待ち合わせして、児童館で3時間遊んでてもらってた
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:43:23.11ID:/lPh5wPx
>>493
児童館で遊んでもらうのいいね
ファミサポは家に来てくれないし かといってよその家に行って物とか壊されたら嫌だし
児童館のも壊しちゃダメだけど個人宅よりトラブルはなさそう
広さもおもちゃも問題ないし
でもコロナ禍でずっと新規受付してないんだよなぁ
早く再開してほしい
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 14:59:54.15ID:ooijn194
>>493
児童館で遊んでもらうのいいね
家に人が入るとなると片付けしなきゃいけないし、それも完璧にやらないと気が済まないので以前はファミサポ連れていってた
でも2回行っていずれもコロナ禍なのに家だし、怖がられちゃうからってマスクしてなかった
頼んでないのに公園に連れていかれたり、嫌になって利用しなくなった
なんだかんだ一応心療内科に一度は行ってみようかな
エビリファイは息子が一時期飲んでて5錠余ってるから飲んでみたいな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 15:14:23.14ID:iMVp7jQw
度が過ぎる事が続いて1歳なのに思いっきり頭叩いてしまった
自分の手がジンジンする程だからよほど強く叩いた
24時間ずっと一緒で家ぐちゃぐちゃにされて猿みたいな1歳にダメよ〜ニコニコなんて不可能
たぶんまた叩く
頭叩いておかしくなると自分が困るからお尻叩く
叩かないで育児できてる人すごい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 15:40:44.10ID:UCWwA9Hm
>>489
男親ってのはホントに勝手なこと言うよね
毎日ヘトヘトになるまで頑張ってるだろうから頑張れとは言わないけど、入園まで半年間どうにか堪えてほしい
メンタルの薬、本来必要なければただしんどくなるだけだから最後の砦として頭の片隅に置いとけばいいと思う
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 16:03:51.95ID:bFBE7aG3
>>484
そんなわけで、綺麗事なしの5ちゃんで愚痴るのが私はやっぱりストレス解消になるわw
自分だけじゃないんだって、同志と励まし合って育児の大変なところ乗り越えて行きたいね。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 16:15:36.77ID:t44+AOlB
>>496
一歳児が度が過ぎるやらかしを出来る状態を作ってしまっている親が悪いと責任を自分に持っていくと怒鳴るだけで止められるかも
本当は怒鳴るのもよくないんだけど叩くよりマシだから
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:02:51.15ID:qRjo4grh
>>491
旦那に日曜に丸一日子供渡して出かけておいでよ
そして帰宅したら「時間あったでしょ?」って言ってやれ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:07.86ID:X7M/YymA
>>500
いいねぇ
もちろん早朝カフェでモーニングの予定から深夜寝静まるまで
時間あるんだから色々出来てると思う!
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:27:34.51ID:qRjo4grh
でもしばしばイクメンパパって見て放牧しているだけで本当に時間あったりするんだよね、育児しながら家事とかしないし

という事を思い出した
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 21:37:07.93ID:X7M/YymA
>>502
ああ…そうか
家事に専念すれば1日で家事がかなり片付くね

一日中家事したいな
誰にも邪魔されずに誰のお世話もせずに無駄にテンション上げてニコニコせずに
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 22:01:36.98ID:BcK/EvAi
>>502
確かに…子ども完全無視で家事だけするなら色々できるわな
食事は3食パンだけだしとくとかYouTubeつけっぱにしとくとか
そんなんで俺は家事も育児も余裕だったなんてドヤられた日にゃあ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 22:47:35.49ID:4/fOCRMj
発達グレーの子供に注意し続けるのに嫌気がさして騒いでも放置気味になってたら、母に躾を放棄するなと怒られた
優しく注意したって聞きやしないから、ちゃんとさせるなら本当に怒鳴り続けるくらいになっちゃう
そうじゃない躾の仕方教えてほしい
どう考えても母の言い分が正しい
でも怒鳴るしかなくなる、怒鳴ってもやめなければ手も出る
もうしんどい胃が痛い
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 23:22:48.23ID:OJ55yka4
ペアトレでは悪いことしてもスルーというよね
そのかわり良い行いをしたときor悪い行いをやめれたときにめちゃ褒める
例えば食事中に離席してうろうろしてても放置して、子どもがこっちをチラッと見たときとかに声掛けする、うろうろし続けたらスルー、ちゃんと座れたらめちゃ褒める
でもうちはスルーしたら許されたと思ってますますひどくなるわ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/01(金) 23:36:52.27ID:qRjo4grh
>>506
>でもうちはスルーしたら許されたと思ってますますひどくなる

わかる
許されたと思うというか、構われるためにエスカレートしていく
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 00:15:43.55ID:Mq+RVf5W
ウロウロするのをスルーしたらチラッとこっち見た時に声かけたところで椅子に座るなんて絶対無いと思う
多分二度と座らないでウロウロし続けるわ
結局腕つかんで引き戻す以外にない
立ち上がろうとしたら肩掴んで座らせるしかない
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 00:20:03.41ID:coRy7DPg
チラっと見ている時はもう試し行動なのでそれにも乗ったらあかんのよね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 02:03:07.86ID:cyCIfHwO
>>484
発達スレや自閉スレ見て参考にしてる
質問してもわりと的確な答えが返ってくるし、保健師より全然役に立つと思ってる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 02:14:24.57ID:cyCIfHwO
7歳半、自分の対応がクズ過ぎるのでどうにかしないとと思って約3年
先月から息子に投薬、どこかでクレーマー並みに褒めるといいと読んだので何をしてもひたすら褒める、妹と喧嘩しそうになったら「○○は下の子ちゃんが大好きなんだねえ」と言うを徹底していたら効果あったのか、
昨日あたりから片付けや下の子の世話をする、宿題のスピードも早い、喧嘩しそうな時に私の顔を見てやめた
何より私の視線や表情を見て悪い行動を止められたことに驚いた
これなら叩いたり、怒鳴るまで怒る必要もないけどいつ後戻りするかな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 02:35:40.74ID:6cuFs9/c
>>511
いや、だってさぁ。大人でもけちょんけちょんに怒られて成長出来るのはほとんどいないと思うよw
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 02:42:23.06ID:e1CBCiIf
ウチの子どもの学校の先生が昔
「叱りつけたり怒鳴ったりすると、子どもにとってはそれが禊になる。だから叱りつけるな」って言ってたな
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 13:01:23.83ID:IY5phlUO
>>511
「あなたは出来る子」っていうレッテル貼りが成功したんだね、良かったね。
このまま良い意味での洗脳が続くと良いね。外でもそうなら本人も絶対生きやすくなるはずだし。
対応クズなんかじゃなくて、試行錯誤して頑張ってたって傍目には思えるよ。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 13:48:37.71ID:3QYhCdgt
>>516
明らかに悪意丸出しじゃん
あなたは余程鈍感なんだろうね?
頑張ってアプローチ方法を考え抜いた人に向けて言う言葉じゃない
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 18:41:32.88ID:8Lt3Lfye
悪意は特に感じないけどなあ。お茶でも飲んで落ち着いてみなされ。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 18:47:57.55ID:/mlG6NVM
褒めてるならレッテル貼りやら洗脳って言葉を使わないで書けばいいのに、とは思う
良い意味でのって付けても洗脳は洗脳だから嫌な感じになるのは分かるわ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 19:07:05.64ID:UTIzHBO0
>>522
レッテル貼り→ その人の性格や考え方などから、独断や偏見で決まった型に収めること。

子供が自分自身を「自分はできる子」と考えることをレッテル貼りすると表現してもいいと思うけどね
「自分はできる子」という自己効能感を自認させる教授が成就したんだねとでも言って欲しいのだろうか
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 20:34:23.53ID:coRy7DPg
>>511
でも511さんの対応もだけど投薬も効いたんじゃないの?
何にせよ良かったね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 20:45:55.04ID:IY5phlUO
>>514だけど言葉遣いが悪くて正直すまんかった。
悪意は全くなくて、>>511さんを労いたかった。
以後気をつけます。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 19:47:26.17ID:W2MVB0da
2歳だから仕方ないって何度も思おうとしてるけど、ごめんなさいって頑なに言わないのが本当にイライラする
普段ペラペラしゃべるくせにさ
もうほんと無理
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 20:22:41.45ID:TOisnOR+
うちの旦那がとにかくごめんなさいを言わせることに躍起になってた
そこまでして言わせる必要はないと旦那には言ってたんだけどわかってくれなかった
そして今ではごめんさえ言えばいいという子に育ってるわ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 23:00:30.15ID:YSetnC4x
確かごめんなさいっていうのって小さい子には難しいんじゃなかったっけ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 06:01:51.51ID:+d3P8LUZ
2歳で自発的にごめんなさい言えたらちょっと怖いというか可哀想になるわな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 06:16:20.67ID:g5WRq42y
親がちゃんとごめんなさいを言ってるところを見せないと子供も使い方が覚えられないみたいよ
私が積極的に言うようにしたら子も素直に言うようになった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 07:56:06.03ID:gmqu/7ot
大したことない事で、やたらとごめんなさいを連呼する。こっちがいいよって言ってるにも関わらず、ごめんなさいごめんなさいって何度も言われてイライラする、肝心の本当に悪いことした時は絶対謝らない4歳児
手を洗ってからおやつね、とか行動に条件をつけるとどーせ〇〇しちゃダメなんでしょとか言ってくる
〇〇したあとならいいよって言ってるでしょ?と前は諭してたけど、もう最近は「そうだね、そう思うならやらないで」と突き放してしまう
まぁその後ギャン泣きになってもっと大変になるんだけど、なんでこんな卑屈な言い方するんだろう
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 08:31:53.11ID:cdt9XXEv
>>532
たぶん○したあとなら…って言ってても何かにつけて親が反対するからその物言いになるんだよね
腹立っても優しく抱きしめてみたらいい
そしたら自分のイライラも不思議と落ち着くよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/06(水) 08:48:29.80ID:uDyOmw8a
>>532
「○○しちゃダメ」とか「何で○○するの!」ってよく怒ってない?

例えば子どもがテーブルの上に乗ったら
親は当然のようにテーブルの上に乗っちゃダメって怒るけど
子どもはテーブルの上に乗ったらダメな理由が分からないから突然怒られたとしか思わない
そうなると怒られる理由が理解出来ないから全ての行動が怒られる可能性があると錯覚しちゃう
人に虐待された犬が人の顔見ただけで怯えるのと同じ

時間かかるし面倒ではあるけど
その都度何故ダメなのか、何故それをしなきゃならないのか全部理解させないと>532みたいになる
因みに1回言った程度で理解出来る程子どもの頭良くないからね何度も繰り返し説明するしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています