X



トップページ育児
1002コメント360KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 13【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 21:13:59.54ID:fyZ7hxNJ
連休はうれしいけどお金が出て行くからなあ
今はコロナだからそんなに遠出もできないけど、近場でもそれなりにお金かかる
ここの人は毎月レジャーにいくらくらいかかってる?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 23:09:34.74ID:pJ733bYc
レジャー毎月は行かないな… 
大体近場で日帰りか一泊だけして帰るけど、それでも5人家族だから1回2〜5万円はかかる
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 06:34:53.09ID:9TD3q6nT
子どもが小学生までにレジャーは楽しんだ方が良いよ
中学生になると部活や塾などで忙しくなるし料金も大人料金になるから費用が倍近くかかる
高校になるとさらに忙しくなって泊まりの旅行だと課題を持って行って夜にしてた
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 07:54:17.71ID:MeSoePhc
>>16
自分でどうぞもう一年犯罪以上旅行行けてない
帰省も去年の盆のみ、今年もコロナ増えてるからお盆どうなるかわからない
高速乗る距離への遠出自体ほとんど無くなった
もうコロナ疲れたよ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 07:56:12.44ID:MeSoePhc
ごめん謎の言葉挟まってやばい人になってしまった
自分でどうぞ犯罪までカットお願いします
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 08:01:12.06ID:dUxltZa8
コロナ以降路上犯罪が減ったらしいけど>>7が犯罪旅行を控えたからだったのか。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 16:32:42.96ID:CeayL8hR
レジャー費って出かけた時の食費とかも含むよね?
コロナ前だと月2万くらい+旅行年に2回で20万〜70万円位かけてた気がする
コロナになってからはレジャー行かない月もあるから
月平均1万行かないくらいかも
旅行も緊急事態宣言の隙間で、飛行機も新幹線も乗らないようにしてたから
年10万円いってないな
こうやって書いてみると、そりゃ貯金増えるよね
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 18:30:42.60ID:O27CQl9K
首都圏なので4連休もおとなしくしてる。

旅行も行ってない、泊りの出張も凍結、そもそも在宅勤務メイン。
たまの楽しみは、出勤する日の帰りに、高校生の子と待ち合わせて
食事して帰ること位。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 22:04:49.52ID:/kpcH9Y3
土曜日にちょっとリッチな外食して映画見て帰宅コースを予定してるわ
日曜は宅配ピザでも頼もうかな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 23:00:43.77ID:07aGP70+
首都圏だけど土曜は結婚記念日だしホテルビュッフェの予定
日曜はママ友家族と家でプール
今日明日は家でまったり

ワクチン接種終わったら帰省したいな
飛行機だけど年末には帰省できるかいな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 23:45:11.00ID:UWtUq1e4
7が自分でどうぞって答えてあげてるのに食いつきすぎだろ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 00:07:33.21ID:vsReyIyD
7へのレスポンスしただけなのにカスとか◯ねとか言われる16可哀想すぎワロタ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 09:24:07.20ID:+eCWM8ca
塾の夏期講習代も高いけど、交通費も高い。
一か月で1万円ぐらい。
駅まで4.5キロ、往復歩いてくる子もいて
21時半まで授業なので危険だし往復バスに乗せてる。
小学生の時は夏休みはバス片道50円だったけど、
中学生になったらいきなり230円。
中学生料金設定してほしい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 10:24:12.34ID:el1P/juC
>>15
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。  
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 11:13:04.79ID:eQRiBWES
こういう話聞くとやっぱり田舎は嫌だなあと思う
徒歩圏内になんでも揃ってるとこにマンション買って良かった
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 11:19:45.99ID:kpWbw64e
>>25
旦那の転勤で住んだ某過疎の進む地方都市で、スイミングスクールは隣の市に行くしかないよ〜と教えられたが、車で45分だったし。もちろんスクールバスは来ない。
その他もとにかく選択肢が少なかったわ。
大都市の差があまりないのは予備校ぐらいだったそう。ライブ配信で人気講師のが聞けるからって。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 11:30:30.80ID:WMyV1xn7
バス代1万払うくらいなら、私なら駅まで車で迎えに行く
夜遅くまでバスが走ってる時点できっと郊外の住宅街なのかな?
狭い駅前のマンションか、広い郊外の戸建かは考え方で別れそう

あと塾の送り迎えは男児と女子で考えが変わりそう
我が家は女子だけど徒歩3分なら迎えに行こうか迷うけど、10分越えたら絶体に迎えに行くかな
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 13:32:44.44ID:+eCWM8ca
そんな田舎でもなく首都圏近郊なんだよwカジノで騒がれているあの市。

駅前もマンションとか多くて、基本住宅街に伸びる駅なので治安は悪くないように思うんだけど
駅周辺居住者が利用する小中学校は
親のモラルがなんか変、というかモンスターな親が多いらしくて。
実際小学校の時に「モンスター保護者達に疲れた」という理由で
我が子が通う小学校にバス通学させてる家庭があった位。

地下鉄の駅が徒歩15分位ぐらいの所にあるけど
夜に15分歩かせるのはちょっと嫌だし。
送迎する手間はお金で解決したいと考えてしまう。

定期券は通学でない限り、ほぼ割引はないです。
それを考えると、回数券(2年前に廃止)って結構お得だった
5000円買うと850円もおまけがついてたし。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:18:31.10ID:3Pf3pOr6
お小遣いの目安は手取りの1割というけど、夫(手取り31万円)に3万円もあげたくない
教員だから昼は給食出るし、そんなにいらないよね?
どうせろくな事に使わないんだから
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:21:05.93ID:3Pf3pOr6
なんか文章めちゃくちゃになってしまった
ろくでもない事に使うの間違いです
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:23:48.08ID:bxQNrEOK
お小遣いの話は範囲を明確にしてもらわないと判断できない
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:27:05.51ID:3Pf3pOr6
ちなみにお小遣い月1万8千円
給食費は給料から天引きされてるので別
もう少し給料上がったら2万円にしてやってもいいけど、、
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:32:57.90ID:3Pf3pOr6
お小遣いから出してもらってるのは
洋服代→でもほぼ毎日ジャージ
散髪代→でも1000円カット
交際費→でも今は飲み会なし
娯楽費→漫画や映画チケット等
このくらいです
十分足りてるはずなのにブーブー文句言う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:39:34.45ID:mu4kkr1t
うちは夫婦とも小遣い2万だけどお昼も服も美容院も会社関係の飲み会も全部別の完全個人の趣味費だわ
半分しか使わないからどんどん貯まってく
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 18:43:49.76ID:MbmA7u+2
嗜好品(ジュース、コーヒー、おやつ、サプリメント)
娯楽品(ブックオフ、レンタルビデオ)
散髪代
その他(100均でいろいろ買ってくる)

で夫は大体5000円
飲み会は嫌いで参加しないし、趣味も特にない
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 00:01:08.16ID:XlfISpb3
うわ、うちは3万プラスPayPayに1万送金してるから渡しすぎだな
週の半分在宅で、出勤の日は適当に外食してるみたいだけど
床屋2000円と銭湯の回数券、週末1人でフラフラ電車で出かけるくらいだから絶対余ってる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 07:03:06.86ID:JovSVtIa
月に使うのはこれだけだから上げるのはその分だけで充分という考えはどうかと思う
家計が火の車なら小遣いを絞らないといけないのは当然だろうけど、ある程度余裕あるなら使う分ではなく収入に見合った小遣い出したほうが納得できるのでは

小遣いもらうほうも毎月小遣い全部使うわけではなく、貯めてまとまったお金で大きい買い物したいこともあるかもしれないんだし

うちの夫は携帯、服、昼食、交際費、含めて4万
毎月1万は投資信託に積立してるらしい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 08:02:22.16ID:FgRrSaWF
>>33
してやってもいいとか凄い上から目線ですね…
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 08:08:06.00ID:U/fC/D1O
お小遣いで服代含む場合って仕事着も含めるの?

うちの夫は昼食代のみ負担で年間50万
タバコや同僚とのランチだとかで毎月カツカツらしい
私は朝昼食代美容費交通費含めて年間18万
年間にすると小遣い差凄いわ…
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 08:22:27.06ID:t0HYZEe/
弁当持っていけば節約できそうだね。おれは冷凍食品や前日の晩御飯の余りを詰めてもらってる
タバコは吸わない。平日は時々自動販売機でコーヒーを買うくらい
基本的に土日の外食費にお金を使ったり、薬局とかで買い物するくらいだな。平日妻が晩御飯作るのがしんどいときは、株主優待使って外食したりもしてる
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:16:39.42ID:fT/E24YV
子供1人の時までは弁当にしてたけど、子が2人になって、かつコロナでほぼ在宅勤務になってからは出勤も稀だし
弁当作らなくなってしまった節約なのはわかるけど、育休中とはいえ夫出勤の時は朝バタバタになるし、そこまでの余裕がない
というか育休終わったら朝も夕もやばいな…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 11:58:52.34ID:gAlCJxi5
共働きしてお弁当まで作らなきゃいけないなんて嫌だー
そういうとこケチらないからうちは貯蓄が少ないのか
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 12:29:37.55ID:XFT8hkny
共働きでこのスレあたりだと、贅沢云々じゃなくて時間をお金で買うかどうかって感じだよね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 12:42:19.36ID:zfv+L1a2
金額にもよるけど、労力と時間がかかる節約はちょっとする気になれない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 13:04:54.10ID:Mg4HZqSx
お互い節約してれば昼はカップ麺かおにぎり一個に行き着いて弁当なんて作らなくても済む
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 13:16:23.31ID:S/BLIB+Q
自分のお弁当は作ってる。在宅勤務がメインなので週一位だけど。
家族の朝食の片手間で、卵焼き1個余計に作ったり、
前日のおかずを一口よけておいたやつを詰めたりしている
食べるのが自分だから、少々見た目悪くてもバランス良ければOKだし楽。
夫からお弁当を言われたときに一回500円取ると言ったら結構なケンカになった。
私の労働をタダだと思っているってことよね。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 13:16:57.18ID:9bQSHy2m
うち週3くらいで弁当作るけどご飯と冷食と有れば卵と常備菜入れる程度の物だし労力なんて2人分で5分ほどだよ
気乗りしない日や素材の無い日時間無さそうな日は作らないし気楽なもんよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 13:30:20.35ID:R5c0tz5+
>>47
自分なら500円貰ったら作るのは逆にプレッシャーだなぁ
外で買うお弁当と値段変わらないし、冷食や前日のおかずの残りなんて気軽に入れられない
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 14:04:18.05ID:JcLTFC5D
>>44
夫700、妻育休or時短でこのスレと
夫400妻400でまた考え方変わってくるけどね
>>46
好きでとか時短のためにならわかるけど、ケチケチしてそれしか食べないって健康にも悪いしちょっとね…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 14:18:30.16ID:StbA9UaJ
うちは夫の弁当は作らないけど子ども達の弁当を作らないといけない
上の子は高校生だから買って食べることも可能だけど下は学童だから必須
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 14:49:55.95ID:p2nhuzyQ
>>47
夫婦間で1回500円ってすごい金額設定だね
普段の家事の分担も多くなった方に払うとかそういうやり方してるの?
それとも料理のプロなのかな?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 15:03:24.48ID:q4eu3HPH
うちも小遣いはちょっと考えてる
二人目出産もあって夫は昨年末の緊急事態宣言からずっと完全在宅、今は秋まで育休中なんだけど、小遣いは変わらず3万
まだ赤ちゃん低月齢だし二人とも家にいるとついついお菓子に手が伸びちゃって、スーパーで食料品と一緒にお菓子買うようになっちゃった
でもお互い2.5万に減額を提案したらめちゃくちゃ嫌な顔されたw
とりあえず私が減らして家計と調整してるけどなんだかなぁ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 15:03:33.48ID:Mg4HZqSx
>>50
年齢次第かな
3食がっつり食べると太る年齢だし
腹締めてから言えで終わるよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 15:08:44.99ID:hP/8I5gf
男の癖にお弁当とかいらないでしょ
牛丼屋でも行って来い!
子供の分だけ作るよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 15:25:24.87ID:StbA9UaJ
年取るとカロリーは取らなくても良いけど栄養バランスは気にしないといけないよ

独身男性が手足が痺れるって言って脳梗塞を疑って病院へ行ったらビタミン剤を処方されてた
それからは今まで食べてなかった昼食も給食弁当を頼むようになってた

アラフィフくらいからは栄養って医療費に直結してくるしね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 15:42:35.25ID:UKA6LHZX
カット8千円やらパーマかけて2万とか勘弁してほしい
私の方が高いから人のこと言えないんだけど
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 16:11:31.86ID:oPDUxeqw
>>58
サロン代もだけど、うちの夫の服飾・美容費は年間数十万いってると思う
実際オシャレだし、服や靴の手入れは全部やってくれるから
趣味の一環だと思ってお金かけてもらってるけど
世の中には1000円カットやGUで充分って人もいると思うと差が大きいわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 18:04:20.59ID:7aBzaEpm
来るスレ間違ったかと思うくらいセレブだらけだわ
この年収帯でなんでそんな余裕あるんだ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 18:17:43.87ID:Mg4HZqSx
>>61
私立小中高大+塾に備えるか
全公立で済ますつもりか
でもだいぶ違うしね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 18:35:06.55ID:mUznZXvj
散髪は1500円(税抜)、服はユニクロが多いわ。
個人的に充分満足してる。おかげで年間400万貯金できてる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 18:41:29.61ID:rx14wHIZ
>>64
ウチもそんなもんだ
散髪は2000円で衣料品はほぼメルカリかネットの激安セールのみで満足してる
年間貯蓄も同じくらいだわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 18:46:29.69ID:UKA6LHZX
>>60
うちは2人で美容と服で年70〜80万くらいです
今は趣味だと思って割り切ってますけど子どもが大きくなるにつれて減らしていこうとは思ってます
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 18:54:34.06ID:mUznZXvj
服にお金をかけるのも良いとおもうけど、毎年数十万もつかうの?去年買った服で数年は着れそうだけど
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 19:15:18.57ID:rHKaX3Vc
趣味も兼ねてるのであれば生活圧迫してるとかじゃなければいいんじゃない?
アパレル関係だとか若くてこのスレ通過点だとかあるし
私は40近づいて服への興味がビックリするくらい無くなってしまったけど若いときはそれなりに使ってたわ
体型変わって全部ごみになってしまったがw
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 19:21:36.04ID:zfv+L1a2
もともとおしゃれ得意じゃなかった上に、家から一歩も出なくてできる仕事だから服全然買わない
ちょっとやばいなと思いながら、たまに高校の時の服着てる
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 20:24:34.72ID:JiZI8/q9
昨年コロナ始まった頃に散髪行くのすら気が引けてバリカン買ったら捗った
夫+息子2人はママカットで0円
しばらくこれで行きたい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 20:58:53.50ID:oRf9nOMc
カラーやめたら大分お金浮くのはわかってるけど今更黒にするの恥ずかしい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 20:58:59.21ID:WuCEH2DJ
金かかるからカラーは辞めたわ
いま美容院に長時間滞在するのもなんか嫌だし
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 21:34:57.68ID:StbA9UaJ
カラー辞められるのは若い人なのかな?
白髪が少し増えてきて月1で染めてる
せめて小綺麗には保っていたいから必要経費だわ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 21:59:18.02ID:HkLG0GiK
うちも趣味は洋服と旅行くらい
美容にもやや気を使ってるから、夫婦で年60万円くらいいってそう
美容院 年12万円
化粧品 年12万円
洋服 月平均3万円(買わない月もある)
だけで年60万円行っちゃう
このスレ真ん中だからなるべく贅沢したくないのでエステとかネイルサロンは行ってないけど
そこまで気を使う人だと余裕でもっと行きそうだね

買った服はクリーニングや手入れして何年か着るけど、1着にかける値段がユニクロよりは高い
コートや鞄だと10万円くらい、トップスやワンピースだと3万円〜5万円
もっと好きな服自由に着たいなと思うけど、これ以上かけると貯蓄や生活に響くから気をつけてる
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 22:16:21.72ID:t1xKMTzP
スレタイで美容と衣料品に金かけられるのは若いんだろうなと単純に羨ましくなる
いい歳でここだともうひたすら節約するしかない
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 22:49:47.01ID:5c7bhvle
美容が趣味みたいなもので化粧品に月1万円以上使ってる
まつげパーマとか美容皮膚科もたまに行く
本当はもっと化粧品買いたいけど吟味してる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 08:38:25.09ID:I4h9LGev
>>52
プロじゃないけど料理は割と得意よ。
500円は「気楽に弁当作れって言うなよ!」という含みで提示してる。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 12:44:36.67ID:sVZK6NAK
このスレの方は七五三にどれくらいお金かけましたか?
一生に一度だしお祝い事だからと写真や着物に結構お金かけてしまったけど
普通あまり使わないのだろうかと気になってしまって
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 12:58:41.23ID:VhJDRrDr
>>82
大手子供向けスタジオで子供2人合わせて2万弱くらい
七五三にあまり思い入れ無いし春の安い時に写真撮って秋のお参りも写真館の着物で行ったよ
楽だけど一通りのことは一応できたので良かったかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 13:44:53.15ID:dm7tAwfQ
上の子が3才のときは、スタジオレンタル衣装+撮影+両祖父母との会食で10万くらいだったと思う

今年は姉妹同時で同じ内容で15万くらいの予定

ただし、両祖父母からお祝いのお金ももらうから自分達の負担はその半分くらいになる
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 20:50:54.54ID:TzCc5xsD
女の子も男の子も着物仕立ててくれたから多分お姑さんが1番出費してる
写真は着付けデータなどこみで5.6万くらいかなあ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 20:56:26.73ID:uFs3UcRj
うちも特に思い入れ無いのでアリスで春に写真撮って
その特典で秋に無料だったか格安だったかでお参りのために気付けしてもらって全部で2万ほどだった
自分で着物着付ける技術も綺麗に保管しておく自信もないしこれで十分だわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 21:20:59.79ID:Y1eekKHR
写真だけでどの子もどのイベント(百日、七五三、入学式など)も5~6万使ってる
あと、玉串料が1万くらい

両家とも近場なので食事会はしてない
写真を持っていった時に毎回お祝いを貰うくらい
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 22:47:34.55ID:h78C9sxL
七五三って食事会するんやね知らなかった
まぁ遠方だからできないけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 23:50:04.09ID:MIuiBUfI
双子女児の貸衣装と神社への出張撮影(スタジオは無し)自分の着付け代(着物持ち込み)御祈祷トータルで10万弱
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 11:15:55.17ID:ebBcT5io
ここの人って年間貯金どれくらいしてます?
うちは旦那700私が子供一人目育児休業で手取り140
合計手取り670くらい?
住宅ローン90万、小遣い月お互い2万で年48万
あとはどんぶり勘定で去年250万円くらい貯金で育児休業中なので今年は150万くらいになりそう
子供もうひとり出来て大きくなると…って使いすぎでヤバい気がしてきた
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 11:30:36.56ID:y2rwgkJM
同じように妻育休中で、夫分のボーナス80×2を積立NISA込みで貯金してる(つもり)けど
必要になったら下ろしたりするし、実質そこまでできてなさそう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 11:32:49.22ID:MK7VTnJB
夫手取り200万、妻手取り500万くらいで
子供2人賃貸
年間の貯金200万くらい
もう少し貯金したいけど、税金に取られるくらいならと経費にできるものを結構買ってしまってなかなか貯金できない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 11:39:37.68ID:5tptqNjV
>>92
1年前と比べると、児童手当除いて資産400万増えてた
投資の含み益も込みだから、純粋に収入マイナス支出で考えると350万くらいだと思う
まだ子供幼児でコロナ禍で金使いづらいから貯めやすいだけなんだろうなとは思う
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 13:32:36.15ID:QfSVjHkM
>>92
積立NISAや貯蓄系保険すべて含めて去年は年間350万貯金できた
今年は夫残業減って収入減
コロナ2年目も家でじっとしているのは無理でレジャー費(キャンプ)で結構使ってる
今年の貯蓄額は200万ぐらいかなぁ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 20:18:28.52ID:S/mDQwr1
>>94
経費ってことは自営とかですか
自営と会社員でも感覚色々変わってきそうだね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 21:21:49.50ID:lt7Ek9UF
うちは去年夫600私350で貯金300+私だけつみたてNISA+iDeCo満額
コロナ給付金と私の医療者給付金で計50万臨時収入あった
今年はこの分丸々マイナスになる+私が二人目の産育休入ったから手取り減で200万くらいになるかな
更に来年は育休手当減額だから150万切りそう、節約しないと
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:06:50.98ID:oT1Rn35G
夫550妻時短で340
ボーナスと積立NISA、idecoと学資保険、預金で合計300くらい
来年からは旦那の昇進と私が時短明けるから一つ上のスレに行って年間350から400くらいになる予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況