X



トップページ育児
1002コメント360KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 13【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 07:46:04.69ID:PC4BroA+
まさにそれで悩んでいる
都内南部だけど戸建てのペンシルハウスで5〜6000万
三階建てなんて老後は勿論今だって使い勝手悪そう
かといって中古マンションでも6〜7000万
フルリノベだけど築30年経ってても5000万とかもうどうしろと・・・
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 09:39:45.63ID:u+/6/ZTg
>>379
駅近マンションはそれがあるよね
都内ではないけど、実家の周辺が最近開発されてスーモのランキングとかに入るようになって、築30年強のマンションがバブル時に買った時からほとんど下がってないって言ってたわ
30年でまさかそこまで発展するなんて思ってなかったみたいだし、本当に賭けだよね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 10:26:14.58ID:W55uWrn1
都内に土地があったらそこに家建てて住んだほうがいいかなってレベルだと思う
うちは色々妥協して、相続対策も兼ねて都内の私実家を取り壊して二世帯住宅建てたけどコスパ良くないしあまりおすすめはしない
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 10:38:06.42ID:1u2wr6YD
資産云々で言うなら減価償却済んだ築20年位の中古戸建が最強
アパートに住むよりはマシ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 10:44:26.76ID:94wQIRlB
人に貸すならともかく何が悲しくて築20年の物件に住まないといけないのか…
リノベしても断熱性能諸々、今の基準から見ると物足りなさすぎる
まぁ子育てするなら集合住宅より多少住みづらくても戸建てがいいとは思うけど
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 10:52:44.69ID:JZmZHWPx
立地とビルダーと間取りさえ良ければ悪くないと思うよ築20年の中古
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:00:57.94ID:H5zNjMvW
実家が都内にない
実家の援助がない
収入以外の資産が少ない
だと都内は無謀かなー、良くてペンシルハウスか難あり中古
金額だけ見れば隣接する神奈川千葉埼玉でいいかと
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:16:03.46ID:yrr8ymEs
実親があまりお金なくて子供が巣立った後、築20年の中古戸建てを買ってリフォームして住んでいるけど、臭い…なんか古い家の匂い。行くと洋服、髪の毛まで臭くなるので帰宅後すぐに入浴洗濯が必要なレベル。
言いたいけど年寄り傷つけるのも気がひけて言い出せない…。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:34:13.46ID:Ched7C8s
家買いたいと思うけど
都内戸建ての実家を相続することになったときのことを考えると
ってところでいつも思考が止まってしまう
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:39:13.97ID:ygXVSSAU
【社会】村田製作所の情報を不正持ち出し 
再委託先の&中国企業社員&
村田製作所は5日、同社従業員や取引先企業の情報約7万件が不正に持ち出されたと発表した。同社の会計システム更新に当たり、データ管理を再委託された中国企業の社員が情報を許可なくダウンロードした上で、外部クラウドサービスの個人アカウントに送信していた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6400827
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:44:36.40ID:ULtEdcuu
>>392
兄弟とかいなくて相続人が自分だけならその条件なら駅近のリセールしやすいマンション一択だと思う。
他に兄弟居るなら相続云々は絶対揉めると想定して皮算用はしないほうがいいと思う。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:49:57.33ID:IPQnHsjN
>>392
実家って祖父母の?
うちは他県だから考えなかったけど祖母は今も92歳で元気に住んでるし、◯年後に必ず老人ホーム入るとか分かってるとかじゃない限り子どもの学校とか面倒くさくなってくるから売りやすいマンション買うのがいいと思う
今の賃貸が補助たっぷりで格安とかならそのままでいいだろうけど
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 12:25:39.63ID:ysMykgGb
都内最寄駅4駅あるけどどこも徒歩15分くらい
10年以上前に格安で新築マンション買えたけど子供が巣立ったら埼玉あたりに引っ越したいなあ
今のところは値上がりしてるけど埼玉も駅近は買えなさそうだ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 12:31:17.66ID:NkHNdnp2
埼玉すごい値上がりしてるよね
地元なんだけど値段みてびっくりしたわ…
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 12:43:39.99ID:cMEsP16i
>>394
>>395
ありがとう
両親が普通より高齢で、私1人相続
祖父母は100近くまで長生きしましたが13回忌もとっくに過ぎてるので相続は自分の両親です
買うなら売ること前提で考えないとですよね

家賃補助は夫婦共になくて
今の賃貸は相場より安めだけど
一応東京だからすごく安くはない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 13:31:19.67ID:ULtEdcuu
>>398
それなら相続で揉める事はないからまだ良いかも。
でも都内いい戸建てだと評価額も高くなるからご両親が1人になった後の相続で基礎控除超えて納税するようになったら大変だからその辺も考えたら良いかもね。
都内共働きで家賃補助なしならリセールしやすい中古物件とか考えるのも一つだと思う。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 19:45:38.05ID:KwKcTwtX
土地だけじゃなくて物価が上がりすぎてるよね
なのに給料はそんなに上がってない
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 21:42:24.31ID:G0Ybvbuq
うちは同額の狭小戸建てと有名デベのマンション、共に駅徒歩10分以内でマンションを選んだ
戸建ては土地が残るとはいえ、昔の一軒家分に二軒建てた猫の額程度だし、上モノの始末のほうが困ると思って
結果子供は姉妹だったから余計なもの残らなくて良かった
マンション自体に資産価値なくなったとしても自分たちで住み続けられるから満足だよ
気密性高いし床も厚いから新生児から幼児の今まで安心して暮らしてる
唯一の不満は狭さかな、子供たち育ってきたらどのくらい狭くなるのかなぁ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 21:51:21.74ID:FKAmCRKD
マンションも安ければいいけど
うちの辺り坪単価50万なのにすぐそこのマンションは一室の床一坪200万
とても買えないし誰が買うのか不思議で仕方ない
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 22:03:44.85ID:G0Ybvbuq
>>402
そんなに価格差あるなら戸建てのが安いの?
うちは土地170マンション250で上モノ合わせるとトントンだった
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 23:23:01.03ID:FKAmCRKD
>>403
戸建ての方が建物含めて100強だから半額近い
都心だと同じくらいなんだ?
地方で数少ないタワマンだからボッタクリなのかな
検討エリアだったから見たら目の前の戸建ての倍でびっくりしたよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 06:29:34.80ID:nFh1/456
>>404
マンションだと一室5,000万
戸建は@50×30坪+上物で4,000万くらい?

確かにマンション高めだね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 07:06:30.80ID:GIrDo6MZ
>>404
地元の人にしたら高すぎるけど、もっと高い地域でマンション探してる人にとったらちょっと通勤時間伸びるだけでかなり安く感じる…とか?
いきなり知らない地域の戸建てはちょっとハードル高いし、他に新築ないなら相場より高くても売れそう
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 09:08:32.08ID:o4H4cZKD
>>400
本当にそれ
合わせて給料も上がってればいいけど何なら税金のせいで手取り減ってるもんね

関西の住宅街に住んでるけど、坂の多い地域だから土地の形も悪いし狭いしなのに戸建は4500〜マンションは駅チカになると2LDKで4800〜とか
一応ここの年収帯だと世間の平均とか中央値よりあるはずなのに買う気になれない
皆どうやって家買ってんのかなって不思議になる
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 09:54:40.70ID:nFh1/456
うちは建売4,000万〜って感じの地域だけど、新築で車は外車で子ども三人居て小学校から私立って家庭もチラホラ

一体みんなどれだけ稼いでるんだって思う
親からの援助かな?

車が一人一台必須の地方
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 10:43:04.43ID:ShJz76RF
>>408
1500万以上の人たちが住宅費抑えて他にお金かけてる感じなのかな
そのくらい稼ぎたいな…
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 13:47:56.71ID:Q1D0OW1k
親が羨ましい
就職がバブル期で給料良く税金少なく
祖父の援助受けながら祖父の建てた家に住んで毎年車買い替え
私にはケチだった癖に頻繁に何十万奢ってやった器の大きい俺自慢
書いててイライラしてきた
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 14:05:31.64ID:Nu/FMOjA
>>407
関西&坂道多い。ナカーマ。
本当こっちって高いよね。
フラットなエリアは戸建てだと5,000オーバーから1億位。
うちは古い住宅街の世代交代狙いでお値打ちに土地を手に入れれたよ。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 14:10:21.99ID:fOVdkrC4
相続税対策で親から暦年贈与や相続時精算課税制度受けてる人とかいないの?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 14:53:49.18ID:CEBaUAMc
義両親から各子供ずつに教育費でお金頂いてて夫化貯金してくれてるわ
私大の医学部じゃない限りは学費の心配はいらないみたいでありがたい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 14:57:33.72ID:Us3s+tV7
実家が土地持ち、これまで相続税がかなりかかってきたので、祖父が亡くなる前に、兄は祖父と養子縁組してたわ。兄が家業継いでくれてるから、相続放棄する気でいる
義両親は自分たちの老後の生活をまかなえるだけの資産はあると聞いているけど、それ以上は私は聞いてない
子のお祝いとかは双方から十分いただいてるし、何か受け継げる財産があればありがたいけど、基本は期待してないなー
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 15:05:31.63ID:kuaF/soj
少し前に流行った子供一人当たり1500まで贈与無税の教育費、親からもらった方いらっしゃる?
一旦その話になったのに夫が断っちゃった。今、喉から手が出るほど欲しい。うちは一人っ子だから1500で弟のところは3人だから4500っていう不公平感はあるんだけど
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 15:38:45.47ID:Phov1iU/
>>416 まともな義両親なら1500と4500にはしないと思うなー不公平すぎるじゃない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 15:39:16.98ID:Z0hbfKlg
全部使いきって死ぬからあてにするなといわれている 残った分は寄付するらしい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 15:40:49.65ID:STGAHyLR
>>416
上の子で貰ったけどまとまったお金で使わないと領収書取っておいたり申告は正直面倒で、下の子は110万ずつ毎年贈与(名義は自分)で不公平ないよう15年で1500万円にしてもらった
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 15:43:00.82ID:Phov1iU/
うちはもう相続するものは田舎の家ぐらいしかないわ
と言うのも、うちの親がどうしても挙げてくれというので、別に挙げなくてもいいかと思っていた結婚式を挙げたんだけど、その際に200万もらった
家を建てるときに追加で800万もらったんだけど、まさかそれが生前贈与だと思わず、後で「もうあんたは相続するものないからね」って言われてびっくりしたわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 15:43:28.05ID:XQHtQOVN
>>420
毎年贈与って下手したら一括ととらえられる可能性あるけど大丈夫なの?
0423420
垢版 |
2021/08/07(土) 15:50:35.73ID:0i5EIqS3
>>422
そこは税理士さんちゃんと入れて親子で書面交わしておいたほうがよさげ

あとこれまで大丈夫でも急に厳しくなったり、今後マイナンバーと口座紐づけが強制になるとどうなるかわからないと言われてる
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:03:45.16ID:imVmdvs6
創作みたいな実話だけど、私と母親しか身内がいない億持ちの親戚がいて毎年110万もらってる
お金いただけるのはありがたいけど、今後の相続税とか土地とかどうしようか考えるのが本気で怖い
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:10:46.86ID:Nu/FMOjA
>>416
因みに教育資金は直接祖父母が支払ったら贈与税とか関係なくなるよ。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:13:22.03ID:Nu/FMOjA
>>424
それだけ財産あるならアパート建てて評価額下げて相続or法人化して役員になる+あなたは養子に入るとかが良いと思う。
億持ちなら配偶者や実子じゃないと相続の時にかなりとられるよ。
でもなかなかそんなこと言えないよね〜
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:25:29.24ID:+/KcTh1d
義祖父から夫と私に生前贈与で110万ずつもらってる
まさか私までもらえると思ってなかったからびっくりしてるよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:30:23.69ID:vTKy7gKW
相続もらえないマンがカリカリしてるからもうやめておきな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:37:38.98ID:nFh1/456
>>421
1,000万貰ってて、さらに貰うつもりだったんだ

しかし、みんな金持ちな祖父母や両親がいて羨ましい
うちは下手したら援助しないといけない可能性がある
そりゃ話が合わないわけだわw
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:37:41.86ID:C4LQC6JA
贈与足してスレタイなら別にいいけど
超過したやつは上のスレいけよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 19:30:48.19ID:ShJz76RF
定期的に贈与してもらってる人は世帯収入にいれて語ってくれないと話が合わなくなる
上の収入スレになる人は移動して欲しい
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 19:50:18.32ID:2lREEb5N
>>433
そんなことしたらせっかくそのスレでマウント取って気持ちよくなってるのに、もっと稼いでる人たちにゴミカス扱いされちゃうじゃん。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 20:05:33.24ID:geE+0nXt
>>433
実家の土地に家建てて上物だけしか払ってないとか親のマンションに住んでるとか自営で全て経費扱いとか、色々出てきてキリがなくなる
同じこのスレでも都内と地方じゃ話合わないし、遺産で貰うか生前贈与かの違いなだけだし、純粋な世帯収入でいいでしょ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 20:31:24.76ID:Nu/FMOjA
しかしこの年収帯って一見余裕そうに見えて実は厳しいよね。
育休入ったら一気にしんどい年収になるし。
それなりに働いてる年収帯だから仕事もなかなか大変、中にはワンオペワーママの人も居るだろうし。
姑さんに色々フォローしてもらってるけど、自分達だけで頑張ってたらギスになりそう。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 20:41:30.54ID:b1jaLbF5
うちの親なんか逆に金くれ、車椅子で介護も頼むなのにいいなぁ…
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 20:49:20.67ID:bfFnfL82
>>429 このスレ見てたら1000万の贈与なんて少ない方かと思ってたわ
親はその後すぐ家土地合わせて5000万の平屋を建てて人生満喫してる

私は三人姉弟の真ん中なんだけど、いつも親の願いを叶える役は私で、姉も弟も親のお願いなんていつも無視して自由に生きてて、姉には同額生前贈与してるのを知っている
弟は生前贈与するとあっという間に使い切ってしまう浪費家だからあえて生前贈与してない
遺産の全てはおそらくこのロクデナシの弟にいくのよね
愚痴になってしまったけど、いつもハズレクジ引いてるタイプなのよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:14:04.09ID:3Mx+3d7A
>>438
そこまで思ってるなら、ご両親にうまいこと話して遺言書いといてもらったら?
とりあえず弟さんにも1000万は渡さなきゃだろうけど、ご両親の願い聞いて頑張ってきたんでしょ?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:19:22.58ID:DxgCJWAH
このスレは妻フルタイム限定じゃないよね
妻が130~150くらいでパートの人もいればがっつり世帯年収の半分を担ってる人もいるし
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:23:15.09ID:u5Q4BQ0h
>>437
うちもそんな感じで将来的にはど田舎の土地と田んぼ1町という負債がやってくる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:30:31.79ID:MmdCYEXL
たしかに。夫800万overの家庭だったら、育休産休も別にどうってことないだろうな。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:49:32.26ID:ShJz76RF
うちは妻産休中で上のスレから来たけど子供次第ではそのまま退職する可能性だってあるから生活レベル下げて節約しなきゃと焦ってる
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:53:26.61ID:qsmokCQS
35歳、総合職時短 子供は年長年少
年齢的に係長とか何かしらの長にさせようとする会社の圧が嫌だ(女性の役職者を増やしたいから)
人前に出るの嫌いだし、子供の世話だけで手一杯なのに他人のフォローなんてごめんだわ
そもそも能力もないのは自分でも分かってるのに神輿に乗せないで欲しい
たとえ年収100万増えてもやりたくないわ
ここの皆さんはバリバリ働きたい?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 22:06:59.61ID:MX2u5nDj
>>446
残業なしフルタイムで精一杯
というか夫残業まみれの両親遠方で保育園の迎えとかが物理的に無理
小学校入っても学童19時までとかだよね?
同じ会社に21時ぐらいまで残業してるママさんいるけど保育園迎えとかどうしてるのか不思議
そういうできる人の旦那さんはやっぱりオールマイティにできる人が多くて、奥さんが残業する時は残業ナシで帰ってご飯寝かしつけまでする人がほとんどなのかな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 22:15:49.05ID:5aTygbj7
>>446
35歳、フルタイム正社員、子どもは小3年長
ストレスなしサビ残なし有給完全消化
ただし薄給、出世なし
バリキャリ志向なしなので満足してる
年収100万増は心揺れるけどこの環境は捨てられないな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 22:37:40.60ID:LgWoqb69
独身時代なら頑張ったかもしれないけど今は仕事が一番じゃないからなぁ…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 22:57:35.88ID:2VCkd51a
>>446
状況あなたとほぼ一緒だわ
下が産まれてからはもうバリバリ働くことを諦めた
コロナ禍の産物で在宅勤務が常態になったから、夫が子供たちの送迎可能になったこと、満員電車に乗らなくて済んでるのでやり方次第では家庭も仕事も上手く回せるのかなとは思う…
ただ自分はそこまで器用じゃないけどねw
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 23:24:20.16ID:Pp8hiu/P
田舎にマイホームとかほんとやめて欲しい
高校から毎日最寄り駅まで片道20分自転車漕ぐの辛かったわ
しかも駅までバスもないから雨の日は徒歩1時間だよ
車は父親が仕事で使うから朝早くに行っちゃうし
最悪
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 00:13:18.89ID:jZqzo0lT
夫年収300万で9時に出て20時に帰宅
こちらフリーランスで月40-50万の報酬+在宅だから必然的に家事育児はワンオペ
仕事にやりがいなんて全然感じてないし毎日つらい
普通に稼いでる旦那さんうらやましすぎる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 00:39:57.48ID:9NrxB3z8
>>452
そんなに年収の差があるのに、旦那は家事育児してくれないの?
9時に出て20時帰宅なら色々家事する時間あるよね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 02:02:06.19ID:4N8LLUc2
>>451
ごめんね我が家の事だわ
田舎だからね
でも車2台だから中学にも毎日送り迎えしてるわ
おかげで私はずっと時短勤務だよ
コロナ禍で疲れるし高校生なっても時短でいいや
解除したら100万くらいは年収増えるだろうけど弁当作り始まるし
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 02:15:30.63ID:wukafGTm
駅まで20分チャリ漕いだ後に更に電車通学とかどんな拷問だ…
私の実家は駅まで徒歩12分だったけどそれでも辛かったし親も車送迎大変そうだったからマイホームは駅2分のマンションにしたわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 07:58:10.76ID:SdtCl7Hi
>>455
10分超えるとツライよね、子なし時代のアパートが徒歩15分で雨の日ツラかった記憶
駅徒歩2分は羨ましいな、今もうそんな立地のマンションあんまり出ないよね
この数年、高いのもそうだけど、都内はもう目ぼしい所にマンション建ち尽くしてていい物件出てこないイメージある
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 08:34:23.91ID:zom9ozzc
みんな実家の場所に文句言いまくりだけど
結局好きでそこを選んだわけじゃなく経済的に買える場所がそこだったんでしょ?
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 10:54:19.49ID:lsHUfbDX
>>457
田舎の庭付き一軒家
車1台しか持ってないのに駐車場は4台分のスペース
同じ価格帯で都市部のマンションあるから、そういうとこに住みたかった
狭くてもいいから
毎日の通学でどれだけ時間無駄にしたんだろう
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:05:42.16ID:FUjvrOh8
>>457
田舎だと好きとか経済的とかって理由より代々ソコに住んでるからって言う理由で住んでる人が多いと思う
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:08:19.43ID:VC29gGpG
>>452
え、旦那さんが300、奥さんが500以上で合わせて800以上でこのスレってこと?それはきつい
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:16:08.58ID:L8+6/9I7
>>438
私も真ん中。父が亡くなって兄も妹も不動産や株券を相続して
私は預貯金ってことになっていて、
でも私の預貯金から兄妹の相続税金を払い、
彼らのマンション・家購入では援助もして
私名義の貯金はゼロ。
実家に出入りしている銀行がいて
本人でなくても何とかしてきたらしい。

母曰く「兄妹平等に扱ってきた」と言ってる。
援助してもらったことなど一度もないし
子らへのお小遣い、援助もほとんどない。

幸い他人のお金をあてにする性格ではないけど
腹も立つ。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:17:42.58ID:+0rp5N3k
実家は田舎で小学校まで徒歩30分、中学まで自転車で30分、高校まで自転車で50分(2回山越え)だったから毎日通学大変だったな〜
でも高校生の時って汗かくのも寒いのもそこまで大変だとか思わないんだよね不思議と。
運動部だったからかな?
成人しても遊び場無くて休日は市の体育館で友達とバドミントンしたりしてたけどそれでも楽しかった。
だから都市部に嫁いできて遊びの選択肢が多い事に驚いてる。笑
都会は都会で住むとこ探すときに学区とか考えなきゃいけないからそれはそれで大変。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:18:58.86ID:qr/xAohw
なんでそんな男選んだのさ
男からしたら正社員で300も稼いで共働きしてくれる女は万々歳だけどさ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:35:51.85ID:+0rp5N3k
確かに奥さん年収600もあるって凄いけど、フリーランスって考えたら年金とか保険料とか考えたらサラリーマンの600とはまたちょっと違うわけで。
旦那さん年収300で9-20で家事しないってどんな顔して家で過ごしてるんだろう。
夜に洗濯したり掃除したりすれば良いのに。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:01:01.62ID:Rt0Nu5o5
>>452
ちゃんと話し合ったほうがいいと思うよ
年収300万くらいなら転職のリスクもあまりないし
家事育児参加できる余裕のある会社に移ったほうがいいね

既に愛情がないなら離婚したほうがええですけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:01:50.00ID:Z0Q5QKK1
>>453
>>466
くやしいことに毎日なんだか楽しそうにしてるよ
収入は全く気にならない様子で、忙しいなら私も仕事減らせばいいのにって感じで困る
家事も夫が気になるまで放置すれば自主的にやってくれるけど、それだと回らないんで、こっちも困る

保険料がなるべく安くなるよう組合入ったりしてるけど、毎年税金がどうなるか怖い
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:17:24.30ID:yspB+7/K
兄弟で割食って金銭面でも嫌な思いしてきたんで自分の子は一人っ子にした。親は平等にしてきたと思っているらしい。夫は一人っ子で介護も覚悟しているかわりに財産も全て受け継ぐので明瞭に将来設計できている。40年前に田舎から出てきた親って戸建て至上主義で駅近マンションをバカにするふしがあり、無理して変な戸建てを買ったものだから結婚して家を出てからそこが差別された地域だって知ったよ。今の私の周りの人々には私の出身地をひた隠しにして生活している。快適。子供には同じ思いをさせたくないから、昭和時代のことは反面教師にしている。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:12:22.72ID:zom9ozzc
>>468
年収差はどうにもならない事だからそこを引き合いに出すのはどうなんだろう
それよりも朝9時出社なら朝の家事を旦那さんに割り振れば?
帰宅が20時ならそこのワンオぺは仕方ない
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:29:05.78ID:h8dmFeH+
>>452
離婚オススメする。
そして、再婚するときゃあ、年収は密かにチェックよ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:32:47.45ID:LMretyRO
年収300ぽっちで20時まではどうにか転職して欲しいね
転職したくないなら好きでやってる仕事なんだから+家事増やすか
地方で未経験介護ですら残業なしでそれくらい貰えるのに
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:13:39.34ID:ZGs/brBM
>>461 >>469
なんかもっと叩かれるかと思ってたけど共感してくれる人がいて嬉しい
そしてうちも姉弟平等に育てたって言われてるわ
田舎の長男教だったからジジババから弟が一番贔屓されてたのは子どもの頃からわかってたけど、おかげさまでとんでもない屑野郎に育ってしまってねw
姉は長子だったから勿論可愛がられてた
そんなわが家もやっぱり一人っ子
一人で遊べる兄弟がいないのは何だかかわいそうかななんて思う日も稀にあるけど、将来揉めないのが一番
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 17:54:02.40ID:L8+6/9I7
長男教www
お金ネタから逸れるけど、
夫が男2人兄弟で次男、義家の長男教信者。
長男(義兄)は独身なんだけど、
結婚式で義父が「本日は長男の結婚式にお集まりいただき」とほざいて
結婚後は義母から「あんたよりお兄ちゃんの奥さんが格上よ!」って言われてるよ。

実家も長男教。
遺産なんかあてにしない。だから仕事続けてる。夫にも対等に物言えてる。
子供も結婚しても働ける仕事を目指して勉強してる。
真ん中って自立できてるし、軸を持てると思う。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 18:41:02.50ID:BBwMOgke
私の三兄弟は真ん中が一番自由で金関係だらしなくて酷かったな
しかし身内に集るだけでリボサラ金闇金には手を出さないでくれたのは不幸中の幸い
今は仕事も熱心にするようになり落ち着いて本当に安心してる
そんなことがあったから、うちの子達には早くからお金に関する教育をするよ
何も知らないで大人になっちゃダメだなーと思う
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 19:02:02.47ID:h9RnxRmg
お金の教育は大事だね

ところで
子供の習い事ってどれくらいさせてます?
色々やらせてあげたいと思ってたけど、かかるお金は月謝だけじゃないし3人分となると意外と痛いなと
まだ小さいので何もさせてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況