X



トップページ育児
1002コメント347KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 150

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:04:45.75ID:GgdYIpWw
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです



次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】


※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622630119/
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624964576/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:30:40.55ID:+0rp5N3k
>>848
違う違う。元レスは1人専業と3人保育園兼業だから「え、それはいくら保育園に預けてても3人ママさんのほうがたしかにスキルは高いのでは?」ってなってたんだよ。
1人と3人じゃさすがに難易度違うよねーって話
私も今育休中1人自宅育児だけど3人とか想像しただけで鼻血でそうだもん。
専業主婦も大変だと思うけどおちついて
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:43:46.59ID:rWk/TBnH
それもあるけどさ
元レスって子ども赤ちゃんなんじゃないの?
それは兼業の人だっておそらく専念してた時期でしょう
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:01:26.65ID:GGi+fmK0
単に義姉が嫌いなだけなんだろうから
相手が専業だったとしても別の粗を探してモヤるんでしょ
保育園云々を出したのは揉めさせたいだけかな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:26:12.44ID:zRubsFDq
エビちゃんも佐々木希も両親は取り立てて美形ではないから配合の問題だと思う
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:32:14.98ID:JjHdRRvJ
>>854
エビちゃんは父がイケメンと言われてた気がする
佐々木希もお父さんかっこよかったのかもね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:42:05.67ID:TBTthR9V
>>850
エビデンスお願いしますわ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:05:12.09ID:z78YLcUo
なんとしてでも兼業より上としないと気が済まない専業さん
どっちも大変だよねじゃダメなの?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:31:42.16ID:+0rp5N3k
>>858
ほんとどっちも大変だと思うしどっちも色んな葛藤があるよね。
でも願わくば夫の年収が5,000万位になって専業したい。笑
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:41:52.77ID:dCXg5b9S
どっちが大変とかじゃなく育児のみで見た経験値の差の話でしょう
平日は育児一日3時間くらいしかしないし育児経験値が専業より少ないのは事実
一々反論するほうが見苦しい
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:22:35.85ID:+0rp5N3k
>>860
えー、それで言ったら3人育ててる兼業は1人あたり1年育休取ってるとしたら3年分は専業並みに育ててるし、それプラス保育所の送り迎えに3人抱えての育児で経験値で語るならそっちの方が圧倒的に上じゃない?
一々反論する方が見苦しいって…ギスりすぎて怖いよ…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:31:44.44ID:jnbMCLMr
>>860 >>716の完全自力子育てってまだ未就園児でしょ?1人目3歳くらいなら、兼業でも3人の方が単純な育児時間だけでみても上回ると思うけど。
兼業でも育休とってる間は1人目専業と同じわけだし

単純に一緒に過ごした時間に比例して経験値たまる訳でもなく、2人、3人同時進行で色んな事こなしてるしね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:33:45.56ID:T7SSsrIm
1歳の赤ちゃんを1年3人育てているだけで
さすがに育児全般アドバイスできるほどのスキルは無いわ
保育園と一緒に育ててる!と思い込んでる感がどうしようもないね
一緒に育ててると言うのは現場に一緒に居てこそ言える言葉だよ
例えば働いてる旦那が短時間しか子育てに関わってないのに育児アドバイスしてきたら腹立つじゃん
「普段職場に居るけど一緒に子育てしてる」と言われてもハァ?ってなるわ
同じことなのがわからないんだろうな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:35:59.64ID:R6J8eLfb
1日3時間??って何?
計算を想像するに専業は1日5時間くらいかな
それも平日
兼業母が1年のうち3分の1は休みだとすると差は2時間かける3分の2年くらいだね
まあそうね、差はあるんじゃないw
細か
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:38:54.68ID:R6J8eLfb
>>864
元レスの人なの?
誰もそんなこと一言も言ってないよ
一緒に育ててるって職場にいるけどその時間一緒に育ててるって意味じゃないと思うよ
他の人のレスよく読んでみたら
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:42:47.31ID:uoq6xqQp
ていうか初育児だが3人子持ちにアドバイスされることはない!
という人はそもそも感情的になってるから何言っても伝わらなさそう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:44:42.87ID:T7SSsrIm
専業が育児5時間ってw
起きてから寝かしつけるまで最低12時間はあるだろうにどんな計算なんだよ
保育園親(学童も)だと朝の支度に1時間
夜6時お迎え(か7時)〜寝かしつけ9時くらいの計算かな
乳児だとそれぞれ夜泣き対応で加算されるが
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:48:34.63ID:BNgL4JAn
育休中の1歳までの育児で張り合おうとしてるのがもう
保育園を利用してたら育児をあまりしていないのと同じだと認めてるようなもんだよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:51:13.05ID:T51I1hpt
3時間でやれるなんて!
仕事始めたら見習いたい!
でも専業の家庭は昼寝もしないで9時から9時?
9時起きでいいならあり。
遅起きうらやま
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:53:05.09ID:T7SSsrIm
他人に育てさせて育児スキルが低いことを認められない保育園親がいるから長くなるのよね
>>871
最低 の文字が見えないのか
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:56:08.59ID:cVP4Exw2
たった2時間
しかもたった1年でマウント取りたいとかどれだけ自己肯定感が低いの
満3歳で幼稚園入れたくてウズウズしてるくせに失笑
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:57:11.22ID:K8oun/zA
まぁ言いたい事はわからなくもない
働きながら子供育ててたと言う人は多いけど、実際働いてる間は保育園が
育ててる訳だからね
専業と兼業は子供と関わる時間が違うのは事実、張り合ってもしょうがない
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:15:39.81ID:+0rp5N3k
>>872
…て事は3年育休取った兼業が史上最強か…?!笑

てのは置いといて別に兼業でも専業でもどっちがスキル上でも良いじゃない。
専業だろうが兼業だろうがいくらスキルが高くても子育て上手くいくとは限らないんだから…
ギスギスせずに夫婦でにこにこ子育てするのが1番よ〜

私は普段働いてる夫がアドバイスしてきても「そうか〜そういう見方もあるのか〜」って思うよ〜
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:21:18.36ID:myjmHJvG
アホか
ダラダラ残業して生産性のない会社員みたい
育児スキル(詳細不明)とか言ってるけど自分の子どもといるだけだから専業でも他人にアドバイスするスキルなんかないわ
いっとき短時間保育園に預けてたけど、保育士さんに色々相談できてその時の方が汎用スキルはあったわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:32:37.59ID:hMoNz6pB
要領の良し悪しと子供の性質や自分との相性に依るところが大きいと思うから、専業兼業はあまり関係ないんじゃないかな
まあ、中受までの受験する家庭だったりは多少関係があるかもしれないけど、だからって圧倒的なものではないしね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:41:37.40ID:s7cmnrnK
旦那が育児アドバイスしてきても何も思わないけどな
むしろ自分視点だけで凝り固まった育児は子供にとっても良くないと思う
旦那さん仕事で育児に関われてないだけなのにアドバイスされると嫌だなんて可哀想だなぁ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:48:39.21ID:T7SSsrIm
日中は子供を預けていて育児で出てくる難しいクエストでも先生にやって貰える環境で子育てしてきた人と
自分の力で毎日クエストこなしてる人とは困難さと経験値は明らかに違う
兼業は専業に下手に育児について知ったかぶりして口出ししないように気をつけたらいいだけ
専業は仕事と収入を犠牲にして
仕事する人は子供との時間や経験を犠牲にして成り立ってるんだから
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:49:29.73ID:t7GB6Ue6
>>879
私専業だけど、育児で仕事に関われないだけだから、夫や兼業のママ仲間にバンバン仕事への姿勢とか取り組み方とかアドバイスしてるよ!
とか言う人がいたら、なんか変な人だなって思わない?
実際はやっぱり立場や越えてはいけないラインってあるよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:02:28.66ID:myjmHJvG
>>881
879は時間が短いだけで育児やってる旦那設定だからでしょ
やってもいない案件をバンバンアドバイスする設定なんかどこにもないわ
難しいクエスト短時間でこなせる方がいいじゃん
変な言い回しするのもうやめな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:16:57.90ID:JifsPLd0
転勤族で核家族だと自治体の保健師さんに話したら
「近くに親兄弟がいないなんて可哀想、親御さんの近くに住んだ方が良いですよ
もしくは親御さんに来てもらうとか」と言われた
夫の仕事の関係で実家近くに住んだこともあるけど、
近くにいると合わないこともあってストレスで体調崩したし
地元では近距離同居の解消も少なくない、お願いしていたファミサポさんや親戚は孫疲れで倒れてしまった
勿論、実家近くで良い人もいるんだろうけど
転居や転職が伴うことをそんなに易々と言わなくても…とモヤった
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:19:49.68ID:+0rp5N3k
>>880
てことは幼稚園に預けることも犠牲なの??
子どもとの時間や経験が幼稚園に奪われるよ…?
クエストこなすって言うけど、結果自力でこなす事に拘り過ぎて子どもの力が伸びないかもよ?
だって保育士さんや幼稚園教諭はプロでうちらは素人なわけだし。
何でそんなに兼業を敵対視するのさ。
兼業のお母さんから得られるヒントとかもあるかもしれないし、逆もまたしかりだと思うよ。
子育てするならもっと広い視点でいた方が子にとって有益なんじゃ?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:20:45.78ID:s7cmnrnK
>>880
なんかもうそこまで思うなら働いて子供預けなよ
子供と一緒にいるのが辛くて辛くて仕方ない地縛霊のようになって他人を攻撃したり見下したりしながらメンタル保ってるんでしょう

みんなそれぞれの環境によって大変さや苦労の種類が違って上とか下とか決める必要がないってことわからないとお子さんにとっても悪影響だと思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:33:15.95ID:u+clsgp6
私は実際、発熱とか離乳食とか夜泣きとかトイトレとかは
仕事しながら複数育てあげた人から参考になるアドバイスもらえたよ
あと高齢のおじさん(ずっと忙しい研究者)に助けられたこともあり
役立ってる
経験のないことをアドバイスしてくる人も中々いないだろうし、それが頓珍漢とかクソバイスだったとしても専業兼業関係ないかと
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:34:43.24ID:DII3RQsD
外を歩いてたら後ろから路駐してる車にクラクション鳴らされた
何かと思ったら運転席で4歳くらいの男の子がハンドル握ってはしゃいでたわ…
助手席に父親がいたので止めるのかと思ったら、どうもハンドルおもちゃにして遊ばせてるらしくその後も何度かクラクションの音が背後から聞こえた

走り出すことはないんだろうけど、普通路上で遊ばせる??
こういうの、車のキーを赤ちゃんにおもちゃ代わりに与えて閉じ込めちゃった分別つけられない親と同類に見えてモヤる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:42:53.57ID:FxMbKQbR
>>870
こういう無駄なマウント合戦ほど長引く
我こそは正義という宗教戦争そのものよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:43:25.22ID:8vStbQ5S
>>887
ていうか普通に後ろからクラクション鳴らされたら気分悪いよね(子供がやった悪意のないこととはいえ)
運転席に子供座らせる親苦手だわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:48:47.04ID:FxMbKQbR
車といえば幼稚園送迎のママさん運転の車ほど横断歩道で歩行者が待っているのに一時停止しない
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:49:37.13ID:FxMbKQbR
>>890
おまいうw
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 17:01:49.71ID:FxMbKQbR
>>893
ID変えて煽ってくるスタイルすね
感服しましたわ、ほいじゃ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 19:00:20.61ID:d88qef3k
>>888
そうなんだーハナホジ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 21:56:16.98ID:KnvxooS0
>>885
横だけどフルタイム正社員でも保育園入れない激戦区地域もあるよ
うちだけど
かといって無認可は高いし
残されるは託児所付きのヤクル○ぐらい
預けられたら預けてたなー
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 22:31:17.95ID:qNUkK2c9
夏休みで子どもの世話が増えてるからイライラがすごいんだよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 22:58:05.51ID:7UtXaAxU
うちの母は専業で子ども4人育てたけど、みんな聞き分けがよくて子どもが食べない寝ないなんて経験した覚えがない、トイトレもみんなスムーズでイヤイヤ期もあんまり意識したこともなかったと言ってた
近くに親戚もいてよく連れ出してくれたし、下2人は上の子たちがお世話手伝える年齢だったし
核家庭でフルタイム兼業でめちゃくちゃやんちゃな子ども2人の我が家より子育ての苦労が多かったかと言われると甚だ疑問だわ
料理とか家事のスキルは母の方が完全に上で追いつく気もしないけどね
母自身も孫見て、当時は自分の子育てが上手いのかと思ってたけど、子どもが聞き分けの良いおとなしい子たちだったおかげだったんだわーとか言って完全に持て余してるよ
結局は親のスキルだのなんだの言っても、子どもの性格によるところが大きいと思うわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 23:19:36.51ID:xhWXq42D
年少息子の通ってる保育園、1歳までは毎日最低1回着替えてたけど2歳ではだいぶ減り3歳はお散歩や水遊びした日以外ほとんど着替えなくなった
それでも7月は「熱中症対策でお散歩しない日もありますが今月は毎日着替えます!」とお便りに書いてあったのにそこからほぼ着替えなしで7月を終えたこと
洗濯物少なくて助かるんだけど何故わざわざ宣言したのかと微妙にモヤ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 23:56:50.76ID:I4SLlmWS
義妹にお下がりであげたチャイルドシートを前向きで使う方法聞かれたんだけど、義妹の子8ヶ月で成長曲線下限って言ってたから「使用方法は〜〜だけどまだ使用条件満たしてないから気をつけてね」って返事した
「はーい」って返事きてそれっきりで、嫌な予感したから義実家行った時にちらっと車覗いたら案の定もう前向きで使ってた…
なんかもう疲れたし無駄に揉めたくないから指摘したくない
つーか説明書もセットであげたんだから自分で読めよ
まあ事故でも起きなきゃ別に問題は起きないんだろうけど自分があげたものでもしなんかあったら後味悪いしめちゃくちゃモヤる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 00:08:31.04ID:zfIifuEN
聞いてないのに、子の習い事やら自分の学歴を話してくるのって、面倒くさそうだ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 02:53:57.98ID:xRO8iJCc
>>899
その子育てがすんなりいく子供の性格を作る為には親との時間が必要だったりするんだよねー
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 03:06:38.52ID:xRO8iJCc
>>884
幼稚園は保育園と違い子育てをしてもらう施設じゃないんだがそこわかってる?
学校と同じで勉強をする場所
保育園は0の状態の子を丸投げできるが幼稚園はきちんとある程度まで自分でできるように親が仕上げてから通わせなきゃいけない
親の時間や経験を子育てに使ってね
何かができていない場合は家できちんと親が教えてできるようにさせてくださいと言われる
基本的に先生に子育てを手伝わせるような羽目になってはいけない
保育園とは根本的に違うのよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 06:18:49.50ID:8LL/vkVy
>>906
保育園も幼稚園も園による

保育園とは言っても、完全ゼロの状態では預けられないし、家では離乳食やお箸、トイトレも必要
幼稚園ではトイトレやお箸、挨拶、身支度を教えてくれる苑もある
あなたが選んだ幼稚園がお勉強系なだけで勉強なしで遊びのみの所もある
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 06:20:27.23ID:ac3erBw1
ある程度育てた結論から言うと
いい保育園なら行かせたかったです
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 06:28:17.10ID:8LL/vkVy
漢字間違えたw

でもどうしてここまで保育園を敵対する親がいるのか不思議
私はどちらも通わせてたけどどちらもそれなりに大変
特に保育園はリフレッシュ目的での預かりを可能にさせたら良いのにと思う
共働きが増えてるから福祉目的というのは時代遅れなんじゃないのかなと
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 07:43:16.34ID:mUSmVscf
>>909
それも園によるのでは?
うちはリフレッシュでも預かってくれる園に通わせてたことあるし、平日休みや育休中でも通わせてる人もたくさんいるけど
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 08:03:41.28ID:d5GDLRia
まぁでも保育園は保育時間が長いから園の先生たちの関わりが大きいのは事実だよね
幼稚園なんてせいぜい5時間やそこらなんだし
トイレやお箸など、大変な部分を保育園でかなり助けてもらってるのはあるし、それは決して悪いことや後ろめたいことではないよ
むしろストレス掛かる部分を分担してもらえたり集団生活できっかけ与えてもらえたり、ありがたい部分が多いんじゃない?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 08:05:30.99ID:e/eKV2Vh
>>906
昨日の真っ赤な人だよね?もうこんなところで他人をこき下ろしてないでカウンセリングとかいった方がいいよ
あなたはどうでもいいけどお子さんが心配
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 08:18:29.53ID:B4Kx6szq
専業主婦すごーい、さすがー
と誰かが褒めちぎるまで終わらないよ
私も専業だけどこんな人と一緒にされて叩かれたら嫌だしそろそろ終われと昨日から思ってる
心が広い人どなたかお願いします
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 08:33:09.80ID:qOQijLQU
これからは働く母親の方がメインになってくるけど
自分の信念で専業やってる人はそれはそれで自信持ってやればいいと思うよ
私自身は兼業だけど台湾とかみたいに夕飯も屋台でパッと食べて帰れたらなーとつくづく思う
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 08:50:03.47ID:DWQv8BGA
>>914
屋台はない代わりに、日本はスーパーの惣菜が充実してるよ
なんならワンプレートで紙皿と割箸でも使えば食器洗いの必要もなし
たまにやってるわ
子もかえって喜ぶし

>>911
子の通っていた保育園が実に素晴らしいところだった
私自身は国立大学附属の幼稚園の出身でそこは楽しい良い幼稚園だったけど、子の通った保育園は幼児教育という面でも国立幼稚園に負けないと思ったよ
一言で保育園と言っても、常態化した不注意で子供を殺すような園から、幼児教育に真剣に取り組む園まで色々
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 08:56:36.07ID:Ch11WA8o
何個も新規モヤモヤを無視して何のモヤモヤが続いているんだ?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 09:40:28.60ID:TwVJZa2j
保育園、幼稚園でこんなに揉めるの?
8ヶ月から満3歳までの小規模保育園に預けて
卒園したら預かり保育がある幼稚園に鞍替えしたけど
どっちも有難いことには変わりないな
もちろんモヤポイントもあったけど
結局預ける園によるよね

リフレッシュ保育も美容室行きたいとか事前に相談すれば
給食食べた後にお迎えーとか融通聞いてたし
繰り返しになるけど園によるとしか
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 10:28:18.39ID:rSVAPJIT
>>918
惣菜ったって、からあげとかポテトサラダとかなら子供は喜ぶし、紙皿は洗い物が出ないから楽だってだけじゃん
たまにはサボりたいよなあ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 10:37:45.05ID:4y2YFEk3
百均でかわいい紙皿とか紙コップ売ってるよね
たまにはいいんじゃないの
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 10:42:13.11ID:GdEtzFUI
たまにはなら専業兼業関係ないんじゃ?
毎日の話かと思っちゃった
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 10:49:26.98ID:XNmgXOid
クリスマスとかハロウィンとか桃の節句端午の節句七夕は百均で季節の柄の紙皿紙コップ買ってきてお祝いしてる
子供たちの喜ぶ顔みたらブランド食器に拘るのは親のエゴだと気づいたわ
お金かかるから普段はシリコンワンプレートにお惣菜乗っけて食洗機にぽい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 10:59:43.97ID:xRO8iJCc
>>917
元々のモヤが"保育園で子を育ててもらった人が専業で自力育児をしてる人に育児についてアドバイスしないでほしい"というもの
それを保育園に育ててもらったと認めたくないホイ親が猛反発して話があちこち飛んでる
幼稚園保育園で揉めてるわけじゃないよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:06:40.08ID:ZSQISwBq
幼稚園にいれて丁寧な関わりをしたとしても小一の夏休みに勉強したくないとか言い出す子になるかもしれないしねぇ
どっちがどうとかいえないよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:11:26.90ID:PpY2e926
元々は>>716でしょ
いくら完全自力子育てでも初育児と3人子育てじゃ経験値段違い
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:14:34.47ID:xRO8iJCc
予想通り拾ってきたねw
そういう風に専業は育児で四苦八苦しながら育てるが
学童にポイすりゃ宿題もするように言ってくれるし
そういうとこで育児のクエストをこなす量が違うんだから
子供を他で育ててもらってる人は専業にアドバイスできる立場じゃないということ、
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:18:07.14ID:xRO8iJCc
>>926
だからそう思い込んでるだけだから
3人とも他人に頼る子育てしてるのに経験値が増えることなんてない
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:27:51.66ID:3GISb885
>>928
揉めてるっていうかほとんどあなたに対してみんなで反論してるだけなんだけど
実生活でも空気読めてなさそうだね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:30:51.05ID:mbV4d0M6
とりあえずNGいれるわ

自分の選択肢以外を下げることで自分の立ち位置や行動を正当化しないといられないほど不幸なのはよくわかったわ
お疲れ様、ゆっくり休んでね、お子さん学校いけるといいね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:31:27.75ID:mKQvHtsS
どっちにしても相手が求めていないのに育児アドバイスするような人は嫌われるってことだよ
保育園に預けて育児をほとんどしていないと思われたらこんなに荒れるほど否定するのに
一方で保育園に預けるとオムツ外したり何でもやってくれるから楽だよ(だから働きなよ)と周りの兼業が自慢マウントしてきたりする
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:32:55.56ID:xRO8iJCc
>>929
モヤに対してしつこく絡んで否定してきてるのはそっち側じゃん
空気読めてないのはどちらですか?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:33:46.04ID:e/eKV2Vh
やっと楽になると思ったら小1の長期休みでイラついてるみたいで草w
せっかく仕事とかのしがらみがなく育児に専念できるのが専業の良さなのにこんなイライラしんどいと思いながら育てられて子供にとって毒になってないといいね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:39:45.73ID:xRO8iJCc
>>933
楽になるなんてないよ
他人に丸投げ親と違い学校へは毎日送迎してるし宿題に付き添いながら勉強も教える
これからはやる気出させる工夫も必要になってくる
むしろ休みのほうがラクだしストレス無いけどこのまま親が放置すれば
その分子供は駄目になっていく
保育園や学童に任せてるのとはやらなきゃいけないことは全く違うし悩みも違う
だから他人任せな子育てしてきた人らのクソバイスはいらない
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:42:05.89ID:y8QWMSOG
ずっと専業で子供を育ててるんだから専業は子育てのプロ
それに引き換え兼業ってずっと保育園に預けててあれ育児してないでしょ
仕事しかしないの楽でいいわよね、そんなので育児してるって言わないで欲しいわ
子育てのプロとして5ちゃんでも容赦なく言うわ
暇なわけじゃないのよ?プロだから時間の使い方が上手なの

これでいいかな
はい、さよなら
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:44:12.25ID:LwoNXm4p
逆切れするほどそんなに育児してないと思われたくないなら保育園に預けなきゃいいのに
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:45:57.53ID:xRO8iJCc
>>935
それでもいいよw
今後育児スキル低い立場で自力育児してる人の前に偉そうにしゃしゃり出てこないでね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:47:19.13ID:Qhs6iqLe
ぶっちゃけ私も専業だけど楽させてもらって1日の半分は5見てるw
真っ赤になる前にID変えてるけどね
兼業の人って保育園に預けてる間も働いてこうやってダラダラ5を見て真っ赤にもなったりコロコロしたりできないわけじゃない
時間の使い方や効率の良い育児は兼業の方がプロだと思うわ
スマホ片手に育児してる専業がドヤってるとしたらモヤしかない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:49:54.05ID:xRO8iJCc
>>938
そんな兼業を美化して妄想で語られても
実際昨日からずっと絡み続けてるのにさw
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:51:50.15ID:lAgK+b3E
>>938
そんなこと書かないであげて
専業の方が大変ですごいということでお願いします
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:52:38.85ID:nUIlqOKU
>>940
私も絡んでたけど専業よ
こうやってID変えながら
だって私たちって時間持て余してるじゃない?
子供なんか放っておいても大きくなるしご飯作って掃除しておけば文句言われないし暇よねほんと
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:55:01.03ID:nUIlqOKU
>>941
ごめん
専業は忙しいのよ!
ああ忙しいわ、この後洗濯機のボタンを押して冷凍庫から食材出して加熱時間確認してレンジに入れたり
考えただけで嫌になるわ、暇じゃないのよ専業は
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:56:02.76ID:d66q4/bb
>>944
またまたぁ
育児横に置いてここに入り浸ってる仲間じゃないの、水臭いわね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:57:51.84ID:LwoNXm4p
専業主婦は子育てしてきたことに誇りを持つことは悪いことじゃないよ
仕事を選んだ人は仕事に誇りを持てばよくない?
なんで荒れてるのかわからないが
嫉妬?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:30.07ID:xRO8iJCc
>>945
話逸らすのに必死だねw

まぁいいよ
どうせあんたは兼業だろうが専業の気持ちを理解して口出ししないでくれたらそれで良し
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:47.41ID:sHgGoLcE
>>946
保育園に預けてる間は育児してないのに24時間365日育児してる人に意見しないでってこと

実際は保育園に預けて仕事してるのが兼業
適当に遊ばせておいて5chに入り浸ってるのがプロ専業
育児の時間は実は大して変わらないと思ってる
ソースは私たちプロのタイムスケジュール
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況