X



トップページ育児
1002コメント349KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 00:46:59.84ID:cPypF8bh
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624076985/

小学生からの発達障害を考える【u18】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622193164/
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1625752914/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623160326/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624450207/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 17:54:05.78ID:LKtFLidA
1おつです
いつになっても縄跳びが出来ない
すいえんさーでやってた縄跳びのやり方でやってみたりしたけど全然出来てない
毎日縄跳びの宿題あるのに嫌になってくる
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 18:08:54.61ID:tlaAqloT
>>3 縄跳び 新聞紙 でググったら出るやつでやらせたら出来る様になったよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 19:55:47.33ID:cjX8+E7Q
>>3
園で縄跳びやらなかったの?
年長でほとんどの子が跳べるようになるよ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 20:19:17.70ID:lSEvv+Df
縄跳びやらない園もあるよね
小学校と連携取れてなかったり運動放置園もあるんだよ
園では練習やってくれたのにできない子は身体能力の低さと家での練習不足が原因だろうね
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 20:25:05.12ID:sCt6VCkP
縄跳び、多少はやったけど、そんな程度だな
大きく時間は割いてない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 22:28:06.42ID:nFdLz+rZ
うちも縄跳び園でやってたけど熱心に指導するほどではなかったからいまだに飛べてないな

自転車にいつまで経っても乗れないので夏休み中になんとかしたいけど暑くて練習に出られない
スレタイ子だけならなんとかなるけど下の乳児を連れ回すのがなー
ストライダー的なのも全く乗れる気配がないままここまで来ちゃったからどう練習したものか模索中
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 07:41:09.66ID:bW46joUq
>>10
新しい自転車買って補助輪も変えてしばらく乗ってたら外す日に30分でとれたよ
補助輪がL字型じゃなくて、直線型でつけててもどちらかは少し浮くやつだったからだと思う
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 07:45:00.30ID:19XTiBDo
>>10
補助輪つけてる?
うちは保育園のときに補助輪ついてるのに乗ってた間は全然だったので、入学祝に買ってもらうときは補助輪なしにした
そうしたら1週間もしないで乗れるようになったよ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:18:14.37ID:6b6w++68
>>10
うちも練習したがらなくてなかなか乗れない子。
先日、久々にやらせたら、ほぼ乗れるところまで行ったよ。ただ、自転車に大人用のハンドルがついてて、これのせいでうまくバランスが取れなかったようなので、次回これ取ったらちゃんと乗れるようになるかなと期待してる。
もし、補助輪つけたままなら取ったほうがいいと思う。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:43:16.53ID:dpvFZJYK
>>10
うちも乗れなくて、うまくこげない理由が「こけたら怖い」だったので、プロテクター買ってみた
そうしたら転けても痛くないからいける!と思ったらしくすぐ乗れる様になったから、形から行くのもありかも
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 11:58:46.12ID:1ouAOYNp
>>10
夏の練習は暑いよね。
うちは全てのご飯の準備をした上で、夕方6時ぐらいからやってたよ。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 12:19:28.00ID:GpSLZ13R
4年まで自転車移動禁止の地域だからか、周りはまだ乗れなくてもヘーキヘーキな雰囲気だ
空き地や交通公園もあるけど利用年齢は子より高め
すぐ必要とかでなければ涼しくなってからでも遅くないんじゃないかなと思う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 12:43:51.02ID:eGwVImxm
>>10
今はどんな自転車で練習してる?
うちはまだへんしんバイクと子供用自転車を行ったり来たりしてるけど、このまま自転車へスムーズに移行できそう
何より本人が「自分は自転車(へんしんバイクだけど)に乗れたことがある」という自信を持ってるので嫌がらずに練習してくれてる
へんしんバイク、スレタイの子には乗れる期間が少ないけど、下の子もいるなら使えると思う
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 18:17:14.95ID:UPbr8eOs
計算やらせる時間ないとか縄跳びや自転車教えてこなかったとか
親の怠慢としか思えないわ
子どもにツケがまわってかわいそう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 18:31:25.21ID:19XTiBDo
別に縄跳びも自転車もできなくても生きていけるでしょ
計算力だって小一で完璧にする必要なんてないよ
もっとのんびり生きなさいよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:09:06.22ID:uFi8yfBw
自転車も計算も出来ないと可哀想は同意だけど、全部全部親の所為でもないからなぁ
まだ嫌な事でも耐えて努力が出来る歳じゃないと言うか…
うちは計算も自転車も楽勝だけど、毎日の風呂とか片付けとかいくら言っても嫌がって本当に疲れる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:40:08.69ID:L5B4zThB
朝顔って今どんな感じ?
うちもう枯れそうで種も茶色くなってる
これがうちだけなら栄養やらなきゃいけないかな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:46:49.88ID:l6Q6pVwE
>>21
うちも葉っぱが黄色くなってきたから、ハイポネックスを与えてみたら復活してきたよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:49:12.68ID:dS2ACuVe
>>21
うちは種はまだ緑だわ
毎日の水やりだけだと葉が増えるばかりだったから、100均の花用栄養剤をあげたら蕾が5〜6個一気に出たよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:50:09.32ID:mBVokatP
>>21
うちはまだ新しい蔓も出てるし葉も緑
花もひと段落したけどまだチラホラ咲いてる
基本的に一年草は種が付いたら枯れていくよ
朝顔は強いから蔓の先端を切って朝晩水やりと肥料あげてみたら新しい蔓が出て来るかもしれない
あとひと月夏休みあるし実験感覚でやってみたらいいと思う
新しい蔓を出したい時は栄養が分散しない様に緑の種や萎んだ花は切り取ってね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:50:18.12ID:c5qGruQd
うちも先週まで一輪も咲かなかったり一輪咲いたりって感じだったけどハイポネックスあげたら一昨日から今日までで17輪咲いた
蕾もたくさんあるから明日も咲くであろう
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 19:52:04.75ID:l6Q6pVwE
ハイポネックスって週1くらいでいいのかな?
あんまり頻繁に使わない方がいいんだよね?
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:13:07.22ID:1ouAOYNp
>>21
うちもそんな感じ。
あとは種を取って、種の観察記録書いて、宿題のための種を取って終了。
周りももう花は咲かずに、種を待ってる状態みたい。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:36:16.05ID:Kagc9v+c
朝顔の種がいっぱいとれたけど、毎日花が咲いてるからまだお世話は続くわね
茶色くなった葉や終わったお花を取るくらいなんだけど…暑くて…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:53:42.49ID:mBVokatP
>>26
液肥のハイポネックスだよね?
規定量に薄めたやつなら週一から十日に一回で大丈夫だよ
普通の草花なら夏は肥料はあげないんだけど朝顔は真夏もどんどん花咲かすから定期的にあげてね
ちなみに朝顔に限らず種はよく乾燥させたあと冷蔵庫の野菜室に入れておくと翌年の発芽率が上がるよー
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:54:09.35ID:6KLwl3w5
花は摘んで冷凍して2学期に色水作りやるらしくて、花を咲かして摘む作業にハマってるわ
このスレ読んで液体肥料買ったら咲くペースが早くなった気がする
たまたまなのかあえてなのか知らないけど、赤っぽい花が咲くのと青っぽい花が咲くのがあって、同時に咲くと綺麗で嬉しくなる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:01:13.70ID:8LJQEtsR
子どもが学校で植えた分は薄水色の花しか咲かなかった…
たまたま今年は家でも朝顔を植えていたから濃い紫の花を色水用に冷凍してる
他の子も同じ種を撒いてるなら結構な数の子が薄水色なのかなぁ
家の濃い紫持って行くの微妙かな…
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:08:32.54ID:/DSHPo7n
そういえば青いのが咲いたから冷凍したら紫色になったw
青の色水作れると喜んでたからガッカリしそうだな
うちは肥料なしで毎日一輪ずつ咲いてたけど、今日は3輪咲いてた
まだまだ蕾がたくさんあるから、夏休み中に咲き切ればいいなー
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:08:44.50ID:kunJs/Iu
うちも葉っぱは黄色く花も終わって弦も伸び悩んでたけど粒の肥料足して朝夕2回水やりしたら復活してきて
今は弦もビヨンビヨン伸びてきて花も再び蕾が増えてきた
1週間1輪も咲かなかったのについ2〜3日前からまた1日1輪づつ咲き始めて楽しいw
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:21:33.88ID:TjFWbJ5Q
種は完全に茶色になってから(枯れてから)取るんだよね?
うちは学校の植木鉢の方は蕾がめちゃくちゃ沢山ついてて、まだまだ咲きそうです
学校であげてる固形の追肥の効果がまだ残ってるのかな。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 22:12:36.85ID:n4GRB6eL
いい加減夏休みに鉢植えの植物育てさせるのやめてほしいわ
子供はサボるし毎日水やりと手入れが面倒臭い
遠方の旅行にも行けないな
今年は行かないけど
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 23:08:15.14ID:mBVokatP
>>36
固形肥料はゆっくり効くから月に一回が目安
やり過ぎは良くないから花付きが良いなら無理に追肥はしなくて大丈夫

種は完全に茶色く枯れてから取った方がいいと思う
緑の種取っても追熟はするんだけど失敗するとカビちゃうのよ
ただ茶色くなるまで待つと徐々に株が弱っていくというジレンマ
でも小一が種を植えて枯れるまでを見守るのが狙いだからそれでいいんだよね
朝顔の栽培から親子で園芸に興味持ってもらえたらうれしいよ

ちなみに出発前に日陰に移動して、しっかり水やりしてから鉢皿に水を張ってそこに鉢を入れておけば短期間の旅行なら耐えられると思う
学校で育てる植物はそんな気難しいのないだろうから
長期旅行は近所のお友達に託すしかないね
長文ごめん
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 23:41:13.04ID:HfqCMiFs
2学期にリースを作るから枯らさないでくださいって言われてて、物凄いプレッシャー感じてる
もう種がどんどんできて、黄色い葉っぱがポロポロ落ちてるからまずいなぁ
花はどんどん摘み取って種ができないようにしたいけど、子供は種取りが一番楽しい!って言うから心苦しい
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 00:01:34.02ID:sN2gGjLd
持ち帰った翌日に咲いたきり全く咲かなくて観察日記の危機だったけど、100均の肥料で見事復活して今は毎日咲くようになった
ここ見てて良かったありがとうありがとう
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 00:02:26.58ID:+VzBFWDf
>>38
確かに、観察の勉強なら枯れるまで見届けて取るのが一番かな
色々参考になりました。ありがとう!
ちなみにうちの鉢はペットボトルを逆さにして差し込む事が出来て、たぶん一日くらいなら少しずつ水が受け皿に落ちてくれて?それで大丈夫そう。
(そう言えば土日の学校の水やりは出来て無かったよね)
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 01:29:05.27ID:HKInQAb6
>>39
うちは「枯れても水をやり続けて下さい」って書いてあったわ
枯れても水をやり続ければカピカピにならずリースは作れるって事みたいよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 07:03:04.17ID:T97qvSts
うちの学校は逆に、必ず夏休み中にリースにして家で保管して、植木鉢は洗って持ってきてと言われてる。
現時点で種ができてる様子もないので、間に合うかドキドキしてるわ。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 09:33:13.72ID:3G287LI0
うちも、つるはリースにして、タネと一緒に持ってきてくださいだ
これ、できない家庭もあるんじゃなかろうかと思ってたけど、どこの学校でも出ている課題なら大体みんなうまくいく課題ってことなんだな
ちょっとほっとした
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 10:47:34.81ID:+VzBFWDf
うちは種は自宅で取る。リースは学校で作るから枯らさないようにして、土のまままた二学期に持っていかなきゃだよ…重たい。
算数の宿題にあった、5+1になる「文章」を作る問題がなかなか難しくて出来ない…
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 13:08:38.01ID:LcMnrx99
毎日37度くらいになるから枯れて当たり前と思ってたけど2学期持っていくってことは枯らしてはだめなのか
室内に入れてあげたいけど猫が確実にイタズラするから日陰に入れるくらいしか出来ない
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 13:11:46.35ID:odaVJlo8
猫いるんだーいいなー
うちも猫ほしいと言われるけど、かわいいだけじゃ飼えないもんね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 14:27:34.63ID:LcMnrx99
>>47
うちのは私と夫が独身の時から飼ってた猫たちでもう11歳だからおとなしくて子供たちとも良い加減で過ごせるから老後まで見るけど、新しい猫はもう飼わないかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 14:40:17.85ID:T97qvSts
うちも一人っ子なのもあってペットが欲しいと言ってるが、可愛いだけじゃ買えないからねぇ。もし飼うとしたら、保護猫引き取りたいとは思ってるが。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 15:14:42.39ID:Ss+Ev4SR
うちの猫も朝顔の葉に興味津々で歯形付けたところを取り押さえられたw
玄関に入れて観察日記書いてた時だったがやっぱり噛りたいよね猫は
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 15:43:06.54ID:MKUfkXsL
どこの猫も同じで安心したw

夏休み宿題用の単発絵画教室に行かせたら、1年生のクオリティじゃない絵が完成してた
出来が良すぎて提出できないよ…
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 16:03:18.22ID:mgebaBEV
絵画教室に行ったと言えばいいじゃないw
うちも工作はワークショップに参加して作る予定だから、明らかに手伝いました感のあるものになりそう
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 16:05:46.77ID:fMPmFok/
猫は抜け毛半端ないのとどこにでも飛び乗るから潔癖の人は無理だよね
子どもがペット飼いたいと言った場合はそのペットについて調べさせて(どのくらいお世話が大変か、月いくらかかるか等)
飼う前に知ってもらってそれでも責任持って育てられるか
考えてもらうのが大事かなと思ってる
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 16:24:31.69ID:XmcSnAJf
>>51
うちも単発の手芸教室で作ったのを提出予定…明らかに本人の実力ではないw
別で貯金箱作りたいと言ってたから、やる気あるのも嬉しいし1年生らしいwものができると期待して材料も用意したのに
忘れたのか一向に取り掛かる気配がないw
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 16:58:18.99ID:MKUfkXsL
>>52>>55
それでオッケーかなw
明らかに大人の手が入った宿題なんて昔から当たり前だし、審査員もスルーしてくれるだろうし
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 17:22:10.61ID:h1Lr8tuU
課題を一つ選んで提出って宿題で一番簡単なのが書道だったから書かせたら何枚書かせても凄い下手だったんだけど提出して大丈夫だよね?
最終的に私が書いたのをなぞらせたんだけどそれでもヨレヨレしたりして下手だった
学校から持ち帰ってきたのはそれなりだったんだけど授業でどうやってるんだろう
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 17:31:09.28ID:9VF68FGo
図書館で子供向けの読書感想文の書き方の本を借りてきた
これを子供に見せたら多分例文丸写しするから見せられないけど
例文に「きんぎょがにげた」の感想文があってなんか気が楽になったわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 20:49:53.63ID:nIaQWBRo
ジャングルジム事故これ親が居たら避けられたのかな
何年生から1人で公園デビュー出来るんだろうか
今月から格安SIM入れたスマートウォッチ持たせていかせてみようかと思ってたんだけど不安だからやめるけど
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 20:55:35.49ID:Ss+Ev4SR
一言日記で横1.5cm縦2.5cmの枠に予定を書く欄があるんだけど
うちの小1の字の大きさじゃ"なし"としか書けないんだけどw
みんな何て書くのだろうか
横に"ともだちとのやくそく、べんきょうのよていなどをかこう"だってさ
難易度高い
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 20:57:14.27ID:mBSFHyuH
>>61
小学生だと1人で来る子もたくさんいるし親一緒でもベンチに座って見てるくらいになるような
ジャングルジムの周りにくっついて見てる親はだいぶ減る気がする
そもそもこれは小学校での同様事故も有り得るし
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 20:59:32.84ID:XmcSnAJf
>>61
親がいても防ぐのは無理だった気がしてる
何歳から1人で行かせるか悩むよね…早い子はもう単独行動してるけど、うちは本人も1人では行きたがらないし当面同行するかな
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 21:47:21.48ID:gw1QEMXI
>>62
同じような枠あるけど
例も何もないからこっちで勝手に簡素化させて、じどう(学童のこと)とかおでかけ(けがはみ出てる)とか書かせてる
その例でいくと教科の名前とかにするかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 21:58:26.09ID:gw1QEMXI
>>61
打ち所によっては早く気がついても意味ない例と思う
健全な登り方なら親世代の幼少期から見て危ない遊具って訳でもないしなぁ

月額性のGPS導入したから一人で行かせてみようと思ってたけどいざ届いたら範囲ざっくりすぎて断念したところ…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 23:34:25.39ID:Ss+Ev4SR
>>65
教えてくれてありがとう
○○をするって書くだけでハミ出るじゃん!ってモヤモヤしてて
なし でここまで来たがうちもそんな風に簡素化したものを書くことにするよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 11:00:06.09ID:4eQkYMI5
うちの近所の公園には同じ学年のお友達も結構な人数遊びに来てるけど
保護者同伴はうちだけ
だいたいの子がこまなし自転車で来てるけど持ち物は水筒と虫取り網などだけでヘルメットかぶってる子はいない
なかには一人っ子の女の子もいるのにみんな強いなぁ…と思いながら
うちは毎度ヘルメットかぶらせて同伴してる
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 11:08:21.44ID:er3YHtV0
すごいな
うちの周りは見たところ親なしで公園はいないな
2年生でも親ついてきてる
高学年の上の子とスレタイ児だけで来てる子はいるけど
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 11:21:08.98ID:nvfc8c6+
我が子も4月にジャングルジムの上のほうから転落したから他人事ではない
打ち所が悪いと危険だよね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:15:19.47ID:lhdSm1uu
うちも>>69と同じ感じ。
メットは条令で必須だから着けてる子が多いな

絵日記宿題、友達と出かけた時の事を書こうとか話してたけど、感染者増えすぎてお出かけなんて出来なそうなんだが
近距離の実家行った話でも良いけど、帰省も憚れるこのご時世いかがなものかと思うしネタに困るわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 15:23:39.11ID:1TRo/ak+
>>68
こまなし自転車がわからなくてググってしまったw
うちもまだ一人で遊びには行かせられないな
小学校でケガさせられて帰ってきても本人の説明では何にもわからないレベルだから、何か問題が起きても親に伝えられないうちは無理だ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 15:38:03.77ID:11VhoIEe
一緒に歩いてた時だったけど雨上がりに側溝の蓋で滑って頭うって流血した
派手に流血した割に2針で済んだけど中々のパニック状態だったから自力で帰宅も無理そうだなと感じた

というか後で発覚したけどそのスニーカーの靴底水に濡れたら異常に滑る…店頭売りしてたから変なメーカーとか特別安物って訳でもなかったんだけどな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 17:22:26.27ID:4eQkYMI5
>>72
ごめんなさい!
補助輪無し自転車w
うちは怪我させられた事はないけど同伴で公園行ってても3年生男子に水鉄砲取られて返してくれと言うと蹴られて…なんて事もあるから
うちもまだまだ同伴するよ

なんだかんだで公園にいると色々な子のお世話をする事になるから
大人の力が必要な事ってまだまだあるわ
おばちゃん見てたで!聞いてたで!が必要な仲裁も沢山ある
緊急事態に119や110出来る人間がいないってのは怖い
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 17:36:00.26ID:DWyMGd/Y
絵日記、見返したら食べ物関係ばっかりだった
かき氷作ったとかたこ焼きやったとかミニトマト収穫したとか
あと10ページくらいあるけどもうネタ切れ…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 21:10:01.79ID:Y9awSq96
今日なんて「きょうは、ちゃれんじたっちを しました。あかぺん ていしゅつ しました。」だけだよw
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 10:26:38.58ID:AjIZvVEd
今までの宿題やテストのプリントが溜まっているんですが、皆さんどうされてますか?捨てるかスキャンして保存しておくか迷ってます。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 10:44:59.87ID:+Dan9Hkv
自由研究の中に読書感想文があるんだけど、うちのスレタイ児にできる気がしない
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 11:17:38.03ID:s/Cl1iJO
>>84
うちは必須の宿題になってて今まさに苦戦してるよ
口出しせずに読書メモのフォーマット書かせてみたら

本を選んだ理由 読めって言われたから
あらすじ 動物がいっぱいいた
本を読んで思ったこと 読むの疲れた

本人に2冊選ばせたけど2冊ともこんな感じ
本を選ばせて読ませるまでも大変だしもうやめたい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 11:34:05.84ID:YrOAbxiJ
宿題自主的にやりますか?
自主的にできなくても声かけすればできる?
うちの子全然やらなくて本当に嫌になる
音読、計算カード、読書、鍵盤ハーモニカの練習、蝶結びの練習を平日毎日やりましょうってなってて表に○✕つける
一気にやれば30分かからないと思うんだけどひとつやっただけで今もうやったでしょ!そんなにやれない!後からしかやらないと言う
幼稚園児の妹がいるから、妹は宿題ないのずるいとかグチグチ言ってる
他に夏休み日誌とかの宿題もあるしその日の宿題全部終わるの夜になる
何回も何回も声かけしないと始めないし、ずっと宿題宿題言ってて教育虐待かと思うくらいの状態で参ってる
もう声かけするの放り投げてしまって夏休み明けに困ればいいとすら思ってしまう
皆さんどのように工夫して宿題させてますか
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:00:22.47ID:RVe68t8q
>>87
横だけど、鍵盤ハーモニカ平日毎日はかなり近所迷惑になりそう
両親フルタイムで帰宅19時以降の子も普通にいるし
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:21:32.39ID:SOdE3IM8
>>87
全日分あります?
うちは2週間位しかマルバツ欄なくて、真面目にやったらもう書くとこ無くなって、先生に言われた分はやった!と今日バトルになったわ。
でも、音読とかもう教科書の内容覚えてるくらいで意味無いから、親判断でもう終わりにした。鍵盤ハーモニカもピアノ習ってるしで、もう終わりでうるさく言ってない。
計算カードだけは毎日やらせたいけど、中々やらないね。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:24:38.78ID:L0+JIvW0
>>87
うちも声かけなきゃならないよ
ワーク系は時間とページ数は親が決めて、終わったらゲームテレビOKにしてるから渋々やってる
音読と計算カードは嘘つかなきゃサボってもOKにしたw
音読も計算カードも既にスラスラ出来てたら面倒だと思うし、蝶結びは夏休み明けにテストでもあるの?ないなら今無理にやらせなくてもいいかと
子供に自分でやるタイミングを決めさせて1週間くらい任せてみたらどうだろう
×が並んで嫌なら少しは頑張るかも
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:33:02.63ID:RVe68t8q
うちはやること全部やらないとテレビ、You Tube、ゲームはお預けだけど、終わったら自由なので子供は進んでやりたがる
宿題+進研ゼミ+ピアノの練習が日課
下の子もいるけど、上の子が勉強してると一緒にやりたがるので市販のワークやらせてる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:33:40.81ID:BGjiHKWd
>>87
一気にやるとうんざりするなら、機嫌見ながら1日かけて少しずつやらせたほうがいいのでは?
例えば、鍵盤ハーモニカで朝お父さんを起こす、妹さんに計算カードめくってもらってスレタイ児が答える、妹さんに読み聞かせ=音読、パジャマがわりに甚兵衛を着る=蝶結びの練習、寝る前の読み聞かせ前に本人が1冊好きな本を読む=読書

うちは蝶結びの宿題はないけど、パジャマ代わりのお気に入りの甚兵衛の紐を自分で結びたい!と勝手に燃えて、夫と毎週末練習してできるようになってた
本人がやる気にならないとなかなか難しいよね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 12:34:55.79ID:NvRX4Hi7
>>87
うちもそんな感じだけど成績が結構ギリだと言われたから心を鬼にしてやってる(ひらがな読み書きと足し算カードで時々つまづく→夏休みでスムーズにするようにとのこと)
下が書き物系の遊び大好きだから先に下をテーブルに着かせて誘ったりしてる
自分も数独やり始めた
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 16:07:10.72ID:D40NCXNj
マンションのうちは結構しっかりした壁だけど朝8時以降じゃないと
鍵盤ハーモニカは吹かせられないな、近くの部屋で電子ピアノ弾いてる音が結構響いてるから
そう言う点では戸建て羨ましいね
うちも毎日鍵盤ハーモニカの課題出てるけどせめて8時までは待とうねって
子供の宿題のやる気を削いでしまってるわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 16:36:28.32ID:Vc91UgCz
鍵盤ハーモニカの音って結構大きいよね
うちの子は思いっきり吹きたがるから、あんな音で起こされるのを想像したら不快だわw
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 16:39:57.26ID:P11JuALq
読解力がなくて日誌の問題すら理解できない
市販ドリルのこくごの文章問題は読んでて何も頭に入って無さそう
教えてあげてるけどついつい怒ってしまう。もう少し気持ちにゆとりがほしいわ…
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 16:43:41.23ID:uryy9hu4
うちはタオル掛けの場所に太い紐を結んでおいて、ドライヤーで髪を乾かしてる時に練習させてたな
甚平の紐は左右にあるから結びづらいし、低い位置で見づらいから練習には向いてないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況