X



トップページ育児
1002コメント349KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 00:46:59.84ID:cPypF8bh
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624076985/

小学生からの発達障害を考える【u18】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622193164/
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1625752914/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623160326/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624450207/
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 21:42:33.84ID:jIs16kvo
燃えないゴミの収集がない地域とかあるんだね
割れた食器とかもわざわざ持っていかなきゃいけない感じ?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 22:43:25.86ID:o/5eEyi3
>>652
陶器や瓶は資源ごみの日だわ。ペットやアルミ・スチールと同じ日に分別するスペースがある
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 22:44:06.37ID:UgxojsQK
>>650それが自治体のゴミ仕分けの説明に「土嚢袋三杯くらいまでの少量の土は
燃えないゴミとしてセンター持ち込み」って書いてあるのよ
それ以上は多分個人が出すと仮定されてないんだと思う
そしてそこまで書かれてるからこっそり燃えるゴミに出すのはマナー違反かなって
ここ燃えるゴミとプラごみは毎週回収、あとの瓶缶他は全部廃品回収なんだよね
燃えないゴミという括りがないから逆に出しにくいわ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 10:36:15.38ID:pugT1P35
面倒くさいのはわかるけど>>650とか>>657とかの
違反だからやらない人にわざわざ違反を勧めるのってどんな気持ちで言ってるの?
自分の子供が「公園で1000円札拾ったラッキー」とか言ってたら
交番に届けようって言わずにそのままラッキーだったね!ってネコババ勧めるの?
普通に神経がわからないわ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 10:56:36.59ID:OKM0ytwc
違反じゃない自治体もあるのでは?
うちもゴミセンターに相談したら少量なら燃やせるゴミに出してって言われたよ
前に住んでいた地域では土捨てられる場所のある学校や公園もあったよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 11:27:15.69ID:xJGp11dw
土の捨て方は自治体によってだいぶ違うから違反と思わず書いてるんじゃないかな
うちの区は小学校中学校公園で回収やってるよ
逆にゴミとしてもリサイクルとしても出せなくて回収業者使わないといけない自治体もあるよね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 11:49:16.43ID:G0Wpbg//
間引きした朝顔の方に真っ白のが咲いた。
学校で育ててた鉢の方は縁だけしろーいタイプが咲き始めた。
今頃になって違う種類が咲いてて面白い。
今の所、種が21粒取れたよ。
すべての花から種が取れなくて、割と咲いてくれたのに種の数が少ないかも。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 13:36:59.13ID:CWl/xv5f
>>665
うちのプランターも今頃になって違う色の花が咲き始めたわ
全然発芽しなかったから間引きもしなかったんだけど、たくさんの葉に隠れて、だいぶ遅れて発芽して育ってたみたい
もう終わりだと思ってたのに、違う色も咲くなんて嬉しいよね
最初は余った種を家で育てるのなんてめんどくさいと思ってたのに、今は子供より私の方が楽しんでる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 13:48:33.49ID:G0Wpbg//
>>670
私も、親の方が楽しんでたりします
あと、水色のあさがおがしぼむと濃い目の赤色に変わってて、調べたらphが下がってそうなるみたいで。
花の色水に酢やレモンを入れて色が変わるのと同じ原理みたいで。
こう言った経験で理科に興味を持ってくれたら、嬉しいかな。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 17:58:04.13ID:bDEVE/QF
そうかスレ違いか触れちゃってゴメン
あと突っかかってゴメン
地方でさえこんな内容なんだぜ…どこで聞いたってお察しよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 20:10:22.89ID:kbupUXdR
明日の始業式月曜に延期になったけど5日ほどずらしたところで何も変わらないよね
9月も休校にするなら早く決めて欲しいわ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 20:52:06.82ID:F2vBP6f9
デルタ株は潜伏期間が2、3日らしいから、フジロックでの感染拡大の様子見はできるね
うちは普通に明日からだ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 21:14:47.35ID:S4N5vLdp
医者によるとデルタは今までのコロナと桁違いの感染力でマスクしたままで同じ部屋にいるだけで感染するってよ
通学なんて完全に無理ってことじゃん
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 21:17:56.80ID:0vBLKTCF
>>681
潜伏期間2、3日しかないの?
じゃあもうお盆感染の人は症状でてるのね
ちょっと安心したわ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 21:19:22.45ID:XTGbd7M+
>>678
語尾切り取られるのなんてよくある事なのに一人の人がやってると思ってるの?
怖いわ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 21:22:03.51ID:S4N5vLdp
>>681
2・3日または10日ほど経ってから症状がでてくる人もいるってさ
ソースヤフー記事
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 21:32:54.84ID:Q5bhF8b6
>>682
医者だけどもしそんな馬鹿な医者が周りにいたら戦慄するわ。よく国試通ったな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 22:04:53.54ID:5+glCU/3
>>680 うちも予定通り27日始業式
あと15時下校が9月の中頃まで14時半下校になる
仕事が14時半に終わるので確実に間に合わないし、30分早く帰すことにそこまで意味があるとは思えない
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 09:34:56.05ID:6/cm7JNn
現場は阿鼻叫喚だろうな
ハイブリッドにするなら全面オンラインにすれば良いのに
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 09:50:11.63ID:FN8dheSt
うちの自治体もハイブリッド
基本は校区で分けて半数が登校で残り半数がオンラインだけど、家庭の事情や方針によっては全部オンラインもその逆も可能
ありがたいけど絶対に先生大変だわ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 09:52:06.05ID:q6zJAAgs
未だに生徒にタブレット配布されてないうちの学校(学校の倉庫に積まれてる)ではオンラインは到底無理だな
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 09:57:24.20ID:+nzuSimF
うちもハイブリッド。始業式は全員登校で午前放課。分散登校はない
隣の自治体は夏休み延長の上、完全オンライン。共働き家庭は大変だろうけどこればっかりは仕方ないね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 10:04:04.65ID:cUkGqXW7
>>693
うちもタブレット配布されてない。
今年度中には予定してるらしいんだけど、そもそも学校の授業で使うだけで持ち帰りはしないらしい。
近所の私立小はオンライン授業と聞くと、公立に行かせたことを悔やむわ。
まぁ、うちの子はそこの私立小受験しても落ちたと思うけどw
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 10:14:27.52ID:lYM4gS7L
名古屋だけど現時点で連絡なし。
タブレットは本人は学校で使い始めてるらしいが、一学期中に持ち帰って自宅のネット環境への接続等をお願いすると言われてたのに、一度も持ち帰りがなかったわ。
共働きなので、オンラインのみは勘弁してほしいかなぁ。私の方が在宅勤務はできるけど、全く出社なしにはできないので。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 10:25:01.01ID:3p99XD4d
うちの学校も下校時間が少し早くなって始業式後一週間は学童も無しになったみたいだけど、近所のお母さんが「そんなの急に困る!」って焦ってる
感染や緊急事態宣言が拡大することは予測できてたんだから、普通はこういう場合はどうするのかなど職場と相談したり仕事の調整してるよね
しばらく下校後に預かってほしいって言われて断ったけど何の為に学童が休みになると思ってるんだろう
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 10:56:52.85ID:M5YBEs7e
もう共働き問題や虐待を心配してる場合じゃないと思う
それらを気にするからいつまで経っても完全オンラインにならなかった
学校内での感染を止めるにはオンラインしかないのに
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 10:59:48.40ID:aLErDbRv
相模原だけど8月中旬に公表されたこともありハイブリッド形式
普段学童の子らは、午前中教室、午後はそれぞれの学童に散る
学童なしの子らは、基本オンラインみたい

リモートワークできる仕事だけどどうするか正直迷った
普段民間学童なんだけど、他の学童の子と混ざって午前中過ごすのは感染予防的にどうなのか?と
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:34:09.59ID:XINQXFjV
学校は教育するところであって保育するところじゃない
共働きとかを理由にしてでオンライン授業妨げるのやめてほしい
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:37:50.29ID:+CdmfHz0
夏休み中に民間学童行ってたけど次々と感染出て8月はほぼ休みだった
新学期始まったらあちこちの学童もクラスター出て休みになるだろうし
もう共働きとか言ってられない状況だとは私も思う
家庭内感染で一家全滅だけは避けるというフェーズなのかなと
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:40:05.54ID:6zAgi5DE
学童あいてるなら授業だってできるだろっていうレベルで学童の人数が多くて密だわ。
うちは月曜から学校だけど、何も連絡ないな。
毎日コツコツ系の宿題があって日曜日まで夏休みの宿題が終わらないのが落ち着かない。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:40:09.14ID:Cy7yKpcn
基本オンラインで親がいない子とかだけ
教室でオンライン授業受ければいいのに
それなら差もつかないし
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:40:34.11ID:nFSw7qdd
学童で感染者やクラスター出てるからね
いろんな学校から集まってる学童や習い事なんて各地域の感染者増やすために行ってるようなもんだ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:41:26.95ID:8ULT5oYw
>>700
共働きの中には医師看護師やそれこそ小学校の先生という人達もいてですね…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:50:59.50ID:l0KwnpEs
>>703
去年の緊急事態宣言の休校時、同僚のお子さんの通ってる学習塾がそんな感じだったらしい
6〜7割は自宅オンラインで残りは通塾だったけど、現場にいてもメリットあるわけでもなかったから特にクレームは無かったみたい
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:55:51.60ID:moNgTNdX
>>705
医療系の人はベビーシッターや病院内の保育利用してるよ
医療系や教師がいざという時に子供預けられない環境にいるならなるべき人ではないんだろうね
計画性がなさすぎる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:02:20.93ID:6/cm7JNn
ほんといつも飽きもせず煽るなと感心するわ
すごいコンプレックス抱えてそうw
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:14:03.44ID:kyzhtMqF
>>708
医療体制が逼迫していてマンパワーも足りてない状況の中ですごいこと言うね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:18:12.17ID:aJPoJiha
うちも分散登校で登校日以外はオンライン授業になる
親が医療従事者の子のみ毎日登校可能で、我が家はその対象なので毎日登校予定
でも、医療従事者以外にも門戸開けてあげればいいのになとは思う
みんながみんな在宅できるわけじゃないだろうし
院内保育ももちろんあるけど、この状況下で職員の子がみんな押しかけて来れるようなキャパシティはないよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:21:32.21ID:xIg/jFEv
こんな所で話題にされなくても医療従事者は預けたり家庭を優先して退職したりちゃんと自分達でできてるよ
学童や保育園が休みになって一番文句言うのは生活苦で働かなければならない親
立場が違うのに医療従事者や先生だって〜ってそういう人達は大丈夫だから
自分だけの都合で働かなければいけない親は立場を勘違いしてる
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:24:23.17ID:MVlmx/Mx
>>715
どの立場から言ってるのか知らないけどそんなことないよ
院内保育は全員が預けられる程の余裕はないし眼科医までコロナ診てって言われてるくらいなのに退職とか本気で言ってるの?
医療現場更に逼迫するよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:26:03.00ID:M5YBEs7e
日本は一年半も共働きさん達に都合つけてたんだからオンラインになった時に困らないよう何らかの対策は個人で見つけておくべきだった
共働きが当たり前の他の国々は個人の都合お構い無しで一年半前に素早くオンライン授業にした
日本は気遣いがあり過ぎるのか子供を見る人がいなくなる家庭に合わせるべきだとか
そういう議論だけを繰り返して何も進歩しないまま感染拡大し放題
本当にアホらしいことだしこれ以上子供を見られない人に付き合うのは無駄だと思う
確実に効果がある感染防止対策についてゴネる人らはキッパリ切り捨てなければ全員感染し共倒れする
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:27:13.25ID:oQYnZnXF
医療だけじゃなくてライフラインもスーパーコンビニもドラストもネット通販もありがたく使ってる身としては共働き無視して全員オンラインは絶対に有り得ないなと思う
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:28:45.64ID:M5YBEs7e
子持ちのお母さんだけが働いてる職場なんてあまり無いだろうし
その人が働けないなら会社は別の人を雇うだけ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:30:42.28ID:BAWiVU/c
私の生活を豊かにしてくれる為にみんな働いてるんだもんな
どの仕事もなくてはならない仕事だから働いてくれてる人はありがたいし大切にしないと
共働き家庭こそ優遇されるべきだよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:33:08.40ID:AqVDvErU
明日から登校だけど、なんも準備してない
早起きもしんどい……
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:34:01.44ID:45bOBQx5
>>720
子持ち除外して採用すればOKと思ってるのか
ヤバイね世間知らずにも程があるw
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:35:20.50ID:4Rv9yJl/
>>720
働いたことがない上にニュースもろくに読んでないということがよく分かった
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:37:09.68ID:M5YBEs7e
職を失えば失業保険やその他支援そして生活保護まである
働いてる人らの何をそんなに気遣う必要があるのか
働いてる家庭に合わせなければ社会が止まる、その家庭の人らは生きて行けない!みたいにアピールするがそれは大袈裟だと思う
今感染したら入院もできない
自宅療養で死んでる人があちこちにいる
どっちがより大変な状態だろうか
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:37:40.98ID:FsLxhwIs
子持ちって言っても小学校高学年くらいなら一人で留守番もオンラインもできるでしょ?
小さい子の親ばかり集まる職場で緊急時に休めないってどんな職場だよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:40:00.66ID:ookY7NXV
まぁ、代わりがきかなくて世の為になる程の仕事してるお母さんはこんな所で暇潰ししてないから、庶民が心配しなくても大丈夫だと思うよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:41:36.33ID:qV6fdeZJ
>>729
学童でクラスター発生したら急に休みになるよ
しかも1日や2日じゃないよ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:43:28.20ID:M5YBEs7e
>>731
失業は命の保護が約束されている
感染したら命の保護はされない
どちらが大変なのか考えたらわかるよね
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:45:07.79ID:CN2Xj3QF
>>734
今その時を生きる方が大切だから
感染するかしないかはわからないじゃん
仕事続けられて感染もしなければいい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:46:11.95ID:M5YBEs7e
>>737
だから勝手に仕事やればいい
子供見る人は個人で探すべき
オンライン授業に対して文句言わなきゃいいんだよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:49:52.52ID:hnl8C2XR
>>738
だから勝手に自主休校すればいい
内申なんかより命のほうが大事なんだから
他人が仕事優先しようが文句言わなきゃいいんだよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:52:13.46ID:glJvCTxp
学校側の整備が進んでなくてオンラインのオの字もないわが市、低みの見物
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:52:21.65ID:tzOaewEv
>>738
あなたはオンラインしないことに文句言わずに自主休校してたらいいのでは?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:57:40.82ID:FdT8mfKx
この手のこと言う人ってリアルでも時々いるけどむしろなんらかのコンプレックスや我慢をしているのかな
共働きが妬ましいとか役員押し付けられたとか
いまほぼ専業状態なんだけど自分の子は登校させたくないからオンラインになればいいなと思うけど
都合がつかない子は学校に行った方がいいと思う
万が一でも事故や性犯罪なんかよその子でもあってほしくない
社会だってまわるにこしたことはないし貧困もないにこしたことはないから医療関係以外でも感謝しかないけど
保育の場じゃないとか優遇とかどうでもいいレベルの感染状況だよね授業すら命にかえられないから無理ならオンラインすらいらないと思うわ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:00:41.01ID:vAzDnxjn
そういえば泥棒と鉢合わせするとかのニュース去年の休校中にあったね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:01:03.36ID:M5YBEs7e
本当にバカな親がいるね
他人も子供も命の危険に晒してまで今まで通り学校続けろと文句ばかり
自分らでシッターのお金出す気もない
学校に頼らなくても仕事を続ける方法はいくつかある
同じ学校の勉強は学校でしかできないオンライン無しで勉強を他でやってもズレがでる
子供を見る人がいなくて困るならそれは働くに相応しくない人
働くにはきちんと自力で働ける環境があってこそでしょ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:10:36.31ID:6/cm7JNn
>>744
勤労は権利ではなく義務ですよ
なんか仕事を趣味の延長だと勘違いしてない?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:12:15.41ID:FdT8mfKx
>>744
なぜ勉強のズレをそんなに嫌がるの?
どうでもよくない?
私立と公立でももともと違うし一年生の学校のオンライン授業なんてある意味あってもなくても同じレベルじゃないかな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:17:37.90ID:lYM4gS7L
そうやって子持ちを迫害するから、社畜優遇されて、少子化が進んでるのにね。
シッターがいくらするか知ってるの?
保育園が足りないぐらいなのに、一時保育とかがあるわけないのもわかるよね。
そもそも、親とかが頼れるなら、学童とか使わなくてもいいし、親が遠いところなのも、配属先のせいのひともいる。

で、こういう『預け先がないなら〜』っていうやつほど働いていない配偶者に『専業主婦(夫)は寄生虫』とか言うんだろうね。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:17:42.48ID:yDxgXnZo
これあれだ
休ませたいけど授業受けてる子と同じだけ勉強見れる自信はないから全員で休んでよってやつか
オンラインに文句言うなと言ってるけどどっちが現状に不満たらたらなんだか…
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 13:18:20.60ID:diknry0z
ぶっちゃけ一年生の範囲は家庭学習だけでもなんとかなる範囲ですし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況