X



トップページ育児
1002コメント411KB

■子供の習い事全般■ 6無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 14:28:35.66ID:50TNiRlS
空手より少林寺拳法とかカンフーみたいなのが親としては憧れる。
ジャッキーチェンの映画観てた世代だから…。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 17:43:28.22ID:pd8fYqK2
喧嘩なんてしてる場合じゃないやん
今の子供が天寿を全うするまで地球は資源が持たないんだから
理系に育てなさいよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 18:30:29.66ID:JV7qP8OE
警察官なら素手で制圧することが圧倒的に多いから柔道のほうが役立ちそう
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 20:24:31.79ID:xcihEvc2
>>18
ジャッキーチェン好きだから少林寺拳法をカンフーのくくりに入れちゃうのは抵抗ある
日本で習えてジャッキーチェンに一番近いのは太極拳なのかなあ
最近はユーチューブでジークンドーが盛り上がってるけどいつまで人気が続くか
格闘技やりたいならMMAだね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 20:45:12.86ID:nYBXcbus
息子もジャッキーチェンの映画にどハマりしてるが、「これもみんな受身がちゃんと出来てるからここまで出来る」と説得して、柔道に誘導説得中(笑)
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 21:49:26.61ID:Vpdi4Wk3
>>16
わかる
合宿とかBBQとかようやるわ
子供達のためじゃなくて自分達が楽しみたいだけなんじゃないのと思うわ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 22:08:40.16ID:xcihEvc2
子供に喧嘩強くさせたいなら柔道がいいんじゃないかな
打撃系は体重差の影響が大きいから
子供は体重関係なしに自分より大きい子にも喧嘩売っちゃうでしょう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 22:33:11.40ID:T0o11CeH
柔道は怪我や事故が多いから気をつけて選ばないと

以前学校で柔道が必修化される前に文科省が調べたら日本では20数年間で121人が学校で亡くなっているのに他国では柔道による死亡事故ゼロだったんだよね
日本の柔道人口の4倍のフランスでもゼロ

他国は指導者の指導方法がしっかりしていて児童生徒が守られるシステムがあるんだって
指導者のパワハラとか理不尽な指導が無いか吟味した方がよいよ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 22:42:27.38ID:v6cDYWH/
護身術とかは合気道だよね。試合もないし、怪我も少ない。力と流れを利用するから実用的。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 23:12:11.66ID:g/hoF2um
>>29
試合がないから怪我しにくいってのは同意だけど全く怪我しないってことはなくて結構鎖骨とか折れちゃう

わたしは対自動車で事故った時受け身取れて良かったけど他の格闘技でも受け身習得できるんじゃないかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 23:14:17.95ID:xcihEvc2
合気道って達人レベルにならないと強くないんじゃないの?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 00:20:55.37ID:dF3xCPbT
剣道は陰キャが多い
運動部なのに文化部みたいな感じ
剣道歴15年の私が言うんだから間違いない
お子さんが陽キャだと向かない可能性があるので検討してる親御さんは注意してね

陰キャだけど内心で闘争心を滾らせてるタイプは高適性ですのでオススメです
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 00:22:23.60ID:WyjsJv60
卓球みたいな感じ?

いややったことはないんだけど世間からそんなイメージ持たれてるのは卓球かと思ってた
夫が卓球やってたから子もやったらいいのにと思うけど習い事でとなるとなかなか見つからないのね
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 02:18:40.76ID:xD9zcNba
>>35
卓球部は同ランクぐらいの陰キャ感かな
向こうはどう思ってるか知らんけど…
弱小部活レベルだと本当微妙なキャラばっかり集まりがちな感じなとこは似てる

卓球教室は今盛況なんじゃない?
五輪で大活躍だもんね
うらやま
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 05:22:27.56ID:f9NiUfUs
>>34
剣道部陰キャ多かったわたしかに
オタクの巣窟になってた
剣道自体はやらせてみたいけど…
部活じゃなくクラブなら陰キャ減るかなあ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 06:02:30.47ID:f9NiUfUs
空手やってるんだけど形が全く覚えられない 練習で全体で合わせてやるから個別指導がなくてうちの子ついていけなくて
夏休み利用してつべで動画探して私が教えたら一日で出来るようになった
なんなら入会する前に形だけ覚えてからやっても良かったかもしんないわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 06:17:47.46ID:iyssG6kc
>>36
剣道部と卓球部が同ランクとか考えたこともなかったけど納得
吹奏楽部も陰キャ度は同ランクだったけどあけっぴろげでやたら明るかった
競技特性って人格形成に影響するかも
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 06:25:31.15ID:8H38fs8l
柔道は、ヘッドキャップ使っているところなら大けがもなく
体幹強くなるしおすすめと思う。
ただ大会が無差別級のケースが多いので
身体小さい人は基本階級別のレスリングのほうがいいかも
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 07:00:26.38ID:iBxNVJ71
>>25
>>33

本当自分たちが飲み食いして楽しみたいだけね

絶頂バーベキュー、ググったらあの事件か。。あれって草野球だったのね
今回バーベキューするのも1人の保護者の家らしく、大人子供で20人超えるようよ。。関わらないようにするわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 10:05:13.55ID:OmjVqASZ
>>34
剣道経験のある友達がまさにそんな感じだったわ。
最後の一文がまさに。
努力出来るから将来はお仕事頑張れる人になるよね。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 11:00:37.84ID:ehpLHmqW
自分がキックボクシング習ってた
頭は蹴っちゃダメだしガード付けてるから安全だったよ
たまにちょっと捻挫するくらい
楽しかったから子どもに行かせたいけど今やってるスイミングで充分だと言われた
子ども時代は興味ないソフトボールに入れられたのが苦痛だった
今は違うのかもだけどデッドボールでそっちのが危険だし…
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 11:58:04.20ID:89DX8EXE
>>37
陰キャに優しい競技なのよね…
陰キャでも上手い人は上手いのよ

地域のクラブは主宰指導者の先生が陽キャ多めなので陰キャ感は少な目よ
陰キャは主宰できないからw
ただガチ/エンジョイや地域性の強さとかお子さんの適性見極めて通わせないと親も辛いので気をつけて!

>>39
剣道に限らないけどそう言うのはあるよね
剣道は競争相手に実力で勝ろうとする意欲の伸びが期待できるよ
根性汚いと手段選ばない系になるけど

>>42
いいね!そういう人って剣道を自分から見つけてる人多いよ
何か感じるのかな?不思議だなあ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 12:15:45.59ID:YjFBf/8W
6歳なんだけど
記憶力が凄くいい(あの公園に行ったのは2020年の何月何日だよねとぴたりと言ったりする)
2019年の何月何日が何曜日かが何故か計算できるみたい
体を動かすことも好きだけど勉強も好き
物覚えはいい方だと思う
かなりの負けず嫌い
このような特徴なんだけど向いてる習い事って何かありますか?
今のところ4歳からスイミングはずっと続けてます
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 12:36:06.07ID:fjSLp2tb
まだ6歳だから全部鮮明におぼえているんでしょう
子供の頃大人ってなんでなんにも覚えてないんだろうばかなんじゃないかって思ってたな
もう昨日食べたものも思い出せない立派な大人になったけど
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 12:51:54.57ID:YjFBf/8W
天才とかではないと思います
足し算や引き算は一時期出来ていてもしばらくしてないと忘れたりするし
ただ日付とか場所とかの記憶力は凄くいいみたいです
ただ両親ともに学力はいい方ではありません
ただこの子の可能性を広げてあげられたらと思うけれど何を始めさせてあげたらいいかわからず
習い事を探すのって難しいですね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 13:00:13.40ID:q2HAO2/1
>>45めっちゃ失礼だけど自閉症のうちの子7歳もそんなのだよ
うちの子はプログラミングとかロボット教室とかに興味があったけど
うちの近所の教室は費用対効果が悪かったので教材セットだけ買って渡したら
黙々ロボット作ってはプログラミングして動かして遊んでる
負けず嫌いでも集団の中に入って楽しく遊べるなら頭脳が必要なサッカーやバレー
負けず嫌いすぎてチームに入れないなら将棋とか囲碁とか記憶力伸びていいと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 13:16:36.72ID:YjFBf/8W
>>50
ありがとう
しまじろうもしてるんだけど付録のプログラミングゲームみたいなのは私より出来てて驚くほどだったのでいいと思ったんですが近くに教室が無く
教材セットなんて売ってるんですね
探してみます
ちなみに女児なんですかが女児でも囲碁とか将棋浮かないですかね
傾向的に多分将棋とかハマりそうなのでちょっと探してみます
参考になりましたありがとうございました
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 13:59:16.06ID:DSoHCLUC
うちの5歳児も記憶力良くて2年前の事とか余裕で覚えてる
同じく何か伸ばせる物は?と探し中だけどピアノとそろばんやってるよ
ピアノは覚えも良くて1人で黙々とした感じが合ってるみたい
そろばんは急かされるのが好きでは無いそうだけどちゃんと出来てる
ゲーム好きだから小学生になったらプログラミング教室を考えてるよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:10:59.24ID:gMmmYCSm
小学校のプログラミングって、理科や社会の授業で、パソコンやタブレットを使って調べ物したりグラフを印刷したり動画見たりということがメインだよ
ロボット作りとか本格的なことは多分やらないのでは…
パソコンでなにか招待状みたいなの制作したりもしてたけど、子供にとってはお遊び・お楽しみタイムみたいな感じ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:18:50.50ID:SMc5JNY/
>>54
プログラミングっていうよりパソコンタブレットの使い方、みたいな授業なんだね
私世代だとタブレットはないけど技術の授業で中一の時にやった思い出だわ(まずググり方から始まって、簡単な表作ったり、簡単なHP作ったり)
プログラミングっていうんだからてっきり何か簡単な条件付けとかの基礎の学習(and条件とかor条件とか)を遊びながらするのかと思ってた
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:27:07.43ID:fjSLp2tb
まじか小学校ってあいかわらず低能に合わせた
お遊びみたいなことやってるんだな
それでどうでもいい説明くどくどと聞かされて
学習意欲の赴くまま勝手にタブレットいじると怒られると
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:33:44.43ID:OKgIysjb
タブレット導入されて教育現場がついていけてないよね
過渡期の子供達は不憫
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:38:00.84ID:gMmmYCSm
私もプログラミングの基礎やパズル的な思考を習うもんだと思ってたのよね
でもうちの子は今4年生だけど、1年の頃からずっとそんな感じよ
スクラッチやビスケットも1〜2回使ってたけど、学習っていうより、楽しい楽しいお遊びタイムって感じw
理科や社会の授業に端末を使う作業を混ぜてプログラミングのカリキュラムをこなした体にしたり、学期末のお楽しみ会をパソコンの時間に充てたり…って感じかな
まぁ自治体によって違うのかもしれないし、コロナで後回しにされてるだけかもしれないけどね…
でも本格的なプログラミングは習っておいて損はないと思う
いずれ中学の技術でやるから
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 19:12:42.98ID:/5zEEBir
スクラッチ使ったプログラミングは超簡単だから習うのは勿体ないレベルなのに月謝高いしぼったくりだと思ってる
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:07:50.32ID:F9c0A99+
そうそうプログラミング教室の大半は家で簡単に教えられるレベルなのでお金と時間のぼったくりだと思う
先ずは家でスクラッチいじらせて余程適性あるなら習わせるかなー
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 11:04:50.16ID:gEzkJfWr
習い事先で、我が子にだけ挨拶をしない先生がいて気になります
他の子にはやたら親しげに挨拶したり話しかけたりしており
親の自分にも挨拶なし
初めて会った時からそうなので、何かトラブルがあったとかでもないです
子供は5歳でまだ気づいてないのが、その先生が嫌いとは言わないけど
最近、習い事に行きたくないと言うようになっています
こういう場合、教室にクレームとして伝えてもいいもんですかね?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 12:35:17.55ID:2eB5AWWZ
クレームっていうか、辞めるか移籍する。
辞める理由を訊かれたらその事を言う。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 13:24:53.98ID:Gl+IxaAi
>>65
辞める理由なんていちいち教えないわ
教えて改善されるより
教えないでいつまでも同じトラブルを起こさせて評判が下がる方がダメージを与えられる
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 14:22:39.43ID:TCeoIt67
>>62
他の講師やクラスに移れるならクレーム言って移るけど、そういうのができないなら辞めてよそ行く。その場合はわざわざクレームは言わない。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 16:19:16.73ID:HAD3c974
>>62
即辞めよ、クレームは本部に伝えられるなら絶対言うべき
本人に言うしかないなら、証拠が残る方法の方がいいよ
そんな講師に言っても何にもならなそうだけど

うちもサッカーのコーチが4月から変わって、あからさまに上手な子はあだ名で呼ぶしめちゃくちゃ褒めるのに、下手な子や優しくてボール取りにいけない様な子には、口汚く怒鳴るし肩外れるんじゃないかとヒヤヒヤするくらい強く引っ張ったりする
着替えの時点でビリを決めて、ビリになったらその日1日ボール拾いとか、幼児に対して良くできるなーってレベル

証拠の動画撮って他のママさんとも連盟でクレーム出したら、速攻クビになったけどヘッドコーチだったんだよな…
だからクラブチーム全体もそんな雰囲気なんだろうなと思ってしまうわ

余りに腹たったから長文ごめん
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 19:13:47.51ID:gEzkJfWr
>>63-68
レスありがとうございます
子供に聞いたら、他にも自分だけゲームの順番が回ってこないとか
そういうこともあったみたいで
おそらくその挨拶をしない先生が関係していると思われるので
明日にでも本部にクレームを入れようと思います
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 19:34:07.61ID:d4DhiW6D
よその子ながらかわいそうすぎる………
なんだそれ
良い結果になりますように
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 22:21:19.64ID:gEzkJfWr
62ですが英語学童で有名なとこです
自分が見極められなかったせいで、子供にはかわいそうなことをしてしまった
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 00:45:18.98ID:mHF3z4J6
そいつ腹立つな
子供の頭引っ叩いてる英語教室の外国人講師の動画ニュースでやってたの見た事あるわ
志があって教師になってる訳じゃないから気をつけた方がいいね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 00:54:21.94ID:mHF3z4J6
話変わるけど空手の形、家でしっかり練習して見違えるほどしっかり出来る様になって
本人も自信満々で先生におうちで練習してきた!って言ってやる気満々で臨んで先生もすごいな!って言ってくれたのにいざやったら特に重点的に練習した部分全部間違えててがっかり… 曲がるとこ曲がらない、曲がっても方向違うとか今更そこ間違える?みたいな
家で一人でやるのと大勢と合わせてやるのが感覚違ったみたいだけど合わせる方が楽じゃないのかなあ
というか練習したって嘘ついたみたいになっちゃうし恥ずかしかった
本人には頑張ったね〜とは言ったけど本当は全然出来てへんやんけワレ!!!!って言いたいよ…
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 06:34:09.80ID:NbzJqX4W
>>73
YouTubeとか見ながら練習しても先生によって少し言うこと違ったりするし、長くやってても自己流で癖が出てきて今更そこ!?みたいなとこ直されたりするから、今回言われたことそんなに気にしなくていいと思う
それより自分で頑張って練習するなんて偉いから褒めてあげてほしい
うちも家で形もっと練習してほしい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 07:37:57.64ID:6proFtFJ
>>63-68
レスありがとうございます
子供に聞いたら、他にも自分だけゲームの順番が回ってこないとか
そういうこともあったみたいで
おそらくその挨拶をしない先生が関係していると思われるので
明日にでも本部にクレームを入れようと思います
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 08:22:37.71ID:6proFtFJ
62ですが、リロードして間違えて二重投稿してしまいました。
すみません。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 10:01:46.13ID:v3x4ekLX
>>71
キッズデュオ?

違ってたらごめん。
キッズデュオはうちの子も通ってたけどすぐやめた
先生も英語保育の質もあまりよくない
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 10:11:16.91ID:9UYpqLz/
キッズデュオか。うちも幼児の頃までは通ってたな。
幼児クラスはまだ少人数だから割と良かったけど小学生クラスは明らかに密で人が多すぎて先生が明らかに不足してたな。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 10:50:21.79ID:XWodbxTf
キッズデュオはうちもすぐやめた
普通に日本語だし、人数多いし、その割に高かった
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 11:32:57.53ID:i0jdkzC8
夏休みの体験とか広告で出るから気になって電話したら5日で4〜5万と言われてやめたわ
小学校入ったら働きたいから送迎バスもあるしいいなあと思ってたけど5ちゃんではあまり評判良くないよね、キッズデュオ
園ママの知り合いに2人くらい行ってると聞いたけど、どんなところか効果はあるのか、具体的な話は聞けずじまいだ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 11:47:00.42ID:2EkkwlCx
英語の教室選びは難しいと感じる。講師との相性や使う教材、一緒にレッスンを受けるメンバーが子供に合う合わないを見極めるのが困難。
しかもうちの近所だと人気の教室はもう大体満席になってて高い大手と怪しい安いところの2択になってしまった。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 12:01:27.05ID:QXK6iarR
>>74
形の動きは全く同じでそこは問題ないんだよ
家で練習した通りにやればいいのにアガっちゃったのか要所要所全部間違えてたんだよね…
また練習してるから応援しとくわ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 12:30:00.19ID:/MuT5ZvR
うちはオンライン英会話で満足しちゃってるわ
安いし楽しいし英語力上がってるしで、めちゃくちゃコスパいい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 12:38:34.23ID:5LfHfinF
どこのオンラインやってますか?
教えてくだされ…
コロナのこと考えるとオンラインが今はイチバンだよね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 13:33:43.66ID:/MuT5ZvR
>>84
フィリピン講師のところをいくつか経験してるけど、講師の質はどこも大差なかったよ
どこも当たり講師もいればハズレもいる
料金体系が違ったり、テキストの向き不向きもあるから、いくつか無料体験してみるといいと思う
うちは兄弟でレッスン分け合えるのがポイントで今はハッチリンクジュニア使ってるよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 14:37:21.96ID:XfbyMTqW
うちのアパートでオンラインは厳しいな。
2才児が必ずちょっかい出すか泣く。

剣道とかバドミントンとか小学校の体育館借りてる習い事で、今回の災害で避難所になって中止のとこが多いんじゃない?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 18:37:14.64ID:iH8CEkEZ
英語は週5ぐらいでやらないと効果ないと思うからオンライン一択かな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 18:47:01.35ID:KevCwpUU
やったことないけど、ネイティブキャンプはフリーじゃなかったっけ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 22:19:21.48ID:67vwDOD4
こども向けのオンライン英会話っていくつかあるよ。リアルより安いし、少し話せるようになったらすごくいいと思う。うちは一回やらせたらまだ早かったようで、まずは基礎英語聞いてる、、、
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 22:28:26.53ID:ei68eqwx
うちはオンライン英会話kiminiやってる
兄弟で分け合えないけど、10日間の無料期間でお気に入りの先生もできたのでそのまま継続
毎日やって6000円なので、かなり安いと思う
ただ、本当に0からは厳しいかも、ほとんどの先生が日本語話せないので
うちは基礎英語を1年やっていたので、なんとなくできているけど
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 22:30:52.91ID:gc9yK+H5
>>87
上のお子さんはいくつ?
部屋がないなら上のお子さんだけ家にいて
2歳のお子さんと87さんで外で遊んだりしてればいいんじゃないかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 23:18:40.48ID:IHu5GHJe
うちの通ってる英語教室は、イギリス人の先生がかれこれ30年以上経営してる、地元では老舗。

田舎なので少子化と、他の英語塾の台頭で生徒数減って、経営はチト苦しいみたいだが、先生の人柄が気さくで本当良い人で、テキストも先生の自作。
しかもテキスト代は無料で月謝も4000円程度。

ただ、ガチの英語なので年長〜小学校低学年では難易度高めw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 11:04:35.08ID:alvvMLel
キッズデュオを退会したあとすぐにアメリカ人の先生が経営してる英語の学童に切り替えたらこっちの方が英語環境もレベルもクオリティも段違いで高かった
持って帰ってくるワークシートの質も違うしアクティビティも多岐にわたってて、先生達の気質なのかアクティビティやカリキュラムが全力な感じで好き

キッズデュオは小手先だけで保護者に向けては全力でやってますよ感出してくるけど内容は薄かった
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 12:48:29.91ID:rBRp2ZXi
>>83
何歳から何年間くらいやってらっしゃいますか? また曖昧ですけど上達具合も教えてもらえるとうれしいです
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 19:02:56.54ID:Bf9I8iV5
>>96
年中からはじめて今は1年生
週1〜2でまったりペースだからペラペラ話せるわけではないけど、先生と簡単なコミュニケーション取れるくらいにはなってきてる
初めの頃は隣でフォローしてたけど、最近は1人で英語だけで受け答えできてるよ
学年上がったらレッスン回数増やそうと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 20:03:17.33ID:hYzl//OW
こどもの趣味には囲碁。知韓派にもなれる。
囲碁は個性は多い。将棋はやめろ。

井山は絶頂期の羽生さんより凄まじい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175930390
今後、5年、10年、ライバルらしき存在が現れるかどうかも怪しい所。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10236494010
『3ヶ月で1級』ですよ。ちょこちょこ初段を倒していたくらいで将棋は辞めました。
『たった一つの指し方をとにかく追及する』
追求していたら初段なんて楽勝で手が届くでしょう。

将棋の高段はマナーが悪い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13247279808
私は野狐囲碁4段で打っていますが、やはり接続切れや放置はそれなりにいます。でも、そういうのは中国人や韓国人ばかりです。日本人の高段はマナーの良い人ばかりで悪い人はみたことありませんね。

入玉はある意味、王が反対側にいるわけです。
マネ碁は相手の一手を反転して打つものですから近い、かも?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10238848270

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14230607329
どちらかというと
将棋のスポンサーをやめて囲碁に絞ったほうがいいですよ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 20:04:36.07ID:hYzl//OW
こどもの趣味には囲碁。知韓派にもなれる。
囲碁は個性は多い。将棋はやめろ。

好きとか嫌いとかの問題ではありません。
単純に『囲碁は難しい』からできる人は少ないんです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228128476
囲碁ができる人は皆、将棋を指すことができます。
将棋の方が簡単だからできるんです。

囲碁と将棋では囲碁の方が面白いんですよ。ですから両方できる人は囲碁を選びます。そして囲碁は難しいんです。理解すれば面白いのですが、ほとんどの人は難しくて挫折するんです。ですから、将棋指しのほとんどは囲碁が打てません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11236931676
◆『囲碁打ち』は囲碁と将棋の両方できる
◆『将棋指し』は将棋しかできない
◆両方できる者は囲碁を選ぶ

@囲碁実況 野狐:海外の女流プロと中央勝負!
https://www.youtube.com/watch?v=pXW2Z4OlAXg

囲碁のほうが圧倒的にムズイです。
将棋は小学生がやれば一瞬で初段になれます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14201347014

@囲碁実況 ゆっくり 野狐 19路 2021.02.19
https://www.youtube.com/watch?v=244isHooEi0

囲碁ができる人は将棋もできる。
将棋ができる人は囲碁ができない。
囲碁の方が難易度が高いんです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14232941709

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10236032350
大人の囲碁がハンデ戦で戦ってあげて
子供の将棋がハンデに気づかず喜んでいるって構図ではないでしょうか。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 21:27:33.78ID:rBRp2ZXi
>>97
ありがとうございます、1年生ですごいですね
うちは年少でやらせるか迷っているんですが、今度体験やってみます
でも最後まで椅子に座ってるの無理そう
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 07:26:44.27ID:loW02UtO
習い事の先生がコロナ陽性。担当クラスが違うから直接習ったことはない先生だし先週は夏休みだったから接触はしてないけど
今週どうしようかな…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 08:45:08.17ID:Tl4W4eOp
習ってる体操教室がまさにおなじ!
担当の先生ではないし、スタッフなどにも、濃厚接触者はいないみたい
しばらく行かない方がいいのかどうなのか…
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 08:46:02.46ID:m5x8BLbC
>>100
初めの頃は歌とか手遊びを多めに取り入れてもらったり、子供の好きなものを伝えておくといいよ
子供が退屈そうにしてると好きなものの話題をふってくれた
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 08:57:45.73ID:eLFX/LHX
>>103
全くおなじ!習い事というか幼児向けの塾なのでオンライン受講対応してるから今月は切り替えたよ。先生の控室が密でうつってそう。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 11:48:57.48ID:BJsDteLX
年長です
オンライン英会話で最初はとにかく画面の先生に興味持って貰えるように
とにかく楽しく!遊びが中心!遊びの中で英語!
とやってたんだけど全く上達せず…
年少から園で週一英語やってるから簡単な挨拶とか単語はわかってるんだけど
オンラインでは半年やってもABCや色で止まってる
もう年長だし、これはイカン!とちゃんと「勉強」をするように先生にもテキストを進めて貰うようにしたんだけどやっぱ微妙…
もう少し成長して自ら学ぼうと言う気持ちがないとオンラインは意味ないのかと思ってきた
うまくオンラインやれてる方はどんな風に進めてますか?
もう年長だし遊びのついでではなく完全に「勉強」なのだと切り替えても良いのかな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 13:31:49.17ID:7AI1Q0uZ
>>106
自分が年長の頃「勉強」って感じを求めていたのなら試しにやってみれば?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 13:41:13.74ID:gTDTbJfW
近所にプリスクール的なものがあるのなら、そこのサマースクールをお勧めする
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 15:47:16.01ID:BJsDteLX
ペラペラになるほどの上達を期待してるわけではないけど
「遊びの中で覚える」これはそれこそオールイングリッシュのスクールレベルじゃないとただの遊びで終わってしまうような気がしてます
他に算盤やってるけどこれは45分座って問題を解く完全な「勉強」
子供はやっぱり「楽しくない」と好きでは無いようだけど行くの嫌がる訳でもなく、ちゃんと進んでる
もう年長、子供には長いかもだけど25分座って学ぶ事は出来るはずなのにまだオンラインでは難しいのかな?と…
オンライン英会話、遊びならが半年やってそれで覚えた言葉は「How many?」だけです
好きこそ物の上手なれと、確かに「好き」は大事だけど「嫌でも今は勉強の時間」を教えた方が良いのかと思ってきました
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 16:07:27.61ID:e/KzBcdu
>>110
それはもうわかったから
他の人のレスはちゃんと読んでる?
>>92みたいに、まずは基礎英語で親と一緒に英語をインプットして、それからオンラインでアウトプットしてみたら?
インプット足りないのにアウトプットを求めるのは酷では?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 16:15:09.31ID:nNY4MyHM
>>110
こどもにとって、英語って未知のもので、それを目的なく勉強しろって難しいと思います。
大人でも知らない言語でずっと話しかけられたら辛いですよね(ロシア語、イタリア語、タガログ語など)。
小さいうちにやっていいことは、発音が良くなるかも、とヒアリングができるようになるかも、くらいで、あまり求めると英語って嫌いになるのでは。

お勉強を求めるならオンライン英会話より公文だと思います。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 16:36:47.46ID:2XU2R6su
「まん延防止等重点措置」で稽古中止になった。
これが明けても「非常事態宣言」地域になりそうで
いつ再開できるやら。
はりきって通ってた子供に説明するのが辛い。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 17:22:34.72ID:SnUeDqZu
>>113
しょうがないよ
うちも同じくそうなったときは、コロナだからしょうがないと諦めてた
遊び歩いては感染してる大人より、子供の方がよほど聞き分けいいよw
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 18:02:57.17ID:AmugAlsf
>>110
両親は少しでも英語話せる訳じゃないのよね?
じゃなかったらその時期の英語レッスンはただのお遊び、と割り切った方がいい
オンラインなら尚更だよ
幼少期から英語を聞いてないとLとRが聞き分けられない、とかよく言うけどそれは環境次第で大人になってからでも出来るようになる

覚えられないのは興味が向いてないし、112さんも言ってるけど覚える理由も分からないからだと思う
親がレッスン後に一緒に復習していれば少しは覚えるけどね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 18:40:05.56ID:d3el7WXQ
幼児期や低学年の英会話なんて成果を求める物じゃ無いしその上対面じゃなくてオンラインなら尚更勉強なんてほど遠い物だよ
家庭や幼稚園がオールイングリッシュでも無いんだよね?
下地も無いのに無茶苦茶でお子さん可哀想
何を目標に習わせてるのかな?
ゴールはどこ?
幼児期からの英語学習なんて止めたらすぐ忘れるからゆるく長く続けないと意味ないし英語嫌いにさせない方が大事だよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 18:55:33.85ID:30yVmJ1X
ようわからんけどアニメとかテレビを英語だけで見せとけば勝手に英語喋れるようになるから別にそんな難しい話ではないソースはワイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況