X



トップページ育児
1002コメント411KB

■子供の習い事全般■ 6無断転載禁止]©6ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 13:08:13.01ID:DlpF+H2H
まあその代わり田舎は大人の分の車を生涯維持し続けないといけないからね

2台として、10年毎に安い車と保険で車500万+維持費300万として、60年で4800万ですわよ
これに雪国ならタイヤ交換が年2回、数年毎にタイヤの買い替え(タイヤも高い)
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 13:48:15.57ID:6fzqhNCU
>>900
そう思うと割りに合わないのは地方都市部かな
マンションも建売戸建ても、子育てに良い学区めまともなのを買おうとすると6千万は欲しい
公立王国と言われてたけど猫も杓子も中受するようになってきてて、さらに習い事三昧
この辺りだと毎日習い事も全く珍しくない
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 16:47:06.47ID:rlQP+aqo
東京周辺は選べる幅が広くて値段もピンキリな気がする。
塾なんて少し歩けば何軒もあるし。
学区も少し引っ越せば変えられるし、便利さを考えると安いってだけだ地方には住めない
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 16:53:38.69ID:A0siFD/n
>>901
田舎はほんとこれだわ
車にめちゃくちゃお金かかる
しかも習い事の大きな大会は大都市で行われるから遠征費もばかになんないし強化練とかも近隣の大きな市まで行かなきゃいけない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 19:43:59.24ID:9I2LiymV
やらせたい習い事が多すぎて時間が足りないから、
習い事のうち2つは英語でレッスンを受けて、
英語の勉強を兼ねるようにしてる。
それでも時間足りないわ…。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 19:50:01.34ID:NeCRBsKw
公文やそろばんの勉強系
水泳とか体操とかの運動系
楽器とかダンスとかの芸術系

を全部やらせても、ほとんどの人は運動系と芸術系は特になくても良い程度の特技になり、勉強系は極めることなくやってました程度になる

本当に何かやらせたかったら佐藤ママみたいにその道だけに突き抜けることだよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 19:58:14.97ID:79kyFjVK
>>907
佐藤ママは超絶勉強に向いてる子達を勉強に突っ込んでみました
だから一般人には参考にならないと思うけどね
実際佐藤ママの子もバイオリンは全くものになってない
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 20:02:41.14ID:1E97kz0V
>>908
それは向いてる向いてないじゃなく、単に勉強に役に立たない事は排除した結果だよ
楽器もスポーツも恋愛も読書も、勉強の妨げになる事は全て排除
まあ何事も極める子はかなり照準を絞って何かをやってるよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 20:15:51.96ID:cSPENJcK
>>909
受験勉強は極めるとは言わなくないか
学問を極めるのと受験勉強は違うし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 20:23:36.50ID:cN33TgXY
達人きてんね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 21:51:53.05ID:tkjaBheA
>>888
強豪チームだと週5で月謝2500円とからしい。
うちでもみっちり2時間☓3だから親もそれなりに大変。当番もある。
でも剣道は試合数もそれなりにあって道場内だけで完結しないので退屈しなくていい。
道着袴姿も如何にも武道といった感じでいいけど、高級品は青天井。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 23:48:42.14ID:79kyFjVK
>>909
佐藤ママはバイオリンはただ習わせるだけではダメ、才能と良い講師をつけるコネが必要と学んだ、って聞いたけども
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 10:26:33.67ID:A0fxE9G9
みんなすごい…
いま年中でスイミングとこどもちゃれんじで月一万円くらいかかってるけど、これからどうしていこうか考えさせられるなぁ
なんつーか、今ドラマやってる二月の勝者じゃないけど、スポーツや芸術ってそれでプロになるってこと考えたらほんと氷山の一角で、リターンないもんね
人生を豊かにみたいな考えとしてはもちろんアリだけど
気管支弱くて医師の勧めでスイミングは始めて、まぁ学校で困らないよう平泳ぎくらいまでできればいいかな〜と思ってるけど、もしピアノとか他の習い事始めても辞め時って考えないとだなぁ
もちろん本人が熱心にやってたら続けさせたいけども…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 12:44:49.42ID:PMhURgP3
習い事はリターンで考えるものじゃないと思う
何もかも全て人生の経験として無駄なことなんて一つもないよ
やらないよりはやったことが多い方がいいはず
プロになんてならなくたって趣味のひとつになるだけでも素晴らしいこと
趣味のない大人って多いしね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:01:32.44ID:NSybFREQ
ほんと経験は財産だと思う
発表会や試合、大会前の追い込みや本番の緊張感を味わうことって
やってなきゃできないことだもの
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:13:35.41ID:ktnF3GQg
習い事を通して、教えてくれる大人に対する礼儀とかも教えられるしね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 15:02:07.56ID:phVjObAZ
それは緩い習い事や小学生を想定してるから

中高はその時に勉強しないと日本では極めて取り返しがつき難いけど、本気系の習い事をやると塾に行く時間すら取れない状態になる
趣味、経験、緊張感、礼儀が学べるって普通の道に進んだ時に役立つ前提の話だけど、本気系は往々にして普通の道を捨てる選択になるから難しいしみんな悩むんだよね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 16:57:58.72ID:RU/QdKnF
習い事と趣味の境界線が曖昧な気もするけど
921の言うような厳しい部活や稽古では
経験、緊張感、礼儀は学べないのだろうか?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:02:27.67ID:3qt9wo/L
>>916
お金かけてる自信がある人たちが書き込んでるんだから気にすんなw
うちは公文と水泳しかしてないから近所のいろんな公園にほぼ毎日行ってるけど、どこも小学生集団が楽しそうに駆け回ってるよ
こういう時間も大事だよなーと思うし、習い事たくさんするのが当たり前でもないとわかるよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:25:37.31ID:TeBDm+S1
うちも体操とスイミングだけになった
幼稚園のとき色々やったけど小学校に上がり習い事整理したらソレが残ったわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 14:17:27.85ID:XFO6i1Ej
っていうか園や学校で過ごしてる姿を見たり何が楽しいかをちゃんと聞いてあげれば大体どう言うものが得意なのか習わせなくても目星つく気がする
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 15:59:34.58ID:/JtwY5sx
でも先生との相性とか、個人か団体かが向いてるかとかは習ってみないとわからないような
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 19:34:45.33ID:YIpNVDmw
でもそれってよほど適性がないか
社会性がないかなのでは?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 00:17:32.74ID:sr5KKqbH
適正どうこうと言うか、才能ある子は何やってもトップレベルなんだとか
以前テレビでテニスで全日本優勝とかしてる子はテニスの前は水泳でも大会優勝してたそうな
逆に凡人は何やっても凡人だから好きな事を楽しくやれたら良いと思ってる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 10:24:56.84ID:PuBf7Wkn
>>925
ありがとう
そうだよね友達と遊ぶのも楽しいし大事な時間だよね
しかし、ここの方の財力が羨ましい
パートにでも出ようかな…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 10:32:27.25ID:eftwa2rH
つちは遺伝を見てもスポーツ系には才能ないので最初から文化系だわ
でも水泳は小2になったらやらせようかな
体力作りに
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 10:50:40.72ID:8nvf+9cd
>>934
何をやらせても運動音痴でできないけど水泳だけはできる、ってこともある、オススメ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 11:28:18.80ID:7+RoD0Si
逆に運動神経いいのに水泳はそこまで伸びが良くないパターンもある……

テニス習わせたいけど、テニスしてた姉の体が硬いから、体操の習い事は続けさせたいなー
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 11:50:08.45ID:gpJJsDsC
うちもテニスさせたいけど、保育園の中で年少からテニスが月2であるから保育園のうちはそっちでもいいかなぁ。
バレエとか新体操とか姿勢の良さにもつながるしさせてみたいが、一度体験に行ったやつは発表会の費用を濁されて不安なんだよな。本人はやってみたいとは言ってるけど。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 12:32:48.97ID:ZBRyoTqb
兄弟で別々のものさせてたけど、下も育ってきて兄弟一緒に!が増えて月謝がいい勢いで増えてるからパート探し始めたよ
でもやりたい仕事は9-17の週5が多くてそれ行くと扶養も外れるし習い事の送迎できないしで本末転倒、ままならないわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 12:41:19.79ID:vLHE3+v3
>>937
濁されたのはバレエ?
新体操はそこまで心配しなくていいと思う
うちのとこは出演料と衣装代合わせて3万いかないくらい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 13:06:08.29ID:gpJJsDsC
>>939
そう。バレエ。
2箇所体験行ってみたけど1つは発表会10万くらいで参加自由。もう1つも参加自由だけどチケット売って安くなるように…とか言って具体的な費用は言わずよくわからなかった。そんなチケット売れる人もいないし。
でも習い事としては後者の方がしっかりしてそうではあったし、中身も良かった気がする。
でも参加自由といってもほぼ強制よね。発表会前はその練習ばかりだろうし。参加しないというわけではないけど。

体操もちょっと探したけど、どこがいいのかよくわからなかったんだよね。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 15:26:36.84ID:vLHE3+v3
>>940
バレエの発表会は10〜20万我相場だよね
うちはお金かかりすぎるからバレエは諦めた
でもお金に余裕あるならバレエの方が芸術性身について良さそうだよね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 16:18:32.38ID:8nvf+9cd
>>941
バレエの発表会が10万円ならとても良心的
10万円のエントリー代にそこから色々嵩んで倍以上
オーダーの衣装に特別レッスンに花代に
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 16:44:52.83ID:+58Q2ETm
バレエはガチの教室とそうじゃない教室で天と地ほど違うので、無理したくないならスポクラとかカルチャーがお勧め

ただ上手くなるにはやはりガチの修行が必要なものではあるので、週1では上手くならないのは理解した上で…にはなるけども
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 05:38:18.11ID:Gso0DN8M
うちの子は柔軟性があって運動神経も良いほうだけど
体型がバレエに向かないから選択肢に入らない。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 08:01:36.65ID:9DHmGwMG
バレエ観るのもやるのも大好きだけど、娘は頭がデカいから痩せても無理だわ
娘が生まれたらバレエさせるつもりだったのに早々に諦めた
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 08:10:20.74ID:WmamsbYw
スラーっとしてる子のバレエはもちろん美しいけど、未就学児くらいのお腹ぽっこりさんもめちゃくちゃ可愛いし今しか出来ないと思うけどね
高学年ならごめん
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 08:11:28.01ID:rkZ1nU/R
バレエ知ってる人はそういう決断下せるからね
うっかりハマった日には毎日欠点と向き合い続ける地獄が思春期と重なってメンタル弱いと潰れる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 08:25:55.82ID:XBtfANIy
デブじゃなくても普通でも無理
足が短くても無理
首か短くても無理
筋肉が太い子は無理

バレエをやるとスタイルがよくなるわけじゃなくて毎日スタイル注意され続けて辞めていくだけなんだよね
ぽっこりでも続けさせてくれるところは基本もめちゃくちゃだから習ってもムダだし
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 16:57:54.58ID:5ETciOVZ
ハードルとか高跳び、幅跳び系はどこに行ったらやってるんだろう
民間の体操教室だとやらない気がするよね
走り方教室体験行ったら当たり前だけど走るだけだった
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 17:13:21.45ID:PWSGSf77
そのへんは道具や場所がいるからなかなか
筋力としては瞬発力だよね
ダッシュの繰り返しとか
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 19:06:55.39ID:tTRpqnza
あんたらもっと社会が望むスキルを冷静に考えてごらんよ
自分の今いる職場に幅跳びや高跳びが得意な新人が入ってきてほしいなんて本当に思うかい?
働いてない人は働いてる家族に聞いてみるといい
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 20:08:43.85ID:pnp4ogqp
急にどうした?

何にも特技ない人よりマイナーだろうと何かに打ち込んだ人の方がいいと思うけど
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 20:34:07.93ID:SVXVQlwj
メーカー勤務(院卒メイン)だけど、ぶっちゃけ専門の勉強とかはできて当たり前なのよ
でも能力の高い人は、プラスアルファで必ずハイレベルな特技や趣味を持ってるもんなのよ

何やらせても一流を目指せる、目指す気概のある人間が欲しい時に、特技はその証明にはなるよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 22:00:35.91ID:LQWx00zO
急にぶっ込んできたな
叔母が絵の先生をしてて、生徒さんは裕福な方が多い
そうすると茶華道と書道、最低一つの楽器は当然として、短歌、俳句、中国の古典、謡なんかも教養として知ってなきゃついていけない、って言ってたわ

政治家の揮毫を見るに、あながち世襲議員も悪くないと思ってしまう
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 23:27:04.75ID:eCGdWluM
わ、陸上競技なんて考えてもなかったけど調べたら出てきたー
足の速さを伸ばしてあげたいなと思ってたけどこれも含まれるのかな
このスレでは新しい習い事というか分野も知れるから嬉しい
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 23:47:57.89ID:CJdLNwj3
>>957
あの各議員の揮毫比較したやつねw
教養の差っていうのはこういうものかって分かりやすいよね
まぁ子供にそれなりの人達の中で生きていきってほしいなら、学歴もしくは学歴なんか気にしないでいけるだけの家柄があるのは当然で、それプラス何らかのプラスアルファは絶対に必要だよなぁとしみじみと思う
ひょんなことからうっかりそれなりな人達の中で生きる羽目になったけど、
みんな何かしら子供の頃からずっと続けてるものがあったりするもん
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 02:02:30.67ID:uMgVzjNN
>>956
わかる。
私も特技がいくつかあって、仕事には直接関係ないものもあるけど、それのおかげで何度か転職出来たわ(と思ってる)。
0961950
垢版 |
2021/11/10(水) 11:59:07.70ID:o7zyjnxb
ありがとうございます
幅跳びとかで検索しても出なかったのですが陸上で出てきました
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 15:53:36.31ID:vW+D9laH
家の近くに陸上競技場あって子供向けクラスも複数チームあるみたい うちの子も通ってる

大学とか大人のチームの中でちびっ子たちも走ったりしっぽ取りゲームしたり縄跳びしたりと楽しそうだよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 17:37:17.26ID:cLgHM/tc
お稽古って、親が元気で連れて行けることか前提だね…
さいきん持病が再発して、練習に付き合ったりレッスン送迎したりが、キツくて仕方ない。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 17:39:18.08ID:Vdg7effA
自分で行って帰ってこられるようになるまではそうだね
新しくなにかやりたいって言われることもあるけど送迎と家でフォローがいるものはなかなか
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 17:47:39.99ID:zQC4Nexw
今年、同じチームの子のお母さんが亡くなったよ
遠征時とかは皆で協力しているけど、続けられるか心配
私も持病餅だし他人事じゃないから出来る限りの事はしてあげたい
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 21:22:32.55ID:cLgHM/tc
>>965
亡くなった!って、それは悲しいですね!!
がんばって続けてるお子さんの姿を見たら、助けてあげたくなりますね。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 21:26:40.65ID:XukUhoOQ
同じ競技でもたとえば小学校で練習するスポ少野球クラブと
硬式リーグのチームでは送迎距離が変わってくるし費用も違う。
もちろん親の関わり方も違うよ。
家庭事情に合った選択はいくらかはできる。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 22:15:30.15ID:EwbApygL
25年ほど前、兄弟がやってたスポ少野球で卒団生が甲子園決勝に出場する時
東京から甲子園まで車何台かで応援に行ってた

1台に2.3人父親とあとは子供達が乗って夜出発で8時間くらいかけて走ったみたい
仕事終わってそのまま出発になった父親もいたみたいで大変だなと思ったわ…
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 22:50:50.62ID:yt4LerbF
>>971
父も兄も弟もそこまで人と会う仕事はしてないけどねw
でも兄と弟は社会人野球のチームに入って趣味レベルだけど楽しんでるみたいだった

私は土日放置され気味で習い事も楽な体操教室だけで土日はペットと遊んでたわw
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 21:18:31.31ID:fn4rusIL
小1の娘がダンスを習いたいと言い出して困ってる
正直に言うと、私は習わせたくない
本当に自分勝手な理由だけど、イベントや発表会で土日が潰れるのが本当に嫌
遠方のイベントだったら1日潰れるだろうし、衣装代もかかるだろうし…
あとすごく不器用でヘアセットが大の苦手
恥ずかしながらまともにできるのがポニーテールだけ
編み込みもお団子もできない
平日は15時半までパートしてて、仕事終わったら急いで帰って書道、スイミング、ピアノの送迎してるから土日は本当に休みたいんだよ…
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 21:59:41.90ID:6OJTI/vJ
ダンスって今小学校で必修なんだっけ?
授業だけじゃ物足りないってことなのかな
まだ小1だし、他の習い事もしてるならすぐに希望を聞いて始めさせなくてもいいと思う
子どものやりたいって気持ちも大事だけど、親の根気も重要だから、親の気持ちがついていかないなら無理して始めても、結局続かなくて色んな意味で損になっちゃうんじゃないかな

私ももし娘に言われたら絶対にやらせたくないな…w
理由は違うけど、ダンスやってる子たちの、なんだろう、あの独特な雰囲気とかが好きじゃないし娘も私に似て音感もないからなー
とはいえやる気を曲げさせるのって罪悪感あるし難しいね…
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 22:12:51.51ID:zaebTjCP
スポクラのダンススクール近くに無いかな?
レッスンは平日でイベント出演も無く、年2回程度のクラブ主催の大会に出るだけで済む
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 22:45:40.12ID:iiZKq7w2
習い事は三つまでとか決めて娘さんにやるやらないを決めさせてもいいような
やる気のあるものしか本当の意味では上達しないし
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 22:50:34.12ID:zVvO/FWH
ロボット教室の体験に行ってきた
直営ではなくフランチャイズっぽくて、雰囲気的には小規模の託児所でブロックで楽しく遊んでる子供たちを、おばちゃんたちがときどき手伝ってる感じ
これに毎月1万超えはナシだなと思った
やるとしたらどこかで似たようなセット買って家でやらせるわ
クリスマスにこういうプレゼントもアリかも、とわかったのは収穫だった
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 22:57:41.32ID:UJCGM4sm
託児所代兼で習わせたり、親が家で見る時間を買うつもりで習わせる家庭も多いからね。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 10:44:03.99ID:AjeQ2V6l
書道ピアノスイミングを始めたのが
本人の希望なのか親の意思なのか知りたい。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 11:11:37.95ID:mV54DMWw
私も

書道→字がきれいだと学校でも役に立つしな…
ピアノ→女の子なら楽器ぐらいは…
スイミング→みんなやってるし泳げないと学校で困るし…

みたいな理由で親がやらせるありがち習い事TOP3だと思ったw
だとしたら、他の3つやめさせてダンスだけでいいんじゃないかと
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 11:12:00.62ID:OMGqddwa
友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテ一ブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
放出では驚くことじゃないみたいですよ。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 13:17:06.35ID:2XUUdo+5
私も個人的な偏見で申し訳ないけどダンス嫌だなぁ
ダンスに力入れてる親達との関わりも嫌だからダンスは習わせたくない
親の希望と子供の希望が一致するとは限らないのは仕方ないけど
親が嫌でなければ続けて欲しいと思ってる習い事を辞めて親が嫌だと思ってる習い事を…てのは中々踏み切れない
子供の好きに、とは思っていても必ず親は関わるんだからね
親だって人間だから好き嫌いはあるし、我が子の為でも嫌いな事にお金や時間を使いたくないとは思うよ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 13:17:32.89ID:DWPYPNLR
>>980
もしそうならやりたいというものひとつくらいさせてあげればいいのにと思ってしまうw
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 13:52:12.91ID:2teEaWSS
ダンスをやりたいのか、ダンスに通うお友達と同じ教室に一緒に通いたいのか聞いてみたら?
それと同時に貴方の譲れない点を順位づけ。
レッスン日以外が潰れるのがNG、ダンスの種類の好み、など。

友人関係ないなら公共のスペースやスポーツクラブの教室で発表会無しもある。ヒップホップやKPOPが苦手ならジャズダンスやモダンバレエ。
友人と一緒、て言うなら選択肢は無いから、そこがどういう教室かによってNG出すかどうかだね。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 14:38:07.62ID:Mhda6QoM
ダンスって言っても、ヒップホップとバレエとチアダンスなんかじゃ天と地ほど親の系統は違うと思うけど…
バレエですら教室によっては全く親が関わらなくて済むところもあるしね

親の誘導でやらせたところばかりで、子供がいざやりたいって時に親が気に入らないから、疲れるからが理由じゃさすがにフェアじゃない
実際やるのは子供なんだし
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 15:07:22.46ID:KjStlUZx
ダンス教室は主催者の人柄でスクールの雰囲気が全然違ってくるよ。

子供がサッカーやってるけど自分が球技に興味が全く無い。親の関わりがあまり必要ない所な事もあり未だにサッカーの知識がつかないわ。ちょっと申し訳なく思う。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 15:26:55.17ID:Zpxhe211
ジャズダンスはストリート系のところもあればバレエ並行必須の所もあってひと口では語れないし
先の方も仰ってるが、先生や教室のカラーで違いが激しい
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 16:02:49.46ID:jBzUqPHb
振り付けで可愛く踊って身内で発表会、地域のお祭り出場のところもあれば、コンテストや大会を目指す自主練(強制)があるガチな所とピンキリだよね。子供のやりたい事をイメージだけで遠のけるのは可哀想だと思う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 17:26:09.33ID:B6EjGqHd
あとはヤンキー風味があるかどうかも決めつけちゃダメなとこ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 21:06:27.89ID:pnwGW24r
我が家は学習塾は半強制だけど本人がやりたいと言ってきた習い事は
親が経験したことない分野だったけど通わせてるよ。
週3回付きっきりになるし、稽古の無い日も練習に付き合わされるけど、
子の成長が見られるし習わせて正解だと思ってる。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 22:47:14.38ID:Oe1bKC8N
>>973
この理由ってピアノにも当てはまるのに、ピアノの発表会には衣装代用意して髪の毛セットして土日潰して発表会を見に行くんだ?
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 23:05:24.07ID:PdGw5q3g
教室によるかもだけどピアノの発表会なんて年1だしそんな大変じゃないよ
ダンスはうちしてないから想像だし、それこそ教室次第だろうけどコロナ前は地域のイベントとかで色々なダンスチーム出てたから大変そうだと思ったな
一時期、球団系のチア考えたけど年に何回もイベントあるみたいで球場行くのも大変だから辞めた
親のサポートが大変な習い事は子供のやる気以上に親の時間取れるかやそれこそ経済力も必要だからね
子供のやりたい!だけではいどうぞ!とも行かない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/16(火) 06:17:40.08ID:b087AciG
ダンスは1人でやるものじゃないからピアノとは大変さが違うよ
1度でもレッスン休むと振り付けやフォーメーション等わからなくて迷惑かけるし
休む時は本人見学出来なくても親がビデオ撮るとかあるそうよ
余程親も好きじゃないとサポート大変
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/16(火) 08:53:56.48ID:jKIr0kcW
ピアノはお家の練習(予習復習)ありきだから大変だと思った。
バレエは新しい事は先生が教えてくれから予習いらないし母子分離で親がコーチにならなくていいからそこはピアノとの違いだと思う。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/16(火) 08:55:45.54ID:oVYkYUUC
某英語ミュージカルみたいに衣装もメイクも手伝いは基本ないし、ビデオ撮影は一切禁止だから楽そう
と思ってると毎長期休暇の練習日予定もなかなか発表されず、土日によくイベントがあると聞いてたのに全然なかったりするのもあるから、入ってる人に聞かないと分からん
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/16(火) 09:23:35.44ID:5knJOJpp
ピアノって別に発表会に必ず出ないといけないわけじゃないよ
自分の話だけどヤマハの個人レッスンで10年以上習ってて発表会はどうしても出て欲しいって頼まれた一度だけだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況