X



トップページ育児
1002コメント423KB
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 16:56:18.00ID:9ray2f8h
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626152578/
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 22:31:06.06ID:5Fdo8BQs
2人目で上の子は平日保育園行ってるけど、それでも家事するためにスレタイの子は授乳する時以外ほぼ抱っこ紐に入れっぱなし
土日もワンオペか、旦那がいても上の子の相手で手一杯だからほぼ入れっぱなし
抱っこ紐に慣れちゃったのか、逆に入ってない時はグズグズ泣くようになっちゃった
絵本読んだり手遊びしようにもずっと抱っこ紐の中だよ…
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 22:32:34.69ID:HlZxscxg
>>740
股関節脱臼は大丈夫?
泣かせたくないのはわかるけどあまり入れ過ぎは負担になりそう
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 22:38:41.58ID:qixDjySz
生後一ヶ月
今日は風呂入る間家族に抱いて貰ったんだけど
必死にしがみついてる息子のお手手と後頭部のポワポワしたつむじ見てやだ可愛い…ってなっちゃった


私も全部自分でやってた時は新生児でもめちゃくちゃしんどかった
限界来て家族に泣き付いて数時間まとめて寝るようにしたら一気に回復したから休息マジ大事
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 22:46:27.20ID:ug+tbuj8
>>740
上の子保育園の間って、保育園って短くても6時間ぐらいはあるよね?6時間も抱っこしっぱだと、いくら子が軽くても疲れて肩死にそうだけど...何の抱っこ紐使ってるの?

あと家事ってそんなに長時間することある?掃除もちゃちゃっと掃除機かけるだけでもいいと思うし、食事だったそこまで凝ったもの作らなくていいと思うし、手抜きしてもいいんだよー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 23:37:24.93ID:5Fdo8BQs
>>741
指摘ありがとう
脚はM字だし、上の子の時に両方お店で実際に赤ちゃんを入れてつけ方教えてもらってから買ったんだ
もちろん100%絶対とは言えないけど大丈夫だと思う
泣きすぎて顔や白目の血管切れて内出血した事が何回かあって、抱っこの方が親のメンタル的にもマシかなと
母子共に身体的に負担がないとは言えないけど

>>743
メインはビョルンミニ、外出時はエルゴで肩も腰も辛い
子の体重は分からないけど一回の抱っこが2時間程度だからまだ何とか
上の子が偏食で買い物がネットスーパーで済まなかったり、あとは抱っこのせいで逆に家事にすごく時間がかかってる…
手抜きしまくりなんだけどね…
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 23:55:30.75ID:iGZSVBKc
みんなキャパが違うし赤ちゃんもイージーからエクストリームハードまで幅広く存在するだろうから自分と赤ちゃんに合う方法で向き合えばいいんだよ

夫や近距離両親に抱っこしてもらって可愛がってもらってるの見るのも幸せだし楽なんだけど
少し離れてると私の赤ちゃん返してほしいなー私も抱っこしたいなーと思ってしまう
どうにも泣いててママお願いーって私のところに帰ってきておっぱい上げる前にスンッて泣き止んで「やっぱりママが一番だね!」って言われるとかなり嬉しいw
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 05:06:07.02ID:L2aMLZ0m
>>747
2人目だしそんなもんじゃない?
体感と見た目で問題なくて哺乳も排泄もできてるならそんなしょっちゅう測らないよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 06:21:15.25ID:lk3QenmF
ニコニコしながらクーイングしてると思ったら
そっから急に泣き出したりするから機嫌ってよくわからんw
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 06:53:45.76ID:oG1SkiCI
生後2ヶ月ちょっとなんだけどまとまった睡眠が最長4〜5時間で毎日早朝4時半ぐらいに起きる
そこからミルクと寝かしつけで40分ぐらいかかって、その後2時間ぐらい寝たらまた起きる
この間に自分が覚醒してしまって寝られないし、うとうとし始めた頃に起こされるから午前8時ごろが頭が痺れるほど眠くて動けなくなる
そしてこの覚醒してしまう時間、物を投げて壊したい衝動に駆られてイライラが止まらない
子どもにキツく当たってしまいそうだから抑えたい…
しかし夜の睡眠以外では2時間以上まとまって寝ることがないから自分の睡眠時間が確保できなくてまいってる
10月まで夫が育休とってくれてツーオペなのに精神が追い詰められてる…
痺れるほど眠くて起き上がれないときは夫がお世話やってくれるんだけど1人になったら動けるのか不安すぎる…
夜6〜7時間寝てくれればマシになる気がするんだけど…
もう少し成長したら睡眠時間のびてくれるのかな

愚痴すみません
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 07:09:17.33ID:xPOmluXH
>>750
とりあえず今6時間寝てみよう
旦那さんがいる間に寝れるだけ寝て、そしたら気持ちも考え方も変わるからとりあえず今寝よう
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 07:49:31.90ID:lTEHvCh3
>>750
赤ちゃんが6-7時間まとまって寝るのはまれだと思います
なので睡眠時間が心配なら他の方法を考えておいた方が良いかと
睡眠不足でのダメージ具合って生まれつきのキャパだと思うから残念ながら寝ないとダメなタイプなら頑張るとかではなく割り切って早めに対策するべし
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 08:46:37.60ID:Tuy5l9dQ
釣りじゃねーんだわ…
吐き出しに使ってすまんね

6〜7時間連続は稀なんだねSNSで夜通し寝れてる子を見かけるからリズム次第で睡眠時間延ばせるかと思ったんだ
今寝てメンタル回復した方が良いよね睡眠不足はダメだなほんと…レスありがとう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 08:52:36.43ID:lLFOn+hC
週に1-2回でも育休の夫に夜中のミルク変わってもらえたらいいね。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 08:55:55.99ID:+HpAtTMP
先週来た地域の保健師に4ヶ月までは4時間までしか寝かしちゃだめって言われたんだけど、6-7時間も寝かしていいものなんだ。年内いっぱいは夜間も起こされなくても起きて授乳しなきゃいけないのかと思って軽く絶望だったから寝かしてていいなら助かるな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 08:56:56.23ID:4hT1DibC
>>754
もう2ヶ月過ぎてるならねんトレ試してみたらどうかな?
合う合わないはあるけど、スケジュールに乗るとうちは3ヶ月手前くらいから夜は23時〜6時過ぎまで7時間眠れるしすごく楽だよ
スレあるので見てみては
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 09:19:01.56ID:L2aMLZ0m
>>750
おつかれさま、大丈夫?
まさに覚醒時間中に書き込んでるのね、私も睡眠不足だとイライラするから気持ちわかるわ
覚醒しててもとにかくスマホ見ないで目を瞑っておくと少しは楽だよ。本当に疲れてるとそのまま少し寝られたりもするし、色々不安になってしまうのは分かるけど少しでも脳を休めよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 09:42:00.29ID:Zh5XKZdq
>>754
大変な育児してる人ほどSNSに書き込まない定期
キツいときほど見るのよくないよ

旦那さんは夜中起きずに寝てるってこと?
起きる日や時間を交互にするのは難しいのかな
夜はあなたが起きるかわりに昼間は寝させてもらうとか
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 09:55:59.98ID:oG1SkiCI
>>757
その睡眠時間まさに理想!
ねんトレスレも見てきた。
1日のミルク時間・量と風呂と夜の入眠時間ぐらいは固定化できてきたんだけど着るものとかは考えてなかったから参考になりそうだった。ありがとう!

>>758
眠いのに頭が冴えてると無駄に焦って悪循環になるね…
スマホ置いてできる限りリラックスして横になってみるよ

>>759
交代制でなく2人一緒に世話してるんだよね。夜勤も1人がミルク作ってもう片方がその合間におむつ替えるみたいな。
全員同じ部屋で寝起きしてるから休ませてもらってても子供の泣き声で起きてしまう…夫は寝付きが良いから細切れ睡眠でもやっていけてるみたいなんだけどね
寝付きいいの羨ましいね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 10:18:13.90ID:omTcp6kf
>>761
低月齢期だけって割り切って夜中の寝床をリビングに用意するとかして分けて
夜中担当旦那さん、日中担当自分とかでたほうが良いと思う
体や心壊したら後が大変だよ

うちは夫がまとまった睡眠時間がないとダメなタイプで私が一日の総量さえ確保出来ていれば細切れでも平気なタイプなので日中の家事をお願いして
夜中は私が引き受けてる
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 10:45:37.92ID:bNTVi0sz
月齢と育児環境が>>750とほぼ同じだから改めて参考になった
ゆるネントレしてたから夜間はそこそこまとまって寝てくれるんだけど
昼間が明らかに寝不足で困ってた
正確には昼間メインで過ごしてるリビングの電気もカーテンも、
旦那とたまに来る義母が何度言っても全灯全開けにしてしまって困ってた
なかなかお昼寝しないのよねーってそれ当然でしょ・・・
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 10:51:43.78ID:4hT1DibC
ねんトレって夫婦の意見の一致と住環境が整ってないと難しいよね
夫側が自分は面倒見ないくせに可哀想とか言って協力してくれず挫折してくパターンをスレで何回も見た
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:02:15.75ID:Q0l8f8XG
子が寝てるうちに寝なきゃと思うんだけど、なんか寝たくないし寝れない
夕方疲れてきたときに今寝なかったことを後悔しそう
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:03:40.61ID:4DanU/q4
ネントレ可哀想ってのが分からない
24時間常に同じ部屋に居ないのは可哀想って事かな?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:14:32.07ID:+HpAtTMP
>>760
そう言われると理由は特に言われてないかも。
とにかく!今後の発育に関わるから!って感じだったのを勢いで押されてしまった。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:17:49.09ID:ho5Ir9G+
産まれてたばかりの子にトレーニングなんて可哀想
ってことじゃない?うちはそれだった
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:20:02.77ID:eO1u5xq1
>>767
完母だったりしますか?
体重増加状況と1日の哺乳回数とかからあなたのお子さんの場合はそう言われたとかでもなく?
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:20:51.67ID:icmjOogv
>>766
やり方によるんだろうけど泣いてもできる限り構わないようにしないといけないから、大泣きしててもしばらくは様子見みたいな時間もあったりしてそれが一見すると放置してるように見えるんだろうね
私はそれが無理で挫折したタイプだから気持ちは分からなくはないかも…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:35:16.92ID:9tQpfzrv
ネントレしなくても寝る子は寝るし
ネントレしても寝ない子は寝ない
ネントレ上手く行ってる子はネントレしなくたって寝てくれるし
寝ない子は親の関わり方が悪いから寝ないわけではないと思う
流石に電気つけっぱなしやうるさい環境は良くないとは思うけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:36:05.42ID:xJxtSvz/
上の子3週の時に毎夜いつ泣いて起きるかが怖いって謎な理由で不安定になってしまって、見かねた夫がジーナ本を買ってきて一緒にやってくれた
自分も泣いてるのをモニター見ながら放置とか可哀想だと思って最初は辛かったけど、意外と10分程度でスン…と寝ることがわかってからは気が楽になった
二人目スレタイは退院してからやってるけど、もう楽勝かよってくらい寝る
そもそも産院では母子別室で授乳したらバイバイだったのに退院して急に泣いてるからって何でもかんでも抱っこしてかまわなきゃいけないわけじゃないんだなと思う
もちろん少し様子を見て泣き止まなければ抱っこもするし、オムツや室温とか何も異常がなく安全なのを確認してだけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:39:08.99ID:GPpsmV4l
泣いて泣いて泣き続けても誰も助けてくれない、もう無理だ諦めよう…スンッ
って産まれてすぐの赤ちゃんにはスパルタすぎると思う
いじめてるのかなって思う(私が)
私はできないや
やってる人のことはどうこう言わないけど
そうまでして寝かせないと親の精神保てない場合もあるだろうし
私は泣かせる方が精神保てなかった
泣いてる!呼ばれてる!行かなきゃ!ってなる

>>767
やっぱり?
なんとなくそうかなって思った
自分で納得して育てた方がいいよ
私も気が弱いから気をつけてる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:39:47.02ID:j9RM7bf/
>>771
ネントレ始めてから寝るようになった
ネントレのスケジュールが狂って寝なくなった
色々あるから全部が子の性質次第とは言えないよ
寝なくて困ってるならとりあえず試してみても良いと思うけどね
薬使ったり何か身体に影響あるわけじゃないから合わなきゃやめればいいだけだし
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:45:06.24ID:hfR7NJ7u
>>773
生まれたばかりの赤ちゃんにそこまでの思考はないからそれはちょっと…わかってると思うけど
単純に泣くとSATはグッと下がるし苦しいだろうしかわいそうなのは同意
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:49:13.75ID:+HpAtTMP
>>769
ほぼミルクの混合です。
うちの子の話ではなく一般論のような言い方だったように思います。
今となっては本当か?って感じですが…

>>773
私も気が弱いんだ、助けてくれてありがとう。
今度の健診の時に小児科で聞いてみようかな。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:51:25.76ID:DoKhbaK1
>>773
うちは寝る子だから別にネントレしてないけど、赤ちゃん泣かせてまで自分のためにネントレしてる親が精神弱い!泣いてすぐ駆けつけるアタシの方が親としての意識高い!みたいな書き方どイラッとしたw
ネントレって放置のイメージ強いけど、本来は赤ちゃんのために親が生活リズムを整えてあげるメソッドだよ
いくらすぐ抱っこしてたって例えばずっと泣いて睡眠時間が1日10時間とかの方が赤ちゃんのためになってないこともあるし
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 11:52:35.29ID:oLEtjQMp
3人目だけど上の子の時から新生児期なんて授乳したら寝てくれてほとんど困ったことないな
新生児以降もリズムついてきて夜間は長時間寝てくれる時間が増えてくし
たまに寝ない子の書き込みをみてても、やっぱり子の性質次第なんだろうねと思ってる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 12:07:40.54ID:G8r1TUG9
今皮膚科に来てて子はベビーカーで爆睡してるんだけど、隣りに座ってるおばあちゃんに静かにガン見されてる
コロナじゃなかったらめっちゃ話しかけられたパターンなんだろうな
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 12:28:16.42ID:hul7S+jQ
ネントレにうだうだ言う人はあやしてたら寝る子でよかったねと思う
夕飯から寝るまでの3時間以外はワンオペの睡眠退行で日に日に寝なくなって1時間もまとまって寝られなくなった時発狂して叫んじゃって夫主導でネントレ始めた

2ヶ月の頃泣き叫ぶ姿が苦しくて苦しくて抱っこしちゃったときは失敗してさらに短くなって諦めて一晩中抱っこで椅子に座って寝る生活になったよ
いずれ仕事も復帰するのにこれじゃ生活できないから3ヶ月半で再チャレンジして4時間は寝られるようになってきて昼間の子の機嫌も良くなったからやって良かったよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 12:47:07.62ID:2GxROC17
>>779
赤ちゃんはすやすや寝てるしおばあちゃんは静かにガン見してるだけだしどっちもいい子じゃないの!w
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 13:03:22.12ID:Wt9B895A
2ヶ月半とちょっと
寝ながら口もむもむさせててかわいい
拳一生懸命舐めるのもかわいい

余裕なくなることもあるけど我が子がかわいいからなんとかなってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 13:08:45.22ID:gPPG8n/F
沐浴終わったあと授乳しても何しても絶対ギャン泣きして寝てくれない
泣き疲れたのもあってかその次の授乳で寝落ちしてくれる感じ
夜は結構まとめて寝てくれるんだけど、この謎の泣きの時間は何なんだろう
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 13:46:57.85ID:XVPWd83M
>>783
いわゆる黄昏泣きかもね
忙しい時間帯だから泣かれると大変だよね
風呂上がりなら暑い寒い、沐浴で喉が渇いたからミルクは飲んだけど実は少しお腹が張って苦しいとかはないかな?
赤ちゃんは泣くだけでも空気飲んじゃうから、沐浴の時に泣いてるならゲップ試してみるとか
もう色々試した後ならクソバイスごめん
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 14:05:45.93ID:kPUp0+YW
これせたら必ず寝るっていう動画とか音楽ありますか?
生後4ヶ月の女の子です!
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 14:14:51.39ID:0JN/JCp8
子供産むまでは、待受を子供の画像にしてたり、メディアデータが子供のだらけになってる人ってちょっとひいて見てたけど
同じ立場になったら自分も自然とそうなってしまってたわ〜
毎日グングン成長するから記録が楽しくてしょうがない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 16:03:05.62ID:E/XMeK4x
>>787
わかる。人生で1番写真撮ってる
撮ってる時は毎日同じような構図とシチュエーションのばっかりで代わり映えしないな〜って思ってたけど、
新生児の時の写真と比べるとポーズ同じなのに顔も体格もしっかり度も違うからおもしろいよね
ホント毎日可愛くてこまる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 16:10:41.23ID:8DSTNU6e
生後3週突入
今日はベッドに置けない…
なんだっけラッコ抱きだっけこれ、自分は座って子はお腹に乗っけてうつぶせで寝るスタイル、これじゃないとだめだ
昨日は夕方18時前からなかなか寝なくて22時頃やっと寝たし
魔の3週ってやつかなー
上の子の時も抱っこして寝てたっけな
懐かしいけどしんどい横になりたいよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 16:16:38.67ID:oLxckHKP
生後2週間の子が泣き止まないからおしゃぶり
あげたら、ちゅぱちゅぱして泣き止んだ
おしゃぶりしてる人いる?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 16:39:54.55ID:Pu5aH59v
おしゃぶりしてたけどしばらく与えなかったら拒否になっちゃった
おしゃぶり姿かわいいよね
そのうち寝ちゃってポロっと落とすのもかわいい
また見たいなぁ練習しようかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 17:04:00.11ID:QhnBkyma
二ヶ月後半だけど
おしゃぶりは長時間はダメらしいけど、ここぞという時にはとてもお世話になってる
乳幼児突然死症候群も防げるらしいし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 17:19:06.68ID:oG1SkiCI
>>762
やっぱり分担した方がいいよね
今回は夫にリビングで子供を見てもらって3時間ほど休ませてもらった。夫は夜23時くらいが辛いみたいなのでお互いのしんどい時間をフォローできるよう話してみる

おしゃぶりは極たまに咥えさせてみるけどしゃぶるのに夢中になって逆にお目目ぱっちりになるな
外出時に泣いちゃった時助かるので奥の手にしてる
毎回吸い初めは口から外れちゃって、しばらくすると慣れてくる。無意識なのかおしゃぶりに拳を添えて落とさないように頑張ってるのが可愛い
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 18:12:26.50ID:vXY9taFa
今日でこのスレ卒業
みんなの書き込み色々と参考になりましたありがとう
明日は、ちょうど4ヶ月になったところで4ヶ月検診だわ保健センターのほうにひとりで行くのがはじめてなのでドキドキ
付き添いは一人まで車で来ないでとのアナウンスがあったので
もう、タクシーで行こうかと思ってる
なんとか無事に終わりますように
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 19:14:48.17ID:sSKR9v04
おしゃぶりって毎回洗ってますか?消毒が面倒なのとすぐぺってするからどのタイミングで洗うのかわかりません
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:41.80ID:4hT1DibC
>>796
毎回はしてないな
床に落ちたりゴミが付いたりしたりしたら洗剤で洗うけど
気になるならウェットティッシュで拭くとか
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 20:43:18.14ID:0JN/JCp8
車が止まると泣き出す
  ↓↑
車が動くと泣き止む
無限ループ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 20:59:58.33ID:bNTVi0sz
>>798
あるあるすぎて笑った

おしゃぶり、うちの2ヶ月児は1ヶ月になった頃初めて買ったけどまるっきり使ってくれない
今まで最長でも6秒しかしゃぶっててくれない
そうこうしてるうちに指しゃぶり拳しゃぶりを覚えたから今や完全におしゃぶり拒否だわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 21:21:42.82ID:Ix6PoHfb
おしゃぶり、ちょうど一ヶ月のうちの子に使い始めた所だ
最初は騙されんぞ!って感じで咥えさせてもペッペしてたけど
中途半端に覚醒してグズグズした時に使ったらウットリした顔になって陥落した
今日は一生懸命吸ってたのか口の周りに跡ついてて笑った
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 21:51:07.15ID:2G/VusoL
>>787
産んでみないと分からないことってあるよね
私もスマホのフォトは子供ばっかりよ
動画も撮るから容量減るの早い

最近あやすと笑ってくれるから
ほら見てこうやると笑うんだよと夫に見せてて
なんか幸せだなと思ってたら夫も同じことを思ってて
こういうささやかなことが本当に幸せなんだなと産むまで分からなかった
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 23:06:54.27ID:4WAqzpWv
最近寝かしつけでおしゃぶり使っちゃってる
今まではたまにしか使わないしそもそもあんまり吸ってくれなかったのに
おしゃぶり付けたまま寝ると一定時間ごとにちうちう吸ってるんだけど、あれで眠れてるんだろうか
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 06:44:08.52ID:mqcVNZ+A
せっかくおしゃぶり数種類買ったのに結局哺乳瓶と同じピジョンしか吸わないからローテ出来なくて消毒サボってるけどこりゃ1時間以上寝るだろうなってなった隙にミルトンにドボンしてる
起きちゃったらミッション失敗ってことでw
それにしてもおしゃぶりの中にまで水や洗剤が入っちゃってそれをきれいにするあの数秒が微妙にストレス
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 08:08:33.35ID:32dEwX2m
2ヶ月になって指しゃぶりしたりおもちゃベロベロ舐めてるからおしゃぶりの消毒は2-3日に一度くらいかな。
一応使う前には簡単に石鹸で手洗いはしてる。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:24:42.46ID:mTqfzm5W
おしゃぶり数種類買ったけど完母だからか全然吸わなくて
唯一吸ったのはフィリップスのだけだったわ
そして口に入れた瞬間ものすごい勢いでチュウチュウ吸って、落ちるとギャン泣きだから
逆に依存が怖くなり結果的にあまり使ってない…
寝かしつけや外出の時に使いたかったんだけど

アカホンでおしゃぶり専用の消毒ケース買ったんだけどすごく便利
レンジで1分だし、フィリップスのはケースなしだから保管用ケースとしてもちょうどいい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:35:44.13ID:7uzT9Fhw
うちのもおしゃぶり咥えさせると目ガン開きでデカい音たててチュッパチュッパするからなんか怖い
ウトウトしてる時に入れてみたら目がカッと開いて勢いよく吸い始めて怖かった
ホッペにすごく食い込んでるし、痕がついてる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 13:04:50.23ID:rbI8Gro0
今日はベッドで寝てくれず疲れてきた
お祝いでいただいたプーメリーに期待を寄せてるんだけど生後1ヶ月くらいでも効果あるかな?
電池買いに行かなきゃ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 13:15:04.62ID:h6ZN7UMm
3ヶ月に入ってすぐ寝返りマスターして夜中も寝ぼけながら寝返りするから目を離せない
うつ伏せを戻してトントンして寝返るのを阻止してってやってます
調べたら寝返りガードも危ないしペットボトルを両側に置くのも試したけどそれを蹴ってどかして寝返りしてる
他に防止する方法ないですかね?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 13:42:43.08ID:Dcn44H2B
うちは正方形のバスタオルを二つに折ってその中にペットボトルを入れて間隔をとり、ペットボトルの間に子を入れて寝かしてるんだけどペットボトルはズレてないよ!
リネンでペットボトル滑るからただ子のサイドに置いても子と一緒にズレちゃうと思う
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 14:54:17.88ID:W30Bwcru
今日全然飲まなくて怖い
1ヶ月ちょいなんだけど10時に母乳5分ずつ、ミルク30mlしか飲まなかったのに
その後ご機嫌→ちょっとグズって抱っこしたら今爆睡中
3時間寝るのも珍しいのに5時間ミルクの間隔が空くのとか初めて怖い
ミルク寄りの混合だから母乳がめちゃくちゃ出てた訳では無さそうだし起こすか迷う……
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 15:10:40.40ID:W30Bwcru
と思ったら起きた良かった
夜これくらい間隔空いたら楽だろうな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 17:49:41.57ID:C5Fmpaiv
2ヶ月半だけど天気がほどよい曇天で涼しかったせいか昼間めっちゃ寝てた
いつもぐずぐずウトウトするだけで数十分で起きちゃうのに2時間以上の深いねんねと起床を綺麗に繰り返してた
ミルクもそこそこ飲めたし理想的すぎる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 21:03:37.30ID:9bB0j0Jc
>>810
前は長方形のバスタオルで包んでたんですけど、撓むし寝心地悪いだろうなーと思ってペットボトルだけにしてました
正方形のでためしてみます
ありがとうございます!
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 21:48:42.37ID:Dcn44H2B
>>814
説明がだいぶ下手だと思う。ごめんね。
寝返り防止 ペットボトル ってググったら画像出てきて実践したからぜひググってみてください
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 23:47:04.37ID:5KwEjuJv
2ヶ月だけどなんかちょっと飽きてきちゃった
子供可愛くて毎日新しくできるようになること増えて楽しかったんだけど…やや単調じゃない?
ここが何もないしコロナというのもある
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 00:22:33.61ID:/n2lrLwm
>>816
多分だけど、自覚してる以上にメンタル疲れてきてるんじゃないかな
元が元気な人でも産後ハイが抜けてくる時期だし、もし自分の感覚に違和感覚えるようなら無理しないでね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 00:37:21.34ID:DFfQAyev
>>816
毎日同じことの繰り返しだし飽きる感じわかる
産後のアドレナリンも切れる頃だし
上の子とは会話が出来るけど、それでも大人と比べたら言葉も会話の内容も全部が浅いから、1日子供の相手だけだとやっぱりキツい
趣味とかゲームとかで何か育児以外のことに頭を使って紛らわせたらいいんだけど
でも離乳食始まるとまた少し大変になるから、今は休む時だよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 02:52:41.86ID:4xaI2kmq
今日の夜勤きついわ
9時半からずっと置くと起きるターン
眠いなら寝てくれーー
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 04:39:37.38ID:63g85K2f
女の子なんだけど夜中のオムツ替えでオムツ引き抜いた瞬間におしっこされて子がおしっこまみれに…
シーツから何から全部交換。
何度も同じことやってて最近は結構うまくいくこと多かったからショック。
流石に防ぐ方法ないよねぇ

シーツ交換の間自分のベッドに置いてたら寝返りした旦那に潰されそうになって焦るしちょっと今日の夜勤はしんどい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 05:04:41.46ID:tTlpQrIi
>>821
おつかれさま
下に新しいオムツ入れててもびしょ濡れになるのかな
もし布団セットに付いてないなら防水パッドも良いよ
あとはペットシートをオムツ変えシートとして使うとか
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 07:05:31.53ID:+M02O+w6
>>821
引き抜く時におまたの上に綺麗なおしりふきをいい具合に畳んで置いておくというか挟んでおくのは?
ものすごい勢いで出されたらあんまり意味ないけどちょっとのクッション効果はあるんじゃないかな
あとおまたが自由な瞬間を限りなく一瞬にする
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 08:40:50.39ID:jNhKuC+3
でもおまたを風にさらしてあげるのすごく気持ち良さそうなのとかぶれ防止になるよ
しばらくパタパタ仰いだり
特に夏
オムツ替えシート敷けば良いのでは?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 10:25:40.88ID:8BK+JXuU
この前旦那がオムツ替えしてる途中に
うんち砲くらってた
1mくらい線状にうんちが飛んでてさすがに笑った
というか笑うしかなった
男の子だからかおしっこは毎日のように飛ばされるけど女の子もそういうのあるんだね〜
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 10:29:29.90ID:/t5gs01e
わかる
いくら通気性良くなってるとはいえずっとオムツは蒸れそうだからたまに開放してる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 10:47:39.34ID:1OYAWMZD
上の子男児で、スレタイ女児でどちらにもおしっこ砲●砲くらってるけど、女児の勢いはすごい気がする
●は溜めて一気に出すタイプみたいだから、気張り出したら10分くらいはオムツ開けないようにしてる
そろそろいいかなと思ったところから一呼吸おかないとダメだと、3〜4回くらって学習したわ…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 11:24:09.69ID:9yCCHAlj
3ヵ月
日中のクーイングがやたら長いし声が大きい
最初のうちは相槌うてる余裕あったけどこっちが寝不足で頭痛いときはうるさくてうたた寝もできないしおかしくなりそう
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 11:44:36.50ID:D7ZV30C+
疲れてるね
相槌うとうと思わなくていいよ
鈴虫の声と同じようなものだよ
気にせずうたた寝できたらいいんだけど…
イヤフォンするとかね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 12:50:19.13ID:kidgHGx1
うちの3ヵ月児も今日明け方にずっとクーイングしててうるさくて
乳児相手に「お願いだからちょっと静かにしてよー」と泣きを入れてしまった
はー眠い
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:01:11.20ID:YVRjlsE1
このスレ卒業間近

産まれてからずっと私と旦那で相手してる
祖父母も死別、コロナで会いに来れない
ママ友からじいじばあばが〜、とか聞くと子にめちゃくちゃ申し訳ない気持ちになる
来年から保育園に入るとはいえ、ゼロ歳児でこんなに刺激がなくて発達に悪影響ないのかな
コロナで子作りすんなやといえばそれまでだけど
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:51.71ID:Qu16GDAh
この子が支援センターにいく1〜2歳頃、せめて幼稚園にいく3〜4歳頃までにはマスクなしで生活できるようになっててほしい…
唾がとぶからお友達に近づかないで、病気がうつるから手を繋がないで、バイ菌がついてるからおもちゃ触らないで!
って、せっかくお友達とおもちゃで遊べる年齢になってもこんなこと言いたくないんだ
物心ついたときからこんなこと言われて育ったらコロナがおさまってもなんとなく他人を汚く感じてしまいそうで
潔癖症の子になるだろうと思ってるから
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:22:17.66ID:NiWDWjwA
>>832
うちも同じだよ!実親は医療従事者でコロナ病棟で働いてるし、義母は孫にあまり興味ないタイプ。おまけに友達の中でも初めに産んだからママ友もいないや!
私たちが楽しいと思えるような生活をしてたらいいんじゃないかな?自分は子を抱っこしながらマツケンサンバとか踊ってるよwww
コロナの前に首も据わってない子でも支援センターとか言って楽しめるもんなのかな?それが疑問で行ってないんだよね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:23:00.79ID:sqjhxL4c
正直、コロナはここまで状況が悪くなって長引くとは思ってなかった
マスクない頃の上の子の写真見返すとウソみたいな世界と感じてしまう
出産してから過敏になりすぎてしまい外出すること自体不安なんだけど家に篭りきりで精神的につらくなってきた
ふらふら外出したり、気楽に人と会える世界はやく戻ってきてー

みんな短時間の散歩はどれくらいから連れて行った?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 14:17:28.89ID:dzImWB1l
>>835
一ヶ月すぎたあたりから週数回かな
毎日は無理
余裕があるときだけいく感じ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:05:23.55ID:NiWDWjwA
2歳まではしなくていいって日本小児科学会が提言してた気がするよ。窒息の方がリスクらしい
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:21:57.06ID:fi03eTht
朝6時に起きてから全然寝ない毎時間授乳かおむつ替えしてる
2時間放置してるのに泣き続けてる
泣き疲れないのかよ もう無理だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況