X



トップページ育児
1002コメント365KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part277【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:24:25.98ID:dStIk2Af
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part276【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1628030127/
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 07:25:01.37ID:MNLrICc8
あるあるw
親が持ってるやつが欲しいのかな
私は一旦子に皮を渡していじくってる間に実を口に放り込んでる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 11:18:31.13ID:49ZJir1O
お昼用意してる間に寝てた…
雨の日って眠くなるのかな
午後が長くなるな何しようか
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 12:51:01.10ID:CzaPTGnS
1歳2ヶ月
寝かしつけのための抱っこをすると仰け反って嫌がるようになったのですがスケジュール整えてトントンで寝るようにするしかないですかね
現状は抱っこすると泣くし添い寝しても興奮して上に乗ってきて暴れます
抱っこして散歩行くかドリームシアターつけて寝落ちするのを待つかです
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 12:51:04.94ID:Bu2BgCiu
1歳の誕生日当日に歩き始めた1ヶ月
1ヶ月ちょっと前はまだハイハイだったのに今や家の中をウロウロしてるのが何か面白い
少しずつ赤ちゃん感なくなっていくの寂しいな
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 13:23:44.15ID:Jrkz5lIf
親の大きいフォークを奪い取りそのまま頭を掻き掻き
孫の手みたい
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 13:35:33.22ID:QZUyBG2J
>>406
散歩とかあんまりいらんことせずに暗闇の中で何されても黙ってじっとしてたら諦めて寝ると思うけど、それじゃダメ?
うちもダイブしてきたり髪の毛引っ張ったり、1時間くらい暴れてるけど1時間もたてば疲れて寝るから、諦めて石になってる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 13:36:33.20ID:6P6Y5OTg
7ヶ月のタンパク質迷走中
今日は鶏モモと根菜の煮物を作って薄味でもおいしく柔らかくできたと思ったけど子供は食べなかった
厚揚げや鮭のムニエルも初めて出したときは食べたのにそれ以降あまり食べなくなったし
ハンバーグや卵焼きも日によって食べたり食べなかったり
うどんに入れたしらす、納豆ご飯は食べることのほうが多い
これから保育園の弁当も始まるのに困る
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 13:46:34.21ID:iyqOspF7
>>411
我が家の9ヶ月も1歳半過ぎてからそうなった
食べてたものも食べなくなったりその逆もあるから完全にガチャだよね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 14:07:04.31ID:YnWjXhk6
もうすぐ2歳女児だけど相変わらずすぐ泣く
声もガタイも大きいし、こっちは第二子妊娠中だから上に乗られるときついし痛いしで避けてしまう
ほとんど喋れないからもどかしさもあるのかな
隣の子供がうちより半年幼いけど、「小さいお子さんいるんですよね?」ってレベルで泣かないからすごいなと思う
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 14:18:50.06ID:CzaPTGnS
>>410
1時間はやったことなかったです
踏まれたり髪引っ張られたりで痛くて途中で断念してたのですが、試してみます
耐えるしかないですね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 14:19:17.98ID:UUpYz6Lx
>>406
夜の寝かしつけってことだよね?
散歩はやめた方がいいよ習慣になると余計大変になる
上の人と同じく部屋真っ暗にして寝落ちを待つしかないかと
多少就寝遅くなっても朝は6〜7時には起こす
昼寝させすぎない
朝遅くなったり昼寝長すぎると夜余計寝なくて悪循環
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 14:21:30.11ID:CzaPTGnS
>>415
夜の寝かしつけもお昼寝もどちらかですね
タイムスケジュールを守るのがやはり重要そうですね
早起き苦手ですが頑張ります
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 15:55:42.88ID:/f9yEYlU
>>411
うちもそのパターン
1歳前半は卵焼きとか普通に食べてたのに半年超えたあたりから大抵は拒否
納豆とかしらす、ひき肉をご飯に混ぜて誤魔化してる
6ヶ月で保育園入れた途端に固形系のタンパク質拒否られてお弁当はもっぱらおにぎりに色々詰め込む系ばっかりよ
前も同じような人見かけたからあるあるなのかも
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 20:18:34.01ID:aqIXq8Ej
>>411
タンパク質、ひき肉なり茹でてフープロなりの細かいのをお好み焼きに混ぜるのオススメ。
ついでに卵自体も多くして。
「1歳からのお好みソース」ってのなら10gかけても塩分0.33だから他のおかず気をつけてれば大丈夫だし。

>>406
真っ暗で流木になりひたすら待つにもう一票。
目を開けてるのか閉じてるのかわからないレベルまで暗くして(家電のライトや窓からの光筋も明るいなら遮光)、初めは2時間とかかかるかもしれないけど数日で早く寝てくれるようになるよ。でも昼寝長過ぎたりしないでリズムが整ってること前提だけど。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 21:25:25.64ID:Bi02ruXt
納豆好きって子の話よく聞くなあ
うちの子も食べムラ出て来たけど納豆ご飯だけは無条件で綺麗に完食する
粘り気で食べやすいのかしら、それとも味や匂いがいいのかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 21:26:49.57ID:KU5/PRHI
寝る前にオムツかえるよーってひざに座らせたらまさかのお漏らしくらった…
1年ぶりくらいにおむつ外してるときにオシッコされたから一瞬なにが起こったかわからんかったわw
おかけでパジャマのズボンがほっかほかのびっしょびしょになったわ…orz
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 21:48:18.60ID:FAoQXtUL
みなさん断乳はスムーズにいきましたか?
今4ヶ月でお盆に夜間断乳に踏み切ったんですけどいまだに夜中ギャン泣きでパイを求めてきて・・・
私が横にいるとグズリがひどいので私だけ違う横の部屋に寝てるんですがそこまで探しにきてしまって・・・
一応朝6時になったらあげることにしてるんですがそれは親の勝手で子供を混乱させてしまってるんでしょうか
今日は朝5時からずっとグズっていてあげてしまおうかいつも悩みます
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 21:59:35.83ID:q/FZNKMz
>>424
それは混乱してると思うよ
昼間はいいのに夜はなんでダメなの…と
やめるなら起きてるときもやめた方がいいんじゃないかな
うちは2人とも0歳9ヶ月で夜間断乳、昼間はフォロミに切り替えた
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 22:33:43.46ID:VWnCfHZ2
チャイルドシート拒否が始まった
だいたい保育園から降園する時だから、ほどよく疲れてほどよく空腹で抱っこがいい!の抵抗だと思うけれどなかなか大変
上の子の時はどうしたっけな…たった2年前の事なのに時間以外の解決策を覚えていない
0428340
垢版 |
2021/09/03(金) 23:08:57.46ID:yMvm2KI9
ワクチン打つ側についてレス下さってありがとう
モデルナだから右に打とうかな
経験談参考になりました
ファイザー打ちたかった〜
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 23:11:02.27ID:yMvm2KI9
>>427
ウチもキシリトールタブレット渡してる
落とさないようにつまむ動作に気を取られている隙に…
泣いたらDVD
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 23:17:38.09ID:0DX3oHDF
ワクチン打ってる人、スレタイ児一緒に連れていってる?
夫が仕事休めそうにないので連れて行くしかないんだけど、大丈夫かな
医療機関での予約取れたけどよく知らないところだし、病院の中で待ってる時に泣かれたらどうしようと不安だ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 23:30:49.43ID:jqj1OAJT
>>430
私は夫に任せて打ちに行った
接種会場によっては子連れ禁止なとこもあるしアナフィラキシーが出ないとも限らないので可能な限り預け先を確保してから行くほうがいいとは思う
連れて行くなら事前に医療機関に相談して思いつく限りの暇つぶしを持ってくしかないかな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 23:32:52.34ID:knTDHw0D
>>430
病院に要確認じゃない?
ダメとは言われないかもしれないけど、何とか夫に休み取ってもらうべきだと思うよ
接種後すぐ腕のだるさとかある人もいるし、ナーバスな人がいるかもしれない所で泣かれてもすぐ退出できないしね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 23:40:28.29ID:0DX3oHDF
>>431-433
もうすぐ2歳でマスク慣れさせ中だからガーゼマスクならしていけると思う
確かに病院に確認は必要だね
とりあえず9月中には打ちたくて空いてる所に飛び込んだんだけど、その日は夫の仕事が休めない日だったんだ
来週に大規模接種会場の予約枠がまた追加募集するからそちらで別の日取り直せなかったら、病院に確認の電話してみる
どうもありがとう
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 23:57:35.40ID:vDYAqk3Q
しろくまちゃんのホットケーキの広告見て「ほっけーき!ほっけーき!」ってすごい食いついて、「よむ〜」って言うので借りてきたら一気に5周させられた。知ってる食べ物が出てくるのが楽しいのかな?
今までベストセラー!とか敬遠してしまう方だったけど絵本のベストセラーはほんとうに裏切らなくてすごい
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 00:10:56.75ID:3q/OuLER
>>245

ありがとうございます
やっぱり混乱しますよね・・・
なんとか昼間も断乳できるように頑張ります
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 00:15:54.34ID:kicvvywH
久々にバナナあげたら咀嚼せずに丸呑みしてしまった
歯の動きが分かるようにオーバーに「あ!む!あ!む!」てやったら子は心得たようにヘドバンしたよ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 02:10:43.72ID:JvtnS6Zz
丸飲みこわいねー
噛む動作教える擬音?は、アギアギ、がいいって聞いたよ
奥歯が使われるから
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 08:04:42.97ID:6zGPhciD
昨晩発熱してこれから小児科を受診するところなんだけどまだぐっすり寝てる
普段なら6時半数には起き出してバタバタ暴れてるのに余程しんどいんだろうな
子供の頃の発熱って辛いんだよなー可哀想に
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 09:06:27.02ID:GwI/zl5i
公園に行きたがる7ヶ月を「ダメだよ」ってリビングまで戻したら
帽子を装備して日焼け止め片手に私の手を引いて玄関に誘導しようとしてきたw
準備万端で手をつなげばいいってもんじゃないんだ、土砂降りだからダメなんだってば
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 09:27:41.27ID:MxytVrmY
>>442
かわいいね
うちは外見せてほらだめだよって雨降ってるの見せると、あーあって言うようになった
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 09:35:32.39ID:yiNO0bOw
>>442
昨日の16時くらいに、あえて土砂降りの中あそんだよw
普段なら顔に水かかると号泣するのに
テンション爆アゲで走り回ってた
その後お風呂はいって水かかったら泣きながら怒ってたけど
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 09:40:43.49ID:gNZ/Qoqt
>>444
温かいうちに土砂降りの外遊びやってみたいな
うちの子も濡れるの嫌いなのに、雨は別みたいで土砂降りが特に好き

移動手段や親の格好はどうしました?
子がびしょ濡れになる想定だと、何を準備しておくといいんでしょう?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 10:14:58.64ID:Vv42fATg
涼しくなったね
霧雨だったし歩きたがって仕方ないからカッパ着せて散歩してきた
満足そうでなにより
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 10:27:24.79ID:DEMvlXxV
>>434
県の大規模接種会場で打ったけど連れて行ったよ
私は抱っこひもだったけどベビーカーで連れてきてる夫婦もいた
ただ子の喋り声や泣き声でスタッフの説明(声小さめ)が聞こえにくかったりしたから周りに申し訳なさはあった
注射打つときは抱っこひもしてると力入っちゃってよくないから、もし連れて行くならいざ接種の時はベビーカーに下ろすとかのほうがいいと思う
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 11:05:57.14ID:rQh0ypXH
私もスレタイ児連れて行ったよ
元々10月の予約でその日は預ける予定だったけどキャンセル出て外出中に今すぐ病院に行けるなら打てるって連絡来たから暇潰しの道具も持たずのそのまま連れて行った
いつも行ってる内科小児科だから打つ時は子供が慣れてる看護師さんが手を繋いで待っててくれた
打ち終わってからの待機時間にもう帰るって言い出して焦ったけどスマホでお絵描きさせたり写真見せたりでグズらずに終われた
2回目の時は夫が休みだから1人で行く予定
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 11:06:45.30ID:tOD0VAdt
いなばぁとかおかいつの最後のバイバーイって声かけでテレビに向かってバイバイするようになった7ヶ月児
可愛すぎて毎日んーー!ってなってるwww
一歳半健診で引っかかったくらいの発達の遅れで不安な日も多いけどやっぱり我が子可愛すぎる〜
ちょっとした変化だけど嬉しいな
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 11:10:33.91ID:XEaIpv98
預けようもない人もいるから連れて行くのは否定しないけど、いつ急に動くともわからない生き物を抱えた人間に針を刺さされるスタッフ側の気持ちにもなってくれ…ベビーカーにして…
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 11:27:57.24ID:K8v+Pa1W
かかりつけの小児科でワクチン打ったけど、ワクチン接種のみの時間帯だったからいつもと全然雰囲気違って空気がピリピリしてるし、流れ作業で打ってく感じだったから子供連れていかなくてよかったよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 12:41:40.54ID:bH/b8P5Y
どうしよう
1時間くらいずっと転がり回って泣いてる
きっかけはお昼ご飯が食べたくないものだったことみたいだけど、多分眠いんだと思う
でも抱っこしようとしたら怒るし触るだけでも怒るし…
そのうち寝るだろうと思ったけど寝ずに泣き続けてる
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 12:44:45.68ID:hhYBrBVP
>>453
うちはそういう時無理やり外に連れ出したり自分の動画を見せたりすると泣き止むけどだめかな?
がんばれ〜
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 12:53:31.97ID:F082U5Zi
>>453
お疲れ様
1時間泣いてるとダメだと解っていてもジュースとかあげてご機嫌取りしちゃってる
あと好きな曲流したりかなあ
何やってもダメなら布団に置いて泣きつかれて眠るまで放置しちゃうわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:11:04.27ID:xesVe8nJ
ピリピリとか流れ作業とか悪く見すぎでは
診療や相談もなく効率的に打つだけなんだから当たり前というかそれ以上何すりゃいいのよw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:17:46.27ID:bH/b8P5Y
>>454-455
ありがとう
レス見て夫に外に連れ出してもらった
お散歩行くとわかった途端泣き止んで、ヒックヒック言いながら出て行ったわ

天気悪いし外に行くという考えがすっぽり抜けてて途方に暮れてたから助かりました
ありがとう
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:30:15.57ID:dCPUjCs1
>>456
その効率的にすすめるために皆静かに粛々としてるんだから子供が騒ぎでもしたら迷惑ってことでしょうよ
この前20〜30代メインの大規模接種行ったけど、子連れは1組も見なかったな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:33:21.35ID:hhYBrBVP
>>457
良かったね!お昼は食べられたのかな?
お茶でも飲んで休んでね〜
ヒックヒック目に浮かぶわ可愛い
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:38:07.56ID:G5idLEk5
>>458
子供連れてけないのはわかってるよ
それを向こうをピリピリとか悪く言ってるのおかしくねってこと
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:38:58.86ID:4HiGFw7P
80や90の長ズボン丈長すぎて毎回1/4は裾上げしてる
みんなこんなに足長いの…?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 13:41:38.27ID:3n7ZU90M
3ヶ月くらいから足伸びた
足なしのは80が丁度だけど長ズボンだと90でも少し足りない
でもこれまだ歩けないかららしい
歩けるようになると縮むって聞いた
本当かしら
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 15:26:46.16ID:cFk/XFaM
相手が大人ならあやしたりせず淡々と流れ作業的には注射するの当たり前なのではw
言うまでもなくコロナの感染症予防対策で、会話も必要最小限にしてるよ今は
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 15:42:06.33ID:MFjdMWb8
ピリピリとか流れ作業とかわざわざ噛み付くほどネガティブな言葉?
医療関係者で疲れてイライラしてるのかしら
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 15:51:54.69ID:P8Kt39Wc
ここの病院はスタッフがみんなピリピリしてて流れ作業です!おすすめ!
みたいなレビューはありえないだろうから普通にネガティブな言葉じゃない?
少なくとも自分はネガティブに思える
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:08:37.96ID:XGF5qZ7R
病院の対応がアレだったから子供連れて行かなくて正解って話はスレチすぎ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:11:43.95ID:yiNO0bOw
>>445
親は濡れても透けない色のTシャツと膝丈のズボンだったよ
道路挟んだ向かいが大きい公園でそこで上の子たちも一緒にあそんだ
家の鍵だけポケットに入れて手ぶらで
今思えば防水カバーつけてスマホ持っていったら良かった
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:12:56.13ID:yiNO0bOw
>>462
80の長ズボンピッタリなら90の7分丈買ったりしてる
暫く長ズボンでいつか7分丈になるw
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:17:20.93ID:hhYBrBVP
雨の日用にワークマンで上下セットのレインコート?買ったけどいいよ
うち上の子もいるから両手空けたくて
帽子につばついてて顔に雨かからないから快適
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:18:22.84ID:mB3dvXMP
>>473
うちもこれだ
身長85cm、体重12kgでユニクロの100サイズ7分丈レギンスが丁度よく8〜9部丈くらいになる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:54:05.26ID:TMk7LiIh
採血のときとかちくっとしまーすと言われたなぁ

0ヶ月、つかまり立ちを始めたんだけどまだ尻餅つけなくてつかまり立ちのままヒーンと悲しい声をあげるのがかわいそ可愛い
尻餅ついたりしゃがみ込めるようになると見られなくなる姿だよね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 16:57:19.86ID:i4IIXN9s
>>477
それ、本当に一瞬だよね!
つかまり立ちし始めて、座れなくてヒーンっていうの一日に何度もやってて忙しいときは勘弁してくれーってちょっとだけ思ったけど、
今思い返すともう少し堪能しておけばよかったw
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 17:36:13.05ID:kJB28L+5
積み木積むの成功すると拍手して褒めてたんだけどひとつ積むごとに自分で1回1回拍手するようになって可愛い
私が積む時は子が拍手してくれるのやりがいあって楽しい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 18:44:02.61ID:E2pu3Z0m
喉にがっつり水疱できてますねーヘルパンギーナですねーて言われたのに普通にご飯パクパク食べてるわ
痛くないのかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 18:46:15.01ID:lBYa+hpT
ここ最近「ぱーぱ!」って言ってくるから、お仕事行っちゃったねーとか、パパじゃなくてママだよーとかって返してたんだけど
試しに「なあに?」って返事したら
「わー!うふふふ」ってニヤニヤし出した
本人ママって言ってるつもりだけどパパになってたんだなと都合よく解釈することにした
0482445
垢版 |
2021/09/04(土) 19:37:28.95ID:uYX+CeCA
>>472>>474
ありがとうございます
びしょ濡れのわが子を抱っこしようと思ったら濡れる覚悟していくかレインスーツ装備ですね
天気や気温の兼ね合いでチャンスは少なそうなので、いつでも飛び出せるように準備しておきます
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 20:10:05.05ID:/aauQVF9
>>481
日頃パパって口に出す人の事をパパと認識しているのかも
うちもパパは?というとママを指差してママは?というとパパを指指す
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 20:13:56.63ID:8m+MXLKh
>>483
やっぱりそういう傾向あるのね
うちの子は0か月だからまだ単語は模倣しかないけど、自分のことを話す時に「お母さん掃除してくるね」みたいに言いまくって覚えてもらおうと頑張ってる
早くおかあしゃんと呼んでほしいけど、そう上手くいかないんだろうなw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 20:47:09.72ID:nJZwGJ1N
スレタイ児半年だけど、いまだにママといってくれなくて寂しいわ……
パパしか呼ばない
毎日お世話してるの私で、話しかけも多くしてるつもりなんだけどなぁ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 21:24:12.65ID:aQb2oHKZ
>>485
ママは自分の一部と思ってる場合はわざわざ名前を呼ばないこともあるらしいよ
とはいえ寂しいよね、わかるよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 23:26:42.30ID:1V9FAYJj
今8ヶ月だけど1年前の自分の写真をみせると赤ちゃんと言うけど今の写真にはなぜかママと言う
これって1歳時あるある?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 00:02:35.78ID:HUUsiBGq
最近オムツをMからLにした
オムツが大きすぎて自分でズボン履くとオムツの股下部分がズボンのお尻に乗ってあげきれずに困ってで可愛い
体重10キロ近くあるから大きすぎることはないはずのんだけどな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 00:25:16.35ID:d80IBRli
子の機嫌が悪くなりそうなとき「あ、○○だー!」とかって興味をそらせて機嫌曲がりを回避してたんだけど
最近子の言葉が増えてきて話だしの頭にかならず「あ、」ってつけるようになってしまった
そんなに多用してたっけ?と反省
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 01:45:03.75ID:eyA7r7lY
8ヶ月で力士が好きなのか、テレビにお相撲さんが出てくると凝視する
前の場所も相撲見てたし、何に惹かれるのだろう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 03:44:15.61ID:eG5fUDDW
うちは私が相撲好きで0歳の頃から場所中はずっと一緒に相撲中継見てたからなー
最近は土俵入りで一緒になって両手上げたりしてる

出産直前に引っ越して、たまたま近所に毎年地方巡業コースに入ってるとこがあったから
おすもうさんに抱っこしてもらうのが夢だったのに…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 04:43:34.50ID:i4GH3s6G
>>493
うちは旦那が相撲好きで一昨年の4月に近くに巡業来るからってチケットも予約したのに結局コロナで中止になったよ
色んなことがコロナで奪われて憎いよね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 06:34:14.52ID:PDHy3EEb
寝起きの7ヶ月が保育園のアルバムを引っ張り出して見てたから適当に「この子だーれ?」って聞いてみたら
「りょー!よーへー!いっか!ももこ!」って列挙しはじめてめちゃくちゃびっくりした
発音は怪しいけど結構合ってた
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 06:35:13.54ID:pDRRMj0d
10ヶ月
○○持ってきてとか○○しようねとかは出来ること多い割においでとか待ってとかは出来ない
○○って単語に反応して習慣ついてるものは楽しそうならやるって感じ
保育園で集団行動出来ていないって注意されたけど全然目を見て話聞いてくれないし躾足りないってことなんだろうか?調べても発達障害のことばっかり出てくるし、周りの子がどれくらい出来てるか目に見えないから焦る
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 08:00:13.45ID:cnj8BzAc
>>496
思わずスレタイ確認してしまったわ
1歳なんて集団行動出来なくて当たり前じゃない?
中にはできる子もいるんだろうけど
基本的に自分にとって快か不快かでしか動いてないよ
躾でどうにかなるもんじゃない
3歳頃までは例えわかっていても抑えられないぃー!状態
衝動性を抑えたり他人の気持ちを慮る前頭葉が機能し始めるのが3-4歳
その機能が弱いままだと発達障害
年中頃になっても問題ありそうだったらその時考えればいいよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 08:27:42.74ID:CTJHktTB
>>496
7ヶ月なんだけどうちも保育園で集団行動できないことを指摘されたから焦るのわかる
ご飯の時とか一人食べるのが早くて食べ終わった後はどこか行こうとしたり他の子が食べてるところに行ったりするとか、園庭に遊びに出る時遊んでいいよって言われるまで座って待って居られれず勝手に遊びに行こうとするんだって
他のお子さんはできるんですか?と聞いたら真似をしたがる時期だから他の子が座ってるとマネして座っててみようとするからできる子が多いと言われたよ
まあ発達ゆっくりな方なのは確かだと思うけど個人差に収まらないくらい他の子と違うんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況