X



トップページ育児
1002コメント365KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part277【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 12:24:25.98ID:dStIk2Af
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part276【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1628030127/
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 17:36:13.05ID:kJB28L+5
積み木積むの成功すると拍手して褒めてたんだけどひとつ積むごとに自分で1回1回拍手するようになって可愛い
私が積む時は子が拍手してくれるのやりがいあって楽しい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 18:44:02.61ID:E2pu3Z0m
喉にがっつり水疱できてますねーヘルパンギーナですねーて言われたのに普通にご飯パクパク食べてるわ
痛くないのかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 18:46:15.01ID:lBYa+hpT
ここ最近「ぱーぱ!」って言ってくるから、お仕事行っちゃったねーとか、パパじゃなくてママだよーとかって返してたんだけど
試しに「なあに?」って返事したら
「わー!うふふふ」ってニヤニヤし出した
本人ママって言ってるつもりだけどパパになってたんだなと都合よく解釈することにした
0482445
垢版 |
2021/09/04(土) 19:37:28.95ID:uYX+CeCA
>>472>>474
ありがとうございます
びしょ濡れのわが子を抱っこしようと思ったら濡れる覚悟していくかレインスーツ装備ですね
天気や気温の兼ね合いでチャンスは少なそうなので、いつでも飛び出せるように準備しておきます
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 20:10:05.05ID:/aauQVF9
>>481
日頃パパって口に出す人の事をパパと認識しているのかも
うちもパパは?というとママを指差してママは?というとパパを指指す
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 20:13:56.63ID:8m+MXLKh
>>483
やっぱりそういう傾向あるのね
うちの子は0か月だからまだ単語は模倣しかないけど、自分のことを話す時に「お母さん掃除してくるね」みたいに言いまくって覚えてもらおうと頑張ってる
早くおかあしゃんと呼んでほしいけど、そう上手くいかないんだろうなw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 20:47:09.72ID:nJZwGJ1N
スレタイ児半年だけど、いまだにママといってくれなくて寂しいわ……
パパしか呼ばない
毎日お世話してるの私で、話しかけも多くしてるつもりなんだけどなぁ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 21:24:12.65ID:aQb2oHKZ
>>485
ママは自分の一部と思ってる場合はわざわざ名前を呼ばないこともあるらしいよ
とはいえ寂しいよね、わかるよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 23:26:42.30ID:1V9FAYJj
今8ヶ月だけど1年前の自分の写真をみせると赤ちゃんと言うけど今の写真にはなぜかママと言う
これって1歳時あるある?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 00:02:35.78ID:HUUsiBGq
最近オムツをMからLにした
オムツが大きすぎて自分でズボン履くとオムツの股下部分がズボンのお尻に乗ってあげきれずに困ってで可愛い
体重10キロ近くあるから大きすぎることはないはずのんだけどな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 00:25:16.35ID:d80IBRli
子の機嫌が悪くなりそうなとき「あ、○○だー!」とかって興味をそらせて機嫌曲がりを回避してたんだけど
最近子の言葉が増えてきて話だしの頭にかならず「あ、」ってつけるようになってしまった
そんなに多用してたっけ?と反省
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 01:45:03.75ID:eyA7r7lY
8ヶ月で力士が好きなのか、テレビにお相撲さんが出てくると凝視する
前の場所も相撲見てたし、何に惹かれるのだろう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 03:44:15.61ID:eG5fUDDW
うちは私が相撲好きで0歳の頃から場所中はずっと一緒に相撲中継見てたからなー
最近は土俵入りで一緒になって両手上げたりしてる

出産直前に引っ越して、たまたま近所に毎年地方巡業コースに入ってるとこがあったから
おすもうさんに抱っこしてもらうのが夢だったのに…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 04:43:34.50ID:i4GH3s6G
>>493
うちは旦那が相撲好きで一昨年の4月に近くに巡業来るからってチケットも予約したのに結局コロナで中止になったよ
色んなことがコロナで奪われて憎いよね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 06:34:14.52ID:PDHy3EEb
寝起きの7ヶ月が保育園のアルバムを引っ張り出して見てたから適当に「この子だーれ?」って聞いてみたら
「りょー!よーへー!いっか!ももこ!」って列挙しはじめてめちゃくちゃびっくりした
発音は怪しいけど結構合ってた
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 06:35:13.54ID:pDRRMj0d
10ヶ月
○○持ってきてとか○○しようねとかは出来ること多い割においでとか待ってとかは出来ない
○○って単語に反応して習慣ついてるものは楽しそうならやるって感じ
保育園で集団行動出来ていないって注意されたけど全然目を見て話聞いてくれないし躾足りないってことなんだろうか?調べても発達障害のことばっかり出てくるし、周りの子がどれくらい出来てるか目に見えないから焦る
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 08:00:13.45ID:cnj8BzAc
>>496
思わずスレタイ確認してしまったわ
1歳なんて集団行動出来なくて当たり前じゃない?
中にはできる子もいるんだろうけど
基本的に自分にとって快か不快かでしか動いてないよ
躾でどうにかなるもんじゃない
3歳頃までは例えわかっていても抑えられないぃー!状態
衝動性を抑えたり他人の気持ちを慮る前頭葉が機能し始めるのが3-4歳
その機能が弱いままだと発達障害
年中頃になっても問題ありそうだったらその時考えればいいよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 08:27:42.74ID:CTJHktTB
>>496
7ヶ月なんだけどうちも保育園で集団行動できないことを指摘されたから焦るのわかる
ご飯の時とか一人食べるのが早くて食べ終わった後はどこか行こうとしたり他の子が食べてるところに行ったりするとか、園庭に遊びに出る時遊んでいいよって言われるまで座って待って居られれず勝手に遊びに行こうとするんだって
他のお子さんはできるんですか?と聞いたら真似をしたがる時期だから他の子が座ってるとマネして座っててみようとするからできる子が多いと言われたよ
まあ発達ゆっくりな方なのは確かだと思うけど個人差に収まらないくらい他の子と違うんだろうか
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 08:48:11.61ID:0VwleKq2
>>498
私の友達の子がまさにそんな感じだったけどその子は4歳でそれだった
単独行動が多くて皆が室内で遊んでる時も一人園庭に出て遊ぶくらい落ち着きがない子だったらしく、何度か幼稚園に呼び出されたこともあったらしい
でも就学してからビックリするほど落ち着いたって言ってたよ
まだ7ヶ月児なんだしそこまで不安に思わなくて良さそう
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 10:29:41.77ID:WZaxgr4n
もうすぐ2ヶ月
うちも話は通じてる(ゴミぽいして、持ってきて、おいでetc.)けど、児童館行ってもずーっと動き回ってる
みんなで手遊びするときもママの膝に座ってられないわ
保育園行ったら注意されるのか…嫌だな…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 10:38:30.66ID:vH+cuUsf
そんなので注意される方がおかしいでしょ
上の子の時幼稚園のプレに行く歳の子だって読み聞かせの時ウロウロしてる子いたけど、注意なんてされなかったし今も全然問題ないよ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 10:39:59.59ID:ltg6Vvcy
うちは膝でおとなしくするタイプだけど賢いとか躾とかそんなんじゃなくて
単なるビビリ&場の雰囲気に飲まれておとなしくなるタイプなだけだよ
逆にみんなで楽しく遊びましょう!って場面でもうちは怖がって離れていかないからもどかしい
1歳台でとやかく言ってくるほうがおかしいと思うから気にしなくていいよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 10:40:25.90ID:twt32Esl
発達のことは分からないけど自分で好きなように動けてるの
いいねって思う
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 10:47:27.67ID:WZaxgr4n
コロナで児童館とか行ってなかったから、うちの子こんなに落ちつきないの!?ってびっくりしたわ
性格ってことなのかな?よく言えば好奇心旺盛ってことか
集団に慣れるために児童館通いしてみようかな
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 11:11:34.84ID:jxAxhw6E
でも注意されるレベルってことは年齢考慮してもやばい要素があるからなんじゃないの?
園側は色んな子供見てきてる訳だし
変な先生(園)なのか知らんけど
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 11:19:30.61ID:ttpMXn5y
うちの子は人との距離が近か過ぎる
保育園でも好きな子にハグしたり手を繋いだりしているらしい
公園でも他の子達が遊んでると嫌がってるのに一緒に混じって遊ぼうとして全く空気読めてなくて心配になった
空気読めない積極的タイプ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 13:26:38.16ID:NlBUGsr4
単に面倒見るのに扱いづらいから注意するだけで発達がどうとかじゃなさそう
子供の個性を考慮せず大人の言うことを大人しく聞く都合のいい子以外は問題児みたいな
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 14:35:03.33ID:1S6NclyD
でも保育園の1歳クラスって皆結構ちゃんとしてるのよね
1歳ながら周囲見てオンオフ使い分けてるというか
一歳半検診はどうだったの?
集団行動はできなくて当たり前と言ってる人もいるけど、例えば検診の待機時間走り回ったりする子って稀じゃない?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:10:57.69ID:CSs3YzeC
前半ならまだしも、1歳後半って結構周り見て動けるよね
家だと暴れん坊でも保育園だとちゃんと集団行動出来てたり
その辺が飛び抜けて出来てないと扱いにくいとかじゃ無くて全体に迷惑がかかるし注意受けちゃうんじゃないのかな
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:12:46.78ID:EYEc74+v
>>511
大人しかろうが落ち着きなかろうが個性
1歳児なんてそんなもん
例え稀でも何か問題ある?
大半は成長と共に落ち着くのよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:19:03.98ID:V7bZGKRl
なんか必死な人居るけど1歳で保育園通ってたら差はあれどそれなりに集団行動は出来るのが普通だよ
稀なほど落ち着きないなら注意されても仕方なくない?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:21:33.57ID:AMQCxdcm
へー保育園行かせた事ないからわかんないけど大変なんだね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:23:43.84ID:631aM69V
>>508
うちの上の子もそんなタイプだった
公園で会った子(特に年上)にグイグイ行って相手が嫌がってる様子なので私が「1人で遊びたいみたいだよ、ママと遊ぼう」と言っても聞きやしない
たまに遊んでくれる子いても帰るとなると号泣
4歳の今は相変わらず人は好きだけどちゃんと相手の様子伺ってるし空気読めるようになってるよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:33:57.12ID:lA0pwZEU
いろいろ言うのは保育士の気質にもよると思うよ
子はぼんやりのんびりタイプで、担任にはアレコレできなくて心配みたいなことをお迎えのときによく言われた
引越して転園したら新しい園では何も言われない

子も前の園では絶対に●しなかったから担任と相性悪かったんだろうなと勝手に思ってる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 16:36:17.01ID:NR3W4l78
昼寝しない!と元気に暴れていた子供と散歩に出かけた夫
低月齢を過ぎてからはベビーカーでほとんど寝たことがなかったのに、さすがに眠くなって寝ている状態で帰ってきた
昼寝しない!はイヤイヤ期のせいかなと思うからしばらくはこんな日が続くのかな
長く寝かさないで起こすけど、今夜はいつ寝てくれるんだろうw
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 17:22:03.91ID:wLxI/Ao7
うちの五ヶ月は保育園から帰ってくると抱っこしてないとひたすら泣きわめくから、寝るまでごはんの間もずっとテレビ…。消したらごはんぶん投げるし…みんな本当にテレビなしでやってけてるの?よくないんだろうなぁ〜と思いつつも、ずっと見せちゃってる…泣かせてほっておく以外でテレビの脱出のしかた(特にごはん中)あったら教えてほしい。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 17:26:53.42ID:m7I4OTvT
うちも帰るなりアンパンマンコールが始まるけど、童謡のCDかけてるとテレビなしでもいける
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 17:32:28.14ID:WGxzal+H
うちもテレビつけてないと遊んで攻撃が止まらないから流しっぱなし
歌は好きだからCD試してみようかな
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 17:42:43.26ID:jSxsr3Hv
>>521おんぶは?うちも泣き喚くけど、テレビ付けっぱなしは依存しそうだから、シール貼りとか歌流したりしてる
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 17:52:40.28ID:wLxI/Ao7
なるほど!音楽か!アレクサせっかく買ったのに使いこなせてなかったから意識して音楽にしようかな。ご飯はできるだけ一緒に食べてねって保育園の先生に言われてるけどとてもじゃないけど無理だからな…テレビ見せながらだと意識がテレビにいくからごはんよく食べてくれるんだよね…罪悪感
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 18:21:49.91ID:OlbF6abo
一歳になったばかりだけど今日初めて食べながら寝るっていうのを見た
つかみ食べで好きな鮭おにぎりは食べ切ってからウトウトしてた
動画撮ろうとしたら起動音で起きて泣いちゃったけどもうそろそろ寝かしつけなくても一人で勝手に寝るようになるのかな
もう赤ちゃんじゃなくて幼児に近づいてるんだなって嬉しいような寂しいような
でもおにぎり持ちながら半目になったりコックリコックリしてるの可愛すぎたw
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 19:45:41.19ID:0Snp/1pJ
あーー今日もご飯食べなかった
ちゃんと料理したときに限って絶対に食べないのなんなの
保育園ではちゃんと食べてるらしいし今日のはミールキット使用だから不味いはずないのに
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 20:42:55.18ID:7+J89mlp
9ヶ月
初めて寝る前のπ飲まずに寝てしまった…
こっちの心がついていかないわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 20:46:01.82ID:5QcVNVEZ
0か月だけど食事に全く興味持ってない
0歳の時に親切スレで相談したら味が薄いってアドバイスもらったけどそういう次元じゃなく本当に食事という概念が無さそうな感じ
普通に食べさせたらほとんど食べないし色々試して最終的に食事中だけシナぷしゅを見せながら食べさせてる
テレビに意識が向いてる間は惰性的に口を開くからなんとか食べさせてる
集中が切れたらぐずり出すし、口を開かず食べないものもあるけど
乳離れできる気しないんだけど、こんなにも食事に興味がない子or食事に興味がなかった子いますか?
スレタイ後半になれば変わるのかなと淡い希望を持ってるんだけど…
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 20:52:20.02ID:twt32Esl
いつ頃になったら布団を自分でうまく使えるようになる?
今はまだくるくる巻きつけてしまう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 20:59:25.69ID:Gp1Ul8CT
>>530
もう断乳したら?
それでも食べないかもしれないけど、食べない子は食べない子でちゃんと成長していくよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 21:04:32.57ID:5QcVNVEZ
>>532
0歳の時に断乳はしてみたんですけど本当に食べなくて…
3日目に怖くなって再開してしまいました
あと厄介なことに乳卵アレルギーがあってフォロミも無理だし、病院でも「食べなくても授乳してるなら問題ない、そのうち食事に興味持つから頑張って」とすら言われて
やっぱここまで食に興味ない子稀ですよね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 21:38:43.99ID:NX9Zr1O1
>>533
つかみ食べも全然しない?
うちの子も雛鳥だとほとんど食べなくて悩んでたけど一歳の誕生日にきっと食べないだろうと思いつつ
赤ちゃん寿司とスマッシュケーキ作ったら手づかみでバクバク食べて完食
つかみ食べで最初ちょっと食べ物で遊んだりするんだけど様子見て勢いついてくるとどんどん食べるってことが分かった
もし試してたらごめんだけど
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 21:39:52.13ID:eg/5ze7D
0カ月ならまだ大丈夫じゃ?
うちも前たべなくて、バナナ食べてればいいよって医者に言われた
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 21:41:46.12ID:5QcVNVEZ
>>534
これだけはとか好物も無いんです
アレルギー負荷試験でムーンライトはスムーズに食べたので、好きなのかなと思って自宅でもクッキー系とかムーンライト渡したのですが手に持ってポイと
口に近付けたら口を開けて無表情で食べますが嫌がることもあり

シナぷしゅ見せてたら大体は口を開けて無表情で食べます
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 21:47:42.82ID:5QcVNVEZ
全レスすみません
>>535
つかみ食べも全く
掴みたがるので好きにさせたらぐちゃぐちゃにして、口には絶対持っていかず
お菓子系も自分では口に持っていかず投げるかぐちゃぐちゃにするだけ
お菓子は私が口元に持っていったら無表情で食べますが
スマッシュケーキは皿をひっくり返し遊んでました

>>536
バナナも食べムラがw
医者も最初はあれこれ提案してくれてたのに最終的に「授乳してたらいいよ」と…

私の質問で他の話題を邪魔したらいけないので、とりあえずうちの子はレアケースと分かっただけでも心構えができたというか…
相談に乗っていただきありがとうございました
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 21:52:54.53ID:5QcVNVEZ
>>539
父親は遅かったり宿直でいないので母親である私は一緒に食べてます
とはいえ食べさせながらきちんとご飯は難易度高いのでパンやカロリーメイトですが
手掴み食べは目の前で見せてるんだけどな

とりあえずシナぷしゅ見せながらだと食べるのでしばらくは騙し騙しやってみます…
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 22:12:40.83ID:lA0pwZEU
>>530
うちもTVじゃなくてもオモチャとか絵本とか、何かで気を引きながら雛鳥をかれこれ半年
もともとつかみ食べどころか触りもしない子で、スプーンが寄ってくると口を開いてもぐもぐする感じだったよ

本人の気が向いたときだけスプーン握らせたりしてゆるくやってきて今10ヶ月
好物のヨーグルトや納豆ご飯のときだけは脇目もふらずにスプーン握って
自分で食べられるようになったから、焦らず気長に行けばいいと思うよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 22:19:28.02ID:eBImqlFk
>>540
歯が生えるのは遅かった?
上の子のときは奥歯が生え始める一歳半ころまではあんまり食に意欲的じゃなかったよ

スレタイ児はまあまあ食べるものの歯が生えるの遅いから4ヶ月だけど離乳食後期くらいの固さ細かさのものを食べてる
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 22:27:59.91ID:5QcVNVEZ
>>543
同じような方がいて、しかも状況改善してきたと聞けて安心しました
ありがとうございます
気長に、なるべくテレビではない方法で気を引きながら頑張ります

>>544
歯が生えるのは遅くも早くもなかったですが今は前歯のみ、奥歯はまだなので様子見してみます
奥歯が生えると変わるかもしれないのですね、ありがとうございます

〆というのもおかしいですが、他の方の邪魔になったらいけないので失礼します
相談に乗っていただきありがとうございました
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 22:42:07.26ID:wKkX05hZ
>>530
うちも食べたがらなかったんだけど
一緒に食べると言うよりは自分が食べてるのを食べたがるからわけてたら
食べるようになった
虫歯予防のためにそれ前提で皿や箸をわけたり何ぜんも用意したりと面倒だけど
食べてるものを欲しがる子だから成功した
違うタイプならごめん
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 23:03:16.07ID:zdar7LwV
うちも全く食べない子だから気持ちわかる
ここで言われてる事一通りやっても食べん子は食べんよね…
おっぱいとハイハインとしらすだけでもうすぐ2歳だよ
何回も保育園の栄養士と相談して試行錯誤したけど変わらず 結果元気だからいいかーってなった(諦められたw)
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 23:40:13.39ID:9WVGpgun
食べないのしんどいよね
イヤイヤ期に入ったのかより食べムラ酷くなってきた
テレビ見せながらでも食べない
取分けもベビーフードもダメ
果物くらいしか積極的に食べないわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 23:46:35.07ID:pDRRMj0d
>>497>>498
ありがとう
一応他の1歳児クラスの子は出来ているのにうちの子だけ出来ずに走り回るって話しぶりだったからかなり焦ってしまった
確かに話を聞く姿勢を形だけでもとる練習はしてないんだよね理解とかは別にして
そこまで構えずにちょっとずつ落ち着いて話を聞けるようにしていきたいな
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 23:57:57.56ID:z23RcKBC
スレタイ8ヶ月のうちの子も食べない。
大学病院の小児科に定期的に掛かってるけど、先生からこの時期の離乳食なんてオマケみたいなものですから、フォロミ等で十分補うのが大事、と言われて、これまでの毎食の不安とイライラが減った気がしたよ。
それまでは自分の食事なんて子の後で残り物食べてたけど、今は子にお供えして様子見つつ、美味しいもの作って食べるようにしてる。食べるの楽しい、美味しいって見せてれば食に興味出ないかな。出るといいな。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 00:39:40.23ID:z7VpzDYm
子供がでかい声出したときに「しー」って言ってたら自分でもでかい声出した直後にしーって言うようになってわろた
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 06:47:41.80ID:+wdsP0xd
うちも全然自主的に食べなくて何かで気をそらしてる時に放り込むタイプだけど
さすがに0歳8ヶ月ならともかく1歳8ヶ月で食事からの栄養が「おまけ」だとは思えないわ…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 07:29:42.24ID:v/l5rCsy
大学病院の小児科に行ってるなら一般的な離乳食スケジュールと違うんじゃない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 08:06:37.15ID:DyFeUjfg
π執着が酷い4か月。朝ももれなく吸い付いてくるんだが、保育園行く時間だよ?って言うと、パッと離してニコニコで「はーい!」ってする。その調子で卒業してくれ。
忙しい朝に、絵本、ボールプール、ピアノ、ベビーカー、抱っこ紐を順番に要求してこられても時間的に無理よ?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 08:34:49.96ID:qCiXCPQD
大学病院の小児科掛かってるってそんなイメージなんだね
うちの子軽度な卵アレルギーで掛かってたわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 08:38:09.84ID:WTgUMl54
うちめちゃめちゃ食べるけど身長低くて病院定期的にかかってるよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 08:54:01.16ID:l04PWThc
>>559
大学病院ってそんなもんで行くよね普通に
離乳食食う子と食わない子がはっきり分かれちゃうからなあ
断乳しても食べない子は食べないし
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 09:11:58.79ID:nGrImgZ1
1歳8ヶ月で医師の指導の下離乳食を与えている時点で他の子とは全く違うって思った
超早産だったとか消化機能の病気とかじゃないの?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 09:19:05.20ID:CcWTkAN0
1歳6ヶ月
今朝7時に涼しくなったからと謎の理由で押しかけてきた義母が子供に生の卵かけごはん食べさせてしまった
子供は私が与えた納豆ごはんを食べていたんだけど義母がそこに生卵を入れた形
変な音してるからなんだろうと思ってお茶碗覗いたら、黄色くてズルズルしていて卵の殻がテーブルに転がっていた
ごはんが硬そうだったから卵入れてあげたのよ!とか喚いてるの無視して片付けた
まだ痒がったりはしてないけどまだ卵は火を通したものしか食べさせてなかったし半熟すらあげてなかった
これで卵アレルギーになってしまったらどうしよう
まだお寿司やローストビーフといった動物性のナマものも食べさせてなかった
はぁ…子供の食にはすごく気をつけていたので崩されてがっかりしている
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 09:42:19.60ID:YJd6eOTe
義母擁護ではないけど「これで卵アレルギーになって」しまうことはないよ
ナマモノ的な問題(菌とか)と、アレルギーはチェックの段階を一気にすっとばすと、もしアレルギーをもっていた場合に症状が重く出てやばい、というのはある
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 10:48:27.37ID:45jH8A4n
>>565
災難だったね
今回は卵でまだ?良かったけど、今後何を勝手に食べさせられるか分かったもんじゃないな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 10:57:21.33ID:O+13jfKT
図鑑を指差しながらこっちをキラキラした目で見てきて
物の名前答えてあげたらまた別のを指すっていうのをずっと繰り返して午前が終わりそう
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 12:21:10.34ID:Pu9nrkgi
子ども向けのアニメ見せてて、キャラクターたちがボール探してるのを見て「ボール!あった!」ってドヤ顔で母に教えてくれたり、そのボールを見つけた犬が褒められてるの見て自分の頭をなでなでして「エライ〜」って言ってて1歳児ほんと毎日可愛くて悶える反面しばらくするとイヤイヤ期がくるのかと思うとおそろしい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 16:13:52.24ID:vRawIJK9
9ヶ月
たまに座らせるくらいでゆるくトイトレしてたんだけど今日出かける前にトイレ行く?と聞いたら、うんと言うので座らせたら小が出た
帰ってきて昼食食べてオムツ交換しようとしたら2時間以上経ってるのに濡れてなかったので座らせたらまた出た
今までも偶然出ることはあったけど今日は顔をしかめて意識して出そうとしてたから出る感覚がわかってきたっぽい
上の子はイヤイヤで座らせるのも苦労したからこのまますんなり外れてくれたら嬉しい
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 21:26:14.80ID:ORQrWwtB
生まれが半年早い同級生が「◯◯せんせ!」とかはっきり言っててびっくり
今8ヶ月だけど発語は多くないしもっぱら宇宙語だからあんなにはっきり話すようになるのももうすぐなのかな
でも宇宙語で必死に話しかけてくる姿や独り言をずーっとしゃべってる姿が可愛すぎるから、それはそれで寂しい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 21:33:55.51ID:0rIi8FEN
同級生って保育園のってこと?
それとも単に同じ学年になる年ってこと?
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 22:04:20.30ID:7vrXyPQV
アレルギー持ちの家系でもないし食材チェック適当だったんだけど、親の食べてるピーナッツバター付きのパンちょっとあげたらアレルギー疑い出てしまった
1歳9ヶ月なんだけど、もっと早めにあげてたら出なかったのかな〜、いや逆か?もっとちゃんと調べておけば…とモヤモヤしちゃう
たらればなんだけどね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 22:21:10.65ID:3R7FOgib
ピーナツと卵は早めにあげるといいらしい
ってアレルギーの医者が言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況