X



トップページ育児
1002コメント342KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 14【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 17:20:40.12ID:N5LIctPY
うちは旦那が大食いの酒飲みだから、スシローで8000円いってからもう行ってないわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 17:41:32.59ID:3Cft4305
夫婦で酒飲みだから家飲み一択だな
センベロみたいなところでも二人で1万以上になるし
外食時はお酒飲まない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 22:10:39.17ID:CdiGnQLJ
gotoでくらとかっぱ行きまくったけど終わってからさっぱりだな
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 00:51:45.32ID:XRamaGGx
スシローは銀座の寿司屋と違ってコンパクトだし味の満足感がないからついついもう1枚って手をだしちゃうよね
あとくら寿司はあと1枚でもう1回ゲームできるから!ってつい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 14:45:17.67ID:1deenBvp
>>133
一種の裁定取引で年利約10%
ほぼノーリスクかついつでもやめられるから全財産ぶっこんでる
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 14:53:59.44ID:yNE29x+f
>>133
iDeCo2口、NISA(それそれ積みニーとフツニー)、ジュニアNISA2人分、特定口座。
iDeCoとNISAは老後用にホールド。
特定口座はナスレバ、SPXLとか短期売買用にしてお小遣いにしてる。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 17:46:00.35ID:MFB5Cxps
回転寿司でも二人で5000,子供連れて行ったら1万円近くなるでしょ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 17:49:33.64ID:AYLQTOT6
酒も飲まないし大食いでもないから、1000円くらいあれば足りるわ@30半ば男
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 18:33:34.65ID:uJPF6L5+
回転寿司でも少し高めのところだと15,000くらいする
子どもは小学生+高校生

15年前は家族で7000円で足りてたのにな…
かっぱ巻きで喜んでた時代は安く済ませられて良かった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 18:41:11.99ID:6W5QWAxq
>>159
子ども絡まないおっさん1人の話がしたけりゃここじゃない板でやってくれ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 18:44:24.20ID:YPCuTtNd
中学くらいなると一人30皿くらい食べる子もいる
幼児はうどんとフライドポテトとジュースあげときゃいいから非常に楽
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 18:58:31.48ID:LZu/dKIO
男児2人のワイ震える
実家も少食な父と姉妹だったから思春期の男子の食べっぷりが想像出来ないわ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 19:13:29.18ID:2VjFWjvT
男兄弟は第一段に麺もの注文してからお寿司注文できるルールだったわたしは茶碗蒸し
中高生になるとえげつなさそう
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:02.51ID:/RCo/+Bg
中学から剣道部に入った弟は、夕飯の前に食パン一斤食べてたな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 19:53:51.61ID:oGpCEt2q
みなさん月のお小遣いってどのくらい?
今までどんぶりでやって来てるんだけど、このスレだといくら使っていいんだろう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 20:32:48.93ID:9DknHda3
>>169
完全自由に使えるお小遣いが2万
お金のかかる趣味がないので半分以上貯まってく
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 21:41:08.26ID:4O2ubjvQ
月2万
お昼代や必要な服飾雑費は含まない
純粋に遊んだり好きなもの買ったりするお金
夕飯に一品追加したい、お昼良いお店、いい服なんてのは小遣い
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 21:52:26.82ID:gk0AEs5Z
私の給料は全部小遣い
とはいえそこまで使う機会もないから月に1~2万かな
お昼代も洋服化粧品は家計からだから本や推しのグッズ、息抜きのカフェ代とかです
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 22:45:51.44ID:GwOJVFfW
月2万
娯楽、趣味の物以外は全部家計だから下手すると使ってない月があるなぁ
もっと減らしても余裕かも
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 22:49:00.03ID:WP9d+Ul3
お小遣いって概念を維持出来るのが凄い
その額でお互い自制するって事だよね?
現金じゃないからなんか難しい
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 23:45:13.33ID:GwOJVFfW
>>176
自制してる感覚全然ないなぁ
子供ができたら個人的な趣味にお金使う機会ってあまりなくない?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 01:22:25.97ID:AvENPPx7
いや多分そんなに使ってないけど、金額決める意味があんまり良く分からないと言うか
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 04:37:35.73ID:LvsJOtnI
うちは3万ずつ、ボーナス10万円
私はそのうち1万奨学金返してるから実質2万円
旦那はそこからお昼も食べてる
家族で出掛けて洋服とか買うときは家計で買うこともあるしかなり丼だな
金額決めないってことはある程度自制して家計から出してるってこと?
私は他人から見たら無駄なものを、気兼ねなく買うために定額のお金が欲しいな
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 06:48:42.65ID:CwP5qXP5
>>181
プラドはお金がかかりそうだね。おれも車二台ほしいが維持費の面で我慢して電車通勤、嫁は車通勤で我慢してる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 07:01:10.80ID:s4EO72DA
おれをNGに入れようかな

>>178
家計も旦那の意向も全く気にせずどんなにくだらない事にでも好きに使って良いお金があるのは気楽だよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 07:10:15.98ID:s4EO72DA
ちなみに私はお小遣い2万のうち半分貯める×数年分で全身医療脱毛した
家計から都度必要分をもらうタイプの制度だったら絶対やってなかったと思う
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 07:50:07.03ID:4i3u/wV/
興味なければスルーするか自分で新しい話題振りなされよ
こないだの投資の話だって前スレでもその前でも散々やったけど興味ない人は普通にスルーしてたよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 09:32:26.49ID:j5XwRqxM
今は車持ってないけど近々仕事用に中古のサクシードワゴン(90〜120万)購入予定

お小遣いは夫婦共に月1万使うか使わないかくらいだけど、この車みたいに経費になるものは相当買ってるから、実質私のお小遣い月10万以上かも
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 09:40:09.01ID:w44rkqly
Golf Variant
年間走行2000kmくらい
都内住みだけど、やっぱ車無いと不便なんだよな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 09:55:18.76ID:wAEmDhS/
小遣い制でもないし、金額決める意味わからないと思ってたけど
考えてみると自由に使えるお金としてへそくり的に貯めていくのも良いなと思った

今は貯蓄してるのは「生活費の予備」「将来使うお金(教育費・住宅購入用・老後等用途未定)」の2種類だから
少しお金にゆとりが出てもなかなか思い切って使えない
一つの洋服やアクセサリー買うのに、贅沢かなとか他に家や子ども用に欲しいものがあるかもと悩んでしまう
これはお小遣いで好きなもの買っても良いお金!と自分で貯められれば
>>184みたいに思い切って使えそう
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:02:54.23ID:+oRio6s8
新古車アクア150万
夫は在宅、自分が車通勤
子ども1人だからか休日の遠出も特に不便してない
バスでターミナル駅に行けるから子どもの送迎とかなくなれば車は手放したいと思いつつ一度持ってしまうとなんだかんだ便利なんだよなぁ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:30:36.97ID:cox54V8A
アルファード
完全に旦那の趣味…
でも凄い欲しそうだったからいっかな〜と
大事に乗り潰す予定

小遣いも娯楽、趣味のみで旦那25k私15k
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:40:36.78ID:S+/N8OBw
小遣い制の人って現金で○万円を持ってるの?
それとも月○万円までと決めてるだけ?
クレジット派だからよく分からない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:52:36.73ID:t+sHlZC0
>>195
そうそれが気になる
現金使わないから、小遣い制度がどう成り立ってるのか分からない
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:53:33.24ID:LvsJOtnI
>>195
口座もクレジットも個人用と家族用で別けてる
だから小遣いは基本的に自分の口座に振込して、現金が必要ならそこから引き落としてる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:59:25.93ID:Ng50QNi9
決めてるだけ
あくまで目安だから超えることもあれば少ないこともよくある
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:23:26.10ID:cox54V8A
>>195
旦那は一年分を一括現金手渡し
(あればあるだけ使うタイプ)
私の方がお金・口座の管理なので、カード払いしたり現金払いしたり色々
エクセル家計簿内に私のお小遣いシートを作って
ざっくり入力していくかんじで把握してるよ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 12:31:20.32ID:8TRVjSnj
ヤリスクロス(新車300万)贅沢かな
15年は乗るから丈夫な車にしたいんだ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 12:33:33.44ID:bEcW/iAM
>>195
うちは決めてるだけ
月々の収入から先取り貯金と予算化してる支出を引いて残りのお金を夫婦で山分けしてる
お互い何に使ってるかは気にしてないな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 12:35:57.98ID:5D/ffjiH
安いコンパクト以外なら300万は普通にかかるよね
10年以上前からだと100万は値上がりしてる
ハイブリッドとか安全装備が充実したとかあるんだろうけど、一人一台の地域には辛い
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 12:39:22.73ID:J5m06W0z
プラドとTANKって書いたら身バレするかと思って変な書き方しちゃった
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 13:04:28.52ID:TRQjoVhu
>>195
月初に個人口座に振り込みしてるよ
必要な現金は各自そこから引き落としてる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 14:09:58.40ID:aBqdhbcW
>>169
被服費は家計からという人もいるんだね
うちは私がキャリアを中断して時短を取る代わりに、私の給料は私が全部使っていいということになってて、
そのとおり使ってたら今年前半で60万くらい使っちゃって(被服費含む)
今の世帯収入だと分不相応かなと思ったのでレス参考になります
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 14:25:53.97ID:3pXwjykf
お小遣いはお互い手取りの20%にしてる。
私は4万、夫は5〜6万くらい。
(奨学金・保険・スマホ代・服飾・昼食もお小遣いから)

手取り額の80%を家計用の口座に入れて、手元に残った分がお小遣いってかんじ。
頑張って働いた分だけ自由にできるお金も増えるから、定率性なかなか良いよ。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 15:26:07.42ID:ZEdd1FFg
うちも定率だわ
ただし、収入格差があるから夫 15%、妻 20%にしてる
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 15:35:34.00ID:fL/M9AE0
うちはお小遣い制無しで、自己申告制にしてる
買いたい物がある時はお互い了承を得てから
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 15:43:58.20ID:ItH1dxW1
お小遣いの額決めてる人多いんだね
別財布だしお互い特に決めてないや
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 15:46:25.73ID:Ui9nAaxv
>>211
細かい出費はどうしてるの?

例えば我が家だとジュースとか誕生日プレゼントとか、出張のお土産とか、趣味で買う数百円の物とか
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 17:28:40.16ID:FGoOmrUs
節約するとこは節約してほしいけど、個人の裁量に任せたいから化粧品や衣服は小遣い
お互い相手にケチってほしくないし定期的に通ってほしいからヘアサロン代は家計から
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 17:51:49.34ID:G8wiDSQs
>>213
ジュースや出張のお土産は自己申告無しのレベルかな。(申告制と言っておきながらw)
仕事用の椅子やモニターとか、会社用の鞄とか少し値段の張るモノになると相談してもらう感じ。美容室はお互い予定を伝えあって家計から出す。
誕生日は相手の欲しいモノを一緒に買いに行く。ケーキは申告無しでお互いが用意する感じ。全くサプライズ感ないのがアレだけど(笑)
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 21:31:14.33ID:1vzPvNJk
>>212
我が家もそんな感じ。家計簿つけてるからだいたいはわかるけど
旦那は普段はほとんど使わないけどたまに5万超えるような靴とか服とか1点豪華主義、
私は化粧品とか雑貨とか美容院とかてダラダラ少額に分けてそれなりの出費になるタイプ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:15.04ID:NAj+mO86
綺麗でいて欲しいから化粧は家計
服は数千円なら家計
でも3万くらいの服ちょくちょく買うから困る
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 07:13:20.12ID:CnpTHbPD
数千円なら家計って事は3万の服は自分の小遣いから出してるのに「困る」とか言ってるのかな
うちはそんな器の小さい人じゃなくて良かった…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 07:35:01.20ID:v5tQacD/
小遣い内でやりくりして配偶者にガタガタ言われたくないな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 10:23:40.70ID:s0tlLnxM
小遣いと表現するからモヤモヤする立場の人がでるわけで、
裁量予算、支出目安、でいいと思うよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 20:32:38.28ID:dExVxi32
生活費の予備的なもしもの為の貯金(教育費や老後資金じゃない貯金)っていくら位してる?
生活費の3ヶ月〜6ヶ月分が目安ってよく見るけど大体そんなもの?
今生活費大体25万円位だから80万円位用意しておけば十分かなと思ってるんだけど少なすぎるかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 20:47:52.36ID:S2bjfVo1
>>223
学費以外を色分けしてないというのもあるけど、すぐ動かせる普通預金は300万くらい
各種保険もすぐ下りるわけじゃないし子持ち家庭だと3ヶ月分じゃ心許なくない?
まあ足りなかったら老後資金を取り崩せばいいんじゃない
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:05:30.10ID:yo5cE3GG
>>225
家にそれだけ置くのはどういう用途を想定してるの?
うちは100万だけ貸金庫に入れて家にはあんまり置いてないんだけど、空き巣リスク覚悟で多少は置いといた方がいいのかといつも迷う
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:12:49.53ID:Z7Y61dCZ
生活費の通帳に常に100万くらい入れてある
予備費とかそんな風に考えたことはないけど
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:15:35.56ID:trXzEpMn
現金200万も置いてたら気が気じゃないw
タイミングによっては数十万置いてるくらいだなあ。
普段はかき集めて10万あるくらい。災害時考えたら千円札たくさんの方がいいけど学童や保育園の支払いですぐ使っちゃう
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:16:05.60ID:AiRULSnC
貯金で2000万って見るとめちゃくちゃ勿体ない気がしちゃうけど私の頭がちょっとおかしくなってるだけかしら
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:25:42.01ID:QK3TSRUA
何かあった時のために結婚前の貯金1000万をまるまる残してるくらいかな

あとタンスに100万
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 00:28:03.30ID:1IFJzXgZ
>>229
その気持ちはよく分かる
ただ価値観の違いだから何が正しいとか間違ってるとかじゃないのよね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 01:17:16.08ID:PwQQNzHS
>>229
参考に教えてほしいんだけど、貯金2000万が全財産だとしたらどんな感じで投資とかするの?
自分もそこまではないけど、将来の学費とか金利爆上がりした時に住宅ローン少しでも返せるようにと思ってなんとなく投資ができないでいる
教育費みたいに必要時期が決まってるのは良くないけど、ローン金利爆上がりした時は投資した分もけっこう価値あがってるのかな?
そもそも貯金って使い道ない余剰金ってこと?(教育費分は貯金ではない?)
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 01:18:57.22ID:V2r16xuc
うちは夫婦共に馬鹿でめんどくさがりだから正に普通口座に2000弱ある
イデコと銀行員の友人に言われるがままに始めた個人年金はやってるけど他は何もしてない
勿体ないんだろうなと思いながら知識を付けるのも面倒でそのまま貯めてる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 01:24:02.14ID:aCJyyBs3
たしかに
30年ぶりの株高なのに今更素人が株とかやって大丈夫なのかいな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 06:32:17.00ID:wSo6LQlx
一気にまとめて投資したり人にどれに投資したら良いか相談する人はやめといた方が良い

ちなみに全て現金で持ってるって事は日本円に全額投資してるのと同じことだよ
家を買うのもこれから数年間は住宅費は極端には下がらないって考えて買ってるわけで、これも一種の投資
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 08:08:59.54ID:82y/ljJm
このスレは投資の話は盛り上がるね
私も含めてなんだけど、このくらいの年収の層が夢を見ちゃうのかな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 09:09:28.44ID:YVo9Ojp+
投資は元手がないと時間効率が悪いからね
10円から1円増やすのに一時間使いたくないでしょ

去年ならともかく今なら現金でも悪くないよ
また危機がきたら突っ込めばいいだけ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 10:20:16.36ID:1IFJzXgZ
>>240
夢を見るって一攫千金の?
それより堅実に積立派の方がこのスレは多いと思ってたわ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 10:38:19.06ID:rn3AkEHn
229じゃないけど、もし手元に2000万円あって投資未経験者だったら
一気に投資せず、2000万円の中からつみたてNISAに月3万円ずつ投資を始めてみるかな
それだけでも資産運用の効果は充分感じられそう

もし自分なら、オルカンかsp500あたりに300万円くらい入れて長期目線でor何割増えたら引き出す、と決めて寝かせておく気がする
危機が来たらって言うけど5〜6年に1回程度の金融危機を待つよりも
リスクの高い資産じゃなければどうせ回復するから
早く始めておく方がよっぽど得だと思う
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 11:13:23.16ID:wSo6LQlx
このスレで本当に何もしてないなら、取り敢えずiDeCoでも始めたら良いと思う
60歳まで引き出せないけど税制優遇は大きい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 11:18:49.90ID:P46A4MvV
>>244
イデコは私には言うほどメリット無いように思えてやってない
年金で受け取るなら社会保険料上がるし一括で受け取るなら所得税が大きい
まあ退職金がない企業とか自営の人にはいいよね
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:07.92ID:ZEqF5Rfv
税制優遇てことなら年末調整する積立型の生命保険とか個人年金保険も悪くないと思う
それ系の枠を満額になるように掛けると割とまとまった額になるから、それだけで十分かなとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況