トップページ育児
1002コメント368KB
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド459
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/28(火) 14:16:41.73ID:GUpOsn9k
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系や今日で卒業系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド457
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1629368350/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630997546/
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 09:47:40.71ID:LRE5SLgj
歳離れてて上が小学校行くと登下校の送迎もないし3時過ぎまで帰ってこないから寝ようと思えば寝れるよ
ダラなのでよく下の子と寝てる
下の子も添い寝するとよく寝るのを言い訳にw
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:01:59.02ID:KXVbjXWP
>>845
うちの小1も朝7時に家出て帰宅3時半
夜中何度も起きた時は朝しんどいけど送り出しちゃえば後はのんびりさせてもらってるわ
夕方から寝かせるまでは戦場だけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:15:35.04ID:BNFjubW3
上の子が学校や幼稚園行ってる間に家事をして、幼稚園児が帰ってきたら習い事連れて行って、小学生が帰ってきたら宿題見て、ご飯食べさせてもしくは塾の送迎したりして
って感じだから上の子たちにも時間使うとなると午前中に家事が集中するんだよね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:32:02.78ID:LDszPrt/
>>842
もうすぐ5ヶ月スレタイ児だけど、うちも寝るのは横向きorうつ伏せで、直してもすぐもとに戻るから、せめて横向きにしてる
布団の下に折ってくるくる巻いたバスタオルを入れて、体幹のあたりを横向きで支えて親は二人とも寝てるよ
ズレてうつ伏せになってたら見つけ次第すぐに仰向けにしてる(すぐ横向くけど)
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 10:49:28.60ID:7GplM1cc
>>842
うちもうつ伏せ好きだから取り敢えず何にも置かないベビーベッドで寝かせてた
掛け物もしない、寒い時はスリーパーのみで
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 11:25:45.63ID:8sNnj+5A
>>842
私も気になりすぎて寝不足になる性格だったからファルスカの寝返り防止クッション使ってた
けど、うちは季節逆で暖かくなって背中が蒸れて気になるのとかもあって生後半年くらいからは撤去してコロコロさせてたよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 12:14:17.40ID:UL+cpBBi
>>844
私も妊娠中ずっとやってて出産してから放置してたけどこれを機にまた再開するw
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 12:26:58.55ID:/OYu/AGb
手づかみ食べ始まってから手口にも使えるおしりふきの減りが早くて出費がすごい
付近とかにした方が良いのか悩むけど衛生的には使い捨ての方が良いんだろうなぁ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 12:27:03.95ID:PHheuPel
スリーパーを嫌がる
ギフトでもらったディモワのやつ可愛いしせっかく名前入りなんだけどな〜…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 12:32:46.34ID:xqkEKifk
>>852
手口ふきは老若問わず使うから普通のティッシュより減り早い
西松屋や尼セールで買い溜めしてる
別スレでもたまに話題に出るけど基本的にに手口しりふきで成分差はないから併用するときもある
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 13:19:43.36ID:O7oaeCL0
>>852
安いときに買って躊躇なくバンバン使ってるよー!
布巾は面倒で
あと最近はもう11ヶ月だから食べ終わったら前向き抱っこして洗面台連れてったりもする
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 13:28:27.98ID:+25eS+t8
上の子いるとどんなに夜寝れなくても昼寝できないと思ってそれが怖くて2人目作る勇気が出ない
かといって幼稚園〜小学生頃まで歳離す程自分は若くない
やっぱりみんな何年間もずっと寝ずに頑張ってるんだね、凄すぎる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 13:34:30.55ID:/OYu/AGb
>>854
いつも買ってるおしりふき使ってたけど、専用の方が安いならまとめ買いしようかなぁ

>>855
布巾めんどうだよね、使ってないけど想像するだけで面倒
お茶嫌いみたいでお食事スタイにダバーするからティッシュも消費凄い
子育ての仕方ない出費だと思ってまとめ買いする
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 13:43:29.60ID:nBLj/KIl
>>848,849,850
ありがとうございます
バスタオル置いても体の向き変えて寝返るし、腕で寝返り阻止しようとしたら唸るしで困ってました
できる安全対策はして、たまに様子見ながらコロコロさせることにします
早く寝返り返りできるようになればもう少し安心できるのにな…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 13:54:22.84ID:FWLBCCX2
>>858
センサー買ってみたら?
うつ伏せ寝が好きなら背中に小型センサーをつけておけば安心して自分も休めるよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 14:37:07.74ID:UYn3KR57
横に長い厚手タオルしっとり濡らして節約してる
手口拭いて床拭いて食事毎に洗濯機にポイ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 14:45:11.11ID:IlQhE66c
スコッティの洗って使えるペーパータオル使ってる
分厚い不織布みたいな感触で、朝昼晩は洗って使い回して夜捨てる
大量に使わないから罪悪感も買う手間も少なくて済むし1日で捨てるから衛生的にも安心で気に入ってる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 14:52:15.84ID:fuJjFl53
バースデイで売ってるレックの手口ふきが可愛くてダース買いしちゃった、クマ柄の
うちもおやきグシャアしたり口に突っ込んだりした手であちこち移動されるから消費量すごいw
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 15:11:31.24ID:/GNMGW54
7ヶ月で仕事復帰します
完母ですが差し乳なのかほとんど張りません(吸われると反対側も一気に張り出す感じです)
仕事は9:00〜13:00ですがお昼寝後に迎えに行くので15:30頃となります
仕事中に搾らないと母乳出なくなっちゃいますかね?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 15:14:32.79ID:/GNMGW54
※補足です
張らないというのは痛くならないので長時空いても苦痛にならないということです(触るとそこそこ固くはなってる)
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 15:18:16.60ID:emZStiuV
>>863
医学的にさし乳は存在しないよ

上の子の時の場合だと授乳回数減るとそれに合わせて母乳量は減ったけど授乳を続けてたら出なくなる事はなかった
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 16:04:18.30ID:W+rk338n
ワクチン2回目に備えて、夫にテレワーク依頼して上の子のレトルト用意して薬飲むと母乳ダメだからミルク用意して……って準備を万全にしたつもりだったけど下の子7ヶ月離乳食を完全に失念してたわ
もう2回食してたけど数日ミルクのみで我慢してくれすまぬ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 16:29:15.17ID:TZPTBGaL
ここ1週間くらい、お昼寝してもモゾモゾしてすぐ起きちゃってて30分くらいしか寝ないので困ったなぁと思ってたけど、
厚手のガーゼケットかけてあげたら2時間寝た…
寒かったのね、申し訳ないことをした
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 16:52:33.71ID:TMSo2zgK
まあテレワーク中にベビーフードとはいえ離乳食食べさせろっていうのも酷でしょ
在宅勤務は別に休みじゃないし
7ヶ月なら1日くらいミルクのみでも問題ないと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 17:01:04.57ID:BWUwxiit
>>866
うちもワクチン2回目の翌日、夫テレワークだったけどちょこちょこ様子を見にくるだけでほぼワンオペだった
オムツ替えと3回の離乳食の時間以外ほぼ床に倒れてたけど何とかなったよw
離乳食はもちろんベビーフード
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 17:01:22.98ID:n4e4F4/F
1日くらいはミルクだけでいいと私も思うけど>>866は数日って言ってるからなあ
数日かかるなら1日1回は離乳食あげたほうがよいかも?まあ子によるんだけどさ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 17:07:17.42ID:PHheuPel
2回目のほうが副反応は強いけど期間が長いわけじゃないよ
数日ミルクなんてことにはならないと思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 18:08:45.43ID:CRLBKE6d
授乳中だけど2回目の接種の後カロナール服用したけどダメなの?
大丈夫ってことで服用したんだけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 19:00:26.70ID:TswATHb9
準備の問題かと思ったからベビーフードでいいのでは?って思ったけど、たしかにリモートワーク中にあげてもらうのは大変だよね
1日くらいなら離乳食なしでもいいと思うけど、うちの子は離乳食ないと夜起きるから頑張ってあげたw

ちなみに私もロキソニン飲んだ後授乳したよ
生育のページにもロキソニン可って書いてあるし、ワクチンの問診の時の先生も大丈夫と言っていた
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 20:15:50.13ID:TszUQWbw
添付文書は医師と相談の上ってなってるかな
普通は別にいいよっていうけど、たまに妊婦と授乳中の母親には薬出さない医師にあたることは実体験としてはある
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 20:26:36.74ID:jPQelGal
ロキソニンは母乳に少し移行するらしいね。うちもカロナールだったけど他の先生はロキソニン出してたからロキソニン飲んでる。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 20:34:44.34ID:y7rH5zFM
私出産後一ヶ月半毎日2回ロキソニン飲んでたし母乳もあげてたけど子供なんにも問題なく育ってるよ
医師は私の状態みて処方してくれるけど薬局で薬剤師に色々言われるのがほんと面倒だった
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 20:41:12.83ID:f5aL44BY
薬剤師が色々いうのは医薬分業の視点から当然の業務だし
医師と薬剤師に二重に授乳中も服用して大丈夫と太鼓判を押してもらえるのは安心できて
ありがたいとしか思わないけどな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 20:52:07.47ID:s+45cjGa
大学病院で出産したけど
医師、助産師、薬剤師から授乳中でもロキソニン服用して問題なしと言われた
我慢する方がよくない
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 21:20:52.46ID:rrObJ+tq
帝王切開したらロキソニンは入院中ずっと飲んでたし(母乳推奨医院)、退院時も処方してもらえたから普通に飲んでるよ〜
たしかに産婦人科や小児科以外は妊娠・授乳中の人に薬一切出さないお医者さんが多い気がする
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 21:25:44.75ID:b64pY2xv
カロナールもロキソニンも問題ないよ
ロキソニンの方がガツンと効く
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 21:44:37.79ID:TpxX/Im8
ロキソニンはガツンと効くかわりに胃が荒れやすいから胃腸弱い私は胃薬と出てても極力飲みたくないし飲み慣れてない人はカロナールのほうが安心かも
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 22:23:17.32ID:HCe2XNWi
脅すようで悪いけどモデルナ2回目副反応強すぎた
家事と上の年少のお世話は姑と夫に任せて
下の4ヶ月の授乳で自分は精一杯
ひどい頭痛で食欲も失せて3日ほぼ水分だけ
胃が弱い人は医師と相談して薬用意した方がいいと思う
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 22:33:15.95ID://IL/7Bi
薬局で授乳中だと伝えたらリングルアイビーを勧められたよ
実際に2回目接種の後に飲んだけど効果は弱めかも
出産後の後陣痛の時と乳腺炎になった時はロキソニンを処方された
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/21(木) 22:33:16.41ID:vA5598RD
熱の上がり始めにロキソニンプレミアム1錠キメたらそれ以上上がらず済んだよ

10ヶ月、日中あんまり遊べてないなと反省
この先どんどん大変になるのに今から不安だわ
みんなもっとちゃんと遊んであげてるんだろうなと勝手にウジウジしてしまう
後追いと超音波と1日3回準備しては飛び散る離乳食で疲れが蓄積してネガティブ気味
0888866
垢版 |
2021/10/21(木) 23:38:37.71ID:W+rk338n
薬飲んでぐっすり寝てだいぶ良くなったけど胸張って辛い

なんでかわかんないけどベビーフードも冷凍作り置きもなんもかんももうすっかり完全に失念してたのよ
防災的な面でもダメダメだわ
明日どうにか時間作ってもらって何かレトルト買ってきてもらう
アドバイスくれた方ありがとう

薬の件もたくさんありがとう
ドラッグストアで「授乳中飲める鎮痛剤」尋ねたら「んなもん無いからミルクあげてね(意訳)、コレおすすめ!新発売で胃に優しいから!」って言われるがままロキソニンsクイックなるもの買ったけど、ただのいいカモだったのかな…
結局は自己責任だけど授乳するかも考えます重ねてありがとう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 00:08:12.27ID:rCBQjZDC
>>886
少しずつ食べるようになったり徐々に変わっていくよ
もう11ヶ月だけど思いっきり遊んであげたってより休み休みな1年だったわ
自分も少し前にネガティブ爆発したんだけど生理来た

最近スレタイのパジャマ姿が可愛すぎてツラい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 03:01:57.08ID:5WuNWNAc
>>888
回し者じゃないけどロキソニンが効く人なら、クイックとプラスは胃にも優しめだからおすすめ
クイックは溶けるのが早かったかな?
どちらも眠くなる成分入ってないので子供の世話で眠れない人にはいいと思う
たしか他のロキソニンには眠くなる成分入ってるので眠りたいときはそっちと胃薬併用がいいかも

いずれにせよお大事にね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 08:51:41.15ID:HVGYq4ft
8ヶ月、スリーピングバッグというのかな、寝袋みたいなのをお下がりでもらい使ってみてる
新生児のときのおくるみみたいに結構固定されるのかと思ってたけど、
普通に寝返りして寝ちゃったわ
結構ゆとりはあるから、寝返りがえりもできるのかな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 11:24:25.30ID:+RlEsXSu
寒い時期におんぶしたことなかったけどおんぶだとコート着れないの気づかなかった
コートの上からおんぶするのもこもこするし寒そうだし冬は抱っこか
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 11:30:11.82ID:EdL01pui
抱っこ紐の時って靴下履かせてますか?
20度前後だとまだ大丈夫かなと思ったんだけど風あたると冷たいよなーと悩んでる
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 11:39:42.72ID:IaJWKuH+
>>894
履かせるよ〜
履かせない時はこまめに足先触って冷たかったら手のひらで包んであっためてるw
逆に胴体は密着するから少し薄着にしたりする
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 12:19:22.27ID:UewpiSqZ
>>893
上の子のときどうしてもおんぶじゃないといけない場面があってオーバーサイズの上着を子の上から着て二人羽織みたいにしてた
我ながらいつの時代だよと
抱っこ紐可のコートでおんぶにも対応してるのって全然ないんだよね…
抱っこ紐ケープだと背負ったあとに一人で装着するのムズいし隙間が気になる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 13:27:51.16ID:swEP0QxZ
>>894
履かせるかケープで足元まですっぽり覆うようにしてるよ
いきなり寒くなってきて調整難しいよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 13:57:20.37ID:NzclHpCa
発達の過程で単語を喋ったってどういった定義なんだろう?
いないいないばあをするとたまに「いないいないないなー」と言うんだけど喋ったことになる?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 14:18:56.19ID:+DZtzrm3
抱っこ紐に入れてると子の足がいい感じにハンドルみたいに握れるからつい握って歩いちゃう
靴下は上の子の時に何回も落としては通りがかりの人に拾ってもらうのをやっちゃってたからギリギリまで履かせたくないな
0901894
垢版 |
2021/10/22(金) 14:59:52.81ID:EdL01pui
靴下について色々意見ありがとうございます
胴体は薄めにしてそろそろ履かせてみようかと思う
自分も去年の冬何回か落としたから気をつけないと…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 15:02:31.46ID:Fi+Y4Ylh
靴下を落としたことがないんだけど子供が自分で脱いじゃうってこと?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 15:45:59.14ID:uDbhwyp6
さっきヘリコプター?の爆音で起きて選挙カーの話思い出してた
選挙カーも来たらイヤすぎる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 16:24:38.25ID:p109aLjf
うちは隣の家の建て替えで毎日騒音すごい
仕方ないことだから文句言えないけど、しんどい
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 16:39:56.60ID:UewpiSqZ
廃品回収の冒頭『毎度お騒がせしております』聞くとマジで本当にそれな(怒)ってなる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 21:31:24.40ID:SpTjEY7s
>>904
なんのヘリかわかるアプリ入れてるけど、半分以上は遊覧かマスコミのヘリで頭にくる
たまにドクターヘリや自衛隊、消防庁のヘリでそれは仕方ないなって思うけど
飛行機より規制ゆるいのかうるさい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 21:42:32.22ID:VmDINowO
お腹ぽっこり9ヶ月、冬パジャマのズボンがなくて困ってる
丈は70だけどお腹きつそうだし、80にすると長くて掴まり立ちしてるので危ない
最近までは80の7分丈で丁度良かったんだけど寒くなって冬生地の7分丈見つけられない
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 21:52:39.85ID:q02QCIW/
>>908
裾上げするんじゃだめなの?
別に売り物じゃないし、雑な手縫いでもいけるよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/22(金) 22:02:16.81ID:aS2doIxz
横だけど伸びる生地の裾上げはまっすぐじゃなくてジグザグに縫うと多少の伸縮は耐えてくれるから履かせやすいよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 06:12:04.18ID:yXBBhSQY
3回食になってから離乳食が大変だ...
1日3回分離乳食を用意するのも面倒だけど、それよりも遊び食べや好き嫌い?が出てきて困った
お粥やおかずの器に手突っ込みたがるし、食べ物たくさんついた手でテーブル叩いて四方に飛ぶし
つかみ食べがしたいのかなと思ってさつまいもあげてみたらさつまいもばっかり要求するようになったし

今日はお粥の器テーブルにひっくり返されてさすがにそこで離乳食切り上げたけど
みんなは遊び食べどのくらいまで許容してるんだろう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 07:23:55.60ID:mhiTLUOo
>>911
それも発育の一環なので
これも正常な成長の証と心で唱えながら仏の心で対応してる自分偉いと褒め称えて耐えてるよ
髪の毛に自らスープペタペタして、ドロドロになってウワァきもっとか思うけど
スマホで動画や写真とって客観視すると笑えてくる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 08:26:37.07ID:9YtEh2V3
泣く時に顔から床に突っ込んで泣くことが多くて、歯とか鼻が折れないかとか心配
マット引いてるところとかならまだ安心だけど、引いてないところとかソファの手をおくところとか固いし本当にやめてほしい
はじめての子だけど赤ちゃんみんなそんなもん?うちの子だけなのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 09:22:01.53ID:O3cUuVEB
太ももが太くてレッグウォーマーの跡がめちゃくちゃついてしまう…
大人用の履かせても足バタバタで脱げちゃうし困った
やっぱズボン履かせるしかないかなぁ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 11:29:35.05ID:ZAm9+10M
>>915
前にここでゴム部分を足首の方に持ってくるって見たけど、それやったらうちの子は逆にずり下がりまくるわ
うちは諦めてズボン履かせてる、面倒だけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 12:38:43.79ID:9mPqJ9Ji
子供が離乳食でやんちゃしてウワァ気持ち悪いとは思わない…思うもんなの?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 12:45:04.70ID:rln4SJ3P
>>917
思わないけど思う人がいてもその人はそうなんだなとしか
非難するようなことじゃないよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 12:56:44.45ID:MyWnozFf
>>911
うちは食べない方が悩みだったけど、
汚されてもいいように掃除しやすくしておくのと髪の毛ドロドロにされるようなメニューは夜の風呂の前を中止にしてた
朝か昼どちらかは準備も片付けも楽なメニューでいいんじゃないかな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 13:16:52.26ID:/JNnILN0
>>917
1人目の時にスレタイ児につかみ食べさせててグチャグチャになってるのをみてうわあしてたママ友の子が
1歳すぎてもスプーンフォークを使わず雛鳥みたいにしか食べなくて困ってたから
うわあしてるのだいたい1人目の人かなと思う
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 13:27:12.92ID:7/6UiorV
おやきにチャレンジしたいんですが手軽な作り方ってありますか?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 15:04:21.44ID:VCKXO7k1
>>922
手軽かわからないけど、耐熱のポリ袋にかぼちゃとか芋類入れてレンチンして、刻んだ具材を別でレンチンしてポリ袋につっこんでモミモミして私は作ってる
まとめて作って冷凍しとけば1〜2週間分にはなるからそんなに面倒とは思わないかなあ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 15:06:09.41ID:RIA4XA4d
>>922
私はまずおやきって何ぞや…だったので和光堂のおやきミックスっていうの買った
粉に水混ぜてこねて焼くだけだったからおやきデビューには簡単でいいかも
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 15:14:10.74ID:I64taL28
>>923
教えてくれてありがとう
ググってもググり方が悪いのか何も出なくて不安だった
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 16:06:53.41ID:yXBBhSQY
やっぱ離乳食で汚れるのは皆そうだよね仕方ないよね
ちなみに子がお粥の器ひっくり返したあと器の裏を一生懸命舐めてて笑ってしまった
水分多いもの食べさせると掃除が大変だからやっぱりもっとおやきとかの掴み食べ進めてみるかな

横だけどおやきポリ袋使って作るのいいね
私もやってみよう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 16:17:02.12ID:U+qMo7B5
お昼寝の寝かしつけもGTOのポイズンで寝るわ…反町ありがとう
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 16:50:34.87ID:843W8/Nu
離乳食始まって2週間、やっと食べられるようになってきた
と思ったら1日のミルク量がきっちり1回分くらい減った
まだお粥4さじと野菜1さじのレベルなのにそんなもん?本やネットでは「飲ませたいだけ」としか書いてない
元々ミルク量少なくて成長曲線の下を這ってるからできれば飲んで欲しいんだけど…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 18:21:33.16ID:ZEvvTQoO
いま10ヶ月で離乳食ほとんど汚さないように食べさせてるけどやっぱりダメなのか…
手づかみは水分少ない固形物だけで練習ってことにしてるけどべちゃべちゃになるのも発達段階では必要ってことね
潔癖だからしんどいわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 18:24:02.49ID:OliD5y1n
10ヶ月でもう食べる練習させたほうがいいのか今日から9ヶ月だけど今のところ自分で食べる気ないんだけど
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 18:30:37.70ID:ZEvvTQoO
>>931
目離すと床の埃とか拾い食いしそうになってるの見て物は試しで茹でて小さく切った野菜あげてみたら、運良く同じように口に運んだんだw
今はきっと食べ物と認識してくれてるはず…
即レスすまん
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 18:59:20.37ID:7/6UiorV
>>924
>>925
ありがとうございます
和光堂さんは個人的に抵抗があるので924さんのやり方をまず試してみます
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 19:14:56.16ID:p9KzZoA0
>>930
うちもだよ
つかみ食べは1食1品でおやきとかパンとかだし、汚れたらすぐに手を拭いちゃう
そろそろ米もチャレンジしないとって思ってるけどなかなか出来ない

麦茶って子ども用にしたら出費がすごい
でも大人のだと渋いのか飲んでくれないし、子ども用の大量に作れるパックが有れば良いのに…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 19:32:09.95ID:/6uNZroi
>>930
上の子2歳まで雛鳥だったけど問題なく育ってるから自分は気にしてないな
自分がずっと食べさせるの面倒でないならだけど
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 19:54:14.26ID:VCKXO7k1
>>933
ありがとう
ちなみにおやきなので、混ぜた後は片栗粉で固さを調整して、まとまりやすくなったら1口大サイズの小判型にしてフライパンでかる〜く焼き目がつくくらいに両面焼いてね
かぼちゃやさつまいもは甘みがあるからかうちの子はよく食べてくれるよ
あと大根入れたら全部大根臭くなっちゃったことがあったw
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:14:43.13ID:LSt/56pY
ここの月齢の赤ちゃんがいるママで、スマートウォッチ使ってる人いますか?
赤ちゃん抱っこしたりお世話や添い寝するのに危ないかなぁと思ってて、もし使ってる方いたら使用感聞きたいです
fitbitの細長いタイプを検討中です
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:15:10.92ID:L3Y0pRzN
うちは10ヶ月になったところだけどおやきと野菜スティックは食べ物と認識してくれない
目の前で千切ってスプーンで口に運ぶと食べるけど手からは食べないし…
ハイハインは喜んで食べるんだけどな
どうすればいいんだろう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:25:51.07ID:9wf92W8v
>>939
うちも中々おやきとかパン食べてくれなかったけど、子供が遊んでる横で自分がひたすらもぐもぐ美味しそうに食べてたら、そのうち興味深そうに寄ってきて奪い取って口に運んだよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:29:26.51ID:8abic4BX
>>938
アップルウォッチだからちょっと違うかもしれないけど危ないと感じたことはない
濡れたり汚れそうな時とかは外してるけど基本つけっぱなし
荷物が多い時に何も出さずに決済できたり、line確認できたり、タイマーつけたり(タイマー音が鳴らないのもいい).ピヨログ確認したりで非常に便利に使ってる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:33:37.53ID:uO8LjtOt
風呂上がりの保湿もお着替えも無理ゲーになってきて風呂上がりぐったり、、、
すぐに寝返るし海老反りするから戻そうとする度にいつか背骨折ってしまうかもという恐怖と隣り合わせ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:36:16.25ID:LSt/56pY
>>941
ありがとう
決済系も買い物とか公共機関で便利だろうなぁと思うけど、とりあえず健康管理とダイエットのモチベーションあげるためのゆるい目的でつけたいだけだから、もし赤ちゃんの肌が傷つくならつけなくていいや程度なんだ
でも気にならなそうなら買ってみようかな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 20:55:47.66ID:s24xu9f+
もう1歳近いけど、午前中全然動けなくて産む前の想像と違った
半年くらいまではしんどすぎて一緒に朝寝、後半はお世話と食事と家事で昼になる
ベビースイミングとか可愛いだろうなと思ってたけどしんどすぎて行く気にならなかったわw
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/23(土) 21:01:54.10ID:7/6UiorV
>>943
抱っこの時間が長かった低月齢の頃は
安全のためfitbitの上からリストバンドを巻いて使ってた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況