X



トップページ育児
1002コメント281KB

絡みスレ447

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/25(月) 17:12:53.36ID:Ost5bAaE
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止。

>>950を踏んだ人は次スレを立ててください。】

※前スレ
絡みスレ446
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633949869/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 08:45:47.68ID:wbWK35ha
>>1おつ
わざわざ数時間掛けてスタジオアリス行かないわ…例えがまたなんとも…
親がディズニー好きだと子供は大変だね
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 08:58:33.36ID:Hkm25hM8
記憶に残らなくてもその後の性格形成には2歳までの経験が大きく影響するから無駄ではないんじゃない
いい方に影響するか悪い方へ影響するかは育ってみないとわからないけど
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 09:02:34.14ID:srb6/huu
>>2
実際にスタジオアリスに数時間かけて行く人がいるってことでもなくて単に記念撮影するってことでしょ
本人の記憶にはなくても写真が残せる
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 09:09:12.96ID:3IU3JEtO
>>1おつです

モヤ102
左利きでも良いじゃないと認めてくれてる先生を害獣呼ばわりって
子の利き手より自分の口の悪さを矯正したほうが良いんじゃ…
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 09:15:08.50ID:wbWK35ha
>>4
スタジオアリス関係なく、わざわざディズニーなのがまた…信者の方たちはどうしても撮りたいのね…
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 09:18:59.65ID:mYt6nTDj
いちおつ

別にディズニーに限らず遠くに県外旅行する人もいると思うけど
親の思い出なんだから子供の記憶に残らないとかはズレた指摘だなぁと思う
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 10:27:12.95ID:xXxW5q6M
子供の記憶には残らなくてもその時楽しかった気持ちが無意味な訳ではないし親の記憶にも残るし写真でも残って子供が大きくなってから見返して本人も喜んだりもするし
「子供の記憶に残らない」事にだけやけに拘る事に違和感あるわ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 10:30:09.65ID:oDXqFVpz
丁稚はもともと対話できないからまともなレスを期待する方が間違いかな
マジであの人は一度カウンセリングとか受けて自分の幼少期とケリつけた方がいいと思うんだ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 10:45:32.37ID:qubqbcPM
ディズニーランドもシーも定期的に行くけど、わざわざ乳幼児は連れていこうとは思わないな
他の遊園地に比べて人も多いし
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 10:56:18.64ID:N+PfcZhy
歩けるくらいの子ならディズニー楽しめると思うけどな
他の遊園地って、例えばどこなら許されんの?ピューロランド?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 11:13:48.09ID:lMOlufgp
乳幼児は0〜1歳頃のことだよね
幼児とはまた別だったと思う
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 11:20:31.81ID:4Qs4Aov3
4才5才で乳幼児とは言わないし普通に意味わかるよ
元レスは3才だよね?ギリ楽しめるのかな
後半絶対に疲れるからベビーカー借りた方がいいかもね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:24:34.08ID:AAdbUUSk
前スレ>>995
ベビーカーに乗せることはストレスすなわち脳へのダメージを与えることなんだから、記憶に残ろうが残るまいがやめた方が吉



995 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/10/26(火) 08:36:21.41 ID:oNmtVA57
3歳の記憶なんか残らないから無駄なら、ベビーカーに乗せるなんて虐待()しても記憶に残らないんだから問題なくね?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:25:54.04ID:tYdSHLCn
>>20
たしかに4歳5歳だけを指す場合は乳幼児とは言わない、幼児になる
乳児は1歳までの子、幼児は1歳〜修学前の子を指す
その二つを合わせて広く指す場合に乳幼児と呼ぶ
元の>>12は乳幼児は連れて行かないとだけ言ってるから当然4歳5歳も入ってるんだよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:39:56.55ID:E1fNhUUq
ディズニーって大人向けな気がするし子供連れてくのは自己満な気がする
下が4歳の時でも結構大変だったし
それ以下連れていく人ってなんか色々とすごいなも思う
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:43:00.73ID:eJdI24eR
>>28
それいつの話?ランドもシーも幼児向けエリアそこそこあるしショー系を膝の上で見れる子なら3歳でも1日楽しめるよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:47:53.82ID:AAdbUUSk
>>9
>子供の記憶には残らなくてもその時楽しかった気持ちが無意味な訳ではないし親の記憶にも残るし写真でも残って子供が大きくなってから見返して本人も喜んだりもするし

いや無意味でしょ
楽しくも無い場所に無理矢理連れて行かれた子どもの身になってよ

親の記憶にも残したいって部分に「自分が行って楽しみたい」というのが滲み出ているよね

>「子供の記憶に残らない」事にだけやけに拘る事に違和感あるわ

子どもが成長してから
「ディズニー行きたーい!」とか主張しても、記憶にも無い幼い頃の写真だけ見せられて
「ほらー小さいときにちゃんと行ってるのよ!」
と誤魔化されるようなことがあるから

子どもにとっては
「行きたい!」と意思表示してそれが叶えられてこそ初めて喜ひとなるんだからね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:49:28.30ID:qo4xuV/C
シーはコンセプト的に大人が楽しむことも考えて作られてるけどランドは最初から子供向けだよ
ジェットコースター系は最大40kw/hしか出ないしダンボとか白雪姫とかスモールワールドとかどう考えても子供向けでしょ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:49:35.28ID:R/Vjet3c
暗くなってきたら光るステッキとか買ってあげたら4歳なんて凄く喜ぶだろうに
もちろんホテル泊で休憩所は確保
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:50:53.17ID:PTdC2EF8
幼児連れてホテル泊でディズニーランド行って休み休み遊んだけど楽で親子とも楽しかったよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:53:18.00ID:NLIHN3Iz
自分は3歳の時に連れて行って貰ったのが楽しくてそれからしょっちゅうディズニー行きたいって親にせがんでたけどなあ
行ったら行ったですぐ疲れて寝ちゃうんだけどw
ちなみに2歳で連れていかれたグアム旅行も楽しかったことだけ断片的に覚えてる
旅行が乳幼児にとって必ずしも苦痛になるとは限らないと思う
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:57:50.63ID:qLrXrHUH
こういうこと言い出す人が現れるから5ちゃんってやめられないわw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 12:58:57.34ID:AAdbUUSk
>>36
>行ったら行ったですぐ疲れて寝ちゃうんだけどw

後半はただの荷物として運搬されてたんでしょ?
行くべきでは無かったということ
寝るなら家でもできるから
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:00:31.88ID:OquGcz2a
>>38
ネタなんだろうけどそういうの書くのやめた方がいいよ
同じファンの人がどう思われるかよく考えてね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:04:27.47ID:NLIHN3Iz
>>39
誰も嫌な思いをしてないのにどうして行くべきじゃなかったと思うの?
親に抱っこされて安心して眠るのも幸せだったよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:06:13.13ID:HfgjnPk0
>>37
言い返す為に己の2歳の頃の記憶()を出すというね
5ちゃんって楽しいね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:20:15.95ID:XIfZmWzp
>>32
白雪姫は大人向けだ
知らずに乗せて、ずっと目と耳を押さえていた思い出
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:31:15.18ID:n+VpyrjQ
>>46
横だけど3才が関西から北海道行かなきゃいけないよっぽどの理由がないなら連れていかないと思うよ
冠婚葬祭なら納得だけどただの旅行なら親やばくないか?と思う
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:37:12.51ID:0upkuLe/
>>47
「自分はしない」と「やってるやつやばい」の間にバッファがないor激狭だと生きづらいだろうなと思うわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:39:03.72ID:n+VpyrjQ
>>49
私が個人的にやばくない?と思ってるだけだから長距離旅行行きたいなら行けばいいと思うの
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:43:06.13ID:F4yKwGpt
>>50
そのヤバくない?と思ってる考えについて生きづらそうだなと言われてるんだと思うよw
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:44:03.79ID:iFhYN+rF
3歳で旅行とか可哀想だよ!何も分かんないし疲れるだけで連れてく親がおかしいよ!って外で言ってたらそっちのがやばいw
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:44:08.17ID:fgBBXsLb
兄弟いると下の子は早めに出掛けること増えるし子ども全員が就学するまで一度も遠出旅行しない人のほうが少ない気がする
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:46:08.78ID:82xj2/A/
うちも下の子三歳の頃地方から数時間掛けてディズニー旅行したけど、上の人が言ってるみたいな「親に抱かれてるだけで楽しかった」とかそういうのじゃなくて普通に愚図ったし大変だったけど上の子の為だけに旅行したよ
それこそ下は泣いてても覚えてないかなって思ってたし
勿論ホテルにも泊まったし休憩しながらだけど大変なもんは大変だったわ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:46:21.72ID:AojXBLIB
親切で書いた本人だけど朝から14時頃まで行く予定
家から車で30分だから帰りの車で寝ちゃうかな
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:47:37.49ID:vmmAl2qD
>>51
思ってても普通はリアルでは言わないから大丈夫なのよ
ここは5ちゃんねるだからね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:50:55.00ID:k8RWbxwg
>>56
内心思ってるだけでも周りヤバい家庭だらけになるだろうからやっぱり生きづらそう…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:51:46.85ID:BKnSagiw
3歳連れての長距離旅行がヤバい理由が分からない
コロナ禍前は割と普通のことじゃない?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:54:12.51ID:vmmAl2qD
>>57
周りにそういう人いないんだわ
だから尚更そう思うのよ
あなたは好きに旅行したらよくない?私の意見に振り回されなくていいんだよ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 13:58:19.58ID:eJdI24eR
>>59
友達いなすぎでしょ
絶対いるって当たり前にいるって2歳連れて沖縄行ってきたわーとか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:00:42.05ID:vmmAl2qD
>>61
上の子達は聞くけど下の子ママからは全然聞かないわ
ここ最近はコロナもあっていけてないのもあるけど
3歳連れて沖縄やばいね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:01:23.06ID:vcRkTRRg
うちは2歳差と3歳差の3人、末っ子2歳の時には長期旅行したよ
末っ子が小学生なるまで待ってたらあっという間に上の子の部活とかで一緒に旅行できなくなりそうだわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:03:15.97ID:FQuxcYH0
北海道や沖縄に旅行行くほどの財力すらない貧乏人の集まりなのかな
2〜3歳で沖縄旅行とか周りにゴロゴロいるし海外行ってる人もいるくらいだわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:04:29.84ID:fI3tb9kF
貧乏とかじゃなくてただ価値観の違いなだけがするわ
よそはよそ、うちはうちだよね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:06:15.11ID:AfKY5q82
>>63
上の子達って子供3人いるの?
一番下が小学生になるまで長距離旅行しないとなると1、2年で上の子の暇が無くなって長距離の家族旅行できなくならない?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:07:54.97ID:i6nY/eBe
ID:vmmAl2qD は年収600万で子供複数育てるの余裕と言ってた層かなと思った
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:08:35.20ID:qo4xuV/C
>>67
周りにそういう人いないって言い切ってるから突っ込まれてるのよ
よほど交友関係が狭いか貧困地区に住んでるかじゃないと、小さい子連れて旅行に行くタイプの人間に出会わないなんてありえないでしょ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:10:04.64ID:vmmAl2qD
>>69
出来る出来る
1番下今低学年だけど上もなんだかんだ時間作れるもんだよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:14:33.59ID:ZPxzrDe5
マタ旅あり得ないと思う派なんだけど
歳に差を余り離さずに子供3人以上いるなら次の妊娠もあって旅行できなかっただけじゃないの?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:16:23.82ID:tJcMOc/r
>>72
上の子もまだ小学生なのかな
中学で部活始めちゃうと長距離は年1行けたらいいほうになるよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:18:37.86ID:MR0BxxbI
>>73
上の子はそれ理由に行かないだろうけど逆に末子は上の子に付き添わせて未就学の間に行く家庭のほうが多いと思う
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:19:38.44ID:71Cl5pTn
小さな子供3人も居たら旅行したくても出来ない
何もかも面倒だもん
上の子と私の2人でなら旅行したいと思う
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:20:53.60ID:KeZA870N
>>9
親が恩着せがましく連れて行ってやったのにとか言わなければいいけど
うちが良く言われてたから
記憶に残ってるのは6歳のディズニーだけだったからある日ディズニーは一回しか行ったことがない、と言ったら2歳にも連れてってるわ!って半ギレされてめんどくさかった
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:29:59.25ID:7RW3rBzF
>>77
うちの親はかなり酷い方だけど似てるかも
赤ちゃんの頃はよくあちこちに旅行に連れて行った、おんぶして大変だった、旅行の写真もいっぱいあるでしょ?
ってよく言われてたけど、全然記憶になんかないし大変だったことばかり言われて(じゃあ行かなければよかったじゃん)としか思えなかった
今子供一人で2歳になったばかりだけど、コロナ関係なく旅行する気になれない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:33:17.54ID:IWawd27c
私も記憶のない未就園児時代に〇〇行ったのよーとか親に言われたことあるけど楽しそうに思い出話してくれるの嬉しかったけどな
将来覚えてないかもしれないけど子供ともいっぱい色んなところ出掛けたいし思い出話たくさんしてあげたい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:42:16.23ID:3IU3JEtO
記憶に残らない乳幼児を連れて旅行に行くのは、子のためなんかじゃなくて
単純に親のエゴだと思う派だけど、それはそれで良くない?
何でもかんでも「子供のために」って我慢して後で恨み節言われるよりよっぽど健全だわ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:43:57.63ID:VcpJf4wD
そこで行ったから今は行かなくても良いよね、みたいにやらなければ良いんじゃないの
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:44:30.29ID:cYHEK1LR
実家遠方飛行機距離だから、帰省が旅行みたいもんで赤ちゃんのときから連れてきまくりだわ
別にいいんじゃないの、乳幼児の長距離移動
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:45:03.42ID:5XNAyvun
コロナ前だけど1歳半の子ども連れて沖縄行ったわww子どもはパイナップルパークではしゃいでたけどなー
それ見ただけでも満足よ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:55:54.99ID:+eaPcmWc
子供本人にとっては目的が旅行だろうと帰省だろうと一緒じゃないの
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 14:59:22.70ID:+iXbEVUQ
>>86
上の方で旅行はダメで冠婚葬祭はいいとあったから
目的が違えば長距離移動OKって人でしょ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 15:16:12.07ID:BUvGCIDc
子供の気持ちを理由に長距離旅行ヤバいと言ってるのに帰省はOKってなかなかに意味が分からんな
子供からしたらどっちも変わらないのに
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 15:22:51.48ID:e4l67y6X
やっぱり飛行機の距離の帰省してる人からしたら旅行なんてそんなハードル高くないんだね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 15:43:49.11ID:SNJRsk1A
>>90
1歳の頃は人見知り場所見知り凄かったので正直子供からしたら家族旅行のほうがマシだっただろうなーと思ったわw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 15:45:41.37ID:lbFqUr9P
>>90
それ言い出したら子供は家族旅行も嬉しいし長距離の負担はどちらも変わらないよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 16:00:08.90ID:W5wnjuIA
痴漢おじさん元気だなー
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 16:06:38.19ID:gT+thKVZ
>>89
帰省だけでもハードル高いんだからわざわざ旅行で長距離移動する気にならないわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 18:56:59.63ID:A5/pUKi7
帰省と旅行はちがうと思うなあ
旅行はホテルに篭ってる時間より移動時間や外にいる時間長いけど、帰省は基本家でのんびりしてるから疲労感違うと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 19:02:51.39ID:fQEQIRjo
旅行大変って言ってるのはお子さんが大変なタイプなんじゃないの
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 19:08:26.21ID:jJjf69FI
長距離移動での子供の負担を考えてってことじゃないの?
旅行なんて冠婚葬祭みたいに絶対行かなきゃいけないやつとは違うんだし
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 19:15:06.39ID:UxsSefHf
言うほど負担無いし帰省も絶対じゃないでしょ
理由を並べるほど旅行いけなかったひがみにしか聞こえないんだよね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 19:20:20.63ID:6uat+lyp
>>97
成る程、外で興奮するタイプだと大変かもね
うちは外面良いから、旅行中はずっと家に居る時より良い子だわw
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 19:22:57.56ID:dwh+7TqQ
大きくなってからいくらでも旅行出来るのにあえて今行くのか?という気持ちは分かるわ
上の子の為に仕方なくとかそういうのなら全然いいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況