X



トップページ育児
1002コメント375KB
☆中学生の保護者☆ 106
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 22:33:21.78ID:0vrmcFwF
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。sage

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
■公立トップ高校を目指してます27■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616675128/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632650180/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633825917/

前スレ
☆中学生の保護者☆ 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626565193/
☆中学生の保護者☆ 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630290503/
☆中学生の保護者☆ 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633929261/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 11:43:23.69ID:dmFvlGW4
うちの中1男子のクリスマスプレゼントは抱き枕が欲しいらしい
園児もいるからサンタ信じているふりしてくれてるw
園児はピクミンのぬいぐるみたち
サッカー部だからベンチコートとかシューズケース等提案したら拒否られたよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 11:49:42.30ID:PrMEmE+Q
>>849
>>849
ありがとう
家族での希望ならもちろん行ってるよ
ただ家族レジャーはクリプレ扱いにしてないのよね
あとは1人で電車乗りに行ったりしたいみたいで
そうすると結局お金になる…
チャージしたSuicaでも置くか…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 11:51:48.03ID:wAWPaEZK
小学生までしかサンタ来ないよって言ったから、テストで平均超えしたら現金または相当の品を渡すことになってる
高得点になるほど1点あたりのレートが上がり、平均未満だと−1点=ゲーム禁止1日が加算されていくということにしたけどどうなるか
物欲ないから釣るのも大変…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 11:53:29.09ID:3O+n/lH0
絶対評価って甘いと思うわ
うちの子もそんな優秀に思えないのにオール5とか
悪いよりは良いけど謎だわ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 12:46:02.00ID:TrfOGCFS
絶対評価は学校のレベルによって考え方が変わるね
言い方アレだけど、周りがアホばっかだと5は普通に取れる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 12:55:20.40ID:Ol2ilM3G
塾講師の友人が言ってたけど
地域によって「オール5です」って入塾してきて模試やると偏差値43とかいるって言ってた。
うちの旧学区は数市町が入ってるけど、明らかに低い市があるって
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 14:15:12.91ID:acu6Qyup
>>857
それ凄いね
うちの方の大手塾は定期テストはもちろんだけど復習確認テストの点数を重視してるみたい
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 16:11:33.15ID:TrfOGCFS
地域によって5の価値が違うのに高校受験の内申では同じ扱いなのがおかしいよね
本当に当日点重視で内申は参考程度にしてもらいたい
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 16:43:01.43ID:bPoAIg+0
>>859
素敵な夢ですね!きっと国語の教師が良い先生なんだろうな。夢があって羨ましい。応援するよー。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 17:00:43.23ID:b7fWZWHv
その不公平な制度を大学受験にも全面導入しようとしてるからね
選択肢のある地域では私立に流出してるように、どんどん海外に頭脳流出する未来しか見えない
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 17:42:26.91ID:6oo1vzxO
不思議なのは幼少中高では「私立至高!公立貧乏なのねpgr」という流れなのに、なぜに大学では当たり前のように「私立はバカw国公立こそ真の勝者!」となるのかね?
私立の中高一貫校行かせた親御さんは大学受験でそのような掌返しをすることになんの躊躇いもないの?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 17:47:17.34ID:deq2RtrI
同意
やっぱり真の勝者は小学校から大学までオール公立の子よねぇw
公立小中から日比谷行って東大合格というのが都民としては最強の勝者だわ
何か文句があるならどうぞ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 17:58:27.91ID:N0CpooQk
>>866
世の中の親という生き物全てと戦ってるんじゃないか
子供の勉強や受験に一喜一憂しているのが面白くないんだろう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 18:09:14.18ID:hIVgD088
>>864
逆じゃね?
難関国公立大に入れるために中学受験させるんだよ。小学校からコツコツ勉強せんと間に合わんし、学習の肝となる中学は公立中の勉強じゃ足りんから。しかも高受で難関公立高入れても、部活にかまけて浪人とかね。
うちは親は私立一貫校、子は地方公立中だけど、明らかに勉強量が違う。時代が違うとはいえ、足りな過ぎる。子は私たちと同じレベルの頭だけど、私たちと同じレベルの大学には行けないと思ってる。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 18:44:49.18ID:ysC/s9uw
設備とか研究費とかも
大学は
私立<国立
だからじゃない?

幼稚園〜高校までは
設備とか教育の質は
私立>公立
だけど
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 18:48:41.95ID:957vb/Sv
オール公立は底辺界では勝ち組だけど、上流社会じゃ底辺だからね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 18:52:41.74ID:I/UrZfs9
これからはそうもいかない
日本人は外国へ出稼ぎすることになるからな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 19:04:18.37ID:7F4fnFxD
>>868
旦那も自分も塾なしオール公立から難関国立大だから正直そこまで大学受験に私立一貫校必須かなあと思う
確かに受験に有利だろうけど本人次第でなんとでもなるんじゃないかと
子供も公立中だけど子供の人生なのでまあ上目指すなりのんびりやるなり好きにやってくれと
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 20:31:10.40ID:2vlGovU5
>>872
やっぱり頭良い親は余裕があるね。
うちは私がFラン、旦那難関私立だから私だけキィーキィー余裕ない。何より自分の学力を信用してないから子供の学力も信用出来なくてもっとやれもっとやれと煽ってしまうわ。
私より明らかに成績良くてテストもクラスで一番だった科目も何個もある。
信用してあげないとだよね、なんか反省する日々だわ。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 21:09:23.91ID:Ol2ilM3G
>>875
先生との出会いって大事だよね
うちは、社会科の先生の授業も人柄も面白くて大好きで、社会だけ凄く成績上がった。
社会だけは、いつも満点
模試でも満点だからビックリしたけど、他が‥
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 21:27:41.54ID:IkAN244j
>>859
はっきりした目標や夢があるって素晴らしい
モチベーションも高いんだろうな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 21:40:42.54ID:o42MM/ZD
>>863
さすがに全面撤回したけどね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 21:50:13.79ID:6W5NjLee
夫婦共に自主性という名の放任家庭育ちだから塾なしどころか家庭学習もロクにしないで公立小中3番手高から中堅私大
我が家の子ども達は中受させたら難関校へ入ったから塾の偉大さと勉強すれば身につくというのを目の当たりにして驚いたわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 22:14:58.90ID:chjjGTHq
公立中間同士の学校間格差なんて相対評価時代からあったけどね
ただね東京は学校名非公開だけど学校名と内申分布両方とも公開してる地域のデータ見ると
さもありなんな結果ばかりなのよ
いわゆる高級住宅街や文教地区にある学校か逆に治安の悪いスラムみたいな場所の
中学が内申取りにくくて
そうじゃない所はそこまで偏りはない
しかもスラム中は表向きの分布が取りにくいだけで実際真面目にさえやれば
普通の中学より取りやすいしね

ただ留意点がいくつかあって東京は公立中高一貫含めて他府県と比べて
中受による流出率が高すぎてデータとしての信用度がどうなのか?と言う所
地域によっては小学校から半分くらい私立に流出する所もあるし

あと中受全面肯定派じゃないけどわざわざ越境してまで
評判の良い公立に通わせて、内申獲得競争に負けて騒ぎ出す親子が多すぎること
そんなんだったら素直に中受させようよ

最後に意地の悪い言い方すると自称そういう特殊な公立中に通わせていたり
そういう場所に家がある人が多すぎるのがインターネットだなあと言うか
育児板だなあと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 23:56:08.51ID:deq2RtrI
>>870
どうぞって促されて発した文句がそれ?あなたの言う上流社会ってどんな社会?
教えてよ勝ち組さん
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 00:02:28.37ID:hVVgMjEZ
>>870がどんなキラキラ上流社会()の条件を書き込んでくれるか固唾を呑んで見守ることにするわ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 00:09:02.00ID:+yAib1bg
でも私もどのへんからが所謂上流なのか考えたことはあるわ
個人的にはパリの社交界にデビューするくらいのレベルでないと上流を名乗るのは恥ずかしいと思ってる
なので>>870さん、どうぞ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 00:09:55.57ID:e7Lu0IqQ
私870じゃないわよ
もうここはモメないから諦めて寝なさい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 00:38:51.77ID:QphwkF2a
住んでる場所や収入で上流マウントするのってどうなの
あさましさが出ちゃってるよね
まともな教育受けてないんだろうな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 00:49:30.55ID:hxd7tEZ0
ここ数年育児板に来てなくて、今年子どもが高校受験だから久々に来てみたら
相変わらず女の嫌なとこが存分に醸し出されてるね
懐かしいこの空気感
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 01:32:06.96ID:+yAib1bg
>>868
親のあなたたちが相当高レベル()の大学を出たということはわかったよ
それでも子供を中受させられるほど稼げる地位にはつけなかったってこともね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 01:55:43.39ID:gVTIohuz
>>891
でもそれ社会に出たら普通にあることじゃない?
マウントというより庶民には入れない壁がある
同じ東大でも開成、麻布出身の人脈にオール公立出身の人は混じれないとかね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 02:01:44.43ID:QphwkF2a
>>895
所属を誇るのはグループの底辺
その手の輩は相手にしなくて良いんじゃないの
トップグループはそんなつまらないことに拘らないし
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 02:09:31.59ID:MMkBhdIZ
都内限定で言えば昔は裕福な家庭でもあえて日比谷→東大狙いはあったけど今はそれもなくなったからなぁ
公立トップ校に行くのは経済的事情でそうしている家庭がほとんど
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 02:14:25.00ID:f9PE5Zxg
>>896
いやいや各界トップほど人脈がものを言う世界だよ
例外として理系研究職は実力主義
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 02:56:06.06ID:jS3AnSgU
>>868
あなたと旦那さんの出身中高一貫校と大学名を教えて?そんなに素晴らしい授業をしてくれる学校なんて興味あるわ、下の子の時の参考にさせて
悪口じゃないんだからここに書いても大丈夫よ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 08:15:05.24ID:hD7Yfiil
トップじゃなくていわゆるお友達人事だろ
開成→東大閥ならまああれだけど私立で馴れ合ってるから失われてる40年になってるんだろーが
これからは人脈(笑)じゃ食えなくなってくるからがんば
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 08:22:25.98ID:fs92JviJ
>>900
一貫校の「個別の素晴らしさ」の問題じゃないのわかってんでしょw
公立中と一貫校の学習環境の差の問題って言ってんだから。
それをここで書いても虚しいだけだし。中受を迷ってるスレじゃないんだから
学校名を聞き出したいのはわかってるけどw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 08:59:54.25ID:rpYAlnRb
上流がどんなのかは知らんけど、学閥みたいな話は耳に挟むからオール公立が何かしら苦労することはあるかもだけど
優秀なら別にいいじゃんと思うし、自分で出来る感が凄くてオール公立羨ましいよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 09:10:16.05ID:iUr0Wlo7
こんなスレに張り付いて見ず知らずの他人を罵って上から目線で煽ってる人たちは不幸な人生送っているんだろうなとしか思えない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 09:38:23.24ID:fs92JviJ
>>894
どっちかってと足りなかったのは「母親の狂気」の方かなあw
『二月の勝者』風に言えば。
子供には「私の狂気」なしで、中受を乗り越えられるほどのモチベがなかったし

まあびっくりすること多いけどねー(うちの)公立中。
テスト前早帰りの日、図書館で勉強した先生に話したら
実は暗黙の4時禁ルール?があったみたいで注意されたとか。
(それとこれとは話が別というのは置いて)勉強して注意されるんかーいって。
かといって学校の図書室を自習用に開けるわけじゃないし
勉強する環境を整えるより、ひたすらトラブルを防止する方向になりがちなんだなって痛感したわ。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 09:49:36.76ID:2Yfn2OPt
漫画の方も狂気ってほどの母親出てきてないよね
武田母も今川母も動機はともかく熱心の域を出ない
狂気と言われるレベルは島津父だけだと思う
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 09:58:00.19ID:tRwQhpcT
>>906
うちも塾を嫌がったなぁ。
うちの中学も図書室は放課後使用不可。自由にしてしまうと確かに不都合あるとは思うけど。
自習室で思い出したが、娘が行ってる塾は自習室使ってと手紙で出しておきながら、保護者会では自習室を使わないような家庭環境を整えて欲しいと言ってたわ。塾のトップ成績のお子さんは自習室使いませんって。
うちは自習室使いたがらないけど、それぞれの家庭環境考慮できないの?塾の言いたい事も分かるけど、今親の在宅勤務増えて(我が家がそう)いて、長時間親と顔合わせるの嫌な子もいるだろうしなぁと色々モヤモヤしたわ。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 10:20:10.84ID:fs92JviJ
>>908
うん、そういうとこが公立ならではの事情だなってことよ
先生にとっては「うちの子はトラブル起こさず図書館で自習できるから大丈夫」って問題じゃないわけだしね。

>>909
ええええ。塾なんて自習室あるから通ってるようなもんじゃん?
うちはその日塾が閉室日でたまたま図書館だったけど、いつもは塾の自習室使ってる
家では勉強に集中できないことがやっとわかったみたい。てかみんなそういうもんじゃないの!?
私だって学校の図書室、予備校の自習室、使い倒してたけど…
うちは塾が空いてる時間ならいつでもウェルカム、中受の小学生いたり大学受験の高校生もいたりで刺激になってる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 10:31:57.19ID:rEKt/P1c
大学受験ならともかく、正直言って中学生の段階で塾の自習室にそこまでこもるのは違和感あるわ
大家族とか勉強できない環境なのかしら
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 10:56:04.24ID:fmKrZIys
>>911
うちは一人っ子だけど自習室派
家庭だと集中できないというから、家ではのんびりしていい代わりに自習室か学校の図書室でやりきってきてもらう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 10:56:22.32ID:fs92JviJ
>>911
そか…みんなそういうもんじゃないのか。
うちは短時間に要領よくちゃちゃっと勉強しただけで点数取れる子じゃないからねー
家で勉強してる時のぞいてみると、本とかマンガ読んでたりするのよ。
誘惑に負けるタイプだから。それで叱ったりはしないけどね。自分のための勉強だし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 12:23:02.81ID:/TLh0S3J
>>910
うちは勉強嫌いな方じゃないから自習室ほぼ行かない
長期休暇でマンネリになって気分転換に一日中自習室とかはあるけど、普段は行かない
同じ塾行ってる友達は家だと絶対怠けるから、とほとんど毎日自習室
先生がついてくれるかどうかの違いもあるかも
その友達はやる気あるのに成績伸びないタイプで先生が結構気にしてついてあげるけど、うちは成績良い方だから自分で進めてね、になるんで家にいても同じになっちゃう
あと質問も、その子はわからないところが色々あって学校だとうちの子に聞いたり自習室なら先生に聞くんだけど、うちは解説読んだり解説動画みたりして自己解決するタイプ
もっと手に負えない問題がでてきたら人に頼るんだろうけどね
友達みたいなタイプはじっくり考えるより早く教えてもらって数こなして行く方が点数アップにつながるからやはり自習室行くのはりにかなってると思う
うちは無駄な時間結構あるから移動時間を勉強や睡眠に充てた方が良いタイプ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 12:41:00.75ID:PjidDCWk
中三の次女、県内のSランク公立高校狙い。
先週末内申が出たんだけど、結果的に内申全然足らん。
なのにこの学校に行くと言い張って毎晩ケンカ。
当日点で稼ぐつもりだという。
模試の結果も毎回不安定で、4割から8割の合格率。
ランクを2個落としても安心できないレベルだし
そもそも奇跡的に合格してもその後がついていけないだろうと思う。

県立のSS進学校に通う高3長女が
共テ勉強の合間を縫って次女と会話を試みてくれている。

進学校にて中間層以下は「いないもの」とみなされるよ、
高校も進学先の成果を出さなきゃならないから
見込みのありそうな生徒にだけ注力するから、
少しランクを下げてその中でトップにいた方が推薦もとれる可能性がある
自分で受験するのはキツよ、と説明してくれたんだけど
全然聞く耳持たず、毎日超不機嫌。
勉強もしている様子もない、テレビとスマホ(は2時間制限だけど)三昧。
前にも書いたけど、何も解決しないまま時間だけが経過。
明日は中学の最終面談、何も決まっていない、逃げたい。

うちも自習室は使わない、たまに学校の図書室に行くけど
多分友達としゃべっている方が多いと思う。
しゃべっているからこの成績なんだろうな・・とも思う。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 12:54:52.83ID:rpYAlnRb
なんでそのSランクがいいのかな
目的があるのかステータスだからか
模試見ても目が覚めないなら恨まれても困るから受けるしかなさそうだけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 13:11:48.25ID:vm5Nrhcg
>>915
お子さん意地になっちゃってるのかな
優秀なお姉さんがいらっしゃる様だし思春期は難しいよね
無理に志望校下げさせると今後拗れそうなら希望通りに受けさせても良いかもね
結局は子ども本人の人生だし
もちろん併願先は決まってるんだよね?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 13:20:47.01ID:hxd7tEZ0
たぶんお姉ちゃんの影響なんだろうね
難しい問題だと思う
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 14:45:27.22ID:ESo7VMk4
偏差値とか具体的な数値を書くと話が変な方向に行くからぼかしたんでしょ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 15:14:19.69ID:vT5XEvW9
模試等でいつまでに結果が出なければ下げるとか決めておくしかないよね。
もしかしたら受ける予定の私立でもいいやって思ってる可能性もある。
公立ダメでもし私立に行くことになっても経済的に大丈夫なら問題ないだろうけど、その辺は家庭の状況によるね。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 15:34:57.05ID:d4/i1hVD
他にも書いてる人いるけどさ
色んな意味で認識がみんな90年代で止まってるんだよね
中高が私高公低になったのは、92年に色々あって鳩ぽっぽの弟が
文部大臣時代に高校受験からの偏差値追放運動が加熱
学力ではなく豊かな人間性を評価するべきだと高校受験が全国的に
凄まじい内申重視になった上に、その内申の付け方も意味不明な基準になり
これはたまらんとみんな私立に流れたからだよね
結局その政策は学校外での少年犯罪の急増、高校生の凄まじい学力低下などの
問題を引き起こし10年で撤回を余儀なくされた。
その時撤回の為に使われた手がゆとりとか内申の絶対評価化で
それ以降内申軽視の動きも徐々に全国的に広がり、全国的に公立が復権してる
ただ東京だけは美濃部都政の方針で70年代から私立優位が確定していから
まだまだ私立優位なだけで
内申に対する認識も私立公立に対する認識もこのスレに限らずみんな90年代で止まってしまってる
まあ90年代に中高生だった世代が今の中学生の親だから仕方ない面もあるかもだが
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 16:05:22.89ID:xAFATGjt
昨日も思ったけど、長文の人どうしたの
改行が読みにくいから読んでないけど中身もなさそう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 16:06:01.67ID:vw0EJaZv
>>915
家族に助言されても今は逆効果なのかもね

塾は実績ほしいから少しでも上位校に推したがるけど、学校の先生はお子さんのことをわかった上で助言してくれると思うけどね
明日の面談頑張って!
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 16:16:05.29ID:JKw+O5ou
>>925
学校は学校で結構勝手じゃない?
うちの学校だけかな、ノルマがある訳でもあるまいしやたら推薦おして来るよ
前もって隣の学区の◯◯かXX目指してるって言っていて後者は合格圏内なのにさ
まあ最後に「興味があればですけどね」ておっしゃるんだけれども
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 17:34:30.11ID:3uAjUpNj
>>926
ノルマってか何かはあるんじゃない?wないのかな?
本年もうちを是非よろしくどうぞみたいなの
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 17:40:50.75ID:3uAjUpNj
推薦で片付くのは出来ればさっさと片付けたいとか。忙がしいから
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 17:44:17.57ID:vT5XEvW9
今年誰か推薦しないと来年の枠が無くなるかも?ってことかもね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 18:25:30.82ID:VSczJm+S
推薦で早期に確実に決まりますよとかチラつかされたらうちの娘はホイホイ乗りそうだなあ
コツコツ勉強する子ではあるんだがリスク取るとかガツガツ上目指すとか大嫌いなので
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 21:17:19.04ID:ZuT1F4HP
>>915
うちも似たような感じ。
男子だけどこうと決めたら絶対にこれ!と小さい頃から一直線だった。
今はとにかく目標に向けて勉強しなさい、
出願ギリギリまで検討するけど、
出願時にまったく足りなかったら変更するよ!って言ってある。
塾の先生にも今は否定するより褒めて伸ばして下さいって言われている。
反抗期だから否定すればするほど反抗されて逆効果だからって。
でも一応、下の学校も数件見学に行ったよ。
オンラインで動画を提供している学校も多いから、いろいろ見せるといいよ。
その中でここでも良いかもって学校があればラッキーだし。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 08:50:24.98ID:DjDBjiU9
>>933
メンタリストダイゴが絶対東大しか行かねー!と言って落ちたんだけど、浪人の時も同じこと言っててお母さんがダイゴに内緒で慶応にも願書出してたんだって
結局慶応は受かって慶応行ったみたい
本人になに言っても聞かないなら落ちて気持ち変わったときに対応できるよう親が準備しとくしかないね
本命受かるのが一番だけど
高校受験は結局本命落ちたらひっかかったとこ行くしかないから滑り止めいいとこ探してあげたいね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 09:42:13.12ID:4CrqngDM
身内が全員東大ってお家は東大行けと言われなくてもプレッシャーが凄そう
岸田さんとかさ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 10:09:06.53ID:1KW0h2yr
>>935
東大出願するの間違えて受験出来なくて、全く慶応の勉強してなかったのに受かったのよね
本当天才ってかちょっとあっち系なのかなダイゴ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 10:31:51.02ID:zaGicxAZ
>>936
それで壊れた安倍晋三くんの話はヤメタマエ!
あそこんち誰も東大行けてなくて草なんだ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 12:23:28.60ID:pzFc/r4a
>>923
> 色んな意味で認識がみんな90年代で止まってるんだよね

その通りだと思う
ただ、問題の根はもっと深いところにある
公立私立とか内申、入試制度の変化を論ずる以前に、日本が国際的に凋落してしまった
その結果、仮に親と同じ大学を出ても、親よりはるかに恵まれない人生を送る羽目になってしまった
下手したら我々の子供達は大人になっても非正規労働で低収入、結婚もできない人生を送ることなる
一方で莫大な不労所得を得るごく一部の人が存在し、その富は増える一方だ

と言う現実を見据えた上で進路も考えないと、道を見誤るよ
少しでも偏差値の高い高校から、偏差値の高い大学に進めば、そこそこの企業に就職して人並みの幸福な人生を送れると考えているなら甘すぎる
今の子供達の未来は全体的に暗い
暗い中で、どうすれば少しでも良い立ち位置を得る事ができるか、最後は子供が考えて決めるにしてもある程度考えておくのは親の仕事だろう
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 14:04:06.88ID:RgluNROa
先が見える明るい時代なんて無いでしょ
1980年発行の本にも予測出来ない不安な時代だとか書いてあるよ
いつまで煽る気なんだか
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 14:37:51.07ID:DjDBjiU9
なにと戦ってんだろうね
てか、なにが不満なんだろ
他の親が90年代で止まってて自分だけが最新情報を知ってるんだとしたらむしろ有利なんじゃん?w
自分だけの情報として独り占めしときゃあいいのにねw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 15:45:56.44ID:aUjR0BRa
>>915は面談どうだったんだろう
同じ受験生の親としては他人事ながら心配だわ
うちは明後日が面談だけど子どもは既に緊張してる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 16:45:49.73ID:sgfY4KvN
>>948
え。わかるの!?
>どうすれば少しでも良い立ち位置を得る事ができるか
なんてわかってたらみんな苦労してないでしょ。未来のことなんて誰もわからんわよ。
高校選びだって、一部都市部を除いて有り余る選択肢の中から選び放題ってわけじゃないし
>現実を見据えた上で進路も考える
なんて理想論だわよ。
現実問題、地方の高校選びなんてせいぜい就職 or 進学って単純な選択肢しかないよ
どこの世界の話してんだか知らんけど。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 17:11:41.28ID:nGtLGbjv
>>950
それは想像力貧困なだけでは?
昭和20年7月31日の広島にタイムマシンで移動したら、ここにいたら危ないよと言うでしょ?
2020年代の東京なんて、米中戦争で中国の核ミサイルが落ちるよ
全力で逃げた方が良くない?
もう戦争は始まってる
コロナは中国のバイオ兵器だよ
白人を殺す仕様なんだよ
だからアジアの死者が少ない
高校選びなんて呑気なこと言ってると核ミサイルで死ぬよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況