X



トップページ育児
1002コメント452KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド101人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 15:36:44.46ID:WqE4A/DE
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635396805/
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 10:21:00.42ID:TWJjw0G0
>>196
子供による 穴がかなり小さくなって目立たなくなる子もいれば穴が少し小さくなった子も。
まぁいじめとか不登校や鬱でまた穴が開く子も
まぁ、療育は親のためでもあるから、穴があるボールのことを受け入れましょう!穴があるボールの対処法を学びましょう!って感じじゃない?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 10:22:43.75ID:J2iBa5fz
>>204
うちの地区だと就学前までの療育
療育園は入れなくてSSTと運動療法
小学校までは情緒級だけど中学からは知的級運営がメインになるから通級になってその後はナシ
放課後デイが一昨年やっとできた田舎よ
自費の療育は都内まで通わないとない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 10:48:46.72ID:lgEl8B8a
質問しかしない人はスルーでいいと思うよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 10:58:50.78ID:xXpJw4W9
そもそも療育って障害児を健常児に近づけるようなものじゃなくて
本人や周りをいかに生きやすくするかってものだから
例えば無発語の子でも絵カードなどで周りとコミュニケーションを取れるようになった子と
取れないままで成長した子では本人や周りの負担は雲泥の差だよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:04:49.23ID:ePDvFbmI
療育で伸びると言うよりは
療育で特性に合ったアプローチの仕方を学ぶ事で
意思の疎通がしやすくなる、相手の状態を理解できるようになる
という事であって、別に普通の人に近付くわけでは無いのよね
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:08:38.41ID:D/wARcNN
こういう自分の言いたいことだけ言って相互会話した気分になってる人すごく嫌いなんだけど
残念ながら上の子がこういうタイプなんだよね…
自閉は下の子の方が強いけどやり取り感はあるし何より思考が似たタイプなので結構のびのび育てられてる気がする
上はグレー程度なのに相性の合わない母親のせいで予後悪るいんじゃないかとわりと悩む
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:10:50.23ID:6QHw5LfG
この質問ばっかりしてる人の異様さがスレタイって感じだわー
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:21:58.29ID:6ySlWG9O
最近のうちの子、三歩進んでレベルアップしたまま五歩くらい下がってる感じがする
色々通じるようになって行動予測できるようになったけどエコラリアがすごく増えてる
療育通っててもエコラリアは改善しないし自閉である以上仕方がないのかな。いかにもで目立つしお察しの目で見られる。しんどいな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:38:39.40ID:WD5DuXJ/
念の為支援級さんだね
前絡まれたからわかる
普通級押しを装ってるからタチが悪い
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:45:01.80ID:iaLHFtS+
情緒級は手帳なしでいけるの?って変な質問。
普通は知的ありや療育手帳あり→知的級、知的なし自閉や療育手帳なし→情緒級かと。
基準は自治体によるのか。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:45:03.54ID:gD/ZOoiG
子の将来を考えるようになった
男児だから結婚はしなくても1人で暮らしていけるようにしたくて良さを探したけどあまり見つからず
でも私がどうでもいいよそんなのって思うことにこだわることがあって茶碗蒸しの店ごとの味の違いとか分かるから料理人向いてんじゃないかと思えてきた
1mmもしくは0.0001mmの香りや味の違いが分かるのでミルクにもこだわりがあったし、食べ物は調味料一切使わず、素材そのままを食べる
一度でもまずいと思ったら2度と食べないから辛いけど
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:54:09.28ID:C8yNqNUz
>>214
なんで騙されたって思うんだろう
集団行動に困りごとがあったから支援を受けた方がいいって医師に言われたからだよ
自治体は私から相談しに行った
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:54:24.74ID:2cV14hcP
>>222
手帳出ないのに支援級に行って先はどうする気だったのかって事じゃない?
手帳と言っても精神手帳もあるから色々だよなあと思うけど
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:56:46.22ID:fj8ujZ39
>>222
自治体による差は大きすぎるよね
さらには学校ごとでも違うから局地的な差があるくらい
隣の学区の学校と全然違うなんて事もあるあるだし
同じ区内に、片方は中受を何人も検討する支援級(情緒級)と、もう片方はどう見ても支援校レベルの支援級が混在してる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:11:50.07ID:EmEBkP0M
>>222
うちの自治体なんて親の希望だよ…
だから支援校レベルの子が知的級にいて
それを嫌った軽度〜中度手帳持ちの子が情緒に流れて情緒級が実質機能せず
それを嫌った知的なしの子が普通級に流れ…ってなってる学校が複数ある
なのに越境は不可なんだよ、ふざけてるよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:18:58.74ID:6QHw5LfG
>>228
情緒級に知的ある子入れたら知的級と情緒級の区分けの意味がなくなるのにね
過去に知的級に支援校レベルの子をごり押しした親がいたかしてそこからぐちゃぐちゃになった感じだね
一応知的級と支援校のIQ区切りがあるはずだけど自治体と教委が適当な仕事してるんだろうね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:32:53.62ID:iaLHFtS+
なるほど。自治体によるよね。
知的級に支援校レベルの子がいて情緒級に知的ありの子がいるとカオスだし、情緒勧められてるのに普通級にいると先生やクラスメイトが困るし悪循環。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 13:23:43.08ID:UjzdmB9j
情緒級って皆さんのエリアではIQどれくらいが主力なの?
うちは100前後が主力でボーダーの子は全然いない
ボーダーの子は知的?それとも情緒どっちに行ってる?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 13:36:40.36ID:6QHw5LfG
>>231
先生に聞いたことないからわからない
主力ってどうやってわかるの?同じクラスの保護者に子供のIQ聞くの?
ちなみにうちの子も100前後だ
参観日も中止で普段クラスの様子は全然わからないから高IQやボーダーの子がいるのかも知らない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 13:49:50.33ID:87yOiwNV
普通級、支援級、支援学校と就学先に関しては保護者の希望がほぼ通る地域
ただ、情緒か知的クラスかの配属は学校の先生達が決めるから親は選べない
授業は子供達の習熟度別に分けられるから情緒知的のミックスクラスになる事もある
1年から普通級の教科書を使って読書計算をするから、見学等でそれを知った中度〜重度知的の子達の親は就学先を支援学校へ決める人が殆ど
軽度知的でも特性強く先生方で対応出来ない子だと翌年以降の進路として支援学校の案内をされるし、頻度に親も学校へ呼ばれる様になる
うちの地域だとこんな風だから支援学校相当の子は来たとしても大体卒業まで残らないかな
読書音読等の宿題も毎日出るしね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:16:09.74ID:AWDJvif8
>>223
メディアでもだいぶ取り上げられていたコーヒー屋さんになった子を思い出した
自分の子がどこに落ち着くかはわからないけど適職が見つかると良いよね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:17:06.97ID:87yOiwNV
>>231
知的ボーダーでも情緒面に難ありなら情緒
知的ボーダーでも普段から落ち着いていて穏やかな子は知的クラスかな
ボッチだから多分だけど
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:42:19.56ID:4XzqDeFf
>>231
情緒でもボーダー付近が主流
できる子は放置気味になるだけだから親が不満たらたらみたい
昔は勉強頑張ってて知的なしの子が多かったけど、みたいな話は聞いた
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:45:46.62ID:Vnyn3SlF
他人が来てたら許せないブランドと許せるブランドで
大体の生活水準が予測出来るわねw
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:55:19.75ID:0vcc4jjc
>>231
判断を学校に任せたんだけど就学時IQ75で情緒だった他の子と話した感じIQ100あると思うな今90に上がった息子より話が通じるから
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 16:10:26.78ID:XZ9rkoZJ
>>232
うちの情緒級はIQは平均値内の子たちだけって言われたよ
平均値は幅があるけど85〜115とかですか?って質問したら
上は上限がないけど下は85前後は判断が難しいから学習の様子によりますねって
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 16:38:09.63ID:8ySRR0Bn
>>231
ボーダーをどこの数値で区切るかによるけれど、うちは75以下が知的級でその数値以上の情緒級はピンキリ
できる子は籍だけ支援級で登校から下校までずっと普通級で過ごしているよ
支援級内での知的と情緒の変更は割と簡単だけど、IQで学校側が分けているから親が悩む余地は無い
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:27:43.20ID:6l2BFoPb
>>243
ゴリ押し親本人?こっちだって早く
『うちの自治体も情緒と知的はIQや勉強の進捗で分けるようになりました〜^^』
って書き込みたいもんだわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:35:13.00ID:4XzqDeFf
>>228
マジレスすると親の判断に任せた方が学校側が能力通りの授業を求められず楽なんだよ
ウチの地域みたいな残念寄りの情緒級とか他にも情緒級すらない地域もあるんだろうし
異動なんかで後から勉強は諦めてね的な雰囲気になっても親の自己責任でしょと言える
支援級か普通級かの選択ってそういうこと
決める時は全然情報ないけどね!
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 18:50:38.79ID:TWJjw0G0
裁判起こされたりしたらめんどくさいから、最終的な判断は親の希望優先なんじゃない?
学校側も裁判とか余計な仕事を増やしたくないし
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 19:11:51.31ID:XZ9rkoZJ
在籍を学校が決めてうまくいかなくて責任取れって言われても困るだろうしね
うちは支援級入るのはウェルカムだけど移籍するときは支援しませんよ責任取りませんよ圧がすごい
もともと普通級でグレーな感じの子は手をかけてもらえるけど移籍した子は文字通り放置
手をかけてもらえる子も手厚くはなくて、あくまで担任の裁量で
担任によるけどそれでいいよね?って感じ
去年はそれで一日中廊下に転がっている生徒がいたよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 19:21:41.57ID:XZ9rkoZJ
>>248
いやその子は念のためでもなんでもないよ
しっかり特性あって困り感見えてたもの
でも支援級で学校側とトラブルあって支援級飛び出しちゃった
うちは違ったけど担任が全く勉強教えなくて教科書すら2学期まで用意しなくて
支援級なのに支援以前だって親が激おこした
そんな担任だからほかもかなり酷かったみたいよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 19:31:43.39ID:XZ9rkoZJ
>>251
今年は転がってないからさすがに対策されたんだと思う
ある意味見せしめだよねって支援級保護者同士で震え上がったよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 20:04:17.66ID:ell46bL5
というか、念のため支援級を選ぶことができる地域って恵まれてるよね
うちのとこは上記の通り知的級はゴリ押し重度
情緒級はゴリ押し中〜軽度のせいで全く機能してないから
知的がないなら明らかに集団生活に難があるとかでは限りは普通級に入れるよ
だけどみんな本音では情緒級がまともに機能してたら
普通級で肩身狭い思いしているよりも、支援級に入れたいと思ってるよ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 21:11:43.29ID:ajbMojZs
うちの自治体は情緒級なくて知的支援級しかないからなあ
普通級に知的がない子はみんな所属してるはずだけどそんなにカオスだとは聞かないな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 21:16:10.90ID:2cV14hcP
>>253
通級無いの?
うちの方は通級も情緒支援級もあるけど、通級の人達はうちの子は支援級レベルじゃないからってよく言ってるよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 21:34:28.83ID:ruP5ZNS5
>>247
支援級ウェルカムなのに>>248みたいな実情なんて酷いね
うちの進学予定先の小学校も>>247みたいな感じで「合理的配慮は限界あるから」って何も聞く前から言ってきたよ
例えとして「視覚優位の子のために書道などの掲示物を貼らないとかは無理です」みたいなのを並べ立てられた
そういう配慮が欲しいならどうぞ支援級へというスタンス
通級も基本サポート無しで、担任の裁量で多少気にかけてもらえるかもレベル
たまに通級の先生が巡回することもあるくらい
とにかく「面倒なお願いする親は支援級へ」って感じで、その結果情緒級がすごい人数になってる
でも、逆に言うと念の為支援級に入れられ形になるので、情緒級はすごく落ち着いてる
ボーダーの子は知的行きだし知的ありは基本支援校だわ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 21:37:55.61ID:LUso+F29
年長で、就学前の健康診断で希望者は校長先生と面談出来るので伺ってみた
就学相談で普通級の判定が出たけど色々ご迷惑をお掛けするかもしれませんと話したら「どの学年にもASDのお子さんは普通にいます、学校全体でバックアップしてるから大丈夫ですよ」とめちゃくちゃ笑顔で言われて拍子抜けした
具体的な支援の方法も教えてもらってほっとした
情緒級が区に2つしかないから普通級に行くしかない、支援は見込めないと思ってたから嬉しいけど、実際は入ってみないと分からないのかなあ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 21:51:59.85ID:Nb0MAIiY
>>220
エコラリアって療育でなおる(少なくなる)もんなの?
うちなんも変わらないわ
YouTubeに飽きてセリフは減ったけどゲームの音を真似したりしてるから常に何かある
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 22:20:46.95ID:4XzqDeFf
>>255
普通級の担任はきちんと選ばないと学級崩壊して学校が保護者から袋叩きに合うけど
支援級がどうかなっても誰かの責任問題にならないとなれば人選がどうなるか……ね
そういう邪推はともかく30人以上をまとめる担任教師って凄い仕事だと思うよ
気迫というか、圧みたいなものが違う
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 22:31:21.11ID:ZBXsS3t7
>>259
療育先に癇癪やパニック、その他ありとあらゆる困りごとを相談してアドバイスもらってきたけど
エコラリアだけは対処が難しいと言っていた
大人になるにつれて少なくなるとも言えないし、止めようとするのも良くないし、
他に気をそらしたりするのがもしかしたら効果出るかもしれないし出ないかもしれないって
何でもアドバイスくれてた先生方が唯一歯切れ悪くなったのがエコラリアだったなあ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 23:50:41.62ID:r649V0fR
>>257
合理的配慮が無理な事例を出してくれるのいいね
変に期待して勝手に裏切られる親子が減る
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 07:56:36.67ID:wkF0SOsx
(書道はあくまで一つの例だろうけど)
視覚優位の子の親が「書道の掲示をするな」って言うと過剰要求な感じだけど、実際掲示する教育的な意味ってあるのかな
掲示すればモチベーションが上がるとかの論文なり根拠に基づいてやってるかはあやしいね

一つを認めるとキリがないのかも知れないけど、そんなこと言ってるから下着の色まで指定する校則が未だに無くならない気もする
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 08:15:44.26ID:A4frcpyc
>>263作品掲示は子供の「飾ってくれた!」っていう満足感の向上かなぁ
まぁあとは是非は置いておいて他の子と比較することでの向上心刺激とか
うちの子も視覚優位の普通級で、合理的配慮としてお願いしたのは
席は最前列キープと前黒板周りの掲示の出来るだけ少量化で叶えてもらってる
黒板周りは当番表と時間割くらいしか貼ってない
書道や絵画の掲示は教室後ろの壁にしてるみたいなので子の視界には入らないから
今の所特に問題なく過ごせてるわ
合理的配慮も「やってくれて当たり前!」のスタンスだと向こうも嫌だろうね
私もお願いする時どこからがモンペになるかめちゃくちゃ悩んでるすごく主治医に相談したわ
これは配慮お願いしてもいい?これ言ったらモンペ?って
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 08:48:54.71ID:MubNnDKw
合理的配慮が義務化されたから、親と学校で揉め事が多いんだろうね
個人的には掲示物をすっきりさせるなんて定型でも集中力上がるし当然のことだと思うんだけどなー
教室中にたいして大事じゃないプリント類をベタベタ貼るのって日本の昔からの悪しき習慣がそのまま残ってる感じだね
上の子(定型、インター通い)のクラスでは考えられない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 09:03:19.43ID:wkF0SOsx
>>264
気になってるのは満足感の向上とか向上心刺激に科学的な根拠があるのか、ってことんだよね
何となくでやってるだけなのに、たまたまそれが苦手な子が排除されるのは残念だなと思って

子供が視覚優位だからこだわってる訳じゃなくて(うちは視覚優位ではない)、意味の無い習慣はやめたらいいのにってこと
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 09:38:17.13ID:cvvRROQl
悪しき習慣てやつね
まぁ難しいよね
学校の先生て職場も学校で人生ずっと学校みたいなもんだし
そう言った事も何の疑問も持たなそう
自分の子供の頃からそうだったし的な感じでさ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 10:02:49.74ID:Ec5+MXZF
多勢のルールが優先なのが集団行動だから仕方ないね
うちは人の話し声が気になりやすいから最後尾の席にしてもらってる
集団にいて周りに影響しない程度の配慮ができる合理的配慮なんだよね
叱らないでとかたまにの離席を許すとか特定の仲良しとずっと隣とかそういうのは無理
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 10:12:00.61ID:5uwkcYzf
スレタイ年長、異常にくすぐったがりで昔からお風呂で髪を洗うのも体を洗うのも暴れる
感覚過敏の一種なのかなと思って自分で洗うのは平気みたいなのもあって洗い方教えて1人でやってもらってるけど面倒臭がりなのと自己流酷くてほぼ洗えてない
たまに無理やり洗うけど本当に疲れる
不潔は問題であることと正しい洗い方を繰り返し伝えるしかないのかな
まぁ聞く耳全然持たないんだけどね…
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 10:20:25.87ID:wkF0SOsx
>>269
順番を細かく指定して指示してるよ
後頭部、側頭部、頭頂部、ハイ前頭部ーって私はお湯に浸かりながら声掛けしてるけど概ね洗えてると思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 10:43:52.44ID:Iai4GC39
作品掲示して、同じテーマの作品がだいたい似たような仕上がりになってる中
一部極端に異質な作品が混ざってたりするのは
無自覚親に対するメッセージもあるのかと穿ってしまったりはある
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 12:54:35.92ID:A4frcpyc
>>266
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhesj/23/2/23_49/_pdf/-char/ja
ざっと調べた一例だけど「掲示教育」っていう考え方があるみたいだね
自分の作品が掲示されることの満足感、達成感、友達の作品と比べることで
向上心や作品鑑賞をする心の成長、美術眼を養う、みたいな
目当てや目標とかを掲示するのも低学年には生活習慣をつけるためとかに良いみたい
幼稚園とかだと教室環境を良くして「楽しい教室だから行きたい!」と思わせる為だろうし
低学年なら行きしぶり深めてそういう楽しい学校空間作り、に必要なのかな
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 15:03:43.30ID:P7ljohS/
>>269
そのゴミさっさと殺処分しろや
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 15:45:57.31ID:AJCRYEXJ
定型の幼稚園通ってたけど定型ママの方が余程モンペだね
園の方針で気に入らないところはすぐ問題にしたりとかママ同士連んで愚痴言いまくってた
でも何とか子供達の為に改善したいって感じのリーダー気質
学生の頃中心グループだった人達がママになり中核で動いてる感じ

逆にお母さんも傾向ありそうだなってママは絶対悪口とか愚痴を言わないんだよね
もう少し言っても良いでしょうって場面でも言わない
自分の意見も持って無い感じ
それか愚痴しか言わないとか
本当発達って極端だよね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 15:59:31.37ID:e+pBKco1
苦しいです。どうすれば子の障害を受け入れられますか
一生話せないのではと思ってしまいます
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 16:01:45.86ID:BPasI2VM
>>274
わかるわ
幼稚園の親って中学時代のヒエラルキーと似てる気がする
色んなエリアから色んな層の人が集まってくるし
で、大体酷いいじめって中学時代な気がする
高校あたりになると、階層がわかれた進学先になるから急激にまともな人が増えて大学行ったらイジメするような人は皆無になった
こんなこと言ったらダメだろうけど、学歴とまともな人間かはある程度リンクするってこれまでの人生で感じてる
仕事してた時も、一定の学歴超えると、人格もまともな人が多かった
だから、変なママ友グループと私は生きる世界が違うから正直どうでもいいと思ってる
自分のやってることが恥ずかしいって常識持ち合わせてない人達なんだし
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 16:13:15.32ID:ReuRCT1B
>>276
3歳で全く発語なかった時に発声訓練から
かきかたの勉強に完全にきりかえたら5歳で筆談と
タイピングで会話できるようになってそしたら
話せるようになったよ
話したくても話す順番が分からなかったけど
視覚的に理解できたから話せるようにもなったみたい
絵を見せて名称を言うと指でさせますか?
うちはそれが出来てたから、喋れないけど書けるだろうと
チャレンジしたよ
受け入れると諦めるは違うからね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 16:59:46.63ID:xLah/yZB
>>276
うちは受け入れるというより諦めた
恥ずかしいから学生時代からの友人も全部切った
職場の人には子供がスレタイであることは言ってない
でも子供の話は聞こえてくるので我が子と違いすぎてつらい
頭髪真っ白な高齢女性が体の大きなぶつぶつ言ってる成人男性の手を引いてるのを見ると自分の将来像かと思ってるよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 17:11:29.16ID:MubNnDKw
スーパーの前で唐突に幹線道路に飛び出そうとする巨体の男性を必死に止めようとするおじいちゃんを見かけたよ
おじいちゃんはかなり高齢だったしあと数年もしたら止めきれないと思う
施設に入れれば良いけど無理なら…
私含めた周りの人も怖くて近寄れなかった
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 17:16:47.69ID:Q/9nNNVl
そんな重度そうな人でもグループホームや施設に入れないのか…
まぁ施設などに入っても土日や連休やお盆お正月は家に帰ってくるのかな
昨日、障害のある息子と持病のある旦那さんの家に火をつけた介護疲れの妻のニュースを見たけど、自分も他人事じゃないなって将来怖い
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 18:08:12.49ID:jNJbqUt0
合理的配慮義務化+いじめ助長の可能性
両方搦めて言えることはほぼ全部通るようになった
それだけでも昔の小学校教師がチンパンレベルにしか見えないほど良くなったよ普通級
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:14:59.07ID:rV5xmN59
療育先との揉め事に行政をとおした人いる?
市に相談窓口があるようだけどそこに訴えたらどうなるんだろう
せいぜい調停だよね、行政から命令とかできないよね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:15:28.22ID:fKlgiFk2
>>281
強度行動障害のある自閉症の人を受け入れてる施設は凄く少なくて、自宅で見ざるをえなかったり遠方の施設しか無くて問題になってるよ
重度だとグループホームは無理だしね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 20:38:12.74ID:Uc5KIG91
親が面倒見てるうちは入れないのかもしれないけど
親が突然死したり、緊急入院したりしたときは
さすがに強度後遺障害ある人もどこかには入れるんだよね?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:10:10.23ID:Q/9nNNVl
>>287
私もそれ思いました。親が死亡や入院の場合は警察に拘留か精神病院へ入院とか?
兄弟や親戚も拒否すると思うし
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:12:52.15ID:ckVX6GPu
成人してたら重大な問題が起きるまで放置される気がするよ…
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:13:08.64ID:8Hvhu/T4
>>281
家族◯すぐらいなら役人◯せばいいのよ
自分は望み通り塀の中に逃げられるし、家族も保護してもらえるし、ワンチャン社会問題化すれば制度も変わるかもしれない
泣き寝入りが1番だめ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:17:48.76ID:8j89+ler
>>291
わたし役人だよ…
休日出勤して地下鉄乗ってる
釣りなんだろうけどそんなこと言わないでよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:28:33.15ID:+sKu/rf9
>>291
そうなる前に共産党か公明党に相談してほしいな
社会的弱者にはあの人たちすごい優しいから
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:39:17.74ID:cvvRROQl
>>287
強度行動障害の成人したお子さんを持つ保護者のドキュメンタリー動画をYou Tubeで見たけど、親が面倒見れると言うか動ける内に施設探してお子さん入所させてたよ
結局入所したのは親が住んでる県じゃなくて他県だった様な気がしたけど
なので面倒見れる内は入所出来ないて訳じゃないと思うし、親が病気や年取って動けなくなる前にたとえ遠くの施設だろうと見学したり探してあげて親亡き後の居場所を早目に確保してあげないといけないんだと思う
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 23:47:32.27ID:zy+LV6MD
菅直人の元秘書が本書いてるけど、日本は税金だけ高くてロクなセーフティーネット無くて
犯罪して刑務所が唯一のセーフティーネットだから

最近は生活苦でワザと犯罪する人増えてるから裁判所や検察も昔だったら一回で実刑
になるような事件でも執行猶予にするらしいよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 00:49:10.77ID:vXP/ca13
重度だとグループホーム入れないよと言う人、定期的に沸くよね

私もYouTubeでかなり重い知的障害男性のドキュメント見たけど、
親御さんまだ50歳ぐらい息子さん20歳すぎぐらいの人、探し始めてたった3年で
入所施設見つかってたよ
福祉の担当者と一緒になって受け入れ先探せば、ちゃんと入れるでしょ
逆に親が何もしないパターンだと、老障介護になっちゃうんだろうなと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 00:53:59.25ID:5rmtxSRq
みんなどうやってメンタル保ってる?
本当○んでしまいたいって思う
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 03:59:21.06ID:5rmtxSRq
ありがとうございます
あとすみません。二人目って考えてますか?二人共自閉症だったらまじで○ぬかもしれない
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 06:48:38.16ID:08+cragn
きょうだい児の苦悩を考えたらとてもじゃないけど2人目は無理
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 06:57:52.82ID:Vr2kxp6c
>>298
上での話題は重度は重度でも強度行動障害という特殊ケースだからじゃない?
巨体で24時間暴れ回る他害ありの成人男性を見てくれる施設は少ないかと
大人しめな自閉や知的重度なら、どの施設でも空きさえあればOKなんじゃないかな
施設探してる親御さんのドキュメントやブログや見ると、たった3年とは言えないくらい不眠不休で大変そうだったよ
まぁ早くから探しなよってのは同意するけど
手に負えなさそうなら子が10代〜20代のうちに入所先見つけてあげないと親が持たないわな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 07:26:41.21ID:TDoc8Fh5
障害児産んだ事実で死んでしまいたくなる
いつも大変すぎて日々忙しいからあまり考えないようにしてるけど定型児と絡んでしまった日や子が問題起こした日とかは未だに死にたくなる
ママ友がいい加減受容したら?って言ってくるけど私に言わせたら何で受容出来るの?って話
奇声発してる姿見て凄いの産んでしまったなとかぼんやりと眺めてしまうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況