X



トップページ育児
1002コメント452KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド101人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 15:36:44.46ID:WqE4A/DE
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635396805/
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 06:48:38.16ID:08+cragn
きょうだい児の苦悩を考えたらとてもじゃないけど2人目は無理
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 06:57:52.82ID:Vr2kxp6c
>>298
上での話題は重度は重度でも強度行動障害という特殊ケースだからじゃない?
巨体で24時間暴れ回る他害ありの成人男性を見てくれる施設は少ないかと
大人しめな自閉や知的重度なら、どの施設でも空きさえあればOKなんじゃないかな
施設探してる親御さんのドキュメントやブログや見ると、たった3年とは言えないくらい不眠不休で大変そうだったよ
まぁ早くから探しなよってのは同意するけど
手に負えなさそうなら子が10代〜20代のうちに入所先見つけてあげないと親が持たないわな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 07:26:41.21ID:TDoc8Fh5
障害児産んだ事実で死んでしまいたくなる
いつも大変すぎて日々忙しいからあまり考えないようにしてるけど定型児と絡んでしまった日や子が問題起こした日とかは未だに死にたくなる
ママ友がいい加減受容したら?って言ってくるけど私に言わせたら何で受容出来るの?って話
奇声発してる姿見て凄いの産んでしまったなとかぼんやりと眺めてしまうし
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 07:47:24.43ID:9ZzND6by
リアルのママ友に愚痴言うの辞めて、家にあるチラシやノートや5chに悩みや愚痴や黒い感情を吐き出したらいいよ。
母親の性格・キャパや子供の重症度や特性はそれぞれだから障害児親だからと言って理解し合えるわけじゃない。
私もママ友に黒い話をしてしまってドン引きされたことあるから反省してる
ママ友だけじゃなくて旦那や実母にも「もう諦めたら?違う楽しみを見つけたら?」って言われるからネットやノートに愚痴を書き込んでる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 08:59:10.96ID:K6C/B8jq
分かる。受容難しい
上も下も見ないように努めてる。あんな風だったらなとか、あれよりマシとかは思わないように切り離してる
精神病みそうだからさ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 08:59:33.12ID:OJl0ThZm
>>298
入所施設とグループホームは全く違うものだよ
グループホームはある程度自立した生活が出来る人が対象だから、重度では難しいでしょ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 09:10:25.52ID:jiBGNbu0
完全に受容してる親なんているのか?
スレタイなら親は悩むの当たり前じゃない?
ニコニコしてる親も、家では暴言吐いたり将来を悲観して泣いたりしてるかもしれないし
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 09:57:03.17ID:vHlGfque
受容というか悟りを開く感じなのかな
まだまだ先は長いけど自分の力でどうにもならない事は受け入れるというか諦めるしかないと思う
努力して解決するならなら障害児なんてこの世にいないだろうし
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 10:11:20.06ID:vHlGfque
でも子供が小さいうちは、成長と共に改善してほんの少しでも明るい未来にできるのでは…と期待するのが普通の親だと思う
うちは中途半端に勉強だけはできて将来は支援が望めないから進路でハゲそうなほど悩んでる
高校大学に入学して、そこでどうにかこうにか過ごせて就職して苦労しながらも生活できるのでは…とたまに空想じみた理想を妄想して虚しくなってる
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 10:12:07.27ID:3ErUxyUR
子供2人ともスレタイ児って人が2人も見られませんって
アポ無しで子供2人連れて10日児相に通ったら
向こうも根負けして手がつけられない方を施設に入れてくれたってよ
それっきり一時帰宅も拒否して会いにも行ってないって
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 10:39:05.68ID:UmIvvzZi
きょうだい児って考えただけで恐ろしい
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 10:42:50.53ID:FgRwWecG
上が診断される前に産んでたのなら仕方ないけど、上の子が障害だって分かってるのに下を作ろうとする人は理解出来ないね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 10:54:35.44ID:7/FRtd+A
>>301
二人目も自閉だったら→親の自分が詰む、ていうか一人目でも詰んでる
二人目が健常だったら→きょうだい児が気の毒すぎる
どっちになっても明るい未来が見えないので二人目は諦めた
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:06:42.89ID:3ErUxyUR
>>318
欲しいのは良いけど健常児が生まれたとして
グレーの子を押し付けられる健常児をどう思う?
どうしたって背負わせる事になるよ結婚にも大きく影響するし
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:20:47.17ID:8kS/CxjA
>>319
自称グレーじゃなくて、医者から本当にグレー診断されてる子なら親はそこまで大変でもないよ
うちの子もグレー診断だけど素直で扱いやすい子だから親や周りは特に困ってない
ただ本人は困る場面があるんだろうなとは感じる
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:36:44.25ID:3ErUxyUR
>>320
ん?大変か大変じゃ無いかじゃなくて
兄弟児に背負わせる未来をどう思ってるかという質問なんだけど
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:38:46.28ID:9ZzND6by
1人目がスレタイだから1人目が定型だったら良かったのにって思う。元々子供2人の予定だったから2人目スレタイ生まれてももう産むか悩まなくていいし
1人目スレタイで悩んで産まないことにしたけど
>>318
2人目が定型やグレーだったパターンもあるけど、2人目が知的ありとか自閉が重いパターンも見た事ある
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:44:37.76ID:8kS/CxjA
>>321
大変じゃなくて周りに迷惑かけない子なら将来も定型に混じってやっていけるでしょ
多少苦労しつつも定型の中でやっていけるなら何も背負わせる物無いとおもうけど
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:53:26.40ID:24pWhgGt
医者から定型と診断する医者も多いだろうレベルのグレーと言われた
今のところ保育園では馴染んでやっていけてて
困り感もそんなにないから2人目を考えられているだけかも
グレー診断でも2人目諦めた人もいるんだよね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:55:19.88ID:KjWNI9Gs
うち下が定型だけど、親のエゴと言われてもめちゃめちゃかわいくて幸せだよ
残業して寝かしつけできなかったら翌日起き抜けに「おかえり、パパと待ってたんだよ」って言ってくれたり

兄弟児に背負わせる未来にならないように自活できる道を探るつもりだけどこればかりはわからないね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:59:17.47ID:7hwPy8iC
親が死んだ後誰が助けてくれるのかって問題
仮に運良く働けて結婚しても家族守るって役目果たせないだろうなあって思う
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:01:12.59ID:NJ0Z8k4s
二人目が定型なら賭けに勝つけど
重度の可能性は考えないのかな
ま、人ごとだからいいけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:05:03.61ID:w6eSkaqN
2歳半差で産んだけど、長男がASDだとは思ってもみなかった
3歳過ぎてから一方的にペラペラしゃべるな〜興味関心が極端だな〜まだ利き手が定まらないし異常に不器用だな〜と違和感を覚えて受診したよ
スレタイだけど自閉度は低めだから定型の中で今のところは過ごせてるし、ちょっと変わってる人で生きて行けるんじゃないかなとは期待してる
どうなるかは分からないし、悩むことはあるからこのスレにいるけど
下は定型男児
下の子のお陰でスレタイの社会性もアップしたと思うし、兄弟仲はいいよ
5chじゃないと絶対こんなこと言えないけど、うちは色々分かる前に産んでしまって良かった
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:17:53.87ID:HPquxUCP
>>317
わかる
そして私も、今は子供のこと大変だけど可愛いと思ってるけど、下の子が健常だったら上の子ちゃんと可愛いと思えるのか自信がない...
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:30:52.65ID:P3ACDyX3
うちもグレーで定型として生きていかないといけないタイプだけど
特性からか何より自分が優先されないと気が済まない愛情の器がザルなタイプなので
一人っ子じゃなかったら母子どちらかが病んでたと思うわ
普通級にいるための家庭でのフォローも大変だし
2人目不妊で結果的に一人っ子になっただけだけど
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:33:03.27ID:9ZzND6by
>>325定型兄弟がいると家が明るくなるし親の幸福度が上がるし>>329定型兄弟がいると刺激になって成長したり遊び相手がいるからメリットもあるよね
うちはスレタイ一人っ子で私と夫も社交性が低いからか子も社会性低いし休みの日に遊び相手がいないから可哀想だなって罪悪感ある
ネットでは兄弟児当事者がいるから叩かれやすいけど、実際は2人目3人目産んでる人もいる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 13:21:57.50ID:sHaibXYD
>>334

基本自閉診断済みのスレだと思ってた
グレーでも無言閲覧する分にはいいけど、グレーだけどグレーだけど〜って続くと微妙
グレースレあるじゃん
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 13:36:58.61ID:QecTCvH1
うちも診断前に二人目産んだけど 、上か重度とか知的ありだったら二人目躊躇したかも
下も怪しいけど、上とは凸凹が逆だから苦労はあるけどたのしみはある
上は興味の範囲せまくてつまらなかったけど、下の子は何でも興味持ってリアクションも大きいし楽しい
兄弟でアスペでも、なんとか生きてけるだろって思ってるけど少数派?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 13:46:26.99ID:k9RpQ7ho
子供2人ともスレタイで、結局夫婦仲も悪くなって離婚してシングルで障害児2人以上育ててるって人も結構いるからな
3人産んで全員知的ありの家族も見たことあるけど結局崩壊してた
夫が良き理解者で仲良しで絶対離婚しない確証があるならやっていけるかもね
それでもどちらかが病気したら詰みがち
子供小さい頃は親も若いからその辺わからないけどね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 13:54:11.27ID:J2+7xzMy
うちは自分夫含め親族にそれっぽい成功例と失敗例がたくさんある(夫家系ASDと私家系ADHD)
人と違うことは確かに生きづらい部分も多いけど、私はそれなりに或いはであるがゆえに
面白い体験もしてきているのでうまい方に転ぶ手助けは惜しまず続けたい
ちょっと変わってるけど面白いよね〜と思ってもらえる魅力のある子になってくれたら嬉しい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 14:00:45.77ID:8tW4xk4G
>>336
同じく
兄がASD診断済み弟が傾向ありっぽいけど性格正反対でほとんど喧嘩もしないし常に一緒に遊んでる
上が診断された3歳あたりは下の子も障害あるのかどうか含め将来の見通しがまったくつかず真っ暗闇でしかなかったけどある程度大きくなった今はなんとなく先が見えて「まあなんとかなるかもな」くらいで落ち着いてる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 14:02:43.90ID:q0SdZaDh
グレーって自閉症スペクトラム診断済みの事だよね?就職や30歳以降に仕事や結婚生活で問題出てくるパターンあるし、ホワイトじゃない限り下の子は嫌な思いをする確率が高くなると思うわ
もちろん健常同士の兄弟姉妹だって迷惑な人いるけど確率は比じゃないのでは
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 14:04:28.37ID:vXP/ca13
>>333
このスレだったか忘れたけど、前に
「入所は何十年も待つ、理由は障害者も長生きになって空きが出ないから」
の書き込みを見て、何十年も待つのが普通なのかと思ってたから、
3年は早いと感じた
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 14:45:40.55ID:GAaeoZ48
>>336さん>>336さんは通常級ですか?
うちまだ未就学児なんだけど、支援級になった場合の見通しが立たなくて不安です
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:14:28.04ID:vHlGfque
うちは2歳差で下の子は今のところど定型
スレタイ兄は算数数学得意だからその部分だけは尊敬している
本人も兄としての矜持を保つ為と、普通級の子にもすげえと言われる程度にできる為に勉強(数学)は頑張ってる
でも将来のビジョンは全く見えない
下の子の枷にならないように親のできる事はまずは経済的に迷惑をかけない事だと思って診断を受けた時から年間なかなかの額を貯金してる
あと名義だけでも兄が無職にならないように不動産を事業規模にした
いろいろ考えているけれどそれ故にやっぱりハゲそう
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:15:58.31ID:biKtMm+c
>>340
診断される程でないけどあきらかに自閉傾向があるのがグレーゾーンじゃないの?
白(定型)と黒(診断済み自閉)の間だからグレーゾーン(未診断傾向あり)
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:36:21.72ID:jiBGNbu0
そりゃ傾向ありや知的なしだったらなんとかなるって思えるかも
知的重度自閉重度兄弟だったらなんとかなるとか悠長なこと言えないかもしれない
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:49:45.58ID:w9M+/jWr
仕事始めると気が紛れますかね?
正直24時間毎日みるの限界
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:53:42.53ID:lhKxMx2r
>>346
保育園からしこたま呼び出されてストレス激増の可能性もあるよ
同じ相談を
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:55:44.46ID:lhKxMx2r
>>347
ごめん途中だった

同じ相談をお仲間母にしたことあるけど、仕事のストレスと呼び出しストレスが増える可能性がけっこうあるから家計的に働かなくてもいいならやめとけって言われて納得した
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:04:42.00ID:xAEnL4ou
>>346
保育園入れて働いてるけど楽しいし、確かに気が紛れるかも
私は扶養内(週2〜3日・8〜17時で働いてる)だから
仕事のない日はコアタイムで預けてその間は休めるし
未満児から預けてるけどうちの子は丈夫だったから
今まで園から呼び出されたのは急な発熱と腹痛の2回だけかな?
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:11:42.10ID:jiBGNbu0
小さい頃は発熱や体調不良で早退や欠席しがちで職場に何度も頭下げたり嫌味を言われたりもする
家事育児協力的な父親がいるならいいが、協力的でない場合は母親の負担になり疲れたり喧嘩になる。
結局家事育児仕事の両立ができずに専業に戻る人もいるし、仕事が好きでやりがいがあるからと仕事を続ける人もいる。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:22:48.60ID:w9M+/jWr
>>350
>>351
ありがとうございます
性格上、毎日子を見てると気が滅入るので
預けてみて、様子を見てみようと思います
ありがとうございます
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:27:05.72ID:xAEnL4ou
>>352
保育園空きがあるといいね!
万が一両立がムリだったら辞めちゃえばいいし
保育園がムリでも子供とずっと一緒がしんどいなら児童デイもあるしね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:35:05.05ID:WJY7uHvd
>>336
うちも診断前に2人目派
上知的なし下軽度知的ありだけどどうにかなるだろと思ってる
正直鬱になりそうなくらいしんどい時やストレスもあるけど、2人産んで良かった
幸せの尺度は人それぞれ
定型児親からしたらうちはあり得ないだろうなw
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:48:42.13ID:UdMqShUn
この間、園に療育の訪問支援に来てもらったんだけど
来てくれた児発管があの子は支援級レベルですねと指摘した子がいた
だけどその子は就労で入ってるから何の支援も配慮も受けずに
毎日のように先生から注意され怒られてるのを見かける
(うちの園は支援枠で入ると例外なく8時30分〜15時30分のお迎えが厳守
その子は延長保育を使っているので支援枠ではない)
可哀想だけど、親御さんにほとんど面識ないし黙ってるしかないよね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:50:47.74ID:D4TPTXG/
他人の心配より自分の子の心配した方がいいよ
他人の子がどうなろうが知ったこっちゃない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:53:44.06ID:sHaibXYD
>>355
懇談時に先生にこっそり言ってみるとか?
見学に来た児発の人がこう言ってました〜と。
お節介かなと感じるならば黙っといたほうがいい
その子が落ち着かなければいずれ就学前の懇談や就学後早いうちに先生から大事なお話があるだろうから他人のことはほっとけばいい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 16:57:07.05ID:JV/h83tx
>>305
愚痴を言ったなんて一言も書いていないのに決めつけなさんな
悩みを聞き出しといて説教してくるクズたまにいるからね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:00:12.55ID:sHaibXYD
私はあの子どうみても…と思っても他害系なら同じ支援級になりたくないし支援枠争いしたくないからあえてスルー
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:01:49.28ID:q0SdZaDh
>>344
そうなんだ私のイメージだと
ホワイト 0 (傾向なんかない)
グレー 1〜10 自閉傾向薄め(白じゃない)
黒 10〜100 自閉
みたいな感じだったわ、また勝手なイメージなんだけど20〜40ぐらいの濃さでもグレーって使ってるお母さんがいてさ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:06:27.95ID:HPquxUCP
低学年のときあの子は...って子が中学年で一気に落ち着いて中学受験して難関校行ったりする
低学年のときはうちの子落ちつきなくてとか私から情報得ようとしてた親も今は会っても無視だよ
IQ高すぎてカオスな低学年学級に馴染めなかったとかなのかね?
もう同じようなスレタイ親としか関わりたくない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:07:13.50ID:vHlGfque
>>355
私なら聞かなかった事にするかな
その人が誰に向けてその言葉を言ったかにもよるけれど…
正直、幼児期の療育に関しては親が全てだからね
子供自身は何もできない事はもちろん、先生を含む周囲だって親から助けを求められない限りできる事なんてほとんどない
親御さんが全く気が付いてなくてそのきっかけすらないのであればそれとなく先生に言うかもしれないけれど、そうでないなら知らないふりして黙っている一択
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:08:36.53ID:q0SdZaDh
発達の子供と親は考え方次第で幸せになれなくはないけどその周りが不幸になるパターンが多すぎる
自分の子は生まれてしまったから社会に迷惑かけて生きるわけだけど出来るだけ他者に迷惑かけないようにしたい結婚とかしないで欲しいと思ってて今日なぜかオヤツ食べてたら僕はずっと1人で暮らしたいと突然話されて安心した
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:08:45.52ID:jiBGNbu0
グレーゾーンやボーダーの基準が人それぞれだからなんとも言えない。
明らかに自閉の特徴出てるのに親が正式に診断されるのは嫌だと病院に行ってなくて「うちの子グレーゾーンなんですぅ〜」と話す人もいる。
知的ボーダーのことを知的グレーと話す人もいるし
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:14:20.41ID:YtEzpvs3
私も人の子のことに口出ししないな
園から専門機関に行くように言われたけど、診察で何もありませんでした!と怒ってるお母さん見たことあるし
しかし勝手に判断して同じ園の親に話すような児発の人はどうなんだろう
他の個人情報とかも話してそう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:19:05.74ID:kHNl/not
何らかのお手当ての対象から全部外れるまえは「うちグレーゾーンなんで」と言うさ
実際困り感もあるし、完全無欠で楽々な家より苦労してる分、貰えるもんは絶対貰う
たとえ中学受験に挑むところまで行ったとしても同じだよ

診断されるのが嫌とか、親の勝手な思いでブレーキかけてるのは子供が可哀想。
得られるものは全部貰って子供のために使うのがいい
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:31:17.23ID:OJl0ThZm
>>355
児発と園で>355お子さんについて話し合いとか無いの?
支援級相当の子については、必要ならその時に伝える(た)んじゃないかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:37:06.72ID:OJl0ThZm
>>364
グレーの診断も本来は専門医しか出来ないんだけどね
グレースレ時々見るけど、やっぱり人によって解釈違っててよく揉めてる印象
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:37:53.23ID:JfmlNmXu
>>366
だね
診断だけついても何も貰えない家庭もある
丁寧に診察しない医者に限ってバンバン診断名出すので、診断名ついたおかげで我が子のことがよく分かる。となるとも限らない
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:45:32.67ID:n9+dTaTd
>>365
私も第一にそれ思ったよ
うちの園にも他の生徒のおうち事情や上の子も発達ていうのをペラペラ話してしまう先生がいてあー…って気持ちになる
仲間がいますよって感覚で安心感を促すためか知らんけどなんか違うよね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:58:44.21ID:jiBGNbu0
>>369
発達外来の医師がはっきりと「グレーゾーン」って指摘してるのか、母親自己判断や解釈でグレーゾーン扱いしてくるのかで変わってくる。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:12:01.66ID:hj3JJ+2h
よその子と同じように自分の子のこともベラベラ喋られてるんだろうね…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:14:02.65ID:4NcO8K/d
グレーゾーンって思うことで何て言うか心を保ってる人も居ると思う
診断付かなくても療育受けられるなら別にそれでもいいんじゃないかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:21:20.10ID:96lzs1h5
どうせ明らかに黒でお察しな感じならいつかは現実と向き合わないといけなくなるから
グレーと思い込めるうちはそれでいいんじゃない?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:22:03.79ID:pDDcK0Sw
>>361
無視ってどういう神経してるんだろうね。せめて挨拶くらいしろとは思う
でもうちも、低学年の頃一緒に役員やった同じマンションの健常中受女子のママから今は無視されてるよ。当時は密に連絡取ってたし雑談もしてたけど今は挨拶は一応するけど同じ空間にいてもお互い話題振る事なく終始無言
そこの子と同じクラスだし、うちの子の学校での色々な行動を聞いて引いてるんだろうな。うちの子は知的ありだし今後人生で関わる事はないもんね
手のひらをあっさり返すタイプの人に何人も会ってきたけどそういう人は結構な割合でいるよね
逆に第一印象でキツイなと思っていたママさんの方が意外と今でも雑談振ってくれたり、人の本質って長く見ないとわからないところがあるなと思う
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:48:07.47ID:U5n+Bo9A
まぁ最悪、犯罪して刑務所という末路でも仕方ないと割り切ってるw
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:48:22.00ID:pDDcK0Sw
>>377
しょうがないって?
まあ向こうは「優秀なうちの子ちゃんに嫉妬してそうだしもう関わらないでおこう」とか思ってるんだろうね(実際優秀かどうからは知らんけどw)
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:56:23.97ID:6xn4dE3L
>>379
単に同じマンションで同じ役員だったからあまり気が合わないなぁって思ってても
波風立てないように密に連絡取ったり雑談もしていたけどやっぱり気が合わないし
同じマンションでこれ以上距離縮められても面倒だから役員も終わったことだし距離置こうってなっただけじゃない?
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 19:00:04.88ID:pDDcK0Sw
そうかも。逆に私も役員やってる頃、あちらの穏やかで常識的な外面に隠れたきつい性格を垣間見たことがあったんでやっぱりこっちからも積極的には関わりなくないとは思ってる
そこら辺はあんまりスレタイ関係ないかもね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 19:16:18.02ID:5vIMNkUg
>>355
似たような経験があったけど私は何もしなかったよ
私の場合は療育先で訪問後のフィードバックを担当者とした時に
担当者「息子くんのクラスは結構発達が気になる子居ますね〜。なので皆完璧な子達ばかりのクラスでは無いと言うか。息子くんも過ごしやすそうですし良い環境ですね」
私「あ〜…やっぱり。早産の小柄な子は私もちょっとおや?て思う事結構あります。他にもあの子とかあの子とか…」
担当者「あ、そうですね。その子達気になりますね〜」
みたいな事があった
息子の為の訪問支援であってクラスの発達障害の子達を支援へ繋げる機関じゃないし、療育を案内するのも本来は園の仕事
療育先とは付合い長くて結構ざっくばらんな事言える関係だったてのもあって、上の会話になったんだけど
親が気付かない限り周りは中々動けず難しい
だから早くに親御さんが動いてくれると園の先生も助かるし、こちらも支援出来るしお子さんも助かるんですけどね…
て感じでその話は終わったよ
私が気になった子も良く怒られてて、可哀想で何とかしてあげたかったから気持は良く分かる
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 19:33:29.73ID:Tp9Ud0AQ
>>355
うちの園も似たような感じだ
気になる子がいますねって名言はされなかったけど、子から聞いてる限りだとどの子なのか想像はつく
親って気づかないものなのかね
この前園外でお絵描きの掲示があったから見に行ったら、見事にその子たちの絵だけ数段落ちるクオリティだったよ
七夕祭りで使ったうちわの飾り切りもその子たちは酷かったし
手先不器用でOT受けるレベルのうちより更に酷いんだから間違いなくなんかあるレベルだよ
そして、いつも揉め事起こして怒られているらしい
この前就学前検診で一緒だったけど、耳の検査で引っかかってたわ
たぶん、耳聞こえないんじゃなくて説明されたやり方理解できなかったんだと思う
正直、ルール厨のうちの子の方が圧倒的にマシ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 19:47:03.09ID:sHaibXYD
>>383
あなたに言ってないだけで発達の専門医には相談してるか先生にも話してるかもしれないよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 20:19:13.79ID:+l414ro6
主治医が非常勤の人いますか?
都会から来てるようなのですが、週一しか来ないし、予約もなかなかとれません。地元の情報もあまりないかもです。
常勤の地元の医師に早い段階で変えてもらった方がよいのかななんて思いまして
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 20:59:24.10ID:TDoc8Fh5
>>383
こう言う親が1番無理
正直気持ち悪いし
常にあの子はうちの子より出来ないとかキョロキョロと観察ばかりしてそう
他人の子の絵のレベルをよくそんなチェックするね、うちは自分の子のくらいしか見ないわ
漠然とは見るけどあの子はこんなレベルなのかなんてチェックなんてしないしなんてどうでも良いじゃん
そう言うのって言わなくても顔つきや態度にでるから意地悪おばさんみたいに歪んでいくし周りから人が遠ざかるから気をつけた方が良いよ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 21:38:37.62ID:ii9kHke7
ザルナンド・メギルダフィは?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 22:09:19.59ID:q0SdZaDh
>>368
そんな表あるんだ面白いわ
でも私のさっき書いたホワイトってのは健常の話なのよ、この表だと健常児にも自閉傾向があるって事?SRSって何だろ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 22:10:48.68ID:8+C6/ib6
>>387
さすがに自分の子の作品探してる途中で他の子の作品も目に入るのは仕方ないんじゃない?
想像でそこまで語れるのは、被害妄想入ってるよ
死にたい気分になる時もあるだろうけど、さすがにスレタイ丸出しな子をヒソヒソしたりしないよ
うちもそうだけど、丸出しの子のことは誰も触れてこないよ、悲しいけど
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 22:24:46.82ID:qcF8jVYl
>>385
療育受ける前に医師の診察が必要な自治体で、非常勤というか自治体の施設に医師が不定期に来るシステム
次の診察はざっくり半年後と言われて不安だったから開業医で診てくれるとこ探したよ
何かあった時いつでも駆け込めるのは安心
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 23:22:40.04ID:U5n+Bo9A
人並みの幸せは諦めよう
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 23:39:02.42ID:f6D0OMZ2
>>385
少し条件違うけど、主治医は定年して非常勤だ
大きい病院で異動は頻繁にあるだろうから、非常勤なのは気にしてないな
他にまったく発達外来できる医師がいなければ転院考えるけど

本当は地域の情報強い、放デイ併設の病院が良かったんだけど、都合で通えなかったんだよね
そこの放デイがすごく条件良かったので残念
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 23:51:30.56ID:QHOIatj9
>>276
話せなくてもいずれ慣れますよ。
もう成長が望めない歳になれば諦めです。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 23:55:39.57ID:QHOIatj9
>>383
あなたもこのスレの住人なら同類でしょ。
なんで上からなの?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:47:15.58ID:zN+7cnGY
園のとき園長も担任も特性把握してたけど、他の保護者に言う状況は限られるね。
同じ習い事とかで知り合ってよく話すようになった人には普通に言ってたけど
キョロキョロして同類探して状況話してつるむとかちょっと考えたことない
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 07:16:04.40ID:0Eyi4OUB
>>391
一々言い方に品がないと言うか見下してるよね
丸出しとかさ
育ちが知れるわ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 08:23:00.86ID:WQyI9nbE
苦しい人は我が子のどういう特性に苦しんでるの?
自閉でもある程度対策が打てるやつとそうでないやつがあると思うけど。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 08:46:07.72ID:RJKJ9Ube
>>400
我が子の将来だよ
逆に聞きたいけれど、明るく希望に満ちた普通の未来が想像できるの?
それができるなら障害ではないと思うのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況