今回、学校の授業で作ったパズルを持ち帰ってきました。
そのパズルの絵が私の父の姉親子
(私はもう10年程交流なく最近はお正月に少し会うくらい。先日引っ越しの手伝いに行った)
の、家の間取りのパズルでした。
「ぼくのはとこのあたらしい家」とタイトルの紙がついていました。
親戚といえどそんな関係の人の家の間取りのパズルを学校の授業で作ってきて、ドン引きしました
普段から何考えてるんだと思っていましたが今回はマジでキモいと感じて
普段の積み重ねもあって
何であまり交流のない人の家の間取りの作品を学校で作ろうと思うのか。きもいとストレートに言いました
他にも持ち帰った作品があったらしいですが(そっちがメイン?見てもらいたかったとか)もうパズルがキモくて無理でした
息子は怒って泣き私の母に電話して
母も「○○はそれが作りたかったんでしょ?それはママ(私)が悪い。何でも否定するな」「ママは激しいんだわ」と。聞きもれていました。

何でも否定するとか言うけどじゃあ誰が教えるのか。
自分が作りたかったら何を作ってもいいのか。
別に誰かに迷惑をかけたわけじゃないですが、私が相手の立場なら、自分の知らない所でよその子供が自宅の間取り図工の作品にされてるなんて本気で嫌です

母親にも腹がたちましたが子供とは後でお互い落ち着いてから奇抜でもいいから不愉快にならない物を作ってくれと説明しました

子どもに対する母親の言葉の呪いになるのは自分自身にも思い当たる事があります。
そもそも私も私も否定されながら育ったと感じています。

今回のパズルの件が気持ち悪いと思うのは私がおかしいですか?
自分の感覚がおかしいのかわからなくなってきました。
自閉症児なのでダメと注意することが多く過敏にはなっています。
子供のことは可愛いですが限界も感じています

長文すみません…