X



トップページ育児
1002コメント452KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド101人目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 15:36:44.46ID:WqE4A/DE
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635396805/
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:15:07.24ID:7UWKQDxs
>>814
自分はあんまり興味ないというか目に入ってなかったかも
うちは多動気味で追いかけ回してたし発達に関して言えば歩くのもしゃべるのもものすごく早かったから人の進捗とか正直どうでも良かったからかな
むしろ就学前の今になってどのくらいの子がどこの学校に行くのかなとか少し気にするようになってきたよ
ただそれとは別に人の話は結構聞いてるw
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:18:26.53ID:McHA/WAg
高IQだからこそ苦しいことってあるよ。
成長していくと思ったより自分ができないことを感じる。頭よくない子でも自分よりコミュニケーション能力高いし、一方で頭が良くても自分は調整作業ができずにポンコツ。それを認めるのも許せないし、人から負けるのも嫌。そして、うつになってしまう。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:22:33.39ID:9JaivtFL
比べない人の方がストレス少なくていいよ
我が子だけ見てればスモールステップの成長素直に喜べる
自分はガッツリ比べちゃうから反省すること多いわ
療育もそうだけど幼稚園は顕著だよね
ウチの子は今日何したか聞いてもおうむ返しばっかりだったけどお迎え行ったら同じクラスの子が流暢に詳細教えてくれたよ
あれくらい話せたら相手の親にも伝わるよなあ
差にヘコんだけど情報提供してくれてありがたかったw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:32:34.54ID:AvxE8U3L
>>816
心と体が弱いんだから当たり前なんだけどw
根本的な考え方に問題あるから、育て方も追い付かないのよ
哀れねww
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:33:08.12ID:ypJLerMf
>>814
わかる
第一子だからなおさら比べる目を持たないと我が子の困り感の根っこに気づいてあげられなくて対策を打てない
何のために比べてるかが重要だと思う
遅れというより個性を見極めて適切な支援に繋げてあげたいと思ってる

自分は比べることでそんなに悲観してばかりにもならないので特に比べることを悪いと思ったことないけど、なるべくよその子については発言しないように気をつけてる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:33:52.78ID:LjLZlesL
うちも多動で子供を常に追い回してたから他のお子さんがとか見る暇なかったw
上の子いたから比べたらイヤイヤ期にしちゃ激しいな動き激しいなって思うくらいだったよ
あと身体面や言葉は遅くなかったからはうちもだ
そこ気にしてたら周りの成長具合を気にするのは分かるよ
障害名とか重い軽いとかまでは見ないと思うけど
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:40:01.06ID:OfGL/8cl
うちの子も多動で追いかけることが多かったな
他のママ達は療育中お喋りしてて少し羨ましかった 療育の責任者もママ友を作りましょう障害児ママ同士悩みや愚痴を吐き出し会いましょうってスタンスだったわ
話しかけてくれるママもいたけど話してる途中で子供が途中で走り出して、あっすみませーんって話が中断することが多く私は特に仲良しなママ友が出来ずボッチ気味だった
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:46:24.29ID:eZmLyp6E
どこの自治体も就学先が決定した時期よね
療育園通わせてる人は探り合いしてるのかな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 08:50:16.52ID:tzREQPLp
>>816
高IQは情報処理と記憶のスタイルが全然違う自閉スタイルだから今の日常生活に役立つような仕様じゃないよね
昔はその自閉由来の処理能力が活かせる職業あったけど今はコンピュータやらなんやらが全部やってくれるからな…
勉強は得意でできるんだって変なプライドがある一方でみんなが当たり前に持ってる生活力みたいなものの無さに落ち込んだりやっぱり二次障害になりやすい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:23:29.96ID:eZmLyp6E
高IQの自閉症がソーシャルスキルトレーニング受けて社会人になってくるのはこれからでしょう
現在出てる失敗例は幼少期からのソーシャルスキルトレーニングを受けていないのでは
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:26:25.41ID:1oZ7WAhN
発語と知的障害って関係なくないですか?
うちの子は3歳前くらいから3語文くらい話すけど
4歳目前の今でDQ50くらいしかないですよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:27:31.92ID:4Fiye4LS
その子の性格と特性が大きいんじゃないかな
不安が強かったり周りが気になるタイプだとIQ関係なく潰れやすいと思う
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:36:06.39ID:6kS3GKi4
子には何も望まないけど、挨拶は大事、挨拶だけきちんとしてたらいつか周りの人が助けてくれるからと言い続けて5年くらい
最近やっと響いたのか、ご近所の方やボランティアで旗振りしてくれる人たちにきちんと大きい声で挨拶するようになった
年長卒園式まで毎日登園渋りしてた息子が小学校には文句言わず通ってる
園の運動会も発表会も棒立ちだったのに今年はみんなと合わせて踊ってた
それだけで十分だ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:41:08.07ID:0uxR++6e
予後って結局自閉症の重さだよね
高等支援学校を卒業して社会人として安定就労してるのも、単発の軽度知的障害だったりスレタイはあっても薄い子
あとは受動型で黙々と作業をこなす環境にある子だなって、周り見てると思うよ
ホルモンの影響か、発達年齢関係無くどんな子でも思春期前後で心身の状態が変わるんだけど、その時に大きく崩れちゃう子も少なくない
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:42:13.05ID:6o5mg7fd
>>826
発語(独り言)と会話は別物だから難しいね
言語優位だとIQの数値が高く出やすい、という表現になるのだと思う
ペーパーテストの記述式とは違うからね
喋れて受け答えが出来ると高めに出やすいよ
幼少期かつ自閉だと正確なIQが測定しづらい(後々変わる)のはよくある話し
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:52:07.52ID:b7Qgmjg/
確か知的なしの子は3から4歳ぐらいでグッと言語が伸びるみたいな論文読んだことあるわ
カナーは初めはボーダーぐらいでもそのまま伸びないって
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:52:25.28ID:mzkk43//
>>826
そのタイプの話をその部分だけサラッと聞くと本当に不思議
4歳前だし、お子さんまだまだ伸びしろあるタイプなのではなくて?
独り言でもエコラリアでなければ自分で文を組み立てるってなかなかレベル高いと思う
三語文喋るまでこぎつけるってなかなか大変で、うちの子は知的にも情緒的にも何段階か成長乗り越え満を辞してやっとできるようになったから凄いよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:53:11.15ID:7UWKQDxs
お友達の子が3歳まで全然しゃべらなくて悩んでて相談受けてたんだけど、でも目は合うしこうやってごらんて言ったら即出来るしお話はちゃんと聞いてるしむしろ良くしゃべるうちのADHDの息子よりよっぽど賢そうだなあと思ってたらやっぱりその後すぐに言葉もガンガン出てきて同年代の子の中でも理解力高かった
少しおっとりした慎重な性格っぽいし周りをのんびりみてたのかな
V6の岡田くんも3歳までしゃべらなかったそうだけどこんな感じだったのかしら
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:58:51.35ID:0uxR++6e
ビネーやK式の言語は発語そのものではなくて理解力で測るから
実生活で話せていても、他人の言った事を理解して作業出来ないと数値は低くなるよ
こだわりや多動が理由で作業出来なくても同じ事なので、それらが落ち着く年齢になると数値が上がる子は多い
療育手帳が更新出来なくて返上するのが大体就学前から低学年頃までだから、その辺が目安だと思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:08:00.99ID:OfGL/8cl
2〜4歳の頃って検査の内容を理解できない、検査に集中できないでIQDQが低く出たり正しく測定できないことが多いかも
うちの子も三語文を一応喋ってたけどおうむ返しが多いし言葉のキャッチボールできないし多動で検査に集中力がなくてずっとDQ50台の軽度知的判定だった
就学後ぐらいからだいぶ言葉のキャッチボール出来るようになって多動が落ち着いてからIQ75以上の知的ボーダーの数値まで伸びた
>>826さんのお子さんもまた伸びるかも
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:23:25.62ID:X1bBHPVU
>>814
コロナ前までは全く気にならなかったよ
三世代同居で療育の付き添いに必ず大人が二人以上いて閉じた世界作ってた
コロナで付き添い人数一人にされてからちょっと気にならないでもないけど
気になっても他の子のこと詳しくないので顔と名前と症状がまだ一致しない

他が気になりすぎるなら家族で話をする時間を増やした方が健全かも
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:33:22.95ID:1oZ7WAhN
発語はあって、指示もだいたい通るし、要求は上手にしますが受け答えが全然ダメな感じです
ただ、「お菓子なに食べる?」とか「その車、何を作ったの?」みたいな質問にはちゃんと答えてくれます
とにかく自分のやりたい事しかしないタイプなので、療育でも先生の指示を聞いて同じものを作るのは嫌で仕方ないみたいです
が、家でレゴやマグフォーマーを与えるとどんどん色々なものを自分で考えて作っています
そういう意味では>>834さんの言う「他人の言った事を理解して作業出来ない」が顕著なタイプなのかも知れないですね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:40:36.03ID:fMrekRcW
特異性読字障害って何歳から診断&治療してもらえるんでしょうか
今年長なんですが読み間違いが多すぎて親の指導だけでは治りそうにないので何処かで指導を受けさせたくて
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:43:11.42ID:2GTHnqbC
発語があってある程度受け答えできると賢く見られるし発達検査もそこそこの数字出るけど
受け答えが全くできないペーパーテストなら理解して
正解も書けるうちの子は何も出来ないのにゴリ押ししたと
思われがちで発達検査も低く出るから
勉強しかないんだよ
そこ伸ばさなきゃ伸ばすとこないw
検定試験受けられる物は全部受けて学力証明して
上に行くしか無いからデイでも話題は勉強の事になるけど
盗み聞きした人に
変に取られてたら苦しいな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:11:20.53ID:eZmLyp6E
>>839
小学校で発語なしって最重度で支援校という認識だけど違うんだ、凄いね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:17:32.40ID:5MiMHImL
>>839
ギガスクール構想が拾いたいお子さんだね
それぞれの特長に合った教育が準備されていくのは心強い
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:22:48.59ID:/qrWjGks
>>829
最初は我慢出来ても、突発的に大爆発したり、環境の変化に対応出来なくて続かないんだよね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:26:53.31ID:WiK396rV
>>816
高IQだと毎度釣りたいみたいだけど、IQ高いだけでコミュ力壊滅なら、それは能力がないってのが社会の評価なのよ
それが心の支えなのか知らないけどさ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:50:12.86ID:2GTHnqbC
>>840
発語はある受け答えができない全くできない
質問される→耳から脳に情報が行く→整理して返答を考える→質問されたことも返答しようとした事も忘れる
ペーパーだと見て考えて書くという回路がうまく
繋がるそうだよ不思議だよね
話す言葉はカタコト歌は音痴義務だけど歌える
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:50:49.79ID:6o5mg7fd
>>839
第三者の判定が普通級ならゴリ押しとは言わないでしょ

数学検定はお勧め
うちは年齢相応の会話はできないしIQ低いけれど小学生のうちに3級までは取れそう
いくら出来ますと言っても親が自分の子の評価をしていると説得力はないから検定試験はいいと思う
ちなみにうちは情緒級だけど中学からは普通級だからその絡みで取ってる
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:51:48.56ID:eZmLyp6E
こう言われたら相手は〜をしたがっている、だからこうするのが正解、みたいにパターンを暗記していくしかないよ
YouTubeでコミュ力に自信がある人があげてるそういう親切な動画いくらでもあるよ
私は大人になってから診断された自閉症だけど
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:58:15.47ID:2GTHnqbC
>>845
判定はお医者さんの意見書もらって支援学校にだったよ
数検と漢検と論検と理検はうけてるよ
歴検も小学校卒業までにチャレンジしたいねって話してる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:08:25.90ID:6o5mg7fd
>>848
もちろん資格はたくさん取るに越した事はないけれど、資格マニアを目指すのはあまりお勧めしないかも
余計なお世話ごめん
学力を証明する為なら高学年以降だと受験や模試で証明できるしその方が手っ取り早いかも

うちは進路の関係と現在が支援級だから最低限舐められない為に取っているけれど、結局は受験含めた試験を突破できるかどうかが学生時代の進路で重要だと思ってる
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:14:10.13ID:WIBLSY5K
資格と仕事は別だからね
むしろ資格なんかいらないよってぐらい世間は冷たい
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:15:29.81ID:6o5mg7fd
ごめんもちろん進路で環境選別は超重要だよね
あくまで勉強面についてのみ語ってしまった
学生時代は元気に楽しく学校に行ってくれれば御の字です
その先を考えると目眩がする
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:19:41.49ID:2GTHnqbC
>>850
うちは小学生で数検だけは3級ですって掲げるより
全ての学習で学年相応を目指してるだけだから
バランスよく学年に応じた級をうけてるから
むしろマニアかどうかで言ったらお宅の方がそう見えるかも
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:22:42.20ID:9/XPSgmF
子どもが登校しぶり中。
学校とも病院と療育機関とサポート作戦中なんだが、近所に住む支援学級の支援ボランティアの人が心配して「娘さんはがんばっているよ。支えたい。」とかで連絡してくる。娘ががんばっていることもわかっているし、専門家の支援も受けているところだし、おまえを相手する時間はない!と冷たい態度をしてしまった。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:23:56.03ID:ypJLerMf
>>843
高IQの話出ると釣り扱いするの、いまだにいるのか
もはや珍しくも何ともなくね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:36:42.27ID:0uxR++6e
釣りとは思わないけど、自分はIQに関係する話は該当スレでするし、こっちでは自閉の話をしてるから、何でわざわざこっちに書くかなあとは思うよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:41:27.54ID:ypJLerMf
べつに細かく分ける必要を感じないからじゃない?
あくまで高IQの自閉症のお子さんの話なんでしょ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:41:30.98ID:LwfJcofe
自殺未遂の人は高IQだけが心の拠り所っぽいし、子供もプライドだけは大きいんだろうね
で、現実とのギャップに気付いた時に取り返しのつかない状態になってたと
小さい頃から療育受けててもそうなっちゃうのかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:51:39.56ID:NPr+Ovz1
>>855
本人登場
スルー出来ないぐらい悔しかったのね
泣いたかな?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:54:29.56ID:wrfTAkTU
髪型が気に入らないとか服装が他のがよかったとか見た目の事ばかりこだわり騒ぐ女児に疲れました
6歳です
これも自閉の1番になりたい気質が由来してるのか、発表会などでも1番可愛くて目立たないと拗ねます
注目されてる時はアイドル顔負けの笑顔と視線をカメラに送ります
女女してて昔いじめられた目立ちたがりの女子にそっくりで我が子ながら無理
私は目立たず生きていきたかったタイプだから娘の気持ちが共感できません
毎日毎日凝った髪型にしてやらないといけないし、お出かけしてても髪型が崩れたからやり直してってヒスを起こします
ヘアピン買うのが趣味で大量にありますが片付けられないので忙しい朝にあれがないこれがないと私に八つ当たりします
今からこんなので将来どうなるんだろうか
ブランド物とか買い物依存症にならないだろうか
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:55:12.87ID:6o5mg7fd
>>853
うちは舐められない為と本人の自信の為に取ってるだけよ
学力を証明して上に行くしかない、と書いてあったからそれなら模試でもできますよ、という意見だったのだけど
学年相当の級を毎年受けるのは試験慣れする為にはとてもいいと思うけれどね
うちの場合は資格があっても
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:58:20.11ID:QX/MLv+t
>>814
成長具合は健常児と比べてたよ療育園の子は個性的な成長遂げるから参考にならない帰りは先生のフィードバックに全集中で家庭内で療育園と歩調合わせてどう取り組むかで頭いっぱい、他の療育ママの愚痴(タイプ違うから同意しにくい)や謎の逆マウントに付き合っても私の子は成長しないから興味ないって感じ
私の子はアナタの子と違うのよとかいう興味ないって事じゃなく他に優先があるって感じ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:00:50.69ID:9/XPSgmF
>>860
髪型問題は深刻になるから慣らしておかないと。
「髪型が決まらないけど仕事行かなきゃ」とか「髪の毛結び直したいけど遅刻しそうだからなおさない」と家族全員でつぶやき作戦実施中。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:00:59.30ID:LwfJcofe
>858自己レス
気になって遡ってみたら幼稚園の頃から療育は受けてるのか...
他スレに双極性で統失でADHDと書いてたけど、その上スレタイならかなり大変そう
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:02:13.75ID:6o5mg7fd
>>861
ごめん続き
資格があっても、精々学校側と話をする時にそれなりに説得力のある評価のひとつで実質大して役には立たないと思ってる
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:08:55.25ID:eZmLyp6E
>>865
どのような将来を目指しているのか興味があるわ
受け答え出来ないなら誰かのサポート受けながら働きたいよね
そうなると学力つけたとしてもその努力に見合う仕事があるかな
与えられるのは簡単な作業中心になると思うけど
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:19:11.94ID:6o5mg7fd
>>866
手帳があれば良いのだけど、下手に数値が上がってしまって今は所持してないのよ(91以上)
流れで精神の手帳はあるけれど手厚い支援は見込めないし
将来は何を目指していいのかわからなくて目眩がするよ
中受も視野に入れているけれど、行けるなら高専もいいなと思ってまだ決めかねてる

親がいいなと勝手に思っているのは放射線技師かな
これだと専門より大学を出た方が就職内容も良いらしくギリ何とかなるのではとまだ夢見てる
でも近い将来現実見ないといけないだろうし
現実的には家の仕事を手伝ってもらって、名義だけでも無職回避が関の山かなと思ってる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:41:22.04ID:0uxR++6e
高校以降で良いと思うけど、MOSとかP検取っておくと選択肢広がるよ
うちも中学まで支援級で、漢検・日本語・数検・理検・英検・模試と色々頑張ってたけど、その後は学力より実践的な資格を目指して就労に結び付けた感じ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 14:32:42.85ID:pke9GPsl
>>864
統失で双極性の知り合いいるけど、高校で登校拒否になって30代の今は生活保護受けてる
お父さんは東大医学部卒の医者で、本人も頭はめちゃくちゃ良くて、躁のときに自分で調べて一人暮らしの手配して障害年金と生保で暮らしてる
鬱のときは寝たきりで親の差し入れで何とかやってるみたい

うちはそこまで高IQじゃないし、知り合いは世代的に十分な療育も受けてないけど、スレタイの辿る一つのルートではあるよね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 15:57:18.84ID:30nNWA9H
>>809
支援学級に所属しながら殆どの授業を普通学級で受けれて通知表も普通学級と同じで
受験にも響かないって事かな

何故か友達は沢山居てカミングアウトして受け入れられてて
学校でも支援の引き継ぎされてる
それでも悩んで心が死に傾くんだからなんだかなー
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 16:15:31.56ID:LjLZlesL
一見うまく行ってるようでギリギリ保ってたんじゃないかな
保ててる喜びとプライドとメンタルと絶妙なバランスを必死で支えてたっていうか
も少しハードル下げてもいいと思う
スレタイに限らずキャパ超えた努力は続かないよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 16:17:56.47ID:Vaxcv3dd
>>860
うちは男児で6歳
一番になりたい、見た目気にするはある。
鏡の前でポーズ決めたり、カメラ向けるとキッズモデルみたいな立ち姿するし。
スレタイ特有の不器用さがあり、運動面もダメダメなのに、見てくれ気にする姿が受け付けない。
女の子なら共感できるかもとか思っていたけど、当事者になると違うのかもね。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 16:31:07.58ID:NUx1jEpN
>>872
タレントスクールに入れてみたら?
それで成功するならそれでいいし、現実が分かれば着地できるし
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:04:09.64ID:CWzTMl3k
>>837
うちの子は、大きくなってから昔の話を聞いたら、指示された時に興味がない事をやる必然性が分からなかったので、分かって無視してたって言ってたよ
手先が不器用なのでK式テストなんかは、指示された動きが難しいと、最初からやらなかった事もあると思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:19:44.66ID:jC+3sv2U
>>872
どんな育て方したらこうなるの?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:22:08.75ID:jCR/1xF4
>>871
件の人の経緯は分からないけど
キャパ超えないようにいくら誘導しても本人が許さない場合があるんだよね
思春期に入るとそれが顕著でなかなか難しい
主治医に相談しても社会に出るまでに挫折する経験がある程度必要ですとしか言われないからどうしようもなくて本人にお任せでもうぶん投げちゃってる
親が口出しできる期間って少ないわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:22:56.95ID:anL7ccSA
>>869
高IQだけで医者になれると思ってるのが草
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:40:49.65ID:LjLZlesL
>>876
思春期はそれが厄介なんだよね
理想を求める理由がコンプレックスの裏返しってならないように育てるのがいいんだろうけど
それがスレタイはこれまた難しいのよね
自己肯定感って勉強や友人の数じゃなくって結局ハードル下げた生活なんじゃないかと思う
大変なことはあってもそれでいいや大事なもの好きなものあるしって視点というか
スレタイって拘り抜きで考えるとわりと無欲の人だったりするし
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:44:05.34ID:ZmWiDHvt
>>874
それ主治医も言ってた
健常は内心興味なかったりめんどくさくても質問に答えたり指示されたようにやる力があるけど、
スレタイはなぜ興味のないことしなくちゃいけないの?指示されたどうりにやるの嫌だ?って頭で理解してても実践できない子もいるって
保育園のお遊戯会や運動会もそんな感じで周りと同じ行動できない子が多いと
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:46:00.05ID:ZmWiDHvt
>>876
人から見て小さい挫折だからまた立ち直れると思ってても、本人の中で大きな挫折でぽっきり穴が空いて立ち直れなかったりするもんね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 17:52:22.85ID:LjLZlesL
>>879
忖度しないもんねえ
うちも同じようなこと言ってた
なんで並んでひらひら踊らなきゃいけないの?って思ってたって
みんな好きで踊りたいから踊ってたんじゃないんだよって説明したら驚いてたよ
こっちも驚いたけどw
お遊戯の時間だから踊りますにそんなこと考えてるとは思わなかった
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 18:10:34.30ID:DXeYtaQS
また高IQ煽りしてんなw
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 18:12:57.43ID:u45BtrN+
>>876
凸の部分を限界まで使い切らないと達成感、満足感が得られなくて
満足するまでやり切ると凹とのバランスが保てなくなる
限界の少し低めに目標設定してあげたいけど
それじゃ本人が満足しないんだよね
進路を少し低めに軌道修正しようとしても好きこそものの上手なれで勝手に能力上げまくるし
挙げ句これぐらい出来るならこれもあれも出来るでしょ?でポンコツっぷりを発揮して撃沈するの
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 18:22:30.86ID:I7MZLN1i
>>881
高IQなら入れるでしょ
大丈夫?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 18:54:56.34ID:ZmWiDHvt
>>882
タモリさんがお遊戯で踊ったりするのが嫌で幼稚園に通わなかったと言ってたけど、今の時代なら協調性がない指示が通らない模倣出来ないとかで
スレタイ疑い又は診断ついてたのかな?笑
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 19:02:49.60ID:LwfJcofe
>869
親が医者で差し入れ出来るような距離に住んでるのにナマポなんて受けられるの?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 19:09:25.40ID:pke9GPsl
>>887
ざっくり言うと距離は関係ない
差し入れと言っても現金じゃないだろうしね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 19:13:25.34ID:LwfJcofe
>>888
いや、差し入れは食べ物だろうけどさ、役所って扶養義務のある人にしつこく連絡してくるって聞くから
まして十分養える親でしょ?
見捨てられた訳でも縁切られた訳でもないのに不思議だなと思って
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 19:17:42.36ID:tzREQPLp
>>889
芸人やスポーツ選手も親を養わずに生活保護受けさせているから可能なんじゃない?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 20:27:07.25ID:LjLZlesL
>>886
そうなんだw
まあお遊戯くらいって今は思うけど当時は凹んだな
タモさんちょっと好きになったわw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:55:51.48ID:aUQ2BxlP
>>882
横だけど私も幼少期似たような事考えてたわ
一応参加はしていたけど、あーなんでこんな事しないといけないのかなとは思ってた
目立つのが大嫌いだったからお遊戯会はその他大勢の一番目立たない役を率先してやってた
親が喜んでる姿を見て、お遊戯会は親を喜ばす為のものなんだなぁと子供心に思ってた
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 22:07:02.43ID:877sWcg5
>>881
君の子供はただの無能だよって事よ
分かる?コミュ障には理解出来ないかww
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 22:16:00.01ID:OfGL/8cl
>>893
私も幼稚園の手遊びダンス鼓笛隊演奏会運動会発表会苦手だった。目立つのが嫌いでいつも街の人の役とかその他大勢の役をやってた。
鼓笛隊とかも目立たない小太鼓で。
学校で算数や国語のような座学の方が好きだった
レクリエーションの時間とか嫌いだったな
大縄跳びやフルーツバスケットとか
昔も今もワイワイ騒ぐのが苦手、一人でのんびりと黙々と過ごすのが好き
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 22:18:46.46ID:X1bBHPVU
>>889
横レスだけど色々事件もあるし、親元に置いたり養ったりは難しい部分もあるよ
そういう難しさのない健常者相手にすら徹底できていないんだから押し通せる
うちも上手く行かなかったらやろうと思ってるよ。性格上、第三者に囲まれれば
真面目に就職活動するタイプだから一ヶ月前後受給して社会復帰すると思うけど
挫折したまま実家に引きこもらせたら一生納税しない子になっちゃう

コミュ力低いスレタイに関しては引きこもりを避ける最高の武器なんじゃないかな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 22:30:44.18ID:qRG8UV/1
>>896
現実的にどんなケースを想定しての話なのか理解出来ない
どんだけ甘々な社会の話してるのよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 23:21:00.61ID:y09inrt/
>>872
youtubeにキッズモデル目指してる発達の子いたよね
女の子だけど、個人的にはあんまり共感できないな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 23:34:09.87ID:ba7E/ChH
うちは幼稚園の頃1番へのこだわりがものすごく大変だった
家族全員で本気でマリオカートやすごろくをして、頑張っても1番になれない事もあると教えた
1番へのこだわりが薄くなり勉強もスポーツも1番になったことの無い遅刻もきにしない中学生に成長した
1番へのこだわりを残しておけば良かったと思う今日この頃
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 23:56:41.82ID:CwjgAGfU
全然話変わるけど、ワーキングメモリって下がることある?
ウィプシ受けたからWM分からなくて、過去に参考になるものあるかなって調べたら年少の時K式の報告者に数唱5桁クリアしたって記載があったんだよね
今年長だけど、年少で5桁クリアしてたら凹では無さそうだなって安心してたんだけど、今日試しに5桁の数値覚えさせてみたら全然ダメだった
WMも凹なのかとうち震えてる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 00:20:35.61ID:1ZhHGx4C
>>897
障害に厳しい社会なら、社会の側が養う義務を果たせばいいだけなのでは?
養いたくなければ、向こうが職安や職業訓練で世話を焼けばいいんだよ
だから社会を信頼して委ねればいい。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 04:11:40.13ID:eLFR7SQ5
>>898
ハロウィンの動画とか親の対応甘々に感じてしまう
特性だから仕方ない子供の気持ちに寄り添うっていうのが過剰というか
うちの子も相手の気持全然考えず発言するからその度に叱ってるけど、叱る頻度多すぎて自己肯定感下がりやすいんだろうなと思うと寄り添ったほうがいいのかなと悩む
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 06:58:22.26ID:HeF04U7H
>>899
こだわりを残しておいたところで
「どうせ一番になれないからやりたくない!」ってなって
今とあまり変わらない仕上がりになっただろうから
周りとトラブル起こさないようにこだわりを潰しておいて良かったと思うよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:15:46.01ID:fml8LaRp
興味ない教科は全く勉強しないというこだわりはどうしたら潰せるんだろう
赤点回避ギリギリを狙って適当に一夜漬けなんて器用なことは無理そう
通えそうなレベル(凹凸の凹以下)の高校も1教科でも落とすと留年になると聞いて困ってる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:17:58.37ID:a3MvzR8J
ヲチ板じゃないからYouTubeの話はあれだけど、顔出し本名出しはリスクの方が大きそうだね
特に障害がある事を公にしていて可愛いとなったら、危険しか無いと思う
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:24:48.30ID:Clmy9l5J
顔出しやYouTubeは自由だけど、よく自分の子が障害児って公表出来るなって思う。
私はなるべく子供の障害を隠したいし障害があることを知られたくない
親しい友人にも話すこと躊躇したぐらい
子が障害児ってことは友人1人と親戚数人しか知らない 年賀状のやり取りぐらいしかしない友人にはわざわざ障害のこと話してない
年賀状の付き合いの友人が出産して地元に帰ったらお互い子連れで会いたいって言われたんだけど、オミクロン株を理由に断るつもり
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:28:47.88ID:pGiaNMCT
>>905
自分は興味無いんじゃなくて本当に理解出来なくて、基礎解析を落としたよ
元々数学が苦手で、高校入試では基礎問題だけ繰り返しやって何とか6割くらい
中堅校に入ったけど、高校で全く付いていけなくなった
他の教科は問題無かったから進級出来たけど、親呼び出しで恥ずかしかったなあ...
数学の他分野を選択授業で稼いだので内申は何とかなったけど、そういう事も出来ない感じなのかな
厳しそうなら単位制の学校とかも探してみたらどうだろう
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:37:16.49ID:VdarDFUp
>>902
別にそれは自由だけど
日本は削減の方向で進んでるから、国に頼るのは障害の度合いの問題もあるしどうかとは思うけどね
ただ生活保護を受けられる子で2ヶ月以内に仕事が見つかるはずがないぐらい分かってるよね?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:39:31.06ID:R0R02S6v
>>903
ワガママと特性の厳密な区別なんて専門家でも出来ないから基本は改善ベースにした方が良いとは聞く
だから甘々ってのも違う気がするよね
だけど叱るってのはあまり良くないだろうから(本人なりの正当な理由があるから)
理解してあげる→心を開かせる→本人に考えさせる→正解が出るよう導く→褒める
って流れが出来るならやった方がいいけど時間ない時とか理解力が無い子他罰的な子だと難しいね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:47:15.24ID:a3MvzR8J
親も発達だと妙に共感したり自分と子供を同一視しちゃうからね
同級生や先生の悪口を一緒になって言ったりとかさ
その結果、世間一般の基準から大いに外れた子供が出来てしまうんだわ
特性強いままだと今は障害者としてしか扱われないから、子供にとっては大きな損益になるんだけど、発達親にはそれが分からない
どんなに療育頑張っても支援教育受けても、やっぱり基本は家庭だから可哀想
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 09:31:21.24ID:wslaxIGT
子がスレタイだと親もスレタイなことが多いね
だから子育ての価値観ややり方が世間とズレてたりもする
私も傾向持ちだけど子供の声かけや特性への対処法が一貫してないし子育てが下手だなーって自覚ある
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 11:15:17.62ID:URbkpmYK
>>911
そんな親いる?さすがに見たことないけど
何でもかんでも発達だからとかいい加減うざいわ
おかしな人ってだけじゃん
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 11:17:21.81ID:URbkpmYK
>>907
こんな親いやだ
障害を隠そう隠そうとする姿勢は子はよく気づくものだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況