X



トップページ育児
1002コメント447KB
■子供の習い事全般■ 7[無断転載禁止]c5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 17:47:03.95ID:d765OCh/
>>897
うちは学童で冷凍食品とかカップ麺とか軽食を保管してもらえるので迎えが遅かったりそのまま習い事行く子は軽く食べてる
隣の校区の学童は持ち込みは不可だけど軽食サービスでパンとかおにぎりとか注文できると聞いたよ
通ってる学童によりけりだね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 22:01:15.51ID:yy+leHuB
はなまる学習塾ってどうなんだろ
普通の塾ではないのかな
学校の授業の補習的なことや先取りはしないのかな
近所にあるんだけどお弁当持って入っていく高学年ぽい子から小さい子までいたから
中受向きでもなさそうなイメージ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 08:31:48.16ID:V6XRQtlm
高濱の思想に賛同できるならいいんじゃない?
自然体験とか別にそれ家族でやればよくない?と思うけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 08:57:25.76ID:F9CCCV3h
>>901
花まるは幼児から2年生位までは悪くないと思うが、公文とは目指す方向が違うし、学習習慣としては量が少なくて弱いかも
講演は良いのが多いが今はWEBで観られるし、シンクシンクもあるしね
高学年で続ける子はすごく少ない
中受はスクールFCという別の塾があるし
今は通塾減らす中受もやってて、近くにあるなら行かせたかった
>>902
友達同士のいざこざみたいなのはキャンプは良いと思うが、普通の民間のキャンプで良いと思う、最終日は作文だし
ただよく分からない業者で不安なら花まるは悪くないと思う
公文2教科より安いし
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 16:09:46.55ID:dym2qhb4
キャンプと言うと山梨思い出すから余程実績の整った業者じゃないと預けたくないな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 17:34:42.95ID:tqXBRiS6
サマーキャンプみたいなの経験させたいなと思っていたけど、引率バイトに高確率で異常性癖者が混じってると聞いてやめた
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 19:14:52.46ID:7ZPkvn7r
年長から入れる、ボーイスカウト
毎年秋に体験あるから行ってみようと思ってた
よく知らないんだけどアウトドア活動とかやるんだろうからキャンプとかもやるのかな
山梨のニュースがあるから、>>905と似たような気持ちになってる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:13.47ID:F9CCCV3h
そう思うと花まるのキャンプは安心できた
YMCAも良いんだけど、YMCAの教室に通ってる子が殆どだろうから疎外感ありそうで
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 20:38:34.89ID:fMOi2HPm
>>905
わかる、習い事でこれからの時期県外でキャンプとか川下りとかあるけど怖くて無理色々怖い
習い事はやっぱその施設内でのみコーチにお任せ出来るわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 21:03:14.65ID:HHkGwTXQ
正直山梨の事があってからの川遊びだとかキャンプの自然体験ってそんなに重要かなと思い始めてる
親の自己満の部分も大きそう
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 22:19:10.66ID:wXwFliCG
>>911
生きていく上で必須ではないよね

私は海水浴も山遊びも経験してるから子供と行くのも抵抗ないってだけで
経験なかったとしても調べてやってみるか、行ってみるか、となるかもしれないし

あとは親兄弟と思い出話に役立つくらいか…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 22:27:19.46ID:EtgQ3xrw
確かに親のいないところでなにかあったら…事件、事故、異常性癖のスタッフと思うと怖くて行かせられないかも

でも今小3の娘は幼稚園の時体操教室の色んな遠足や夏休み、冬休みの合宿に行きたいというからよく参加させてたわ
自分はインドアでキャンプや雪遊びとか行かないからありがたかったし
人見知りのくせにめちゃ楽しんでて嬉しい驚きだった
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 02:10:53.83ID:MyoJt2S/
昔から可愛い子には旅をさせよって言うよね
キャンプ行くと凄く成長して帰ってくるんだよね
うちの子もサマーキャンプから帰ってきたら苦手な野菜が食べられるようになったり色々な事に積極的に挑戦するようになったよ
全国各地から子が集まるキャンプだから関西人の押しの強さとか新鮮でみんなの個性が刺激的みたい
他所に預けてキャンプが心配なら家族でキャンプもよいよ
先ずはデイキャンプからとかね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 08:26:36.66ID:QU0vg/9o
ちょっと前にもこのスレでこの話題になった時に、そのニュース言ってる人いたね
あれこれ怖がってたら何も経験させられないとは思うけど万が一を考えると尻込みしちゃう
異常性癖の持ち主なんて見ただけじゃわからないし
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 08:41:54.61ID:cB7TJSux
>>914
行かせたいと思うし学校から案内の紙もらってきて子も行きたがってるけど道志村の事件の印象強すぎて怖くて行かせられない
大人が複数いれば誰か見てるだろうと思って余計危ないっていうのがすごく当てはまる気がして
アウトドア自体は家族でやってるけど、見知らぬ同年代と行くのとはまた得られるものが違うだろうし成長するだろうなとは思うんだけど思い切れない
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 08:48:31.52ID:bwriCIJb
そうなると地域のボーイスカウトとかの方がいいのかな
だいたい父母とご近所さんだわ
うちもたまに行かせるのは知ってる人ばかりのやつ
めちゃくちゃ成長して帰ってくるし、本人も行きたがるから出来れば行かせたい

サマーキャンプは誰がわからない、その時だけの関係だから、犯罪者側も利用しやすいのはあると思う

そういえばPTA会長が犯人だったこともあるし、教師も多いよね
上の事件でも教師含まれてるし
もう色々怖すぎる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 08:50:02.38ID:7mO1qju+
>>916
自分や夫の不注意で最悪の事態が起きるのと、赤の他人に預けて起きるのとでは全く違う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 10:04:47.48ID:zTDGMBT5
親同伴が可能かどうかは大きいかもね
あとあまりに大所帯だと危険も増えそうで怖い
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 10:05:53.02ID:OlDpjovj
2年前からやってる習い事
コロナで休会したことあるんだけど年度末にまとめて返金しますと話されていたのが返金されない
よくよく調べてみたら一昨年の分も未返金あり
気づくの遅くなったのはこちらだけど一昨年の分時効で返金できませーんとならないといいな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 11:23:30.40ID:rDY1xSYc
>>921
コロナでどこも相当な経営悪化してるしはやめに対処した方がいいかもね
無い袖は振れないわけだし
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 17:40:35.67ID:lB5TkZWD
>>921です
すみません、私の確認不足で一昨年のぶんはきちんと返金されていました
去年の分はうちの他にも数件未返金あり
事務処理のミスだそう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 10:18:55.28ID:Nr9RbjOt
水泳は女の子でやらせると肩幅残念になりそうでな、男の子は良いんだろうけど
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 10:46:01.11ID:yppfPn7s
>>925
私自身年長で始めて一年でバタフライまで進んだけど肩幅ごつくなるのが嫌って理由でそこで辞めたら大丈夫だった
多分ガチで続けてたら確実にゴツくなるだろうね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 12:35:46.04ID:ySMSma/r
週1回1時間の習い事でそんなことにはならないよ
育成や選手にならなきゃ心配無い
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 16:23:13.67ID:VRXz0K/1
>>926
年長で始めて週一1年でバタフライって凄くない?
うちの子小1だけど体なんて華奢そのものだわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 20:50:52.88ID:Ztd1kMPU
育成選手でも肩幅ごつくなるのは高学年以降だよ一般ならまず心配ない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 08:22:33.46ID:ouOEO9tf
スイミングだけは本人の希望というよりも親が必要と思ってやらせてるわ
学校の授業だけで泳げるようにはまずならないから
平泳ぎまでできたら辞めたければ辞めて良いと言ってある
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 08:34:43.40ID:4wFWhjt1
小1女児なんだけどようやくいろいろ落ち着いて学校にも慣れてきたからスイミング検討中
でも月曜の体操教室(園時代からの継続)と土曜日の野球教室(年中の弟にやらせるつもりで一緒に体験させたらやりたいと言い出した)も始めたからこれで水泳も…となると運動系多すぎるよね
園の体操教室辞められたらいいんだけど今のところ無理そう…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 08:46:11.87ID:5JroNXu5
>>933
とりあえず夏休みの短期レッスン申し込んでみたら?
気に入ったら体操やめてスイミングにすればいいし、短期だけ毎回通うってのもありだし
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 08:52:21.21ID:RSEzApoM
うちの小1男児は月曜体育教室で水金スイミングだよ
上の子が小学生の時は月曜体育教室で水曜スイミング金曜サッカーだったわ
本人の体力が大丈夫なら低学年の時は運動系の習い事多くても大丈夫じゃないかな

疲れすぎて生活に支障が出そうなら夏休みの短期教室に入れて様子見るとか
でも今スイミングかなり人気だからスイミングによっては短期教室の申込み瞬殺のところも多いよ
コロナで定員減らしている上水泳授業再開の学校多くて人気沸騰らしい
通いたい曜日に通えそうかとか近くのスイミングに混雑状況問い合わせしておくと安心かもね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 08:53:49.30ID:TGOxBbQs
年長で木土日で習い事7コマやってるけど平気そうよ 水泳三コマ 体操二コマ トランポリン二コマ 昨日全部やすませたら、いきたかったと騒いでたので結局公園に行った 年少の下の子は三コマ 
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 08:56:17.49ID:/3lwxjLN
同じマンションの子供の同級生の子と習い事に行くタイミングで会ったら
私は週6で7回6種類の習い事やってるの〜って低学年にして習い事マウントされたw
単純によく送迎とお月謝が続くなって感想しかない…純粋にすごい
下世話な話だけどそこ子供3人、社宅なので旦那さんの経済状況もそこそこわかる
お子さんがあげてた習い事の種類と持ってた指定鞄からどこ行ってるかもわかるから
お月謝の額もそこそこわかる(内二種類はうちも以前行ってたところ)
うちが3種類週4で面倒だなーって思ってるから週6予定あったらレジャーのやりくりも大変じゃない?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 09:22:57.62ID:HNkp2GfM
学童代わりに習い事に丸投げする人もいるしねぇ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 09:29:33.84ID:eiymVzH/
レスくれた人ありがとう、とりあえず短期申し込んでみることにする
去年は水泳の授業が4回しかなかったってママ友に聞いてびっくり
今年はどうかわからないけどそれじゃあ泳ぎ全然マスターできないよね
娘は運動神経がいいほうらしく、本人もわかってるみたいで楽しいらしいから続くだけやらせてみるよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 12:12:55.22ID:3IQpRes9
>>937
マウント取るとこまで全く同じ子が身内にいるけど、母親は借金だらけだよw
週7でやってる習い事は何1つ結果が出ず、母親は病んでるし、トラブルメーカー
でもSNSではキラキラママ発信中
外からみたらわからないことは沢山あるよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 12:40:30.40ID:SbQcIJLW
習い事沢山してて凄いなーって思うけど、自分は無理だわ
金額じゃなくても、その時間に毎回子供を連れて行ったりするのがしんどい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 13:05:37.34ID:CmXPrG0O
うちは土日の習い事の送迎は夫の担当 その代わり夫は家事はゴミ捨て以外なにもやってない。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 14:01:57.71ID:t3WzRTfd
そんなに習い事が出来る体力がすごいなーと思う。うちの年中男児週2の音楽系の習い事だけなんだけど親子共々精一杯だよw
復習したり宿題でるからこれ以上増やせる気がしないしそれに付き合うのもダラな私にはしんどい…
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 14:29:24.16ID:o4KqvBDH
兄弟とも週5、7コマだけど大会とかでさらに一日中外出になると次の日使い物にならない、私が
子供たちは何の影響もなく遊びに行くけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 14:40:29.33ID:OD43G/70
うちの通ってるスイミングはゆるくて進捗遅い
本人は他の習い事もしてて忙しいけど泳ぐとスッキリするから好きで続けたいって言ってる
四泳法覚えたらまた続けるか考えるわ
大人になっても気が向いた時にジムとか市民プールで気分転換できるようになるしね
習い事は4種類6コマ全て徒歩圏内
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 14:58:17.91ID:OzC38rut
わかる
習い事いくらでもやって欲しいものあるけど、金額もそうだし送迎が面倒
プロになるような子と比べてもいかんけど、そういう子たちはもう親からして情熱やらかける時間やらがちがうんだろうね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 16:22:08.63ID:hFlkK2yK
みんな働いてないのかな?
朝から夕方まで仕事してすぐに習い事へ付き合って家事もこなして土日も出掛ける体力が私にはない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 16:44:39.15ID:W7iAcD2e
平日フルタイムで仕事の人は土日に習い事か祖父母送迎やファミサポ使って送迎お願いしてるね
土日はお父さんの送迎多いし習い事あった方が子どもいなくて家事捗るのでは…
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 17:48:54.18ID:/dxKbcc1
>>949
中受率の高い地域だけど
キャリアウーマンのお母さんも多いから
小2~は子供1人で塾や習い事行くのが普通になってる
極稀に高学年になっても送迎してるお母さんもいるけどね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 17:53:46.97ID:hFlkK2yK
>>951
夜の帰りも一人なの?
うちの地域だと中高生でも送迎してる家があるわ
特に女子

娘も一人で出歩くのを怖がる
低学年のうちは公園なども一人では行かさない
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 18:24:31.24ID:/dxKbcc1
メインの塾や教室は大体駅周辺にあるし
利用者の多い駅なので街が全体的に明るいと思う
夜までやってるような塾でも自転車や徒歩で帰る子がほとんど
低学年の希望者には駅まで塾講師が引率してるかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 18:28:24.47ID:hFlkK2yK
>>953
駅までも迎えに行かないって事だよね?
昼間でも一人では歩かないように言ってるからびっくりだわ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 18:37:28.10ID:/dxKbcc1
>>954
あくまでうちの地域しか知らないなw
別の地域から来てる子だと
地元の駅までは保護者が迎えに行ったりしてるのでは?
家まで人通りが少ないとかあるだろうし
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:36.60ID:3xQ2qL3S
下の年中が7種類週9コマ
上の小1も3種類週9コマ

送迎とスケジュール調整が難しい
どれも訳あって辞められなかったり、子供も減らしたくないとも言うし、さらにあれこれ習いたいとまだ言ってる
まだ1人で通わせられないしこちらの体力がもたない
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:00:30.20ID:TEbvpl+5
小6女子は週4で20時半に終わるけど自転車で通ってる
雨の日は徒歩
徒歩だと30分くらいかかる
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:05:26.52ID:hFlkK2yK
>>958
なんで迎えに行かないの?
夜に30分も小学生の子を歩かせるなんて理解不能だわ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:16:09.89ID:kk7NTgGI
年少年中で習い事多い子ってどれくらいやっても体力平気そう?
今年少で4種類週5コマの習い事をやってて親としては多すぎるかなと思って減らしたいんだけど本人は全部辞めたくないと言っていて、更にはもう1種類増やしたいと言い始めてどうしたものかと悩んでるので参考にさせて欲しい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 21:06:56.34ID:iOb+nxDc
>>959
釣り?
皆があなたみたいに田舎住みの暇人じゃないでしょ
あなたは一生昼から夜まで付添えばいいよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 21:24:50.87ID:CXmI5kdO
一年生の間が一番きつかったな週6の習い事と慣れない学校生活に宿題で体力つくまでかなり大変だった。
でも習い事を辞めたくないって頑張って今となればずっと続けてきて良かったと思える。送迎の毎日ももう慣れて習い事何も無い日の方がなんかリズム狂う
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 21:25:05.60ID:llhBMH37
幼稚園の後公園だけじゃまだ足りないのか庭で遊びたがるぐらいの体力お化けだから習い事三つぐらいが丁度いい年長と年少
土日は体力消費足りないのかまだ寝そうにないし
習い事が全て徒歩もしくは自転車圏内にあるのが幸い
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 21:42:55.69ID:8YrpfENd
別に何種類もあるわけじゃなく選手コースが週6と、他2つの習い事で結果毎日やってたけど、年少~小学中学年までは全然余裕
子供もすぐ慣れて体力がものすごくついた
高学年から宿題が増えたりして大変になり、中学生になるとテスト前とかヒーヒー言っている
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 22:59:17.75ID:YzAhtShH
小一で週2の公文とピアノとスイミングで平日5日のうち4日埋まる
残りの1日も武道系やりたいって言ってるけど
小学生って放課後友達と遊んだりしないのかな?
ここも平日埋まってる人結構いるよね
ただでさえ毎日の宿題と公文とピアノで私もきついくらいなのに
これにいつかはクラブ活動とか入ってくると思うと頭痛い
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 23:46:52.38ID:mkd2ruDH
>>966
地域によるんじゃないかな
家の方は幼稚園の頃から習い事で週の半分以上埋まってるのは普通だし中学年から中受塾も行き出す子が大半で、同じ曜日に仲良し同士の休みが重なること自体あまりないから遊んでる子も殆ど見ない
そうじゃない子は大抵は放課後学童だし
たまに公園で5人くらい集まってるの見掛けると珍しい!って驚くくらい
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 23:54:41.46ID:Wtdnz+Ux
皆凄いなぁ
ダラだから週2回の送迎ですら面倒臭いわ
東京生まれ東京育ちだけど、私の小学生のときも子どもたちの小学校も習い事はみんな2つ3つ程度で中受する(っぽい)子もクラスで数人ほど
地域差ってかなりあるんだね
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 01:14:51.31ID:KQwmQZ+S
>>968
私も同じく東京生まれ東京育ちでみんな習い事なんてせいぜい2つ
中受する子はクラスで4分の1程度で日能研とか塾とか他にスイミング等通ってた
今は大半が習い事3つはしてるもんね
時代だなぁ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 06:08:03.26ID:oF706mgz
通ってた幼稚園が経営してるスイミングに週2通ってて
最近子供の希望で週2のそろばんとワンダーボックスをはじめた
剣道か空手もやりたいそう

スイミング園時代の友達に会えるから週1にはしたくないらしく、親がキャパオーバーだわ

剣道って安いけど夜遅いのね
18~20時ってうちは低学年の間は出来ない気がする
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 07:25:41.93ID:ziNr0Dbr
ほんとみんなすごい
小1だけど今は体操だけで、これから徐々にスイミングや習字、勉強系を始めたいなって思ってるところだけどホント送迎めんどいし帰ったあとのバタバタがつらい
体操終わるのが18時でそこから帰宅してお風呂、夕飯、音読の宿題、明日の支度したらもう20時になってる
寝るの遅くなると次の日眠そうにしてるから20時には寝かせるのに必死だよ…
体操は辞めたくないみたい
逆上がりもなわとびも色んな技できるようになったし親としては十分なんだけど、辞めさせる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 07:26:07.27ID:ziNr0Dbr
>>971
途中で書き込んでしまった
辞めさせるタイミングというかきっかけが難しいわ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 08:07:54.82ID:KQwmQZ+S
習い事終わったあとバタバタするのしんどいよね
体操ピアノ水泳英語やってるけど体操だけ2コマ入れてて帰ってたら8時過ぎるから仕事したあとすぐ体操に送って帰って一息つくの10時前とかで本当しんどい
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 08:48:30.55ID:QxUVRS6S
小1でピアノ習字ダンススイミングあとチャレンジやってるけどまだ増やしたいと本人は言ってるわ
ピアノは歩いて行ける範囲だし他の送迎も別にそこまで辛いと感じない
ずっと家にいてどこか行こう遊ぼうと言われ続けるより全然マシ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:07:13.67ID:NYZZMfim
>>974
ピアノは家で練習しない、チャレンジは週に何回か程度、約束して遊ぶ友達はいない、ってことですね、わかります
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:07:54.07ID:XnCRRZYc
小1男児、体操スイミングバイオリン算数教室だけど、親子ともども常に疲れてる
でも辞めたくないらしい
言いくるめて先月ワンダーボックスと英語を辞めたけど、もう少し減らさないとだめか

同じ学年でも体力の有無で全然違うよね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:16:15.33ID:KQwmQZ+S
考えてみりゃうちは疲れてるのは私だけで子は昔から体力お化けで疲れてないわ
さすがに水泳は200m個人メドレーとか泳ぐようになってしんどいみたいだけど終わったあとはケロッとしてる
子供の体力マジすごい
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:20:08.49ID:oJb3e6rr
上がスイミングと体操、下がスイミングとピアノと英語
もうそれだけで曜日も月謝も送迎もいっぱいいっぱい
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:29:16.20ID:ehH6EWvh
>>976
バイオリンって自宅でどれくらい練習してますか?
年中男児ですがピアノとバイオリンをやっていて2つの復習と練習やるので私が力尽きていて
ピアノは自分からやってくれるけどバイオリンはなかなかそうはいかず…でも辞めたくないらしくw
そのうち自主的にやってくれるといいんだけど
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 10:14:41.06ID:vw3EoYpB
>>980
スレ立ておつです!

うちは笑っちゃうくらい練習しません…あの手この手で週3回、各5分で限界
下の子はピアノやりたいって言ってたけどこのストレスが2倍と思うとやらせてあげられないくらいしんどいです

幼稚園の時クラスに他にバイオリン習ってる子が男の子2人、女の子1人いたのですが、うちと同じ感じでした
一人だけ自主的に毎日30分くらいに練習するって言う子がいたけれど、ご両親とも楽器演奏を生業にしていたようなので例外かなと思います

バイオリンは練習始めるまでの準備が面倒なので、しばらくは親が言い続けないと難しいですよね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 10:21:36.28ID:kcuu6ki0
>>981
スレ立ておつ
金曜日以外に習い事を入れていた上の子低学年時は宿題を終わらせるのにかなり苦労してたから、下が1年生の今年、金曜日にしてお互い負担のないようにと思ったら下はすぐ終わらせれる子だからあまり関係なかった
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 10:42:51.87ID:WDj5vHvN
うちの子も毎日30分くらいしかやらないけど、同級生は2人とも何時間もやってて、1年生の時にスズキ教本7巻とかだった
その子それぞれよ

でも練習しないと本当に金ドブになりかねない習い事なので、ピアノとバイオリンなんてわざわざ2つ習う必要は無いと思うけどなあ
例え途中で目覚めてもプロは手遅れな世界だしね…
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 11:13:23.20ID:vw3EoYpB
何時間もバイオリンを練習できるのはそれだけで才能
親がどうこう言ってやれる範疇じゃないもの
その道で大成する子はほとんどが元々そういう素質があった子

同じように育てても兄弟で全然違うタイプだから最近そう思うようになった
自分の子が才能ある!と思わなかったら、楽しく音楽に触れる程度の目的でやったほうが精神衛生上いいかもしれない
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 11:26:09.94ID:ju99DecF
>>986
自分が習ってた先生が(楽器ではなくスポーツ系だけど)、何時間も練習に集中出来たり毎日努力出来るだけで既に才能があるしそれがどんな習い事でも一番必要な才能って言ってたわ
確かに自分の子供達を見ててすごく実感してる
本人的には大好きでも週に一、二回向き合うので精一杯な子もいれば大してどハマりしてなくても毎日難なく練習する子もいる
環境や教育で変えられる部分もあるけど、物事に集中出来る能力や割り振れるキャパも持って生まれたものに近いなと思う
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 11:26:39.25ID:ehH6EWvh
>>986
ありがとうございます
バイオリンの先生はインスタに出てくるような練習きちんとする子は前世でもバイオリンやってた子って言ってたなw
うちはとにかく運動系の習い事拒否なのとグループレッスン嫌いの結果この2つになってしまった…1つは運動系させたかったんだけど
とりあえずプロとかコンクールとかは考えてもいなくて楽しんで音楽を好きになってくれたらそれでいいかな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 11:31:10.41ID:nDfEunyV
年少で子供の希望でチアダンス始めたんだけど、
昨日の午前中1h教室で、夕方も帰ってきて何回も何回も汗だくで踊ってて
毎週水曜ごろになるとあと何回寝たらチアだー!って喜んでて
ここまで喜んでくれたら通わせがいがあるw

水泳とかバレエとか英語とか体操とかいろいろ見たり体験行ったりしたけど、やっぱり子どもがやりたいものさせるがいいよね。
まぁ今後飽きたり他のに目が行くこともあるだろうけど、楽しく続けてもらえたらええな。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 12:52:24.38ID:L+lcA9f9
続けられることが才能なのよくわかる。習い事が何も無いとそれはそれでヤッター自由だーって喜んでるけど家遊びにすぐ飽きて習い事の復習だのトレーニングしてる。何の習い事も続かず暇さえあれば寝転がって延々とゲームしてた自分とは真逆で良かったと思う。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 13:42:54.52ID:KvtXYB/Q
>>990
私も何も長続きせずずっとゲームしてたわw
上の子はあれもやりたいこれもやりたいってタイプだけど下は何もやりたくないってタイプだから小2で何も習い事させてない
何かやってほしいけど自分は習い事したくなかったしなぁとも思う
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 13:48:22.23ID:QR6QLdau
>>991
上の子が習い事の間、下の子は何してる?
一緒にやってた習い事を下の子が辞めたがってて、その間どうしようか悩んでる(ガチ系だから週に9時間…)
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 13:59:01.16ID:MCx+Mg9V
私も続かない性格だから娘には続けてほしい
送迎だのなんだのを続ける努力を私がせねばな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 14:47:22.40ID:KvtXYB/Q
>>992
習い事が近所のものは送迎いらないから普通に過ごしてるよ
家や公園で遊んだり
ちょっと遠いとこのは一緒に連れてってSwitchやらせてる
いきなり9時間空くのはキツいね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:50.06ID:ek+zD+fD
>>992
親が見学必須ではないなら、上の子は行きだけファミサポに頼むとかは?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:06:26.06ID:69ggBHCk
ありがとう、やはり留守番出来るまでは宿題か本持参で連れてくしかないかな…

>>995
物凄く細かいスケジュールや伝達事項、臨時の支払い、手伝い、確認事項等があって、代理じゃ無理な感じなんだよね
たまに祖母が来てる人ですら、母に情報が上手く通らなくて辛い感じ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 07:52:12.45ID:4FeTHkzF
>>967
地方都市部だけどまさにそんな感じ
習い事平日はダブル、土日はトリプルもあるある
車送迎がデフォだから、みんなよくやってると思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況