トップページ育児
1002コメント383KB
成績が悪い中高生を持つ親のスレ68
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 22:42:11.17ID:VyiGkkwx
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満、オール3未満が目安です。
成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで平均的公立中、偏差値50未満のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※関連スレ
やる気がない子はこちらも活用
偏差値順位等制限なしの緩やかスレ
進学校から底辺まで意欲なし深海魚の愚痴はこちら
【やる気スイッチ】意欲のない中高生以上の親のスレ【どこ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550143674/
成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582640203/


※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630588320/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:16:40.25ID:XcAstYQm
>>843
本命と滑り止めの二校以上を受けるプランがあれば、
受かりそうもない本命校を受けること自体に先生が反対するはずもないと思うけど
滑り止め無しで格上挑戦校しか受けないのを止める先生はむしろ良心的

もしかして滑り止め受けないの?
滑り止めのが選べないほど成績下位でも実質ボーダーフリーに近い高校もあるからからそういうとこでどこがいいかを相談したほうがいい
そのための三者面談だよ
親が了承してるから、っていうのは本命落ちて滑り止めに進学してもいいって意味なら分かってもらえるのでは
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 11:19:05.26ID:gw9Dz2AE
843だけど私立の滑り止めはもちろん受けるよ
ていうか滑り止めじゃなくてむしろ私立が本命
でも地域柄なのか本命私立ってのは認められなくて絶対公立受験しなくちゃならないのよ
三者面談も公立どうするかって話ばかり
私立でいいんですけど、と思ってしまうわけ
子も公立なら部活強いからここがいいみたいのがあるけど100%落ちるのはわかってる
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 11:28:39.00ID:zgD1jtlt
何県だろう、珍しいね
こちら(愛知)だと、できない子は早々に私立専願で決めさせてしまう傾向だわ
素内申27(オール3)ないと公立は受けさせません!と豪語する教諭すらいる
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 11:43:55.80ID:6/1UY3EZ
うちも同県だけど早々に言われたよ(今中2)
今の内申だと受験できる高校は2つくらいですねって
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 12:27:37.33ID:dj1Fhn5e
私立第一志望でそこ受かった後にわざわざ公立受けるってことだよね?イミフすぎる
私立の延納金無駄じゃない?それとも延納金ないの?
中学校の先生はキックバックでも得ているのかしら
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 12:35:42.92ID:dj1Fhn5e
公立は先生の指示する高校受けてわざと手を抜いて落ちれば私立行ける
もし公立受かっても蹴ればOKでは
でも延納金がもったいない
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 15:26:30.44ID:jwykFEvM
>>846
今日うちのスレタイ高2娘が昨夜から体調不良で入学以来初めて高校休んだ
朝普通に起きてきて頭痛くてご飯食べられないって言うから休めば?と言うと成績悪いからヤバい皆勤ぐらいしか出来る事ないのにって泣いてたわ
そんな素振り一切見せなかったけどやっぱり気にしてるんだね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 18:45:20.14ID:SF4/tOBW
どうしても教科書を開こうとしない教科がある
脳が拒否してるんだろうか
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 19:02:01.73ID:f1SY4a6Z
境界知能という言葉を知ってから自分の子供が当てはまるんじゃないかと気になってしょうがないんですよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 20:40:48.69ID:+pNCiQa2
>>853
うちも愛知(名古屋)だけど質問
私立3校について担任に何にも言われなかったってことは大丈夫そうってことでいいかな?
もっと落とした方がいいって言われた子もいるようだけど、うちは何にも言われなかったのよね
底辺私立ではあるけどまあまあ倍率高そうなんだが大丈夫かなぁ
でも金払うなって言うしわけわからん
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 21:28:06.37ID:RFcQF291
関東というか東京隣県だけどそれでも通学範囲で行けそうな私立は都内含めても2校しかなかった…
結局底辺公立に受かったけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 23:04:55.69ID:9PLOWf8y
>>861
勉強の苦手意識ならよくあるやつ
その科目だけ個別指導とか家庭教師に見てもらえば?
子どもの自力を試すのも本当はいいものけど、中高大入試では自力にこだわってると効率悪くて勝てない説あるよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 23:44:29.39ID:AClnbMhn
>>862
何を今更
境界知能って知的障害まではいかないけどIQが低めってことでしょ
7人に1人が該当してて、割合的に偏差値40未満くらいかな
IQは高い子もいれば低い子もいる
そんなの当たり前よ
いい子に育っていればそれでいいじゃない
IQが低いからうちの子はダメなんだと親が言い始めたらおしまいよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 07:42:26.26ID:xEuL9SfO
成績が悪くても何か光るものがあればそれを活かして生きる道を一緒に模索できる
でも今のところ何も見当たらないしそもそも本人の中で何事につけてもやる気が見えない
何でもいいよとか任せるとかそんなのばかり
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:48:17.91ID:m8sjrogM
>>867
親(世間)の要求が子にとって高すぎるのかも
だから自分で決められるほどのところまで頭も心も追い付いていない
例えるなら泳げない子が足のつかないプールであっぷあっぷとおぼれかけている
まずは足の着くところから始めてみて
光ってくるのはそれから
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:21:07.50ID:lsyl1b4e
成績を伸ばすのはほぼ諦めた。提出物と忘れ物は声かけを増やすようにした。特に提出物はわからない所、出来ない所があればわからないと書いてそのまま出せと
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:58:34.13ID:K8fbYqoo
勉強って出来てもできなくても追い詰められるんだよね
偏差値高い学校内でも一目瞭然学力別のクラス分けとか辛いだろうな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 11:54:44.69ID:vsXnMTlR
中学の時はほぼオール2で、皆勤だけどテスト0点に近くて評定1取ったことある教科が
高校では定期テストで平均点以上取ってきてる謎

高校も推薦は内申足りなくて一般ギリで入れたから
校内でも下の方のはずなんだけど
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 12:18:32.39ID:xEuL9SfO
>>870
そういうのが辛くない子だけが更に上に行けるんだろうね
精神力って大事だと思うわ
そして>>868ありがとう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 17:14:26.68ID:xJYJYfcx
オール2の都内中一男子
まだ中一ではあるけどこれ以上上がる気がしない...
早々に私立専願考えてるけどこの成績でもいけるものかしら
併願なんてとれる気がしないし
登校型の通信制も考えたけどとりあえず普通?の高校目指す方がいいと塾の先生には言われたわ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 20:29:09.77ID:XMHZs6NB
>>874
不登校とか発達で人と関われないとかでない限り、成績だけで通信選ぶのはまだ早い
都内ならたくさん選択肢はあるし、子供の個性に合うところを選べると思うよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 21:30:45.92ID:2RsLTs08
低偏差値校でも推薦となるとそこそこの内申点要求されるのよね
うちもすごい探したよ
まだ中1だし諦めないで
先生にどうしたら3になるのか直接聞いたらいいよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 22:31:57.77ID:Lf53eHgL
>>874
まだ中1だからこれからまだ挽回できる
通信制は最後の最後と考えてもいいと思う
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 22:54:42.22ID:W8IZRRSx
でもねぇ通信の方がカリキュラムが圧倒的に楽なのよ
数Aないし英語もコミュ英のみ
都心が近いなら大原いいと思うわ
公立の全日制目指すなら英検とか漢検頑張って加点するしかない
個別相談へGO
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 23:13:52.62ID:KzuStrEa
都立ならエンカレッジとかチャレンジスクールとかあるじゃん
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 23:32:27.37ID:cYAnQp9H
働きながら勉強にも取り組めるとか自己管理できる子なら通信もわかるけど、ね?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 23:55:16.88ID:KzuStrEa
今時の通信は色々だよ
サポート校つけなくても結構手厚いところも多々
但しお値段少々お高め
私が見学に行ったところは私学援助の対象ではあった
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 02:03:19.05ID:09XzN3/W
>>882
本物の高等学校で通学型コースがある通信制もあるよね
校庭がない(狭い)とか、全日制としての認可が受けられないのを逆手に取って、通信制の通学型コースという体裁にして、従来型の学校には合わない子どもたちの受け皿として機能してくれているところもあるみたいだし

けど、サポート校なのに「通学型通信制」(最近ではインチキだと突っ込まれないように「高校」とは名乗らないね)と宣伝しているところもある
宣伝してる主体のサポート校に入るなら、提携している通信制高校に同時に入学しなければ高卒資格取れないのに、そのへんの案内は二の次三の次になってるところもある
サポート校の中身はピンキリだと思う

とにかく通信制に関しては、全日制以上に、そこがどんなところなのかしっかり調べてから決めないと
どういう環境でどんなことが学べるのか、学費は内容に比して納得いくものなのか等、知ったうえて選ぶのと知らずに乗せられちゃうのは違う
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 07:38:48.98ID:mz8gsH+6
学校大好きで欠席なし素行問題なしだけど
テストがダメで底辺私立も厳しい娘、
最初は通信や定時制を勧められたよ。

面談で、普通の高校生生活を送らせてやりたいと切実な感じで言ったら
先生も、そうですよね・・・って
高校に提出する内申に多分だけど色付けてくれた。

リアルで人に言えないので書いてみた。
通信も通学型ならうちみたいな子には良さそうだね。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 08:07:17.76ID:elYboFtY
>>884
参考にどのくらいの成績だと勧められるの?
内申点や定期テストの点数が知りたい
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 08:23:48.97ID:mz8gsH+6
>>885
定期テストは一桁でした
オール2なら私立に行けるけど1があるとアウト
うちは1がいくつかあったので・・・
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 08:34:49.76ID:EhTB1ogb
高校受験ナビというサイトで実際に通ってる全日制高校の生徒にその学校の
赤点や追試で留年になる基準を先に聞いておけば良かったなと今になって思う
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 08:53:50.45ID:DbiJrrHJ
今日は滑り止めの私立高校の合格発表だわ
今学年の出生数が多いらしく、クラス数も増えてる高校もあるけど、どうなることやら
公立にもちろん合格して欲しいけど、とりあえずあぶれないように安心したい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 09:06:44.74ID:dBuK4hoM
874です
皆さんいろいろな意見をありがとう
書き忘れたけど発達もグレーなので物の管理も苦手
通級もしてるから先生方も考慮してくれる部分があってもこの成績だからねぇ
年の離れた上の子がいるけどごくごく普通の偏差値で普通の高校に私立専願でいったから
その時に仕入れた情報は役に立ちそうにないよ...
でもまだ中一だから諦めないでと言ってもらえてとても嬉しいよ
親なのに子供の可能性を信じてないよね
いろいろ情報仕入れて親子で頑張ってみるよ
本当にありがとう!
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 09:13:30.29ID:nE/02Egt
>>890
うちも同じだからわかりすぎて
上の子の経験が役立たないのも同じ
友達大好きで学校は行くからできれば全日制の普通の学校にいかせてやりたいけど行けるところあるのかな…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 09:22:56.79ID:3XG6Ddvg
通知表の家庭からの欄に何書いてる?
いつもやる気なし成績悪いだからそれを見ながらだとネガティブなことしか書けないんだけど

高校の個別相談で通知表持っていくって人を見た
あんなん見られたらヤバイ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 10:09:11.89ID:M6RpGPuP
>>892
本人比での成長は見られます
試験で結果を出せず残念です
今後に期待します
ずっと同じこと書いてるわ…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 10:34:03.67ID:cfZFgrvq
>>892
家庭からの欄ってなに?
文脈から想像した感じだと親から一言書かされるって事かな
確認の保護者印は押すけど文章書かなきゃいけない通知表見たことない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 10:42:01.74ID:Pluk9KUm
>>892
今からでも遅くない。嘘はダメだけどいいことだけ書いた方がいい
悪いところなんてわざわざ書く必要はない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 10:49:31.76ID:LSqJR9T3
>>894
そんな学校もあるんだね
うちは成績表だけじゃなく、長期休みの生活記録や
テスト記録のプリントにも保護者からの一言欄があるよ
成績表は前の評価から変わったことの感想書いたり、
先生にお世話になったお礼とか書けばいいから困らないけど、生活記録はホント困る
しかも生活記録の一言日記の内容が酷くて先生に申し訳ないから、能天気なこと書けないし
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 10:51:37.50ID:lheMz4oS
うちの中学校はきちんとした通知表は学年末しかもらえないと聞いてびっくりしている中1
書く学期末の懇談で教科ごとの5段階評価が印刷された小さい紙をもらうだけ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 12:26:44.46ID:alcZeTEQ
普通の公立だけど、印押すのもない、学期ごとにもらうだけ、何年か前からなくなったわ、小学校も同じ
親からの一言は夏休みの記録とかにはあるけど、評価や内申に関係する、わけないよね
先生の印象が変わるから気を付けないとダメってことだね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 13:21:47.92ID:9p815emW
〇〇が上がって良かったです、××が下がってしまったので予習復習に力を入れて欲しいです
みたいなの適当に書いてる
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 13:29:31.76ID:3XG6Ddvg
家庭からの欄がないのうらやましい
普通の公立だけど小学校から通知表には毎学期書いてた
夏休みは運動の記録とかお手伝いの記録にも書く
中学では通知表以外も定期テストごとの記録に本人の言葉家庭からの言葉の欄がある

ちゃんとやった子なら褒めたりできるんだろうけど
どれもこれもやらないから書くことないんよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 13:33:37.73ID:2utJqtGo
元教師のママ友があんなのまともに読んだことないって言ってたからご挨拶しか書いた事ない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 18:06:33.26ID:favs2RNq
うちは通知表は押印だけだけどテストの結果一覧に書く欄がある...
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 18:26:05.98ID:g7Dl6QtW
嫌だな、、反省の弁とか書くの?
テストの結果一覧の記入欄って
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 20:07:34.75ID:favs2RNq
>>905
子供記入欄と親記入欄があるの
私はいつも何となく覚えたではなくしっかり覚えることを徹底させたいですとか書いてるわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 21:02:46.09ID:yXsrKoDR
通信制高校w
あんなんどこも詐欺みたいなもんだよ。
大手のNが平気な顔して卒業生の進路実績粉飾してるんだぞ。
本当は4割近くが進路不明なのに、粉飾して進路不明は1割と誤魔化してた。

この小説とかマジおすすめ。なろう小説だけど通信制とかの暗部がよく書けてるわ。
http://tsuushinsei.seesaa.net/article/456449935.html
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 21:02:56.16ID:yXsrKoDR
通信制高校w
あんなんどこも詐欺みたいなもんだよ。
大手のNが平気な顔して卒業生の進路実績粉飾してるんだぞ。
本当は4割近くが進路不明なのに、粉飾して進路不明は1割と誤魔化してた。

この小説とかマジおすすめ。なろう小説だけど通信制とかの暗部がよく書けてるわ。
http://tsuushinsei.seesaa.net/article/456449935.html
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 22:58:53.61ID:Vys/lcjk
定期で通信制はデータ水増ししてるってムキになってる書き込みあるよね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 23:32:22.11ID:7pthvvet
テスト結果の親のコメント欄について、
しっかりしている子の親は具体的で建設的なコメントを書いている
だらしない子の親は点数面の不満や今後の漠然とした心配を訴えているだけみたいなのが多い
なんだかんだと親の教育力の差が見えるって塾の先生が言ってたよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 00:39:50.48ID:FfgnWUYN
>>911
親がしっかりしてても実際に勉強に取り組むのは子供自身だから何ともね…
どれだけアドバイスや支援だったりお膳立てだったりをしてもやらない子はとことんやらないから
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 01:14:33.58ID:94bqm7Lr
親の教育力評価されたところで子どもの評価あがるわけじゃなし
でっていう

そんな私も小学校の通知表の返信はきっちり書いていたが
この流れでちょっと後悔してる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 01:19:02.37ID:81e+wQvQ
コメントの具体例を教えて欲しい
でも成績悪い場合って書けることないねw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 01:29:53.65ID:IhgVEpBY
>>915
ちゃんと書いてきて良かったじゃない
実は大事なのって先生が親を見てるってことじゃなくて
子どもが親のコメントを見てるってこと
不機嫌なコメントしか書けない親の言うことなんか子どもは聞かないから
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 02:05:54.10ID:IhgVEpBY
>>916
試験前の家庭学習の様子を見てて思ったこと、
学習計画の改善点とかみたいな準備段階に関する反省や助言
集中して取り組めた日数時間数次第では褒めたり

試験の中でも漢字みたいに頑張れば出来そうな分野の達成率に注目して、
優先的に力を入れるべき分野が何かという助言
出来の良かった分野を見つけて褒めたり

100点満点の点数だけしか見てないと上がった下がったしか書けないから
問題とか答案はもちろん試験範囲表(試験前の課題指示あり)、計画表の内容を全部見てる
私が子どもに分かって欲しいことを考えて書いてから、子どもに音読させてる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 02:30:04.55ID:oXNxmxXx
受験関連のニュースや映ってる親子連れ見ると
自分の子の受験シーズンじゃないのに胸と喉がキュッとなる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 07:31:54.82ID:CZ5c3L0/
大学進学率の高い地域に住んでいて
小さい頃は当たり前に大学進学すると親子共に思っていたけど
成績で選んだ実業高校が水に合っていたようで
高卒で条件の良い会社に就職して、先日は成人式にも参加した。
周りはどの大学に行ったとかの話ばかりだっただろうに。
でも仮に進学していたら正直就職は厳しかったと思う。
我が子ながら偉いし良い選択だったと思ってる。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 08:26:05.18ID:8dtCzOgd
>>920
ごめんなさい。進学おめでとうじゃなく成人おめでとうでした
成人おめでとうって書くつもりだったのにボケてたわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 09:18:13.94ID:ZMNJfv0L
>>920
おめでとうございます!羨ましいです!

うちのスレ太鼓も高卒で就職して念の為貯めてる進学費用をお祝いで渡せたらいいな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 14:06:13.83ID:bmI/lrag
>>920
なんというこのスレの希望の星…
是非成績悪い子その後スレにも書き込んでいって欲しい…
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 22:55:16.28ID:vvSTm4vZ
登校型の通信に通ってるわ
本人は全日制と通信制の違いを知らず普通高校と思ってるし
クラスメイトにもそういう子は多そう
修学旅行や体育祭文化祭が今年度はできたし
勉強面での配慮はかなりあるので概ね満足
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 23:25:11.41ID:Czn//2ZT
実業高校に進んでいいとこに就職できた子とか別世界の福音かよ
片や通信くらいしか選択肢がないわが子には希望はあるのか
やっぱり卒業後は専門学校でロンダリングかな
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 23:49:13.20ID:5cK2vkdC
私立通信制高校から声優専門学校かe-Sports専門学校に行く人が多そう
何の解決にもならんやつ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 01:26:22.58ID:rvDEiOi1
>>928
登校型通信に通ってるけど
毎年ゆうちょ銀行や地元では名の知れた会社に就職する子はいるよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 05:22:46.95ID:bitZqdIr
>>779
>その後大手住宅メーカーに就職してたけど
>パワハラがあって辞めてしまったが…
その後弟さんがどうしたのか知りたいわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 13:18:40.64ID:b2ArkeKQ
>>907
教育業界の暗部が赤裸々に晒されてて興味深いね。
子供や親は一回読んどくといい。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 14:29:31.46ID:3oanCje0
うちの子、診断ありなんだけど主治医が全日制として登校型通信薦められたことあるわw
見学も行ったけど確かに校庭がないくらいであとは普通の学校だった
もし今の学校で躓いたら転校先には登校型にしようと思ってる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 15:30:08.02ID:isufE2kB
通信制なんたらに限らず、枠から外れた人はみんな弱者ビジネスの標的だよ…公的機関が投げ出して民営化した福祉もね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 18:24:58.92ID:j9n8AP1o
最底辺私立の学校長推薦の面接終わったわ
発表は明日の9時
本人がとても気に入って希望を持っている学校だから心機一転頑張ってほしいな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 18:55:43.75ID:ic4DAolq
通信制高校は一種の貧困ビジネスだねー。
なんだかんだで学費が高いもの。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 19:50:35.95ID:bCvZcDun
【僕の先生はー】担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取り19万円… ★3 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642831425/
>>1
> 学級担任などを任されながらも「非正規」で働く臨時教員が全国で増えている。正規教員の穴を埋めるための不安定な雇用で、ある教員の手取り収入は月19万円。業務内容は正規教員と大きく変わらず、授業の準備やテスト採点などの合間を縫って教員採用試験の勉強に励む日々だ。臨時教員は全国に約4.3万人。関係者からは待遇改善を求める声が上がる。
> 「あすから1カ月間、クラス担任をやってほしい」。11月24日朝、関東地方...
> 続きはソースで
> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE301HT0Q1A131C2000000/?n_cid=SNSTW001&;n_tw=1642815152
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 22:18:35.00ID:SGs3MqPU
>>907
NってCMとか広告をしばしば見かけるけど、実態は進路実績を粉飾してたのか。
大手角川だから安心とはいったい何だったのかしら?
とにもかくにも生徒の4割近くが進路不明って、、、そんなに酷いのに驚き。
全日制の学校じゃあこんな数字ありえないね。
新しい教育の形とか言っても現実がこれじゃあな。
そりゃあ粉飾もしますわ。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 22:18:44.88ID:SGs3MqPU
>>907
NってCMとか広告をしばしば見かけるけど、実態は進路実績を粉飾してたのか。
大手角川だから安心とはいったい何だったのかしら?
とにもかくにも生徒の4割近くが進路不明って、、、そんなに酷いのに驚き。
全日制の学校じゃあこんな数字ありえないね。
新しい教育の形とか言っても現実がこれじゃあな。
そりゃあ粉飾もしますわ。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 22:40:53.29ID:XBu/WER4
スレタイ全日制高校からFラン大に行っても就活6〜7割で3〜4割行方不明
結果的に同じじゃないの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況