X



トップページ育児
1002コメント342KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 21:20:49.24ID:w2ByXM6U
面倒だから一括10万円で欲しいよね
ほんとグダグダだよね
どうせいずれ税金で払わされるからやらなくてもいいのに
やるならさっさとバシっとやってよね
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 21:38:41.32ID:zOykisoK
もらえる人いいなぁ…
世間じゃクーポンだ一括だと揉めてるみたいだけど、完全に蚊帳の外だわ。困ってるわけではないから貰えないのはいいけど、切り捨てられて忘れ去られた感じが悲しい。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 22:14:00.30ID:fRjNVtJ9
所得制限なしで自治体が給付ってところが出てきたね
人口が少ない地方が多いとは思うけどそこそこ都会のうちも頑張ってくれないかなー
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 22:35:35.57ID:NpMwxX5z
うちは田舎で高齢化率高い自治体だけど老人優遇
市内で使えるプレミアム商品券も老人だけ安く買える
市議も老人だらけだからそうなるよね
今回も所得制限ありだとホームページに出てるわ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 23:13:55.49ID:9VXWh8JH
給付金貰えることがわかった、子供二人で私無職なので960万以下の所得だったから貰える!
てっきり917万の壁だと思っていた
もし私が働いていたらただで貰えるはずだった20万を棒に振っていたのかと思うと
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 23:21:11.98ID:VjBgY0L0
例えば、パートの面接なんかで「ご主人は何の仕事をされていますか?」って聞かれたら
どの程度答えたら良いと思いますか?
例えば
商社だったら「商社に勤務してます」位でいいのか、会社名まで答えた方が良いのか…
高校や大学の先生だったら「高校教師です」「大学に勤めています」くらいでいいのか、
具体的に学校名まで答えた方がいいのか…
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 23:31:46.78ID:Bw3I8DgY
>>11
(○○系の)会社員ですじゃだめなの?
商社とかIT系とかサービス業ですとかってふわっとしたイメージ伝えられれば必要かあれば伝えればいいと思う
教師なら教師ですでいいし、話の流れでどの学校ですか?なら小中高大専門等どれかとか、高校で数学教えてますとかでいいよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 07:42:11.32ID:IuHOxx4H
給付金、クーポンじゃなく現金一括容認の時は大騒ぎなのに所得制限解除容認は全く話題にもならいね。
うちの自治体は子育て世代に寛大がゆえ、どちらになるかな・・・
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 08:00:12.95ID:Mv1f1B1p
所得制限無くなるの?うちギリもらえないからそうなら嬉しい
自治体によって判断がかわるのかな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 09:03:06.86ID:nv3pbp54
うちも給付金のお知らせ来てた
残り5万は決まり次第って、決まったらまた通知したり手間賃かかるんだから、さっさと決めてやればいいのに
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 09:20:23.83ID:CH76KPYc
首都圏の政令指定都市だけど、医療費も無料じゃないなど近隣市と比べて子育て世帯に優しくはないので、制限なしの給付は期待してないわ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 09:21:18.82ID:K1Y054Vl
夫のボーナス出た
たぶん今までで一番多い
私に30万円くれた
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 09:35:52.31ID:CH76KPYc
うちは総支給150ちょいで手取りだと100ちょい。
改めてみると、税金で引かれる分て大きいよね。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 10:27:58.89ID:ck0RbyKb
所得制限撤廃してる地域なんて、制限されてる世帯がめちゃくちゃ少なくてたいした負担にもならないから撤廃したんだろうけど、そこそこ都会に住んでたら期待出来ないな。

うちもボーナス150万出たけど、手取りは100万ちょい。金がない義実家の墓買って、ローンのボーナス払いしたら全く残らないわ。給付金もないしやってられねーわ。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 11:17:25.64ID:ck0RbyKb
所得制限撤廃してる地域なんて、制限されてる世帯がめちゃくちゃ少なくてたいした負担にもならないから撤廃したんだろうけど、そこそこ都会に住んでたら期待出来ないな。

うちもボーナス150万出たけど、手取りは100万ちょい。金がない義実家の墓買って、ローンのボーナス払いしたら全く残らないわ。給付金もないしやってられねーわ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 11:33:26.54ID:ZRmkIuTL
蚊帳の外、わかる
貰えないのはいいとして、こう仲間外れモヤモヤとかじゃなく「困ってる人に少しでも貢献できてよかった!」みたいな気持ちになれる給付の仕方をして欲しかった

所得制限で分断されて事務手数料900億とかモヤモヤ溜まる一方
腹が立つからTVは見てない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:26:54.32ID:3QqKSVp+
大昔はボーナスは非課税だったんだよねー
どんどん貧しくなっていくね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:32:27.68ID:UAJchv4I
30万奥さんにくれたという書き込みに、すごいなと思う反面違和感なんだけど、他の家ってボーナスや給料どうなってるんだろう
我が家は全て共有(と言っても夫名義)の口座に入って、ボーナスが50万だろうが100万だろうが全て一旦貯金
夫婦どちらかが趣味のためだけに何かを購入するって事がほぼ無い
奥さんに幾らかくれるって事は夫も同額かそれ以上私用で使うってことだよね?
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:37:18.48ID:VVA7CkZK
>>19
いいなあー!
うちはいつも全額貯金だよ……

でももう今回からは私の分ももらうねって言った
育児家事だって充分な仕事だわ
パートも近いうちしたいと思ってるけどやっぱり具体的な報酬がないから不満が多いんだと主張した
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:39:41.15ID:ck0RbyKb
うちは給料は、貯蓄用口座と生活様口座に分けて入れてる。夫小遣いは4万を半分現金で半分電子マネーで渡して、ボーナス時は5〜10万を手渡し。私は欲しいものがあれば2万くらい使ってるかな。
今年のボーナスは義実家の墓で大半使い果たしたのに、いつも通りボーナス小遣い貰おうとするからキレてしまったわ。余った金なんかねーわ。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:39:52.04ID:hF8hdL0+
うちはボーナスから手取り1割が夫の小遣い
今回は手取りで120万支給だったから12万
私は自分のパート代が全額小遣いだから特にボーナス時に貰うことは無いな
小遣いの定義は人によるだろうけど、私は趣味の本や推しに使うくらいかな
アクセサリーや化粧品洋服は家計から
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:44:49.72ID:csqa15mK
墓かー、自分たちもそこに入るの?
私は樹木葬とか室内の簡素なのが良いと思うんだけど夫がなぜか実家の本家の墓守にされてたよ…
舅は三男なんだけど長男は家、次男は畑で三男は墓
墓なんていらねーわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:49:18.13ID:nv3pbp54
うちは全部共有口座に入れて管理してる
お小遣いも決めてないので夫も私も5万以上の欲しいものがあれば都度相談
5年に1回、節目の年には好きなものを買いその後5年間頑張る糧にしてる
前回は50万くらいのネックレスだった
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 13:00:48.85ID:dZwQOp3l
ボーナスは10万ずつお互い好きに使っていいことになってる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 13:16:40.24ID:ZQtIPiJJ
>>31
樹木葬で80万くらい。
義母が2人で入りたいからって2人用のやつ欲しがったのよ。葬式代も出したのに…貯金ないなら永代供養の合祀墓でええやんって思うのに。
私たちは墓要らないし、永代供養でいい。継ぐような家でもないし。

墓なんかほんといらないよね。墓じまいにも金かかるし、負の遺産…都会でないなら畑も土地も要らないけど、墓とか一番外れクジですやん…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 13:22:15.31ID:O1fmFLvu
>>19
ふとっぱら!羨ましい
うちは年々くれる額が少なくなってる
誕生日も記念日もどんどん縮小
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 13:41:55.43ID:uBVwOqJQ
みんなボーナスからお小遣いたくさん渡してて凄い
うちは夏1回だから冬の楽しみがなくてつまらん
夏の時点で大体年収把握できるからふるさと納税の目処が立ちやすいのはいいんだけど
003719
垢版 |
2021/12/15(水) 13:44:20.13ID:K1Y054Vl
>>27
夫は、ボーナスが良かったらコート買うって言ってたのに、
結局、今あるのがまだ着られるからいらないとか言い出した
いい年だから、身につけるものはそこそこのものを買うよう誘導してるけど
ボーナスからは自分の小遣いはいらないって、基本的にあまり物欲がなくて毎回こんな感じ
いつもは私に賞与のたびに10万円くれる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 14:19:07.99ID:hF8hdL0+
>>34
樹木葬もそれなりにするんだね
掃除しなくても荒れないだろうし良いなと思ってた
自分の子には負担かけたくないから義両親見送ったら墓じまいを検討してる
夫が反対したら夫を見送ってからかなw
墓じまいするのにもお金かかるしね
私の方は一人っ子長女だし口を出す親族も居ないから好きにやってやろうと思ってる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 17:12:24.65ID:8FpY/hi9
うちも全額通帳行きだわ
まあ別にお互い小遣い制ではないんだけど
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 17:34:06.51ID:ZRmkIuTL
>>27
うちも同じよ
ボーナス全てが共有財産という名の夫名義口座に振り込まれて、おしまい
欲しいものあれば買えるけど、夫婦ともに物欲薄めで特に欲しいものは無し…
30万貰ったとしたら、私の独身時の貯金に合算されて貯金が増えるだけになりそう
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 17:47:11.81ID:Q/3tM46n
このスレ住む世界違うなって人結構いる
実家の太さとかの差かな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 17:50:16.23ID:SbMMeQdI
住宅ローンの差かもね
うちは最初多めに入れて今は月8万円なので割と楽
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 18:18:03.14ID:HljTYTXF
住宅ローン、実家の太さ、パートの有無、子供の数と年齢、夫の年齢、ここらが差がつくところでは?
ローン並、実家並、パート無し、子は2人小学校、夫40代後半なので貯蓄しないとだから生活はかつかつ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 18:29:34.80ID:s1UZcTxF
ボーナスは車検、タイヤ交換、夫のスーツ、卒入学式の服に使う…
生きてると本当お金かかるな
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 18:30:08.59ID:VVA7CkZK
スレ下限、夫一馬力、子ども一人年少でカツカツ……
1000万近くある世帯憧れる
コロナ禍のせいで今年もボーナス、年収下がったし、しばらくはずっと低迷だ
社宅で我慢し続けてればなーとよく思ってしまう
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 18:44:34.45ID:rIwmVzF4
>>47
うちもうちも
住んでる土地もお金持ちが多いからか全然高収入の生活じゃないw

とはいえ魚も肉も国産を選べるあたりは夫に感謝だけども
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 19:22:26.15ID:csqa15mK
少し前の化粧品やバッグもそうだけど家庭によるよね
うちは特に節約も気にしてないけどブランド物にも興味ない
子が博物館とか美術館が好きだからお出かけはよくするし、ついでに外食や買い物するからレジャー費がかかってる
コストコ行くとつい色々欲しくなっちゃうんだよね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 19:33:49.51ID:5FmE6dQI
USJが車で30分の距離で周りが驚くほど年パスもってる
うちが家族四人分買ったら約10万
このスレの上限だけど、無理だわ
周りがvipすぎる
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 19:35:54.15ID:jz1YHEVU
住宅ローンもないし車両関係(車検やガソリン、保険料)は親持ち、子供の教育費も親持ちだからこのスレでもかなり余裕ある
夫は普段ほとんどお金使わないし私も不労所得あるからからボーナスもほとんど貯金してる
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 19:41:18.67ID:csqa15mK
>>51
USJ一度しか行ったことない
何回で元が取れるか分からないけどあちこち行くより安くつくとか?
関東民からするとUSJは色々コラボとかやってて飽きない感じがする
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 20:23:44.99ID:sNtNv3bX
>>51
うちも同じ位の距離で小学生以下の家庭は高確率で持ってる
でも大体ライトパスだし並ぶの嫌いなパパは抜きで3人分とかが多いよ
それなら5万あれば足りるし
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 20:33:43.36ID:hZ8wRHw6
旦那のボーナスの税金の引かれ具合に腹立つ
月収分も引くなよ
全額貯金だし旦那は月々の小遣いも時々辞退するくらいだから物欲なくて私は貰いづらい
パート代は自由にしてるけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 21:00:02.23ID:yaklfVr4
全額貯金って人よくいるけどすごいな
クリスマスプレゼントとか年末年始の食事代とか冬物衣料代は月収で賄えてるってことだよね?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 21:36:18.26ID:qHekVD+t
スレ中程、住宅ローンあり、車あり、子ども幼稚園以下2人だけど家計は余裕あって年間300〜400万貯まりそうな勢い
余裕ない人と何が違うんだろう?
ちなみにほとんど支出がないのは服飾費、外食費、カバンや靴代、旅行費、飲み代くらいかな
今のところ子供の習い事もプールのみ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 21:54:04.59ID:wQdxusxr
うちは夫婦共に独身の頃の貯金がほぼなかったのが原因
あとは親からの援助も一切ない
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 22:00:27.49ID:csqa15mK
子どもが大きくなってくると食費や習い事・学費・レジャー費が増える
成長期で服や靴も買い替え頻度が高くなり値段も高いとかじゃない?
もちろん家や車の値段もピンキリだし
そのあたりもどこまでこだわるかは人によるしね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 22:03:14.00ID:b6SMKeUX
少食で酒飲まない、燃費の良い車かつ通勤に使ってるからガス代は会社持ちで一軒家、大阪より西の地域、実家は近距離
ローンはあるが土地は親からで金額低め、保険は掛け捨てか無し
想像で適当に書いた
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 07:15:39.73ID:M+5l8xfr
>56
年300-400貯金しているので、年末年始で費用かさんだとしてもその月の貯金額が減る程度
けど流石に家族で長期旅行して20-30万とか、車検代とかは月収支では賄えず普段の貯金口座から捻出
そういう費用を見越して毎月貯金
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 07:41:31.98ID:M+5l8xfr
修正、30万くらいの出費でも月収支でギリ賄えたりするけど、そういうものは月で賄うつもりはなく年貯金から予算を当てて計画組んでいる、無計画に支出はしていない、と言いたかった
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 09:11:29.46ID:7WwMlFq3
このスレは給付金貰える世帯と貰えない世帯が混在してるんですね。
子どもが幼稚園の時は私立幼稚園が
所得によって補助金が出てたけどそれもなし、
今は高校授業料の無償化も対象外。

今回の給付金のニュースを見て子どもが
貰えるか聞いてきたから
正直に貰えないと話しました。
でも学校で給付金の話題が出ても
うちは貰えないって言わないでね、って。
夫は毎日残業ばかりで暮らしは楽ではないのに
やるせない気持ちになります・・・。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 10:22:51.99ID:g7/YHZ8Q
このスレだと扶養内パートする場合103万位以内が一番損がないのかな?
130万だとスレが上がった場合損が出るよね?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 10:30:17.38ID:BSm9NzYT
このスレ上限だけど年300なんて貯金出来てないわ
それの半分位だわよ

お金使わないようにって思っていても
結構お金使ってるというかローンと教育費はでかいな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 12:10:27.04ID:B+NwBkW/
>>60
やっぱり子どもがまだ小さいことに尽きるのかな
 幼稚園の通園費もほぼ国の補助で賄えてるし、小学生以降にかかる学費、服代、塾代なんかもまだ発生してない
今が一番貯めやすい時期なのかもしれないね

>>61
残念ながらあまり当たってないかな
当たってるのはお酒をほとんど飲まない、実家が近距離、土地は親から(親の相続遺産で購入)てところ
子供の年齢が効いてるみたい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 13:39:04.44ID:hHe/a3u+
ウチは車は我慢して持っていないのと、子供達がまだ幼稚園児だからわりと貯金できてる。
けど一馬力だからなるべく無駄遣いしないようにしてる。
今年は家買って当初よりなんだかんだお金使っちゃってて焦る
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 14:54:10.05ID:YCN+2yrO
上物なんて安いしね
全ては土地

投信の会社に勤めてる友達夫婦がいるけど旦那が出世して月10万上がったとか言ってた
手取りなのか月収かなのかまではわからないけど羨ましいわあ
所詮インフラに勤める旦那が月10万上がるなんて夢のまた夢
金融は金払いがいいわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 17:37:20.04ID:intCBKsD
>>75
外資系金融の投信かなんかで働いてる知人は年収3000万だわ。でも割と金銭感覚が普通というか、派手な金遣いしてないから旦那側の年収1000万で生活して、自分の収入は貯金してるて。
凄いよなぁ。世帯年収4000万あれば給付金の所得制限にイライラしたりしないんだけど。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 20:02:06.54ID:bTpnO/jX
この年収帯でキツイっていう人はやっぱり出ていく額もそれなりに大きいんだろうね
世の中には年収600万円で3人育てる人だってたくさんいるわけだし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 20:02:46.83ID:SAsvbAIh
>>76
ひえー桁が違いすぎるwww
外資系の金融が年収良いって本当なのね……
旦那が3000万も稼ぐならわたしだったら働かないでゴロゴロしちゃうわ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 20:57:15.50ID:QHi5NKkX
>>77
でも、この年収あるのに600万の生活も難しいよ。
実際年収600万で子供3人いたら、市営住宅とか2000万以下の中古の家しか住めないし、子供の習い事も塾も難しい、服はお下がりで、大学は奨学金で、とかになるよね。
なければその生活で納得できるけど、800〜1000万あってわざわざそんな生活出来ないな。どうしても衣食住に多少はかけてしまうからなぁ。建売でもいいから新築がいいとか、肉は国産がいいとか。衣類だって高いやつじゃなくても新品着せたいとか。
上限すれすれだけど、貯蓄は年200万ちょいくらいだわ。株で多少運用してはいるけど。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:22:35.77ID:3LojBB+c
正社員共働きの友達の生活はやっぱ余裕あるなって思うけど、人と比べたら幸せになれないと思うようにしてるw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:22:51.30ID:9RJ8G9Yx
下スレの人だって20代とかで若いからなだけで30にはここでしょ
年収600のままで3人も子供育て上げるような家庭は稀では?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:24:13.03ID://u58iez
地方在住時に年収600万円だった。
子供一人に習い事させるなど全く普通レベルの生活で、ぜいたくとは全然言えなかったけど、それほど貯金できなかったよ。
他の家庭は世帯年収が合計でそれくらいだったみたい。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:29:42.55ID:7g6C++ul
統計でも低収入家庭ほど子供の人数が少なく、高収入家庭の方が子供の人数が多い傾向あるから、世帯年収600で子供3人も育ててる家庭はほとんどいないと思う
それに今って子供3人以上産む割合は2人や一人っ子よりも少ないみたいだし
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:39:45.50ID:3LojBB+c
周り見てると収入や学歴ある家のが子供1〜2人で、高卒の地元の友達のが子沢山だなぁ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:43:51.07ID:OdqoJg1S
中古で1500万の家に住んで娘の洋服はイトコのお下がりが多いわ
別に節約でもお金が無い訳でもないけど

子どもが一人のときは私もフルタイム正社員だったけど生活はボロボロだった
もっと長い時間一緒に居たくて二人目を妊娠したタイミングで退職したよ
今はパート
ホワイトな会社で若い女の子達が育休取って実家に助けてもらいながら子育てしてるのを見て羨ましく思う時もあるけど、今の生活が幸せだから皆頑張って〜と思いながら出来るだけフォローするようにしてる
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 21:53:05.76ID:hkAPFDh4
>>85
高卒でも大手の工場勤務だったり土方とかこのスレくらいは給料もらってない?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 22:03:41.06ID:OdqoJg1S
>>89
工場や企業が多い地域だけど、高卒地域採用3交替の人は深夜手当込で5~600くらいみたいよ
大企業の子会社だともう少し下
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 22:10:09.52ID:ppJ87TmC
高卒夫婦って堅実に正社員共働きしてたりするよね
実家が近くて実母に子供の面倒見てもらったりして
世帯年収だと600以上はありそう
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 22:57:03.80ID:FN+xUKOK
このスレの人どのタイミングでフルタイム辞めて扶養入った?
金銭的なこと以外にメリットとデメリットある?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 23:14:06.12ID:bE+FUTqJ
大学在学中にデキ婚して一度も働いたことがない
大学は卒業したし看護師国家試験も合格したんだけどね
働ける気がしない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 00:10:58.24ID:cyfZIhUz
>>89
夫の会社だと高卒工場勤務30代でこのスレには到達するみたいよ
3交代勤務の手当って本当に高いから
土地は安いし親の土地に立派な注文住宅建ててる人もいて幸せそうな生活してる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 01:12:58.99ID:ya6/cSFG
それで転勤ないなら最高だね
ただ夜勤あると体調管理難しそう
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 02:07:03.32ID:R5hZvcZF
>>8
うちの市もそう

ちなみに乳児のおむつ代は1円も助成されないのに老人のおむつ代は月5000円でるよw
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 02:21:55.68ID:vX3SeNfh
>>98
でも老後に子供に迷惑かけたくないからある程度老人に優しい社会になって子供の手を煩わせないようになる事もいいと思う
バランスは大事だけど
お金は蓄えておくけど子供に何かしら迷惑かけそうで不安
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 06:43:41.34ID:D07xl+Z9
先のこと考えるとホイホイ子供作れないし増やせないよね
世の中少子化が加速するのもうなづける
ウチはいま子供2人だけど、お金がもっとあれば三人目欲しかったな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 07:54:44.03ID:TETYrbFy
夜勤があるようなエリア職なら基本転勤無いよね
でも夜勤は体質の合う合わないが歳取ってからモロ体に出るからね
年金貰えないままお亡くなりになる方も多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況