9歳の娘がいます。
大切に育ててきたし、優しい子になるようにと願って育ててきました。

が、最近「ママはふつう、パパは大好き」とわざわざ私に言ってきます。

またおやつを与えると「おいしいからあげる」と言って私に小指のつめほどのおやつを分けてくれて、娘の好意なので笑顔でお礼を言うと
「パパにはもっと大きいのをあげるけれどね」とわざわざ私に言って
5センチ×5センチくらいのをパパにあげます。

私はかなり傷ついているんです。
自分で言うのもなんですが、私は割と良い母親していたつもりです。
だからと言って私の気持ちをもっと考えて!なんて親として言っていいのかどうなのかなんて思い、
いつも笑顔で「えー、ひどくない?」と言うに留めていました。

けれど
先ほどまた同じようなことを言ってきたので、
本当に娘のことが憎たらしくなってしまい
「じゃあ、もうなんでもパパにやってもらいなさい!」と言って
その後寝るまでほとんど無視しました。

娘は、パパがいるので特に私のところに寄るでもないです。
それどころか、いつもはみんなで川の字で寝るのですが、
わざと敷布団を私から離してきました。
娘と私の間には初めて距離ができました。

私の中では、娘を許したくないし
もう大嫌いです。

今後はどうすればよいでしょうか。
ごはんを与える、学校に送り出すなど基本的なことはやるけれど
あとは基本無視でよいですよね。

ちなみに夫は、普段何にもしない人です。
子供が遊ぼうと声をかけるとのそのそ動きますが、
声をかけられないとずっとネットをしているか寝ているかの人です。