X



トップページ育児
1002コメント411KB

成績が悪い中高生を持つ親のスレ69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 07:09:15.68ID:kboWTzk4
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満、オール3未満が目安です。
成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで平均的公立中、偏差値50未満のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※関連スレ
やる気がない子はこちらも活用
偏差値順位等制限なしの緩やかスレ
進学校から底辺まで意欲なし深海魚の愚痴はこちら
【やる気スイッチ】意欲のない中高生以上の親のスレ【どこ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550143674/
成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582640203/


※前スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637934131/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 07:11:24.12ID:kboWTzk4
注※通信制高校に異常な抵抗を示す書き込みが散見されますが、
荒らしですので皆さん上手にスルーしてください
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 07:19:30.46ID:C4qUTRBc
テストの点数次第で追加のお小遣いを出すようにしたら明らかに意欲が向上しました
「勉強は自分のためだ」とか「お金がもらえなきゃやらない子になる」等の批判は承知ですが
塾行かせるお金を本人に渡してそれで自発的に勉強するならそのほうがよほど健全じゃないですか
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 07:34:49.49ID:dFzADhOc
いい成績を取ればメリットがある。
それでもいいと思う。実際そうなんだし。
最悪なのは親の学歴コンプを子供に押しけるタイプ。
子供が加藤になっちゃうよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 12:39:46.57ID:c+fjdXJj
ご褒美目当てで勉強始めても、その結果、一定のレベルまでは賢くなれるし、我慢や努力の時を乗り越えて成長するから自信もついて徐々に意欲的な人間に変わってゆくと思う。
ご褒美なかったらやらない人間になってしまって困るということは気にしなくていいと思います。
もしその時点で「やればできる人間」になっているのなら、本当に追い詰められたらご褒美がなくてもなんとかできるはずだから困らない。
また、まだ「やればできる人間」になっていなのなら、ご褒美で釣ってでも学習経験積ませた方がいいのだからご褒美は悪ではない。
お年玉なんかと一緒で高校卒業とかのタイミングで終えれば本人の自立を妨げることはないと思う。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 15:44:21.67ID:2PvlNbQY
そもそも社会に出てからだって報酬の為に仕事するんだしご褒美制度の何が悪いのかわからんわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 15:51:45.16ID:xMiZPl3z
通信制は広域を選ばなければいいんじゃない?
広域しかない地域ならサポート校吟味するしかないけど
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 16:06:33.29ID:HfC0JuCd
そもそもサポート校は必須じゃないぞ。
サポート校と提携してなくても、所持している免許以外の教科を受け持つことが状態化してる学校もある。
事実上の無免許授業だよ。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 16:23:22.10ID:kboWTzk4
ちょっと質問
偏差値40の子がちょっと無理して45の高校に受かったとして
卒業後の進路に差があると思う?
55と60の差ならなんとなく分かる気がするけど
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 16:35:07.51ID:XMFASQrL
こっちの狭域通信は広域通信よりテスト厳しくて卒業率が低い
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 17:23:47.59ID:xj7cmrCR
昔は親兄弟を養うために進学を諦め、働きに出る子が多かったので
勉強できるヤツは恵まれてる、親に感謝しろ
という価値観がずっと続いてきた
私が子供の時代もいい点取ったらお小遣いなんてとても言えなかった
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 17:36:18.97ID:CXOoHvaH
前スレ最後1000の人

>通信制だと気付かずそのまま卒業して何の支障もないのでしょ
>別に問題ないと思う
>知らない方が幸せってこともあるし
>就学援助なんかは全日制と同じように受けられるし
カリキュラムと施設基準が違うだけで高卒の資格は全日制と同じだし
>何でそんなに必死なんだろう

知らないほうが幸せって何なの? 結局通信制をバカにしてるの?
なんか通信制自体と、その学校のこともバカにしてない?
低学力の子を食い物にする系じゃなく、ちゃんと向き合ってくれるマトモな学校であればこそ、ウチはこういう学校ですって中身も形式的なことも含めてありのままを、保護者にも生徒にもわかってもらえば良いじゃない
学校はそうしようとしてるのに理解できない保護者がいるんだとしたら、それを「知らないほうが幸せ」なんて言ったら、あなたはその保護者のことをバカにしてるよ?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 17:42:05.13ID:kboWTzk4
通信制に親殺された人が居着いちゃった

通信制の話NGってテンプレ入れれば良かったよ…
何がそんなにスイッチ入る要素あったのかさっぱりワカンネ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 18:02:10.04ID:cjapXgG+
>>11
う〜ん
偏差値40だと、本当に底辺校
偏差値45だと、ギリギリ中堅校ボーダーと思えばそうとも言える
みたいな目で周囲から見られていると思うから
それが本人にとって良い意味で大事なタイプなら、違ってくるかも
仮に進路に違いは無くても、卒業後結婚という段になった時40の学校名はアウト、45の学校名はギリ
みたいな価値観のお宅の可能性もある

あと偏差値40だと、間違って賢い子が紛れ込む事はほとんど無いと思うけど
45なら、そこそこ出来る子がヒョコっとまぎれている可能性もあるから
その辺で、本人の意識に差が出てくる可能性も無きにしもあらず?
まぁ殆どのケースではあまり影響ないとは思う
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 18:15:10.38ID:UdN7+hRQ
>>16
あなたの子供が通信制に行くかもしれない可能性がまったくない、成績悪いながらも下の上?みたいな位置をずっと保っていられるなら、通信制なんて関係ない、話題にされても邪魔なだけなんでしょうね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 18:34:33.71ID:mPgVX3AK
通信制の話自体が邪魔って訳ではないとおもう
ただアンチによってノイズが増えて有益な情報を抽出しにくくなっちゃったからでしょ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 18:38:17.31ID:mc+iiFq5
>>11
別に変わらないと思うよ
どっちにしろ自分で勉強しない結果が偏差値40なわけで
「周囲に流されることなく勉強しない」んだから、どっちでも大丈夫じゃない?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 18:51:15.67ID:x20G24l9
>>19
でも16サンは、真面目な話の直後に「親殺された人が居着いちゃった」なんてねらー全開の言い回しでチャチャ入れた挙げ句「通信制の話NGってテンプレ入れれば良かったよ…」だよ?
こういう人こそ荒らしというか、極悪サポート校の回し者かよ?と思う

酷い広域通信制やサポート校のことはニュースやなんかである程度知ってるけど、どこかに良いところもあるんじゃないかな?と期待してるからこそ話題にしてるのに
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 19:01:34.03ID:FrmJ4/By
実際ウィッツ、神村、鹿島、クラーク、Nなどあちこちトラブルが相次いでいますね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 19:04:52.24ID:vq/herrc
いや単に毎回ID変えて長文書き込んでるのがウザがられてるだけでしょ
5のスラングが嫌なら他の掲示板行った方がいいんじゃないの?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 19:43:01.69ID:gg3zAiOl
サポート校への私怨なのかしつこいのよ。気に入らないなら自分の子には薦めなければいい話
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:05:28.50ID:xMiZPl3z
保護者が勘違いする系の登校型通信に通わせてる
荒れちゃうかもだけどご質問があればどうぞ
高校選び情報が少ない中で必死だったから
力になれるなら役に立ちたい
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:26:30.63ID:XMFASQrL
全日登校型・スクーリングのみ登校型に別れてる通信制は
全日登校型の生徒しか大学推薦を取れないって本当ですか?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:47:17.96ID:sXVEOib9
>>11
本人が無理して受かるならそれは実力だから応援してあげて
でも無理したのが周囲の人間なら期待はできないかな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 23:26:01.59ID:xMiZPl3z
>>28
スクーリングのみでしか登校しない子は知り合いにいなくて
はっきりしたことはわからないわ申し訳ない
大学の推薦基準も色々あると思うのでそちらを調べた方がいいと思う
登校型が優先というのは聞いたことがないけどね
因みに卒後進学する場合は総合型で受験する子が多い
就職は数%
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 23:38:57.62ID:MlCAXkRo
>>26
ありがとう!

小中学校で身につかなかったものの学び直しみたいなこともできる?
数Tや英語Tのはじめのほうでやるとか、補習授業があるとか

3〜4年で単位取りきれなかった場合に、スクーリングのみ登校コースに切り替えて残った単位取って5〜6年かけて卒業って子もいる?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 00:55:43.68ID:hGWfDM42
>>31
>>26です

> 小中学校で身につかなかったものの学び直しみたいなこともできる?
英数は習熟度別授業
中学に1日も登校してない子がいる年もあるようで
最初はかなり丁寧に見てくれました
> 3〜4年で単位取りきれなかった場合に…
卒業に4年以上かかる子はかなりのレアケースだと思う
入学から3年生になるまでに2割位の子が
登校型から完全通信に移動したり退学してる
先生方は3年で卒業させることに尽力してます
登校型は出席さえしてれば長期休み時の補講や
提出物で加点したり再試で救ってくれる
うちの子はテスト1桁点でも赤点にならず普通に進級してきました
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 07:58:29.50ID:cgu3kkd4
>>32
31です。丁寧な回答ありがとうございます

面倒見、良さそうですね
生徒は全日制とほぼ同じような学校生活を送り、通信制としての利点は、同じ学校内でスクーリングのみ登校のコースに移ることも可能ということと、前スレあたりで言われてたカリキュラムが緩めなことかな
でも、やっぱり単位取りやすい卒業しやすいのは毎日登校するコースだよね
小中学校ではそれが成績に直結しなかった真面目でコツコツ型の子が、自分のペースで学べて努力を評価してもらえるのはありがたいことだと思います

そういう学校もあるんだって知ってれば、進路指導でムリムリダメダメ言われまくっても前向きになれそう
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 09:37:18.71ID:hGWfDM42
>>33
> でも、やっぱり単位取りやすい卒業しやすいのは毎日登校するコースだよね
これは学校によると思う
登校型でも月〜金毎日で朝から6時間という全日制みたいな学校より
週1〜3とか午前のみの学校の方が多かった
5校見学したけれど芸能人多めとか
医学部受験に振り切り勉強は予備校という子がいるような所とか
学校によってカラーもあるので
説明会に行くと印象が変わったりしますよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 10:17:06.81ID:9vanBvJW
>>35
そういう、それこそ学童保育みたいなサポート校とそんなとこに丸投げしてる怪しい学校に引っかからないように、マトモなとこ探そうって話だよ
通信制高校が100%劣悪なわけではないよね

>>34
ネットの釣り書きみたいなものだけでは判断できない部分もあるってことだね
ぜひ通信制へってことになって探すなら、実際に何校か見学して比較する、と
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 10:46:59.81ID:AwgPT0tl
神村学園
神村学園だと思って入学したら、現場の施設をを運営していたのはサポート校でしたとかいう落ち。
しかも、実際に入学するまで業者の存在は隠されていた。
訴訟になったら、神村は現場の施設は全く無関係と全責任を否定。
ちなみに学費は150万円以上。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 10:53:11.86ID:vSLM0hiO
登校型というのは全日制のような授業進度で教科書の全範囲を教えるというより
レポートになってるところを教える感じなんでしょうか?
必修科目ではない数2Bや化学があっても選択する生徒が少なくて開講されなさそうな
イメージがあるんですが、各種検定対策授業・就職体験授業・面接対策授業や
カルチャースクール的な授業を選択される生徒さんが多い感じですか?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 11:29:05.68ID:YRn8aTfp
教員が毎日交代で学校の様子をお伝えしています!本日のタイトルは・・・ 「挑戦」
夏休みが明けて間もないですが、シルバーウィークに心躍らせている生徒の皆さんもいるかと思います。まだ体調が万全でない方はしっかり休んで、また元気になって帰ってきてくださいね。
3年生は就職試験や進学に向けた準備もあり忙しいと思うので、この連休を有意義に過ごしてほしいと思います。
話は変わりますが今、英語会話という授業の中で英語落語に皆で挑戦しようとしています。あまり耳にする機会がないかと思いますが、世界を回って英語や他の言語で日本の文化を広められている落語家の方も多くいらっしゃいます。ジェスチャーや擬音など様々な表現を交えながら話していくので、普通に英語を聞くよりも感情や情景が伝わりやすく、演目も様々あり初めて聞く方でも楽しめるかと思います。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 11:36:32.07ID:ipOQRsaz
見学しても都合のいい部分しか見せてもらえないんじゃない?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 11:48:10.05ID:YRn8aTfp
教員が毎日交代で学校の様子をお伝えしています!本日のタイトルは・・・ 「宿泊体験学習 in 京都」
皆さんこんばんは!
今日は以前からお伝えしていた通り、宿泊体験学習が行われました。茶道・腕輪念珠作り、漆器加飾体験、国際交流体験、和菓子作りの4つのコースに分かれて体験学習を行ってきました。ものづくりの分野の生徒は出来上がった各々の作品を持ち帰って見せてくれましたが、普段できないことに取り組める機会だったので、良い体験になったのではないかと思います。同じ体験でも生徒によって仕上がり方も様々でそれぞれの個性が出ていました。
私が参加した国際交流体験ではウズベキスタン人の留学生と京都散策を行いましたが、参加した生徒が物怖じすることなく話していたので安心して見ていられました。また、短い間でしたが、国際交流を楽しむことができました。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 11:49:41.70ID:YRn8aTfp
教員が毎日交代で学校の様子をお伝えしています!本日のタイトルは・・・ 「ものづくり♪」
最近は天気の良い日が続き、気温も20℃以上かと思いますが、校舎内ではまだまだ長袖を着ている人ばかりです。
みなさんの地域ではどうでしょうか?
どうも、今日もカーディガンを着ていた、理科の古賀です
ヽ(゜▽、゜)ノ
私の今年度の挑戦として、物理の授業で「ロボット」の製作を行っています。
私自身、物理は専門ではありませんが、
・ロボットの動きで力学を学び
・ロボットを動かす回路で電気を学び
・ロボットの問題点を改善することで創造力を養ってきた
と思っています。
↓現在までに製作したロボットです。 動きます!!
ロボットと言うにはまだまだですが、生徒が作った回路、つないだ配線により動きます。
このような形で学問を実践的に学ぶことはとても大切だと思っています。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 11:58:02.06ID:YRn8aTfp
通信制のメリットを活かすことで、大所帯の部活が内包していた課題が解消できる。学習センターでは、プロの選手と同じように午前中にトレーニングを済ませるので、しっかりと休養が取れて、翌日にはフレッシュな状態でピッチに立てる。さらに専門家が栄養価を検証し、無農薬の野菜など新鮮な素材を活かしパワーの出る食事を提供していく。
それに対し一般的な強豪校の部活の現状を見れば、授業を終え夕刻から夜にかけてトレーニングをするので、とりわけ寮生の場合は、食事、入浴に加え、掃除、洗濯などの雑用までこなすと就寝する頃には12時を回る。さらに早朝練習が入るケースも多く、選手たちは慢性的に睡魔や疲労と戦い続ける。これは栄養と休養が生命線になる成長期と矛盾した悪習とも言える。

 理想の環境を整え、サッカーに集中しながら、効率的に卒業単位を取得する。しかも在籍する3年間は決してサッカー漬けではなく、各界のトップランナーを招くセミナーでは「人生設計に向けての軸を作ってもらう」(上船)プランも固めている。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 13:21:28.25ID:hGWfDM42
>>38
数2Bは私立の低偏差値高校だとなかったりするし
スレタイの子には無縁じゃないかな
うちの子が通う登校型通信は時間割が決められてます
授業内容は教科書に沿うのが基本だけど
音楽や情報等先生が教材プリント作ってそれを使う教科もある
必修選択が2年生の時に2単位分あり
化学はそこにあって開講されました
書道や手話や美術等カルチャー的なのはその2単位だけ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 13:34:10.79ID:phYynZWe
>>44
それは訴訟起こされてるゴミクズの話だよね
もうちょっとサラッとで良くない? 現時点でまさにそこに騙されて入っちゃう人はいないんだから、そういう酷いところもあるってことがわかれば良い

それより、自分ちの子を行かせてるとか親しい人の子が行ってて詳しい話を聞いたという例が知りたい

☆学校自体に毎日通えて全日制のような授業を受けられるところ
☆通常通うのはサポート校だけど普通の全日制のような授業を受けられて、学校本体による正規のスクーリングや定期テスト等も実施されているところ

そういうところを知ってる人がいたら長文だろうがしつこかろうがかまわないから教えてほしい
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 13:59:55.19ID:gRWJF73K
>>38
数Uなんて必要なら(それができる子なら)公立の通信制に入って、サポート校なんかじゃなく予備校にお金と時間注ぎ込めば良いのでは?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 14:49:24.73ID:FPYdcWVM
数2・数Bなんて、スレタイ子はやらなくて済むなら選択しないでしょw
うちは機械科だから(構造計算や力学で必要になる)、数2と物理も必修で苦しみながらやってるけど
英語にいたっては必修科目の1年生で授業を受けて以来、選択肢にあっても徹底的に避けているよ
2年が英語or情報、3年が英語or自動車、卒業後は地元の製造業に就きたいから英語いらんらしい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 14:54:43.88ID:FPYdcWVM
通信で数2、数3まで学ぶのは集団生活に意義を見いだせない、自分のペースで受験勉強したいなど
あくまで高卒資格取得目的で在籍していて、学びの場は予備校に置いている生徒かと思う
「通信でも東大行きました!」と広告塔になっているのは、こういうタイプ(夢を見てはいけない)
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 15:25:25.21ID:/ALv/TBG
神村だって東大合格者と宣伝やっとるやんけ
現実は教科書を配ってなかったとかいうレベル
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 16:01:51.23ID:OvEfrLxH
>>51
完全に嘘八百の広告出してるとこと、広告塔になるような元々優秀な生徒を獲得しといて難関校合格者がいるってことだけ本当で、ウチで学んだから合格できたっていう嘘を乗っけてるところがあるんでしょ
後者なら、元々優秀な子にとっては高卒資格のために利用価値あるんだろうね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 18:44:11.81ID:YRn8aTfp
1年次に「これから自分はどうなりたいか」を具体的に描くことから始まり、自分の将来像と学力、志望する進路のバランスを取りながら長期的観点での進路指導を行います。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 18:55:00.81ID:YRn8aTfp
ただ、卒業生さんやその親御さんにいろいろとお話を聞いてみると、「何かやりたいことがある人が、それを自由に学べる場所」という雰囲気とのこと。
たとえば不登校で学校にいけなくなってしまった生徒や、何かしら通学に不安を抱えている人は、ちょっとつらくなる、、、というような声も多く聞きました。
自由な校風ですので、「その自由な中で自分は何をするのか?」それを考える自主性が生徒にも求められるということですね。
英語留学などの国際教育をはじめ、たくさんの学びの機会を提供してくれる学校です。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 18:58:08.97ID:yCS80EaW
大手のNが何食わぬ顔して進路実績を粉飾してるあたり、後はお察しください。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:12:42.79ID:YRn8aTfp
先生より「失敗を恐れずいろんなことに挑戦してください。失敗は必ず自分の糧になります」と卒業生に向けたメッセージを頂きました。

出演した生徒の皆さん、学習センターの先生方、ありがとうございました。
そして、保護者の皆様や観客の皆様におかれましては,
卒業ライブを開催するにあたり、ご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:18:34.72ID:YRn8aTfp
「日本では、受験も就職も自由競争です。しかし、受験産業が肥大化し、いちばん頭が柔軟でいろいろなことを吸収できる時期を受験勉強に費やさなければなりません。そこを勝ち上がった人がエリートと呼ばれて国を動かしているわけですが、そういう人は親の年収が高いなど、階層化が進んで固定化しています。もちろん、受験勉強にもプラスはありますが、選抜のための勉強に時間を費やすのは、社会にとっては大きな損失ではないでしょうか。こうした状況を打破したいという思いから、脱偏差値教育を掲げるようになりました」
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:18:44.04ID:k11QcU2U
調べてみたらN高校って労基署から是正を受けていたのか。
休日や休憩時間をを取っていなかったり、残業代が未払いだったそうで。
肝心の給料も最低賃金ギリギリってw
どんだけブラックなんだよ。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:19:13.92ID:YRn8aTfp
競争のための学びではなく、いろいろな学びを生徒に示していくという。受験を勝ち抜いたエリートではない、社会に必要な本物のエリートを育てるということだろう。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:20:29.77ID:YRn8aTfp
通信制高校は、言葉を選ばずに言えば、これまで社会的評価が高い学校ではなかったと思います。なぜかと言えば、日本の学校の評価というものは、半分以上がその学校の「進学実績」で見られていたからです。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:21:13.43ID:YRn8aTfp
1つ1つの課外授業はそれぞれ特色がありますが、極端に言えば、来年はもっと増えるかもしれませんし、2年後はなくなっているものもあるかもしれません。教育というのは、未来に向けて何を学べばいいかを常に考えながら変化するものです。常に短いスパンで「これいいね」ということはどんどん取り入れています。そのため、従来の学校のように「いつ、どこで、誰と、何を、どのように学ぶのか」というものが決まっていません。何を学ぶかということは、もっと自由な選択であっていいはずです。それらをすべて課外授業として教育課程外に置くことで、制度の縛りはなく、教員免許にも縛られないので、課外授業の講師は、その道のプロに教えてもらうようにしています。それが一番実践的で、一番学びにつながると思うからです。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:30:05.02ID:YRn8aTfp
「今の学校を落ちこぼれる人はネットに逃げます。そうすると、ネットのスキルは一般の生徒より高くなりますよね。それはプラスのことであるはずです。

不登校生徒は『劣っている』という言い方をされがちですが、別にスキル全般が劣っているわけではない。逆にそれで有利な点もあるはずです。特に若い間はそうです。だから、皆を『普通の生徒として扱う』ことを心がけました」
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:39:29.85ID:YRn8aTfp
現在の教育は、いろんな意味で『偏差値で輪切りした教育』です。多少なりとも頭がいい人間から見れば、今の勉強、受験のための勉強というのは面白くないですよ。

昔と違って今は、良い大学に入るために本当に、大変な努力が必要になっています。昔の勉強の仕方では、今の受験を勝ち抜くことはできませんよ。受験教育をした人とそうでない人では大きな差がある。そのくらい、受験というゲームが変質しているんです
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 19:41:05.09ID:YRn8aTfp
学校の枠に生徒を当てはめるのでなく、個々の生徒の状況に学校が果たす役割を当てはめる、逆の発想をできることが大切です。この考えを浸透させるには、志を持った、真っ白な新任の教師の方が良いのです。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 20:45:53.36ID:CabC1E7h
昼間定時制を検討する人はいないの?
うちは辛うじて推薦で私立に決まったけど、行く先ないと思ってた時は、私立の昼間定時制も考えてた
今風の制服着て、全日制の学校より1時間くらい遅く登校して、3年で卒業できる
大学附属なので上手く行けば大学の二部に行ける
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 20:50:02.95ID:YRn8aTfp
なりたい私に出会う
新しい学びのスタイル!朝から始まる昼間定時制

12月13日(月)に、令和3年度スポーツ大会を実施しました。
本来であれば5月末頃に行う予定でしたが、緊急事態宣言の影響で延期され、この時期に無事開催することが出来ました。
バドミントン、卓球、バスケットボールの3種目に分かれ、みな楽しく身体を動かしました。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 21:21:28.99ID:YRn8aTfp
昼間定時制課程では、社会実習を義務づけています。中学校で実施される職場体験とはひと味違い、働くことの大変さを実感することができます。仕事の難しさや人間関係など、さまざまな困難を乗り越えてレベルアップしていきます。そして、日頃のスケジュール管理や稼いだお金の使い方まで考えることで、一足先に大人の仲間入りです。社会実習は教室の中だけでは、経験できないものを教えてくれます。勉強と社会実習の両立を合い言葉に、ジブンらしさを磨いていきます。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 21:53:26.76ID:4psg8189
>>66
昼間定時制で大学附属っていうと中大高校しか浮かばないわ
スレ的には全く関係ない学校だけど笑
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 23:19:56.81ID:CabC1E7h
>>69
そこはね…無関係だねスレタイ子にはw
うちは国○舘を考えてたんだけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 09:18:02.23ID:MvhEo8vg
うちの通学圏の昼間定時制は選択によっては3年で卒業することもできますって書いてあった
基本は4年みたいだ

定員割れもしていて授業は午前中で終わらせることもできるし偏差値低いしっていう高校が存在することをやる気なしスレタイ子に教えてしまっていいのか悩んでる

そこからますます勉強しなくなるんではないかと

でも見学は行きたいよね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 09:25:24.49ID:kvsIsOSm
Nの進路データを見たがアルバイトや浪人まで進路扱いとかギャグですか?(笑)
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 09:36:47.69ID:zEDRqcwL
>>71
毎年定員割れ2次募集ありなら、太鼓には隠したままとにかく親だけ見学に行く価値はあるのでは
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 14:07:18.92ID:cE/Nthyf
学校基本調査の正確な進路データでは4割が進路不明等になるからな
こんな数字は表に出せないでしょ
なんとしてでも減らしたいからメチャクチャな表記になってるのよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 15:51:23.11ID:qZvUi3Ll
私立広域の通信制高校を調べたけどどこも学費が高っかい高っかい。
いやー、ホントにビジネスなんだねぇ。
高校中退者の足元見て吹っかけてるだけだねー。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 16:21:03.97ID:4EdBa7qs
そんなに高い?私立と同じくらいじゃない?高いのはサポート校なんじゃないの?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 16:26:01.63ID:Y0pXG1Gp
>>76
だよね
登校型通信制高校は私が見たところは入学金入れても80万位だったよ
私立高校の補助金も対象になるし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 16:45:40.23ID:aOE9ixBO
80万って十分高いような気もするがな。
公立だとタダみたいなもんなんだし。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 17:04:40.78ID:IELbKK2l
私立も大概高いよ
補助金は払ったあとで申請して入金だからとりあえずある程度の金額は払うのよ
制服も学校によるけど公立より高いし
うちは入学金と授業料3ヶ月分、制服代、教科書代で4月までにだいたい60万弱払った
上の子の公立は全部あわせても4月に払うのは15万くらいだったよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 19:47:59.80ID:MvhEo8vg
そういえば県の補助金の所得制限にギリギリでひっかかってはずれちゃってる
国の分は大丈夫だけど

あれって入学してから申請だよね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 22:33:01.51ID:JPiHtcN3
親が裕福で面倒見がよくて子が学習障害レベルに成績不振ってのがここのスレ?
学費の高い通信制高校にでも行かせたいと思う親が多いみたいで驚いた
特別支援学校に行ってもよさそうなレベル子の話もちらほら出てくるし深刻過ぎる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 23:17:19.62ID:tjq7sFz4
>>83
どうにかして相手にされたい可哀想な人なんだよ
スルーして差し上げて
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 23:20:38.97ID:+s0NvGVB
ここと不登校スレを行き来しているレス乞食だよ
レスをもらえたらおしっこ漏らして大喜びします
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 23:21:56.05ID:V6mzZ4in
神村学園通信課程は150万円も掛かっていたのか。入学者は裕福な家庭が多かったのかな?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 23:22:03.88ID:+s0NvGVB
ここと不登校スレを行き来しているレス古事記さんだよ
レスするとおしっこ漏らしながら大喜びします
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 01:42:33.72ID:JfuXnwma
>>82
学習障害、発達障害、その診断にも至らないグレーゾーン……
特支に入れてもらえるほどIQ低くないのに……って子はけっこういる

悪質な学校もどきのカモにはされたくない、高卒の学歴を買うんじゃなく、なるべく多くの高校生らしい体験をさせてその先の生活の充実につながるようにしたいと思ってはいけないのかな?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 01:50:28.40ID:xWODIJOQ
>>82
支援学校は太鼓レベルでは入れんのに…
仮に学習障害や知的ボーダーだったとしてそれだけでは入れないよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 02:57:06.57ID:CiJzkJ7U
太鼓って書く人、わかりやすいんだよな
自覚ないんだろうけど
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 09:53:40.25ID:GLIMqZCb
支援学校に入れられたら苦労してないわIQではねられる
小学校からずっとそう
支援級に入れたかったが知的と身障しかだめ
障害枠にも引っかからず悪いのは成績だけではなく性格って絶望感すごいよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 10:21:04.23ID:WDaUjQI3
うちは最底辺高校にも普通科だと数2がある
数2をやらないで済む全日制は実業科か定時制ぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況